※噂の電飾※岡山で活躍する宇野バスを見てきた【#48 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • #岡山県 #岡山駅 #宇野バス
    今回の日帰りの旅は
    四国(徳島県、高知県、愛媛県、香川県)を周遊してきました
    最後に岡山県から東京へ
    今回の旅
    【1話】
    ※課金無双※バスで課金したら、こうなりました【#42】
    • ※課金無双※バスで課金したら、こうなりました...
    【2話】
    ※超激レア※世にも不思議な回転するバス停!旅の途中で激レアスポットを発見【#43】
    • ※超激レア※世にも不思議な回転するバス停!旅...
    【3話】
    ※これがホントの珍百景!鉄道の十字交差を見に、はりまや橋に行ったら・・・【#44】
    • ※これがホントの珍百景!鉄道の十字交差を見に...
    【4話】
    ※人口別・ワースト3位 高知県の実力は?※高知駅の賑わいが想像以上だった!【#45】
    • ※人口別・ワースト3位 高知県の実力は?※高...
    【5話】
    ※走る柑橘類※伊予鉄バスのオレンジ色が最高だった!【#46】
    • ※走る柑橘類※伊予鉄バスのオレンジ色が最高だ...
    【6話】
    ※4400円※高速バスで快適に四国内を移動する【#47】
    • ※4400円※高速バスで快適に四国内を移動す...
    【最終話】
    ※噂の電飾※岡山で活躍する宇野バスを見てきた【#48 】
    • ※噂の電飾※岡山で活躍する宇野バスを見てきた...
    各種バス軍曹グッツは、下記にて購入可能です。
    suzuri.jp/Serg...
    サブチャンネル
    【バス軍曹】語り部屋
    / @バス軍曹語り部屋サブチャンネル
    現役バス運転士に限らず、バス業界を目指す人へ
    動画ネタの受付もしております、お気軽に概要欄にあるメールアドレスまでご連絡ください。
    自己紹介 
    バス業界の水先案内人
    元業界人、バス系youtuber 「バス軍曹」が皆様にバス業界を紹介します。
    ※一部制作の都合上、他者&他社の話もバス軍曹の話として語る時があります。
     常に内容が正しいとは限りません、他の情報と照らし合わせる事を推奨します。
     当チャンネルは、バス初心者向けです。
    動画内容は運営者の経験と知識に基づくもので必ずしも全てのケースに当てはまる訳ではありません。
    内容が正しいとはかぎりませんので、ご自身で調べる事を推奨します。
    また、転職関連の話は大手、中小、零細で状況も大きくかわります。
    最終的にはご自身で他の情報も調べていただき総合的に判断してください。

КОМЕНТАРІ • 98

  • @Ryosan-S
    @Ryosan-S Рік тому +2

    『旅で楽しい思いをして、仕事が頑張れる。』
    心に沁みるコメントに共感致しました。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      まぁ、実際は、
      「旅(現実逃避)して、仕事(社畜)を頑張る」
      みたいな感じです (;゚Д゚)

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express Рік тому +3

    宇野自動車は創業時のモノコックとかの時代から塗装を変えていないので昔ながらの地味なカラーなのも特徴です 夜間は車体が暗く見えづらいのでマーカーランプで宇野自動車であることをアピールしています。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      宇野バスさんのカラーも特徴があって良いですね!
      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @にゃん子バス本舗
    @にゃん子バス本舗 Рік тому +1

    今はトラックでも光物を取り付けないのに、バスにマーカーランプを光らせてる宇野さんはすごい。
    夜の真っ暗なバス停で待ってるとき、マーカー光らせたバスが来ると安心感があるなあ。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      宇野バスさんには、ついでにロケットも装備してもらいたいです (=゚ω゚)ノ

  • @ふそうはきれない
    @ふそうはきれない Рік тому +1

    新幹線のエンディング良いです!ちょっとセンチメンタルだけど明日も頑張ろうと思えました!
    いつも見てます。軍曹も頑張って!

