【好印象】ホンダ WR-V 公道初試乗! 想像以上に不満が少ない良品廉価な1台!【試乗】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonline...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
---
ホンダ WR-V(グレード:X)
ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリック
全長×全幅×全高:4325×1790×1650mm
ホイールベース:2650mm
エンジン:1.5L 直列4気筒
最高出力:118PS/6000rpm
最大トルク:142Nm/4300rpm
トランスミッション:CVT
駆動方式:FF
車両重量:1210kg(Z、Z+は1230kg)
燃費:16.4km/L(WLTCモード)
#honda #wrv #suv
---
【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
lovecars.store...
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
3/31にZグレードを納車しました。
最新装備こそありませんが、何の不満もありません。
WR-Vとても良い車です!
今どき手引きサイドブレーキなんかやってられない😅
ご納車おめでとうございます!
@@ほうしゅんありがとうございます
@@mkhk2021 そう思うなら、いつまでもこの車に粘着してアンチやってないでほかの車を見ているとあなたも幸せになれると思いますよ。
この車が評価されると何かあなたに都合の悪い事でもあるんですかね。知りませんけど。
@@mkhk2021
手引きサイドブレーキすら出来ないボンクラで草津
まんまこのグレード、色、オプションほぼこれで注文しています
引き算の名車だと思ってます
Z注文しました。12年乗ったステップワゴンからの乗り換えです。
手引きサイドブレーキだけ、今も納得してませんが笑、試乗した感じは、良かったです。この価格なら何も文句言えないですよね😅
色んな機能を削ぎ落としてるけど、「あれば便利だけどなきゃないで別にいいもの」が殆ど。強いてあげれば四輪ディスクブレーキならカッコよかったかな、ぐらい。
どんな車でも本当に欲しかったら周りから出てる不満など気にも留めないだろうね。
内装良いじゃん!!
同じコンパクトSUVの中でもトップクラス
多くを望まなければ、「こういうのでいいんだよこういうので」を体現した車って事ですね。
Zグレードで不満なく走れるまでオプション積んだら300万超えますよ。
多くを望まずに済む価格ではない。
@@mkhk2021 不満無くとは?
走る・曲がる・止まる
の部分に不満があるという事でしょうか?
それは用意されたオプションをいくら追加してもどうしようもない。
快適装備への不満はオプションを揃えるより他の車買った方が早い。
この車の基本を理解した上で、余裕があれば装備を揃えていく
そういう選び方になるんじゃないでしょうか?
@@mkhk2021 そう思うなら、いつまでもこの車に粘着してないであなたはほかのコスパのよろしい車に乗るといいと思いますよ。
製品の付加価値も大事ですが、使っていて不満が少ないというのも大事な性能の一つですよね。近年はモデルの統合が多くて少なかったけど、こういう車があってもいいなと思います。
最低限なものは搭載してるし見た目も無骨でかっこいい。試乗した感じ確かにノイズは拾うけど、逆にそれが”車に乗ってる”って感じがしてむしろ楽しかった。
かつて所有していた日産デュアリスがザックスダンパー装備でモーグル的な走りでも踏ん張り感が素晴らしく、運転の愉しさを堪能してました。何となくそれに近い印象かなと感じました。
試乗せずに購入しました夏に納車が楽しみ。ちょうどいいHONDA 広くて安い充分です。
まなぶさんお疲れ様です。
自分も試乗せず購入したんですが、最近試乗車来たので乗ってみてください!想像以上に走りと静粛性いいですよ😊
自分も購入を考えているのですが、燃費の悪さが少し気になっています。
リッター10もいかないらしいので。。(-_-;)
@@nakatomo557 そんなことないですよ!メーカー公式の燃費は16.2で大体15.8〜14.8は走りますよ!
