昭和仮面ライダーシリーズ 玩具CM集
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 1971年仮面ライダー(1作目)の放送から
今年で50周年になったので
昭和ライダーシリーズの玩具関連の
CMを集めました!!(^○^)
00:00∶1号〜V3
03:26∶X〜スカイライダー
06:09∶スーパー1〜RX
10:51∶おまけ
平成ライダーCM集 パート1 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート1
平成ライダー CM集 パート2 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート2
平成ライダー CM集 パート3 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート3
平成ライダー CM集 パート4 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート4
平成ライダー CM集 パート5 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート5
平成ライダー CM集 パート6 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート6
平成ライダー CM集 パート7 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート7
平成ライダー CM集 パート8 → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集 パート8
平成ライダー CM集 おまけ → • 平成仮面ライダーシリーズ 玩具CM集(おまけ)
#仮面ライダー
#昭和ライダー
#貴重映像
子供用ライダーのスーツが作られているとか昔のCMすごいなぁ。
確かに
言っちゃ悪いけど今より金はかかってなさそうよな
今のは作るのが大変やろうからなぁ
昔は、それだけ子供の数が多かった
実際に、子供用自転車に仮面ライダーが付いてるのを見ると、子供ながらワクワクしてた。
おお!BLACKがもう平成の域に近づいてる程のクオリティに仕上がってる!
物の見せ方とかナレーションやライダーのビジュアルがクウガに近しいところがありますね。
きっと当時のお子さん達にとって
夢のようなCMだったろうな。
この変身ベルトが出たからこそ、劇中完全再現のCSMまで続いているわけで、と自分は思う
家庭用ビデオデッキが出る前の時代のCMが見れるのは凄い!
家庭用ビデオデッキ自体は初代ライダーの頃でも既に売ってました。ただ高価すぎてまだまだ普及してなかっただけです。そんな時代にも関わらず、V3の主役に決まった宮内洋さんが番組を研究するためにデッキを購入したのは有名な話ですw
79年のスカイライダーからCMの数が増えていくのはビデオデッキの普及数と比例しているとも言えますね
今見ると、BLACKの頃にヒーロースーツも映像の画質もおもちゃの品質も格段に良くなってるんですね。
スーパー1からBLACKまでの間に約6年位のインターバルがあるからね。その間に宇宙刑事等のメタルヒーローを挟んでるしスーパー戦隊は継続してたので、それらの玩具の進化のノウハウも活かされてると思う。
段々と作画が上がっていくのに時代の進化を感じる
よくこんなCM見つけられましたね!
凄いです!
ここに出演してる変身ベルト、自転車で走るライダー隊の子ども達、今でも元気でいるとすれば今年還暦くらいかな。
うちは高いし、買ってもらえなかったし、遊んでいる風景は見た事ありませんでした。
誰も覚えていないと思うけど偽物が随分出回ってました。
仮面ライダーじゃなく仮面サンダーとかね。
プラモデルでした。
スカイライダーの時は高校生でしたよ。観てなかったです。
しかしこうやって見るとライダーは昭和いや平成令和、時代超えて愛される。
素晴らしいヒーローや。😀
新1号の変身ポーズをする本郷なのに現れたのは旧2号。
改造人間でもなければ変身アイテムがベルトでもないのにバロム1が一緒くた。
こういうユルさがいいね。
昭和ライダーは、本当に最高だった😊😄😁
平成生まれだけど昭和レトロ好きなんだよな〜
この頃は、子供が多く、第2次ベビーブームでした。
今見たら改めて少子化を感じる
最近、歳のせいか、当時CM出てた子供もどんな大人になってるか気になる
わかる。この頃に子供時代を過ごせたらと思うと、居ても立っても居られませんわ
何か見てると涙目になりそうだぁ(T-T)
当時、1号ベルトは再入荷待ちが続き、なかなか手元に届きませんでした。
今さらだけど昭和、平成、令和でもやっぱりライダーの人気は底知れない。
なんなら子どものころテレビでやってなかった世代でもキャラを認知している
ええわたしです、ブイスリーのベルトがほしくてほしくてオカンにフェルトでこさえて貰いました(じーちゃんちで見てはまった)
@@noeru3500 正直昭和ライダーのデザインあまり受け付けないけど(作品は大好き)初代とV3のデザインだけはすんごく好き(アマゾンとシンも好きかな)
当時の子供に今のCSMのタイフーン見せたらどう思うかな。
本技術の進歩で当時の不可能も可能になってるよな。
初代ライダーの変身ベルトを「装着して」ではなく「締めて」ていう表現、何か好き!