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      老体に鞭打って頑張ってます Σ(゚Д゚)

  • @ISESHIMALINER
    @ISESHIMALINER Рік тому +1

    マーカーランプは遠くからでも分かるようにとバスマガジンにも取り上げられていました
    着席重視でノンステップは導入しないとか宇野バスは本当に独特ですね

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +3

      宇野バスさんみたいな個性的な会社が減ってきて、悲しいです (;´Д`)

  • @狭間猫
    @狭間猫 Рік тому +1

    宇野バスさんは岡山の他のバス会社と違って天満屋に乗り入れせずな自社の表町バスセンターを使っていたり運賃値上げせずに岡山駅〜表町BCも未だに100円なんですよね。
    最近ではLED幕でなく液晶幕の試作をしていたり色々なことをやってるなーと思います。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      特徴的なバス会社で見ていて面白いです (=゚ω゚)ノ

  • @userkinou0391
    @userkinou0391 Рік тому +3

    マリンライナーはグリーン指定なので窓口か西日本のチケットレスだけなんですよね😅
    宇野バスさんは個性が凄いですよね🚍😆

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      チケットレス・・・・そうかオンラインっと言う手があったか・・・
      「良い5489」の会員だったのに気づかなかった・・・ (;゚Д゚)

  • @山田雄二-q8l
    @山田雄二-q8l Рік тому

    生まれた所がコーヒーバスのエリアだったので、思い出のバスです。40年前からカラーリングは変わってないのでそれも好きです。
     そもそも岡山駅は街の中心では無く表町商店街の天満屋百貨店にバスターミナルがあり、そこが街の中心ですが宇野バスだけ天満屋バスターミナルに乗り入れずに近くに営業所を作るような捻くれた会社です。
     岡山の数あるバス会社の中で岡山民から偏屈に見られているのも愛嬌です。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      宇野バスさんの様な、特徴的なバスが昔は多かったのですが・・・(;´Д`)

  • @masa-md3gy
    @masa-md3gy Рік тому

    無事に旅を終えられた様で何よりです。
    しかし、軍曹の動画に何らかのハプニングを期待てしまうのは…きっと私だけではないはず😓

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      安全に旅をさせてください~ (;゚Д゚)
      エロパプニングなら・・・以下省略 Σ(゚Д゚)

  • @KOUZIMP618
    @KOUZIMP618 Рік тому +1

    3:49に写り込んでるエアロスタートップドアは両備バスですね特急仕様で車椅子も乗れるという優れものです

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @shin-t8k
    @shin-t8k Рік тому

    軍曹さま、お疲れ様です。HP見ました。スゲー会社が岡山にあるんだ~補助金ゼロで全て更新車両って凄過ぎ。ボディカラーも私が一番好きなヤサカ観光バスに近い色でめっちゃ好印象です。次回も楽しみにしてます!

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      ヤサカさんの小豆色&薄茶色も威厳があってかっこいいですよね (=゚ω゚)ノ

  • @SHIMANTO2700
    @SHIMANTO2700 2 місяці тому

    最初のマリンライナーのグリーン券券売機探してるのがまずおもしろかった!
    そうか、まち(会社)によって買い方違うわな。
    「東京とかだとこんなとこに(券売機が)あるよねぇ」に逆に違和感を覚えると共に納得した。東京とかにはホーム上にあるんですね!
    ある意味学びになりました。
    会社によって違いますよね〜、文化の違いを感じれて面白かったです!!
    (頻繁にマリンライナーに乗ると言うほどでは無いが事前にみどりの券売機での購入、最近だとe5489チケットレスを使いスマホ・クレカで買いますね!チケットレスは格安で買えます♪ホームに券売機は無いのが当たり前なので新鮮でした!)
    煽りちらしてるのは両備に対してですよね!!笑
    広告・塗装の話とか〜

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  2 місяці тому

      煽り散らかしている相手は・・・以下省略  (゚Д゚;)

  • @早田研一-f5s
    @早田研一-f5s Рік тому

    今回も楽しい動画をありがとうございます。でも地方都市に行くと、その土地で走っている路線。バスを見るのも確かに楽しい。。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      地場のバスを見るのってとても楽しいです! (=゚ω゚)ノ

