名鉄 正月ダイヤ 白帯特急同士の交換シーン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @a.ryk.4222
    @a.ryk.4222 3 роки тому +2

    踏切音が…懐かしすぎてもうね…
    2つの警報機がだんだんズレていき、また重なる感じ。。

  • @koekitj
    @koekitj 4 роки тому +1

    めちゃ懐かしいです。
    私が知っている頃、通常ダイヤの急行に加え、7000+7700の特急、線内折返しの快急が増え、毎時6本体制になってました。
    快急も諏訪町特別停車扱いで、八幡、稲荷口でも行き違いのため停車するので、晩年は普通に格下げされました。
    特急も1000系化され、1往復だけ1600+1600もいました。
    その普通が、今では定期化され、豊川線は毎時4本の路線になりましたが、空港線開業後は、臨時特急を名古屋に入れるスジが無くなりました。
    今ではお正月も、臨時増発どころか増結もなくなり、寂しいものです。

  • @PAFEGINTOKI
    @PAFEGINTOKI 4 роки тому +5

    7000系と7700系の白帯車両を併結して、正月の豊川稲荷まで臨時特急を走らせていた時代が懐かしい。

  • @tyuesdayful
    @tyuesdayful 4 роки тому +4

    名鉄の特急が集められるだけ集められる正月の豊川線臨時ダイヤ懐かしいですね。15年前までは当たり前の光景だったんですが今はやらなくなりましたよね。新名古屋駅で豊川稲荷行きの案内ばかりだったのを見ると正月が来たなと感じました。

  • @C--vq6vx
    @C--vq6vx 4 роки тому +2

    踏切音が懐かしい。名鉄7000系パノラマカー、1993年辺りに乗ったことがあります。その時、豊橋で行き先表示板を交換しているシーンが見られました。名鉄は、このころから、小型密着自動連結器と電気連結器〔自動解結装備付き〕を装備していたんですね。

  • @服部英和-y7q
    @服部英和-y7q 4 роки тому +6

    当時、豊川稲荷への臨時特急にはホントに力をいれてましたですね。鉄シューと思われる7000系など懐かしく思います。

    • @lemo2001
      @lemo2001 4 роки тому +2

      200円の座席確保券が要るライナーも運行されてましたね。あと、河和線、知多新線の海水浴ダイヤも懐かしいです。

  • @重松知憲
    @重松知憲 4 роки тому +2

    白帯特急の現役時代のお宝動画!今じゃ豊川稲荷行きは急行あるいは準急の時代になってしまいましたね。一時期はパノラマスーパー『全車特別車』も乗り入れてましたよね。懐かしすぎる!

  • @北住卓也
    @北住卓也 4 роки тому +2

    以前新名古屋駅での映像を拝見しましたが、今度は豊川線での映像、ありがとうございます。
    95年ですと、毎時2本とちょっと寂しくなってた年ですね。私が新春ライナーで豊川稲荷を往復した時は、繁忙期は新春ライナーが毎時2本、全車指定席が毎時2本、急行が毎時2本の1時間に6本の列車が走ってました。豊川線内の信号所はフル稼働だったと思います。
    昔は、駅に、正月ダイヤ期間中の全車指定席特急と新春ライナー全て記入された無料の時刻表が置いてありました。いかに名鉄が正月ダイヤに力を入れていたか分かりますね。
    残念ながら、取っておいて置けばよかったものの、手元にはありませんが😅

  • @kf-pf4yh
    @kf-pf4yh 4 роки тому +1

    昔はよく正月🎍になると臨時特急を使って豊川稲荷に行きました。特急運用に就いている7700系が誇らしく見えます。
     現在は空港✈️アクセスに枠を取られてしまい臨時特急は運休状態ですが、今見ると懐かしい光景です。

  • @teruteru5763
    @teruteru5763 4 роки тому +1

    豊川線の正月ダイヤ懐かしいですね。臨時特急が増発されてた他に確か豊川線内機織り運用の高速のちに全車一般車特急(末期は快急だった?)とかもあった気がします。豊川稲荷参拝の団体列車も正月ダイヤならではの光景でした。

  • @よこいち-s6u
    @よこいち-s6u 4 роки тому +2

    軌道法で走る豊川線と電鐘踏切の音、
    なんちゃってパノラマカー7700系、
    昔の名鉄は面白い。

  • @ぶーやん2080
    @ぶーやん2080 4 роки тому +5

    今の名鉄には臨時列車がないんだよなぁ
    なんかさみしいなぁ

  • @thankyougutts
    @thankyougutts 4 роки тому +3

    豊川線内の快速急行(オレンジ幕)があったな

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +2

    貴重な動画ですね。7000も7700も電鐘もいまはないものばかり

  • @subarumatsui321
    @subarumatsui321 2 роки тому +1

    6000系の白帯車でいなり号を再現してほしいですね。

  • @伊藤勇次
    @伊藤勇次 4 роки тому +1

    懐かしい😂また直通特急乗り入れて欲しいな😁今転勤で豊川に住んでいるので😄八幡は今高架ですね😁

  • @繁青木-q6o
    @繁青木-q6o 4 роки тому +1

    1本だけの津島号(佐屋行)が写ってますがな\(^-^)/当時は支線からも直通の臨時特急を走らせていた良き時代でしたね。(初詣の豊川稲荷とか、海水浴の内海とかね)

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 роки тому +1

    豊川特急もいまは過去のものになりましたな

  • @hirosshi27
    @hirosshi27 4 роки тому +1

    全車指定席のサボ懐かしいし欲しい…

  • @クロスシート好きチャンネル

    初めまして。クロスシート好きチャンネルと申します。
    いつも貴重な動画をありがとうございます。
    冒頭のシーン、遮断機が閉まるのがかなりギリギリですね!?笑
    ここは必ず電車が一時停止するルールだったのでしょうか??

    • @8mm576
      @8mm576  4 роки тому

      コメントありがとうございます。そういうルールだったんですかね。豊川線は法律上では軌道線だから許されていたんでしょうね。

    • @koekitj
      @koekitj 4 роки тому

      恐らく、停車するパターンと、そうでないパターンとで、違っていたと思います。
      八幡口信号場は、昼間の通常時は、行き違いは無く、通過列車ばかりでした。

    • @末次孝子-e6m
      @末次孝子-e6m 3 роки тому

      昔は、名鉄の駅に止まるギリギリで踏切警報器が鳴るシステムだったそうです。駅を通過するパターンと駅に停車するパターンがまるごと違います。ただそのシステム下で事故が多発。多発したのを受けて駅の間近の踏切警報器のなり始めを早くして今みたいに余裕を作っています。ちなみに調べたら、豊川線内の信号管理は国府駅の信号扱い所で昔からさばいています

  • @ななしのごんべい774
    @ななしのごんべい774 4 роки тому +2

    まさかの津島行き(--;)

    • @koekitj
      @koekitj 4 роки тому

      分かりにくいですが、小さく佐屋と書かれてあり、実際は佐屋行きです。
      津島はあくまで、「津島号」と言う意味だと聞きました。
      動画で最初にある「日本ライン(新可児)・犬山(新鵜沼)」は、日本ライン号と犬山号と言う意味だそうですよ。

  • @塚本治郎-h5i
    @塚本治郎-h5i 2 роки тому

    ありがとうねぇ🪒