ベルトだから締めるの当たり前だけど、時代だよね。
V3のベルトは子供の時に買ってもらって、家の前でベルト巻いて姉と一緒に撮った写真が残ってます。復刻版探してるのですが中古でもあまり出回ってないみたいですね
初期CSのCMまでうpしてくれてありがとうございますw
初めて買って貰った仮面ライダーの玩具がポピー製のライダーブレークでしたね。中学生になる頃に捨てられましたが懐かしい。
昭和ライダーのCMが懐かしい。
とっても、時代を反映してるね❗
当時小学生になったばかりの頃欲しかったなぁ。
ブラックとRXの
DX変身ベルト。
てかこんなcmだったかぁ
「ガンバレ!改造人間!」耳に残るパワーワード。
昭和はいろんな意味で凄い。
BLACKから映像面のクオリティが急激に上がってる
CMも平成ライダーのに近ずいてるね
値段(物価)も上がってる
@@NRnnn-j1i
RX辺りから時代的に消費税導入した
スーパー1から一気に6年経ってるからね。
最初のCM本郷猛なのに変身後が二号ライダーになってる。
これは…素晴らしい映像です。仮面ライダーBLACK より以前のライダー玩具のコマーシャルは、家庭用のビデオデッキはまだまだ先…いや登場したばかりで録画されていた方も、限られていたでしょう。
まだまだ高価すぎるそのビデオデッキを買ってまで出演前にライダーの研究を行った男、宮内洋😄
すげぇ......資料価値の高い動画だ
資料価値は高いけど映像に映ってるアイテムのほとんどは当時安かったんだなぁ…中古ショップでも行かない限り変身ベルトが1500円やそこらで買えない時代になってきてる
3:26子供でも爆破シーンを作るとか驚き
ライダーキックマネしてケガした
子供がクラスに一人はいた時代
貴重映像のアップ、ありがとうございます。
「幼少のあなたはどの変身ベルトで、【ライダー変身!トオ!】しましたか?」
って感じの、童心に帰れる動画ですね😅。
10:06当たり前だけど実際のスーツより簡素な作りやろうけど、こうやってわざわざ子どもに合うスーツを1000個も作るって今の時代じゃ考えられない。
仮面ライダーBLACKRXの変身ポーズがあんなに大振りで派手なのは玩具のブレスレットにセンサーが入っているからか
これぞ歴史!
平成、令和にはない味がある!
1:14 子門真人さんの歌うCMソングだ!これはかなり貴重ですね!
マフラーがショッカーライダーNo.5の紫🤣
これ ブリヂストンの自転車やん。 ドレミ真理もよろしく
アマゾンの回るってそっち!?って突っ込んだ懐かしい記憶🤣
再放送でも、光る回るのCMは流れてました。
スカイターボは素直にカッコいいと思ってた。
Vマシーンは子どもながらに「えっ? コレって・・・まさか?!」と思いましたねw
ドレミ買ってもらったなぁ~!懐かしいです。
子供の頃こういうベルトや戦隊のロボットのCM好きやったなぁ☺️
子供の頃、なりきって遊んでたな
当時1号の変身ベルトレアでした。(泣)買ってもらえなかった(泣)。今では、1号のベルト出てますけどちゃんと赤いベルト(音鳴る❗️スイッチ押すと回転するのギミックあり)かなり進化しましたね。
2:56 めちゃ画質良いw
俺は何気にこれを全部買っといて良かった良かった今はめっちゃバカ高い😆😆😆😆😆😆
These commercials are hidden gems. It's rare to find the original belt from the 70's
CMがみれるのが嬉しい
頑張れ改造人間って…CMで言ってしまう🤣🤣昭和感
やっぱりかっこいいな昭和仮面ライダー!