  • @岡島晴樹
    @岡島晴樹 Рік тому

    お疲れ様です。
    宇野バスのマーカーちょっとかっこいいですね。
    ちなみに前回の動画の伊予鉄道バスでオレンジの貸切バスを大阪で見ましたよ。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      貸切バスもやはり「あの派手なオレンジ」なのだろうか・・?? Σ(゚Д゚)

    • @岡島晴樹
      @岡島晴樹 Рік тому

      @@sergeant_bus 同じちょっと派手なオレンジ色でした。

  • @蘭叔父
    @蘭叔父 Рік тому +1

    ようこそ我が地元の岡山へ。
    宇野バスって高速に貸切もやってない、路線のみのバス会社なんですよね~。
    岡山では珍しい体勢ですが、全国的にはどうなのでしょうか。
    路線バスだと白地が多いですし、カラーリングしているのは貸切によく見ますから。
    マリンライナーは大変でしたね。関東ではグリーン車は確か自由席なのでホーム上で券売機で購入出来ますが。
    マリンライナーはダブルデッカー(1階普通席に2階グリーン席)が全席指定席なので、改札通過後では買えないんですよね。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      岡山は良い街だったので、また再訪したいです(=゚ω゚)ノ

  • @jprj4563
    @jprj4563 Рік тому

    宇野バスのクセの強さは異常なんだよな
    車両ラッピングもなし、沿線の宣伝放送もなし、純粋にバスだけで稼いでるのは凄い
    何たって、個人の会社が辞めてしまう最大の問題である車両更新が済んでるのが凄い
    丸目のふそうは残っててほしかったけど
    そう言えば、液晶表示のバスは全然Twitter以外上がらないけど、どうなんかなぁ
    あの昔の幕の再現が凄くて凄くて

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      宇野バスさんは凄いですよね (=゚ω゚)ノ

  • @70fh27
    @70fh27 Рік тому

    岡山行った時になかなか宇野バスに乗る機会がなくて、また岡山に行ったら乗りたいですね。なんというか、儲け方が他の会社とは違うなという感じですね。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      宇野バスさんは、特徴的なバス会社ですね (=゚ω゚)ノ

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 Рік тому

    過去に仕事で岡山に住んでいた時に宇野バスは何度か利用しました。宇野バスは三菱ふそうのMT車に拘り、三菱ふそうがMTの製造を止めた後は日野ブルーリボンを導入、その日野もMTの製造を取り止めた後は再び三菱ふそうに切り替えました。宇野バス乗って楽しいし、車内にUSBコンセントもあり、なんと言っても距離のわりに運賃が安い。長崎バスと同レベルくらい安いです。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      今回は、時間の都合で乗れなかったのですが、
      次回は乗ってみたいと思いました (=゚ω゚)ノ

  • @中野修徳
    @中野修徳 Рік тому +1

    岡山へようこそ。宇野バスさんはアルミホイル付きも運行しています。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +2

      アルミ履いた路線バスってかっこいいですよね (=゚ω゚)ノ

  • @さとやん-t6j
    @さとやん-t6j Рік тому

    マリンライナーの二階建て部分は2階がグリーン、1階が普通車でいずれも指定席になります。なので予め指定席券売機や窓口で特急列車の様に席を指定する必要があります。
    関東の普通列車の二階建てグリーンは1階、2階共にグリーン車ですがいずれも自由席なので乗車する区間さえ指定してしまえば乗れるので駅構内のホームにも設置してあります。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      事前購入が必要だったんですね・・・(;゚Д゚)

  • @railway8444
    @railway8444 Рік тому

    宇野バスさんはエアロスターMにマーカーランプのイメージが強いです。色味も相まって厳つい感じが好きです。
    また、伊勢方面にもお越しください。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      実物は、かなり厳つくてかっこいいですよ (゚Д゚)ノ

