100均で解決!美しいけど難しい観葉植物を栽培する時、コレだけは知って欲しいです…【ベゴニア】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @botanicalife_RANMARU
    @botanicalife_RANMARU  3 місяці тому

    動画の続きはこちら♪
    ua-cam.com/video/lxt66NWOPuM/v-deo.html

  • @as6369
    @as6369 2 місяці тому

    レックスベゴニア キチジツを育てます。植え付け動画、参考になります。ありがとうございます。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      ご参考になって良かったです(^_^)

  • @momonatsu.nyanko
    @momonatsu.nyanko 5 місяців тому +2

    ベゴニアは植え替えた途端に調子を崩して★にした過去から敬遠してましたが、やっぱり葉色に心惹かれますね❤️こちらのお店では600円ぐらいのはなくて2000円近くする大鉢ばかりで、う〜ん買えません😌 
    最近、織ちゃんは出番が多いですね❤️お父さんに抱っこされての登場。後ろ姿も可愛い❤️

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      植え替えの調子崩しが深刻ですよね(>_

  • @怠惰を求めて勤勉に行き-r3r
    @怠惰を求めて勤勉に行き-r3r 5 місяців тому +4

    久しぶりのベゴニア回でしたね、ベゴニアは苦手です🤣らんまるさん、根かき棒が金属系になってる、前は竹串を使ってたのに、自分も根かき棒カッコいいのに替えました。
    ベゴニアホームセンターに有るけど、怖くて買えないです

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      私の根かき棒は焼肉屋とかにある金属の箸です(笑)
      ベゴニア綺麗ですが、溶けるのを知ると怖くなりますよね(^^;)

  • @おかざきようこ
    @おかざきようこ 5 місяців тому +4

    こんばんは🌇北海道って珍しい観葉植物が沢山売っているなあ〜といつも思ってます。コメリ見ても無難な観葉植物だけで‥ベゴニアにも色々種類があるのですね😮葉っぱの中水分が多いと言うと多肉植物の仲間と感じやすいですが水多めなんですね。不思議⁇

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      ちょうどコメントで良い表現をいただいたのですが、ベゴニアの水分が多いのは「もやし」のようなイメージです(^^;)
      なので多肉の水分が多いとはまた違った感じですね。
      おそらく原種系の住んでいる環境が、そのような形質を優位に働かせるんでしょうね(^_^)

  • @kouichi.9900
    @kouichi.9900 5 місяців тому +2

    有る程度市販のベゴニアはスピーシーも含め育ててます。この子達は、モヤシの仲間なんじゃねえかと思うくらいウェッティーでフレッシュ!なんですよね💧
    かと言って水を定期的にあげちゃうと溶けるし、個人的には難易度鬼極級です❤我が家では土が乾いて一週間近く水やりを待ってあげる感じで落ち着きました
    話は違いますが最近、ドリナリアにどハマりしちゃいました。この植物は今後バガほど流行ると思ってます!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      もやしの表現素晴らしいです!
      傷みだしてからのスピード感ももやしって感じです(^^;)
      難しいですよね・・・。
      ドリナリア良いですね♪

    • @kouichi.9900
      @kouichi.9900 5 місяців тому

      @@botanicalife_RANMARU
      コメント返信いつも嬉しいです💖ありがとうありがとう

  • @nobaa121
    @nobaa121 5 місяців тому +2

    ジョウロ鉢ベゴニア、可愛いですね〜😊でも織ちゃん優勝🏆

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      織に敵う子は未来永劫でないです(笑)

  • @こね-p5x
    @こね-p5x 5 місяців тому +1

    ベゴニアちゃんって育てた事ないので今度園芸店に行ったら見てみようかな😊
    じょうろ型の鉢が可愛いですね🐈‍⬛🐈

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      ベゴニアは誰が見ても目を引く美しさなので、是非探してみて下さい(^_^)
      イイ感じに鉢と植物がまとまりました♪

