労働保険料申告時期がやってきた!間違えやすい点と注意事項
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 社労士のYOUです!
ゴールデンウイークが終わったら年度更新と算定基礎届。
間違えていないか確認しましょう。
<目次>
00:00 はじめに
00:59 おしながき
01:54 労災保険・計算に入れる対象者は?
05:08 雇用保険・計算に入れる対象者は?
06:27 計算に入れる賃金は?
09:21 書き間違えた!どうしよう
11:05 定額減税影響してくる?
11:51 還付金があるんだけど
13:53 受付印押印した控が欲しい
16:25 従業員が0になった
<関連する動画>
簡単!労働保険年度更新(2022年版)
• 簡単!労働保険年度更新(2022年版)
続!労働保険年度更新(2022年版)Q&A【年度途中で成立したら?自動計算でうまくいかないとき】~よくある質問にお答えします~
• 続!労働保険年度更新(2022年版)Q&A【...
#労働保険料 #年度更新 #社労士
郵送して受付印が欲しい場合、申告書と領収済通知書(納付書)を点線のところで切りはなすと思いますが、「切りはなさないで下さい」と書いてあるの紛らわしすぎますね。
いつも動画見てます。とても勉強になります。
1つ教えていただきたいことがあります。
勤めている会社の労働保険を立てる際に2元適用で立てたのですが
主たる事業の変更で一元適用に変更したいのですが、どういうふうに
手続をしたらよいのでしょうか。また今回の年度更新から一元で申告をしたいです。
先任の方が去年辞めてしまい今年初めての計算で分からなくて役所2件に用紙を持って聞きにいきましたが、両者に違いがあったので教えてください。
ウチは建設業で、労働保険と雇用保険の用紙が別にあります。
現場と事務を兼任する為、労働保険の算出分は総支給額じゃなくて折半した額面で良いといわれましたが総支給額じゃなくていいのでしょうか?