  • @内田昭夫-y6j
    @内田昭夫-y6j Рік тому

    むかし(前の東京オリンピックのころ)のバスは、前に5灯、後ろに2灯のマーカーランプが付いていたのを覚えています。
    前は両脇の2灯が青で、中央の3灯が紫、後ろは赤だったと思います。
    現在でも高速車は埋め込み式で控えめに装備されていますが、夜行便に意匠としてフルで装備してくれると人気が出そうですね。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      マーカーと共に、ロケットも復活してもらいたいです (=゚ω゚)ノ

  • @tpapa6826
    @tpapa6826 Рік тому

    マリンライナーのグリーン券は、記憶では1,000円だった気がします。乗車券と同時に買ったのですが、グリーン券だけの金額はしっかり見てなかったので自信が・・・。
    宇野バスは、渋いカラーリングでかっこいいですね。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      千円かぁ・・・ (;´Д`) ナヤム

  • @sakanaya
    @sakanaya Рік тому

    私の地元の宇野バス見にきたのですね!😄

  • @オレンジの芸者
    @オレンジの芸者 Рік тому

    岡山駅、すごい天気ですね

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      当日の空は、宇野バスさんのカラーリングと同じでした Σ(゚Д゚)

  • @渡邉晃平-v7t
    @渡邉晃平-v7t 10 місяців тому

    宇野バスさんは2PG-代の最新型でも頑なに出入口表記がレトロなものを採用しています🤗
    (※富山地鉄さんの中古車も出入口にピクトグラムがありません)

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  10 місяців тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @kttmmoto
    @kttmmoto Рік тому

    暗めの色といえば京成トランジットさんとかですかね

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      小豆色ですね、横に黄色のトランジットの文字が目立ってかっこいいですよね (=゚ω゚)ノ

  • @よねぽん
    @よねぽん 5 місяців тому

    グリーン車券は、1000円プラスです。 🍀
    地方では改札内にグリーン券を売っているところはどこにもありません。
    改札を出ないとだめです。
    普通車の混雑状況を見て判断することは不可能です。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  5 місяців тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ
      券売機を配置して欲しいとは言いませんが、
      せめてモバイル対応してもらいたいです・・・

  • @久井伸重
    @久井伸重 Рік тому

    鉄道の普通グリーン車は特急グリーン車より安いはず。車内で買えば良いと思います。そして宇野バスはシートは立派と思います。軍曹の旅いいなあ。ではまた。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      次回は、グリーン席に乗ってみたいです (゚Д゚)ノ

  • @dreamtsubame1978
    @dreamtsubame1978 Рік тому

    首都圏の普通列車グリーン車のシステムに慣れると戸惑いますよね😅
    スマホでチケットレスで購入か 指定席券売機 有人窓口のいずれかですかね🤔
    宇野バスさん ICOCA使えるようにしてぇ😂

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      宇野バスさんは、ICOCAが使えないんですね Σ(゚Д゚)

  • @bonbooon
    @bonbooon Рік тому

    西日本ではバス会社が乱立しているところが結構ありますよね
    最近は路線の共食いということもあるとか…
    余談ですが 札幌などで展開している
    ボストンベイクというパン屋があるのですが
    タカハシというグループ会社で元名鉄グループの網走バスやきたみ観光バスも
    所有しています。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @naokiffe
    @naokiffe Рік тому

    宇野バスさん面白いですねぇ。 近かったら応募してみたいな。給与も超いいみたいだし。
    けど休み少ないのも何か考えがあっての事なのかな。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      宇野バスさんにかぎらず、この業界は休み少ないですよね・・・ (;゚Д゚)

    • @久留間周策
      @久留間周策 Рік тому +1

      宇野バスは随分前から月4から5日の休みですね。幼い頃はバスの運転手に憧れましたが、社会人になって休みを重視する考えになり、今は乗客として温かく見守っております😂

  • @gulliverget226
    @gulliverget226 Рік тому

    軍曹お疲れ様ですゆっくりおやすみください

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      ありがとうございます!最近、暑すぎてバテ気味です (;゚Д゚)