  • @platyceriumlove5717
    @platyceriumlove5717 5 місяців тому +1

    鉢が鉢なだけに一工夫🤭
    水を流すにも忘れないように、一苦労しそう😅
    後日談が楽しみ🎵

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      普通の鉢に慣れていたら、扱いづらいですよね(^^;)

  • @太郎吉田-m4h
    @太郎吉田-m4h Місяць тому

    レックスベコニア育ててます最初はやっぱり植え替えじ溶けてしまいました でも今は植え替え時溶けることも無く育てられるようになりました しかも軽石単体で大丈夫です なぜ溶けるかがわかれば99%溶ける事はありません

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      上手なやり方を見つけられたんですね(^_^)

  • @さくらもち-c1x
    @さくらもち-c1x 5 місяців тому +1

    レックスベゴニアの植え替えが難しいの知らなくていつものように完全に土を落として植え替えたらぐったりちゃいました。
    でもしばらくしたら復活して新しい葉も出てきてくれました!
    葉挿しは失敗して加湿しすぎて葉が溶けました。
    株分けして他の鉢に植えてたレックスベゴニアは根腐れしてカビも生えたからどうなってもいいやの気持ちでワイドハイターにつけて除菌して適当に水差ししといたら新しい根っこ生えてきました。
    強いのか弱いのか不思議です😂😂😂

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      復活して良かったですね(^_^)
      菌には弱いですが、清潔にさえすれば強いのかも知れませんね♪

  • @いけだ-b8b
    @いけだ-b8b 5 місяців тому

    同じ種類のレックスベゴニアが4株あるんですが、今夏で1株だけ枯れちゃって「この植物わからん…」ってなってます😂
    葉挿しは何度かやってるんですが親が紫色でも子供はみんな緑色になるのでなかなか思うようにいかないですね…親が常湿OKでも子供はビニール被せておかないとすぐ枯れちゃうのでずっと苦戦してます。それでも葉が綺麗なので大好きな植物です😊

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      難しいですよね(^^;)
      子株が緑に関しては、大きくなると親株の色や模様が出るはずですので、もうしばらくの辛抱だと思います(^_^)

  • @kyot6327
    @kyot6327 5 місяців тому +1

    ベゴニアと鉢合ってて綺麗ですね。初心者には厳しいかもです。😅

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      上級者向けの鉢ですね(笑)

  • @たかはたかは
    @たかはたかは 5 місяців тому +1

    ベゴニアの植え替えは苦手意識有ったのですが、数年間植え替えしてないレックスベゴニアを覚悟を決めて植え替えしました。
    らんまるさんの過去動画でベゴニアや植え替えが難しめの植物の回で復習してやったところ、株分けした株も含めて最近ようやく新芽が展開して来て一安心しました。
    巨大な葉からの蒸散を恐れて新し目の葉一枚を残して全てカットしたのはちょっとやりすぎましたが…

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      葉が展開したら安心ですね(^_^)
      ベゴニアはそのくらいするのもアリですよ♪

  • @内藤晴子-x3m
    @内藤晴子-x3m 5 місяців тому +2

    大好きなベゴニア・・・有り難うございます(^^♪
    置き場問題で今は無理なので・・・らんまるさんの動画で楽しませていただきます(^^♪
    織ちゃん…今日もしっかりチェックですね♪

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      置き場所が出来たら是非チャレンジしてください(^_^)

  • @takashi3333
    @takashi3333 5 місяців тому +1

    ベゴニアは気難しいと良く聞くので未経験です。
    多湿環境を好む株なんですね・・・植え替え時は鉢密閉より、全密閉なんですね。
    保険の挿し木や葉挿しの全密閉は解るのですが・・なるほど乾燥に弱い株か、、、
    ポット苗の土は用土のコストカットや生産者の都合で余り良く無いですね。
    うちのカラテアも植え替えした去年の子は暑さでも葉が丸まりにくいですが、今年迎えた株はまだポットのままなので、葉が暑さ枯れや丸く巻いてきます・・土壌環境は大事ですね。
    秋になると植え替えで忙しいですが、楽しみです^^
    何か、織ちゃん大きくなっていません?いいなぁ、抱っこしたい☆