@@口が臭い男これだけ踏むと唸る、加速も鈍いのに満足できるって、普段は何乗られてるんですか・・・
@@nakatomo557軽以外で純ガソリン車の燃費なんてそんなもんです。
距離走るならハイブリッド買いましょう。
Xグレード契約しました。
動画を拝聴し、イメージ通りな感じでした
ありがとうございます
納期が長いですが、楽しみに待ちたいと思います
XグレードはWR-Vにおける唯一の正解ですよ。おめでとうございます。
どうせZ以上を買っても内装の質感は褒められたもんじゃないし、シートヒーターもBSMも付かない。
Xだけ露骨に納期長いのって、目先の利益を拾いたいホンダの意図が見え透いて残念。
XグレードこそWR-Vをインドから引っ張って来た本来の意義なのに。
やっぱり、シンプルなのが、いいですよね。
HONDAのお店で、僕もXグレードの見積りをこないだ出してもらいました。
@@荒木悠海 さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、シンプルなのを選びました。
インドでは、本革、サンルーフ仕様もありますが、日本では豪華仕様?は選べません。
Zグレードは自分には中途半端な感じがして、シンプルな方が良いと決めました。
僕も買いました のんびり納車まで待ってます
解説実況ありがとうございます。
インド初の車ということで、気になってました。
今あるコンパクトカーなども基本的安全機能は備えて、外装や内装は今のままをなるべく維持するだけでかなり安く出来るはず。
後期ストリームを200万前後で買った頃を思い出すなぁ
コスパ良くて走りもスタイルもいい車
10年経ってようやく出て来た
こう言うのを待ってた〜
電パは、確かに魅力ですが、どうしても右足外したい時は、割り切って秒でパーキングに入れると言う、奥の手もないでも無いです。
普段は前車追従はおろか普通のクルコンすら使わないし、ナビだって大体はスマホのナビを使いますよね~
360°カメラも不必要ですし、大体の方はほぼサイドミラーで駐車するかと思いますし、
WR-Vは買いですね
20:25
自分が時代に追いついてない自覚を持ちましょうか
どの辺が?プロのドライバーにも聞いてみたらいかがです?
高速道路での長距離走行は普段はしないし、カメラは一番最後の補助。
ナビだって、レスポンスや音声認識なども含めた使い勝手はGoogleマップより良いものは自分は試乗も含めて出会ったことがありません。
エンジン音ですが、インドの方々はエンジンサウンドが好きなんで、回した時に敢えてエンジン音を聞こえやすくしたんじゃなかったでしたっけ?
普段履きするタフな見た目のスニーカーって雰囲気があり、昨今のSUVトレンドにマッチしたこれからの時代のちょうどいいホンダだと思う。
WR-V…良いじゃない、こういう車があっても♪
購入したグレードです!!
めっちゃ走り良いなぁ~
フロンクスと悩む
Zの白3月末に契約して6月中旬納車予定〜
早く来て欲しい笑
珍しくホンダ車を褒めていらっしゃいますね。それだけ、WR-Vが良い印象なんですね。
まなぶさんホンダストリーム試乗してたときはヤバイ連発のべた褒めでしたね
@@jmgmpmj
二代目ストリームでしょうか?
良いクルマも現在でもあるんですが、昔のホンダを知っている人からすると、仕方がないとはいえ辛口になるのかもですね。
🔰マークのWR-V見たらおじさんはきっとニコニコしてしまうな😊
デザインも落ち着いていて高齢者も普段の足として乗れそうなのが良い
ベーシックグレードにありがちなスタート価格の安さだけをアピールするだけの極端なチープさも感じない
WR-Vは近年の乗用車で本当に良いと思いました。
グレード次第ですが、この車格と内容でN-BOXと値段が変わらないという、この企業努力といいますか。
自分の中ではカーオブザイヤーです
10年前のノー先進装備車から乗り換える身としては使い勝手も変わらず別に機能があっても無くてもいいので嬉しいですね
ほんと、普段の足としていいと思う。
自分は釣り車として欲しい。
釣り車に良いと思います。
エンジン回した時のエンジン音も悪くないと思ったけど。
免許取って最初の車に最適かも。
フィットかこれか。
e:HEVがあればいいのになぁと思ったのですが、そうなるとVEZELとかぶっちゃうんですよねぇ。
内装のシンプルさやフロントマスクはこっちの方が好きなので出て欲しいなぁ。
河口さんおはよう御座います!😃
WR−Vカッコイイですね!