仮面ライダー自転車カッコイイな👍
CMに出てた子
今回のCSM買ったかな
昭和仮面ライダーでも、
NET(テレ朝)系列だった頃🆚TBS系列になってからのCMの雰囲気が…
地味さ🆚明るさの
正反対分かれてる様にに思えます。
スカイ開始前に1号の再放送した時
冒頭のCMやった記憶がある
BLACK世代ですが
スーパー1の商品展開の多さには驚かされます
スカイが意外と新しいオモチャが
少なかったからスーパー1で
反動がきたのかな?
まあスカイがある程度売れたのが
あるんだろうけど
@@takeob3889 スカイはサントラがすごく売れたらしい
@@senpati-sato
ヤマトブームの恩恵もあったけど
ウルトラのBGMとかドラマLPは
ありがたかったですな
@@takeob3889 スカイライダーは最初から組曲としてつくったのでいわゆるBGM集というのがないとか
スカイ、スパイダーマン、バトルフィーバーあたりは組曲として発売されてましたね。コロンビア的にはヤマトで当てたので特撮物でも同様の試みを行ってみたのでしょうね。
1番最初のCM藤岡さんが旧2号に変身してるぞ
画質終わってるの好き
9:58 オダジョーより先に「変身!」と叫んだ男
コンプリートセレクション タイフーン巻いて見てます🏃
3:42今では超危険
下手すると、視聴者からのクレームはおろか、ネットで炎上するよ❗
1号のベルト,クリスマスに
買ってもらいましたね……
あの頃に戻りたいわ~
改めてCMみると
昭和ライダーのおもちゃベルトはギミックが
初代から完成してる。
BLACKからやっと進化したって感じ。
V3ベルト持ってたなぁ。スイッチで光るだけのものだったけど親に聞いた話ではなりきって一生懸命にテーブルから跳んでたらしいです。
ベルトだけあればなりきれた昔は良かったね
ベルトに入れて変身という概念がなかった
ベルトがあっただけで、「仮面ライダー」になりきり、仮面ライダーごっことかしてた。
なりきった挙句ガチで塀やガケからライダーキックかまして大事故
社会問題にまでなった罠w
そして番組内で本郷と滝が子ども達に注意喚起w
カブトロングの回で、ミニサイクロンみた記憶があるな…(ライダースナックで、イカデビル、偽ライダーと仮面ライダーの対決などもってた記憶。)
バトルホッパーって未来的にシャープなデザインだよね~
この1号のベルトを持ってた父に感激&尊敬(尚、小さい頃俺が遊んで壊して捨ててます。今になってなん度も謝ってます。)
2号が白いベルトをしているという貴重な映像だ
blackのCMの子供やけにキレッキレだな
スカイライダーとスーパー1は、持ってたなぁ〜
変身ベルトが1500円で買えるてすごすぎる‼️。
100円がお札だった時代ですし、今で言う6300円くらいなので相場は変わってませんけどねw
@@剣崎りょう 回るだけで6300円ならいらんかなぁって思っちゃう
@@slay7546 ま当時のライダーってそういうリアルにありそうなのが良かったって言うしね?
@@剣崎りょう
100円がお札って、いつの時代ですか?
昭和40年代は既に硬貨でしたし、お札だったのは500円札の方ですよ。f(^_^;
@@剣崎りょうさん
相場はその通りだと思いますが100円札は当時既に無かったと思いますよw この頃のドラマでは硬貨でしか見たことありませんし。
ドレミ7 少年仮面ライダー隊隊員専用自転車
いいなぁ。
バロムが改造人間扱いって子供二人が改造にされたことになるからヤバいぞ…
BLACK SUNより何十年も早いなw
くるくるてれびが狂おしいほどなつかしい
捨てた記憶はないのに、うちにあったあのころのおもちゃたちはどこに行ったんだろう。。。
『ボクはバロム・1!』⇽ひとりじゃ変身できないの好き
旧1号のベルトのCMは良く見ると旧2号スーツに白いベルトの仮面ライダー何号?だし、少年ライダー隊チャリのV3版ではライダー隊の子供の衣装がV3時のライダー隊衣装じゃない(ライダーが出る場面だけ撮り直したから)、ストロンガーのベルトはギミック再生が当時は難しかったんだろうけどせめて光る部分の回転方向くらいは合わせられなかったのか、当時は気付かなかった粗が見えるね(笑)
ライダー変身ベルトが1500円。安い!!と思ったけど、
当時はおそらく高卒の初任給が5万ぐらいで、スーツ上下が5000円ぐらいか??
