Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
型番全く同じで大変助かりました。ダイヤフラムの取扱ショップまで辿りついたのですが、品番適合かいまいち自信が持てず、こちらの動画に辿り着きました。
このところDIYが楽しくて、もう古いものなので、壊れたら買い替えようと思ってやってみました。お役にたてて何よりです。
とても参考になりました。
3:12 ダイヤフラム(大)の部分が引っこ抜けないと思ったら本体側ピン受け部の下に長い固定スクリューがありました、丁度そこをドライバーで廻せるように本体下部カバーに穴が開いてます。気が付かないと抜けずにピン部分を壊してしまいそうです。動画の型式には映ってないので私の古いタイプだけかも知れません。U字管二か所を引き抜く際にパッキンを紛失してしまわない様に注意ですね。
動画を参考にしつつ、最初のダイアフラムは交換出来ましたがU字管を固定している+ネジが固着して回せませんでした😣ベルハンマーを吹いて見ても無理で位置的にネジザウルスも使えません。さて、どうしたものか思考中であります。
😍💕有難う御座いました🤣💦無事治りました💨💨🙏うちの場合、水が少ししか出なくなって「高温」でしかガスが着火しない... という現象でした。おそらく奥のダイヤフラムも交換しないとダメか?... と思いましたが、試しに、手前を交換しただけで動かしてみたら... 綺麗に治ってしまいました🤪💕💙簡単な手前交換だけで一度試してみることをお勧めします😉👍
お疲れ様です。みんカラのコメント欄から飛んできました。更に奥にももう一つダイヤフラムが使われているのは知りませんでした。この寒い時期に凍結させてしまって困っている方もいると思うので、誰かの役に立ちそうな情報ですね。部品の入手がもうちょっと楽だといいのですが、機器の特性上メーカーとして個人での分解修理は推奨したくないのは仕方がないところではあると思います。
コメントありがとうございます。「あるある」な故障にも関わらず、意外にもみんカラの車の整備手帳のような情報が少なくて、複数の情報を組み合わせて一か八かやってみた結果でした。みなさんのお役にたてば何よりです。っていうか、また数年後に故障したときのわたし自身の覚え書きのつもりでもあります。部品はネットで簡単に買えます↓リンナイ 湯沸器 ダイヤフラム 水栓ダイヤフラムセット (310-040-000 310-047-000)store.shopping.yahoo.co.jp/kn-shop/sp10001000
すみません🙇♀️一番最初の下のネジが外れなくて、電動じゃないと外れないんでしょうか?!固くて、左まわしですよね?、
@@rharumt268さん私の書き込んだコメントの中にコメントされましても、動画投稿主さんの目に届きにくくなりますので、改めてコメントされてみてはいかがでしょうか?
型番全く同じで大変助かりました。
ダイヤフラムの取扱ショップまで辿りついたのですが、品番適合かいまいち自信が持てず、こちらの動画に辿り着きました。
このところDIYが楽しくて、もう古いものなので、壊れたら買い替えようと思ってやってみました。お役にたてて何よりです。
とても参考になりました。
3:12 ダイヤフラム(大)の部分が引っこ抜けないと思ったら本体側ピン受け部の下に長い固定スクリューがありました、丁度そこをドライバーで廻せるように本体下部カバーに穴が開いてます。
気が付かないと抜けずにピン部分を壊してしまいそうです。
動画の型式には映ってないので私の古いタイプだけかも知れません。
U字管二か所を引き抜く際にパッキンを紛失してしまわない様に注意ですね。
動画を参考にしつつ、最初のダイアフラムは交換出来ましたがU字管を固定している+ネジが固着して回せませんでした😣ベルハンマーを吹いて見ても無理で位置的にネジザウルスも使えません。さて、どうしたものか思考中であります。
😍💕有難う御座いました🤣💦無事治りました💨💨🙏
うちの場合、水が少ししか出なくなって「高温」でしかガスが着火しない... という現象でした。
おそらく奥のダイヤフラムも交換しないとダメか?... と思いましたが、
試しに、手前を交換しただけで動かしてみたら... 綺麗に治ってしまいました🤪💕💙
簡単な手前交換だけで一度試してみることをお勧めします😉👍
お疲れ様です。みんカラのコメント欄から飛んできました。
更に奥にももう一つダイヤフラムが使われているのは知りませんでした。
この寒い時期に凍結させてしまって困っている方もいると思うので、誰かの役に立ちそうな情報ですね。
部品の入手がもうちょっと楽だといいのですが、機器の特性上メーカーとして個人での分解修理は推奨したくないのは仕方がないところではあると思います。
コメントありがとうございます。「あるある」な故障にも関わらず、意外にもみんカラの車の整備手帳のような情報が少なくて、複数の情報を組み合わせて一か八かやってみた結果でした。みなさんのお役にたてば何よりです。っていうか、また数年後に故障したときのわたし自身の覚え書きのつもりでもあります。
部品はネットで簡単に買えます↓
リンナイ 湯沸器 ダイヤフラム 水栓ダイヤフラムセット (310-040-000 310-047-000)
store.shopping.yahoo.co.jp/kn-shop/sp10001000
すみません🙇♀️
一番最初の下のネジが外れなくて、
電動じゃないと外れないんでしょうか?!
固くて、左まわしですよね?、
@@rharumt268さん
私の書き込んだコメントの中にコメントされましても、動画投稿主さんの目に届きにくくなりますので、改めてコメントされてみてはいかがでしょうか?