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      鉢密閉は理屈としては、鉢内に水蒸気を閉じ込めて水挿しに近い状態にするものと考えています。全密閉は雨林の湿度の再現+蒸散量低下による脱水防止と植物全体からの吸水です。
      両方とも脱水を防ぐ目的は同じで、やり方が違うだけなので、どちらが合っているというものではないと思います(^^;)
      あえて区別するなら、「上手く養生がハマれば馴化が楽なのが鉢密閉」、「馴化は面倒ですが、確実に水分を逃がさないのが全密閉」というのが私の認識です。
      毛が抜け変わっていて、ちょっとふっくらしているかもしれません(笑)
      ブラッシングが大変です(^_^)

  • @ルンルン-d5l
    @ルンルン-d5l 4 місяці тому +1

    こんばんは😺
    らんまるさん🌃
    レックスベゴニア
    やらかしました😢
    カッコいいシルバー
    魅力ですよね💕
    また見かけたら
    連れて帰りたいなと
    思った動画でした🎵
    おりちゃん
    安定の可愛さです
    (人´∀`*)💕(=^ェ^=)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      ベゴニアは癖がありますよね(>_

  • @もものあ-p6m
    @もものあ-p6m 5 місяців тому +2

    ベゴニア、溶けました。
    ちっちゃーな葉っぱ一枚のみで生存中。
    葉挿しもぜーんぶ溶けました。
    何がダメなのかわからないです。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      菌による影響以外だと、一度水切れで脱水気味を経験した場合や窒素不足の場合は、溶けやすいかも知れません(>_

    • @もものあ-p6m
      @もものあ-p6m 5 місяців тому +1

      @@botanicalife_RANMARU
      なるほど🧐
      奥が深いですね😿
      頑張ります👍

  • @せこかわ
    @せこかわ 5 місяців тому +1

    ベコニア?花が咲くんぢゃなかった?????笑
    オリちゃんのゴロゴロが好き(*´ω`*)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      この手のベゴニアも花咲きますよ(^_^)
      ゴロゴロは私も癒されます♪

    • @せこかわ
      @せこかわ 5 місяців тому

      花が咲くのを楽しみにしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @hkhk2009
    @hkhk2009 5 місяців тому +2

    こんばんは、らんまるさん毎回どうしたもんかと思ったナイスなタイミングで動画が上がります🌙*゚
    ベゴニアはもう何回ダメにしたか…でも諦められず申し訳なく買ってしまう💦
    毎回水苔の上に予備と思って置くのですが切り取った根元がとろけてしまいます😴
    予備が出来ない(´;ω;`)
    何ででしょうか…

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      水苔はニュージーランド産かチリ産でしょうか?
      もし中国産でしたら、以前カビだらけになった事があるので、変えた方が良いかもしれません。
      あとは脱水を経験した葉は溶けやすいです。
      とはいえ私の場合、溶ける時は端や葉の内側部分から溶けて、最後に切り口となることが多いので、カットするときに菌が入っている可能性が高そうです。
      あとはカットする際はナイフでしょうか?
      ハサミでカットすると切り口の組織が多少潰れて、傷んで、腐るパターンもあります。

  • @MG-vg6sw
    @MG-vg6sw 5 місяців тому +1

    この前ベニトチバとファイヤーワークスをダメにしてしまったばかり😢

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      ベゴニア難しいですよね(^^;)

    • @MG-vg6sw
      @MG-vg6sw 5 місяців тому

      @@botanicalife_RANMARU いやほんとに😫らんまるさんの葉挿しとか真似してみましたけどあれすらも難しい💦

  • @太郎吉田-m4h
    @太郎吉田-m4h Місяць тому

    なぜ溶けるのか皆さん他の植物にはしてるのにレックスベコニアにはしてないからです それさえすれば溶ける事は無くなります

  • @けろろ軍曹-s4w
    @けろろ軍曹-s4w 5 місяців тому +1

    同じベコニアダメにした、溶けた感じ。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      ベゴニアは急に溶けますよね(>_