格好です。大好きです。
昔の1500円は高いんだろうなぁ
ブラックからバンダイなんだな
BLACKは完全に平成cmだよな
他のヒーローともコラボしていて、そのヒーローを知らない人も簡単に知れていいと思う。
めっちゃ貴重
貴重な映像ありがとうございました、仮面ライダーとバロム1握手って レアな映像ですねΣ( ̄ロ ̄lll)
石ノ森先生とさいとう・たかを先生はしょっちゅう一緒に飲んでたけどねw
シェア、お借りします。
ありがとうございました。
昭和系の仮面ライダー大好き❤❤😊😊
スーパー1とBLACKのCMの温度差凄いな
サラリーマンの平均年収が100万の時代だから、今の価値にすると6~7000円位か
今の変身ベルトと大して値段変わらない。
我が家には親戚からのお下がりで貰った、シルバー仮面の変身ベルト?がまだ有ります。(劣化して少しベトベトですけど…)
ストロンガーのベルトは劇中プロップより玩具の方が見た目豪華なのはw
Xの変身ベルトCMやば過ぎるw
BLACKから最近のCMとたいして変わらなくなった
コンドラー持ってるけど、夜光らせるとめちゃくちゃ怪しげでカッコいいぞ
スーパー1も大分古いのに
1号の時代のCMを見ていると
まだ新しい方だと感じる
謎の違和感
私はスカイライダー推し‼️
@@桜-m3s
スカイライダーカッコいいっすよね✨
デザインや俳優等で私も好きです😊
村上さん既にめちゃめちゃカッコいいよね。こんな大学生絶対モテモテだったと思う。
サイクロン号が今のライダーの変身ベルトよりも安いなんて時代を感じるな、、、
村上弘明の仮面ライダーはよく観てた。
バイクグッズを三輪車の形で出すのは凄い。俺も欲しい(現在1*歳)
CSMで出してくれないかな〜
昭和もレトロ感あるけど平成ももうすごいレトロ感があるね
タイフーン(ダブルライダー)
ダブルタイフーン(V3)
ライドル(Xライダー)
コンドラー(アマゾン)
※コンドルをイメージしたベルト
エレクトラー(ストロンガー)
トルネード(スカイライダー)
サイクロイド(スーパーワン)
ZX(ゼクロス)
キングストーン(ブラック)
サンライザー(RX)
昭和ヒーローやおもちゃって、
発展途上だからこその不便さがあって、そこが魅力にもなってる。
例えば、変身してるときになんで敵は待ってる?とか、
変身ポーズとってもベルト作動しないやん、とか。
今の時代はなんでもかんでも完成しきってしまって、発展途上を楽しむことがどんどん無くなってしまった。
30代後半のおっさんとしては今の子供にそれが可哀想だなぁって思ってしまうんだけど、
きっと今の子供がおっさんになっても同じこと思うんだろうなぁ。
今の子どもがおっさんになる頃は子どもの数が今よりももっとはるかに激減してるはず。果たしてニチアサとかの子ども番組が今と同じようにやってるかどうか。
貴重なCMだ
スカイライダーの変身ベルト祖父に買ってもらった。
え当時の変身ベルト今のDX変身ベルトと比べてもこんなに高かったのか…
8:26 ナウなメカニズム
昭和ライダーはRXまでいいですね。
VマシンのCMの曲はザ☆ウルトラマンの挿入歌「スーパーマードック」のインストゥルメンタルですね😏。
ライダーキックがリアルだなぁ~
ブラックからかなり変わるよな笑
Legendary Kamen Rider Series Franchise Show Era Commercial On BANDAI Toys Entertainment ❤
今やcsmになってるもんな😃