  • @ふるm
    @ふるm Рік тому

    宇野バスのホームページ見ました。
    本気の採用募集。に圧倒されました。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      なかなかに、攻めた内容で読んでいて面白いHPですよね (=゚ω゚)ノ

  • @junpeisanmaibashi1085
    @junpeisanmaibashi1085 Рік тому

    関電トンネルトロリーバスにマーカーついてたような...。

  • @SweetMyDiva
    @SweetMyDiva Рік тому

    首都圏はグリーン車自由席、マリンライナーはグリーン車指定席。
    なので、ホーム上に券売機はなく事前に購入する必要がありますよ。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @dstream864
    @dstream864 Рік тому

    北海道とか暗い色味が多いと思います。多分、冬場汚れるからな気がしますw

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      パトカーがパンダ柄なのと通じるものがありますね (゚Д゚)ノ

  • @木村晃-u4y
    @木村晃-u4y Рік тому

    軍曹殿旅お疲れ様であります(`・ω・´)ゞ 宇野バスのHP拝見しました。読んでて商売の基本中の基本に気づかされ後頭部を殴られた感覚になりました。
    勉強させて貰いました、ありがとうございます。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      こういった攻めたHPがあるから、地方バス会社は面白いです (=゚ω゚)ノ

  • @海野守-x7d
    @海野守-x7d Рік тому

    岡山の、井笠バスカンパニーは
    宇野バスさんに近いカラーですよ

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @マサハルヨコヤマ
    @マサハルヨコヤマ Рік тому

    関東には,路線バスでマーカー付きはたぶんないでしょう。昔,興行のキュービックに青い単色のマーカーが,付いてたような,定かではないですが。金剛バス,残念ですね。結果,路線分割で,南海さんと近鉄さんで運行するのでしょうか?国交省は,外人を、採用を本気でするのかな?

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      関東で宇野バスさんみたいなバスは見たことが無いです (゚Д゚)ノ

  • @itsudemo_dokodemo_tento
    @itsudemo_dokodemo_tento Рік тому +1

    HPは面白いですが、面接に行ったら典型的なパワハラ洗脳教育ブラック企業だったので(詳細は伏せますが、令和の時代に平成を通り越して昭和でもビックリな事の連続でした)、(受かったんですが)初めて此方からお祈りメールを送るに至りました()

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому +1

      宇野バスさんのHPは、すごく興味深かったです (=゚ω゚)ノ

  • @Aヒロ-q5h
    @Aヒロ-q5h Рік тому

    上部両サイドの青紫色の路線バス灯も今ついてる会社すくないですよね。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      青紫のマーカーもJバス中期モデルが出てきた辺りから激減しましたよね

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Рік тому

    水戸岡さんの趣味?!

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      水戸岡さんって、このデザインに絡んでるんですか?

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Рік тому

    マリンライナーの2階建車は2階がグリーン車、1階が普通指定席なんですよ~
    (席はほぼ同じ。景色の差)
    岡山方向でグリーン車の「パノラマシート」を希望すると前面かぶりつきです

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      岡山方面にもグリーン車がある車両があるんですね。
      それに乗ってみたかったなぁ

    • @homarejumo2134
      @homarejumo2134 Рік тому

      @@sergeant_bus
      すみません、逆でした。香川方向です。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 Рік тому

    確か宇野バスは三菱一筋。

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      俺も、FUSOは運転しやすいので好きです (=゚ω゚)ノ