209万8,800円のべーシックモデル!😊❤
WRVに多くを望むのは間違い
昔ながらが、最大限にいいとこ
他と比較したら、多くを望まずに済む価格じゃないですね。
昔ながら?ただの欠点です。
@@mkhk2021 そう思うなら、いつまでもこの車に粘着してないであなたはほかのコスパのよろしい近代的な車に乗るといいと思いますよ。
@@mkhk2021そう思うならこの車に粘着せず他のコスパのいい車を見に行った方があなたにとっても私たちにとっても有益です
@@mkhk2021いくらなら妥当だと思います?
Xでもホンダセンシングは標準装備ですよ。あとナビスペシャルパッケージは無く、単体で装着できます。
またXは遮音材が省略されてるので、Z以上であれば静かです。
自分も試乗しました😊
確かにいい車思いましたが1点だけ不満が…
「間欠ワイパーに時間調整が付いていない」
これは最上級グレードのZ +も同様でした
軽自動車でも付いているので今後に期待したいです
それ、ホンダは容赦なく切り捨てますからねぇ・・・他に削るべきところがあるのに😓。
いや、そんなに必要な装備かな?
結局必要なときに手動で動かすことに落ち着いてしまった。
確かに、自分も軽自動車乗ってての乗り換えですが、間欠ワイパーだけは。同じ意見です。
安全第一【先進性装備はいらない】
ベゼルから移植できないかな?
同意見、ダイハツの軽トラの間欠ワイパーでも
速度感応型なんですよ。
おはようございます。WR−V、めちゃめちゃカッコいいです。
衝動買いしました…
ホンダ車あるあるですね
ほとんどの人は車なんかには興味がない人だと思うので乗り出し250万ぐらいが妥当でちょうど良いしコンパクトSUVだとリセールもまぁまぁ良いのでこれで十分かな。
ホンダはバイクも車もインドで生産されたものが日本に入ってきてますね。
嬉しいような悲しいような
こういうので良いんだよはスズキの専売特許なのに、、、
ヴェゼル買ってしまったけどもう少し発売時期早ければWRVでも良かったな
こういう車は最低のベースグレードでいいんだよ。メーカーもそう考えて作っている。
こんな車に金かけたって意味がない。実用一点張りでいいんだ。
ライズとロッキーが無くなったいま結構売れそうだなぁ~
こういう車って元々はホンダが得意だったんですよね。
ライズはなくなってないんだけどいつの時代の話してんの?
@@ちくわ天-h4d ライズは去年から受注停止が続いています ・・・
@@hidekun0325ガソリン車は再開してると思います。
@@tsrn76 受注再開で買えるって事ですか? ・・・
好みの問題はあると思うけどテレスコとシートの質感以外はコスパ的にもライロキの方が良い感じはするかな
選択するかはともかくSUVで四駆設定が無いのも…
マイチェン前のキックスがそれが原因で苦戦してたのに
こだわりがなければ、普段使いには安くてもってこいですね
cx30とどっちがいいですか?
運転中の姿がたまに高倉健に見える
ベースグレードX安ッ!ホイール・カバー外して鉄チンホイールむき出しが見た目もマッチしてよいかも。
メーカー的には鉄チンむき出しは推奨しないんじゃないかな。ボルトが露出する前提で作ってない。
上位モデルは扁平タイヤだと乗り心地厳しそうだがどうなんだろう
Z以上のグレードと新型ヴェゼルe:HEV Xグレードとの価格差がエコカー免税込みで約30万円。年間1.5万km走行で5年~6年乗れば、ほぼトータルコスト差は埋まります。総合的な乗り味にはかなりの差があるので、新型ヴェゼルe:HEV は必ず試乗してから決めたほうが幸せになれると思います。
WR-V買うなら廉価グレードで良いのではないでしょうか?