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Рік тому +1

    ご乗車いただければ、もっとこだわりが・・・・・・
    バス会社で個人経営なんてあっても金剛自動車と阿波村営バスと数社ぐらいですからね・・・・
    マーカーランプは、乗合バスの最初の頃は法でこの色であれよりもう少し多くマーカーランプが義務付けられてました、トラック含めて無認可の自家用対策だったようですが、今は義務じゃなくなって基本的に確か前が乗合は青で後ろが赤ですが、貸切は現行と色は一緒のようですが バスメディアとかバスラマの古い写真に・・・・
    給与はよくて乗務員は苦情、車内転倒事故から守られて、担当車制で燃費は西日本JRバスの超ベテランでもかなわないぐらい日本一よくて、というか下手な乗用車余裕で通り越して下手糞なプリウスとMTの最新の軽乗用車より燃費はよくて、バス1台で一般運転のバス10台近く節約してる、運賃は日本一安くて・・・
    車内は長時間乗る前提でハイバックの足元広めで、サッシ窓の頃はサッシの柱に被らない様に窓の寸法も特注で・・・側面表示が大型で窓下の腰も相当こだわりで・・・・いすゞだけ車体の柱があって無理で一般的な高さに、位置はオプションのドア後ろですが 表示がLEDになってからはドットが荒すぎてなくなりましたが平仮名表記もこだわりで
    ヘッドライトHIDの分は若い人やおもう、高齢になりすぎると高速点滅するLEDライトでは点滅を目が知らない間に拾って疲労の原因になるので・・・高速運行中遠くを見てたら疲れないのに近くを見てたら早い路面の動き拾って疲れるのと原理は一緒です
    岡電の58MC、現状アレ以上減ったら、いつ出るか判りにくい強制すす焼き30分待てなかったら特にいすゞ日野系は網目が細かすぎてDPR溶け落ちてエンジンのコンピューター死んでトラブル修理に余裕がなくなって、安くでやってはる会社雇用の整備士さんの仮眠時間がなくなってしまうので。。。。。整備士でもハイテクの限度超えたら、会社雇用の整備士さんが治せなくなって販社長期入院なったらそれこそ・・・ふそうもメーターパネルかわってオートマのみなってから電装系が弱くなって販社で長期入院増えてきてますし
    昨今の世の中そんなに予備車用意してくれませんし、殿様商売のディーラ-も運行してない深夜まで対応できるわけでもなく。。。。頭使わずに金属と工具があれば、自社ですぐ治せるレシプロカーが一定数まだ必要なのです、欠便出したら数台180日使用停止処分と2年間新規開拓不可能では。。。
    処分で予備が使用停止処分で尽きたらそれこそ整備士さん夜更けまで、この最後の1台から数台が蘇生できなかったら欠便でさらに行政処分が、では乗務員の前に会社雇用の整備士さん過労で亡くなってまう
    マリンライナー、券売機は昔からないです、特急券同様に緑の窓口(の券売機が改札にもある駅もある)で購入
    事務経験してはるとなると、定期券発行機の値段が数十万の世界で済まないはず、小さな乗車用ICリーダーだって・・・・大都会みたいにあんな数十万数百万から数千万の機械ヒョイヒョイ買えませんし京阪でさえ小さな駅から順次券売機なくして、整理券発行機に毛が生えたような乗車証明書に・・・・
    京都市交通局も、全車両均一の方向でワンマン機器更新時に整理券発行機とIC乗車リーダー最低限まで減らしたぐらいですし。。。。大きくない会社がホームに別の券売機なんて。。。。。
    整理券発行機も料金表も更新ゆっくりですし。。。。電車は相当更新されたけどディーゼルカーは新車以外まだまだ・・・・・
    運賃も給与も大して上げられないのに、他のモンは何倍どころか十何倍もジャンジャカジャンジャカ上がり倒して。。。。
    金剛バス清算で、ワンステ車検継続不可と、内燃機関車の車検継続不能なったら、大都会以外もう貸切バスしかなくなってる勢いになって来てるような。。。
    ついでにICカード決済の次の決済システムに切り替える事態になったら、もうリーダーも料金箱も更新する資金ありませんだらけになりそう

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      補足情報ありがとうございます (=゚ω゚)ノ

  • @chaserRED_さいたま新都心

    四国一周と岡山の旅お疲れ様でした。
    次回はどこに行くか楽しみしてますね
    chaserRED_OGARISA

  • @sakanaya
    @sakanaya Рік тому

    私の地元の宇野バス見にきたのですね!😄

    • @sergeant_bus
      @sergeant_bus  Рік тому

      お!地元民なんですね (=゚ω゚)ノ