上位グレード買うならヴェゼルのガソリンモデルも視野に入って来ますからね
だね、240万出すと他に目移りするな、ヴェゼルのガソリンFFは無くなりますがw
この値段に4WDだのハイブリッドだの電パーだの求める方がおかしくない? ならヴェゼル買えよ ヤリスにも電パー付いて無いのに 売れてるのに
メーカーの営業車に良いね
普通のカローラが営業車の価格ではなくなったし、アクシオ乗るならZR-Vを営業車にしたほうがカッコいい
後席に人も乗るし物もしっかり乗る
スズキがフロンクスを日本でも発売したら影響を受けそうな ・・・
これで210万円はうまいとこ突いてきたなあと思う、例えばFIT-RSやNBOXカスタムターボが205万、5万円差ならこっちじゃね、こっちのが断然立派だし、意外とこの200ちょいの値段って競合が無いような希ガス、ヤリクロは車体が一回り小さいし、あとはシエンタ?カローラツーリング?NOTEはHVで230万するしなあ、
見積もりやってみて下さい。
ガソリン車で減税が効かない、ディスプレイオーディオが標準じゃないのが理由で本体価格からの乖離が激しい。
燃費も良くないしランニングコストやリセールまで考えたら全然安くないですよこの車。
自分はエスロクのベータでハンドルはウレタンだけど別に気にならない。
この部分がクリアであればこのXグレードも全然アリだと思う。
あんなもんウレタンでいいんですよね・・・Nボやスペーシアみたいな実用車までわざわざ(しかも本)革巻きなんかにする理由がわかりません。90年代以前はあれもこれも革巻きなんてやってなかった。
ターボが出たら買うかな?
ホンダのライズ枠か エクステリアが安っぽくないから1年早く出してくれてればこっち買ったかも
割り切りで良いのでは?四駆とか豪雪地帯しか必要無いだろうし、FRで充分でしょ!インドで鍛えたスズキの強さにホンダも気づいたのかな?1000万もする車で買い物行って駐車場でドア当てられエクボされたらたまったもんじゃない↓今は全方位ドラレコが有るから証拠は有るが逃げて行かれたら終わり、腹立つだわな!
いつも電動パーキングブレーキが付いてないだけで低評価だよね
あれいる?って感じ笑手引きと比べて何が便利なんかな?
ならヴェゼルよりも高価なのに付かないフリードなんかどーなる??😅
結局は競合車種が、N-BOXになってしまうという。
ならないでしょ
みんなsuv好きね。
大人4人乗れて程よくスポーティな車なら、フィットRSのガソリンの方が安いのに。
ベーシックなら165万円やで😅
ウィンカ一の音が大きくてうるさいですね
現状4WDがないのが厳しいですね。リリースの時に4WDがあったらかってたかもなぁ。
最新車の装備(電パ、360モニタ、シート・ステアリングヒーター等)と比べると見劣りするけど、7から10年前の車乗ってて乗り換えようと思ってる中流の家庭には「これで十分」と思いました。ただ四駆モデルは必要ですよね。
カローラシリーズもディスプレイオーディオ無しだとかなり安いと思うのですが、
そんなに違いますか?
走りもカローラの方が排気量が多くて良いのでは?
マンボウの口にしか見えない間抜け顔のZR-Vより全然良いと思います。この形はいい感じだと思います。
カーナビもセットしてレビューしていただきたいです!ホンダのカーナビについて不安ありなので。
コンパクトSUVというより、3ナンバーの車の中では安い部類には入ると思う。
安さをウリにするのもいいけど、個人的には4WDとターボ仕様もあったら面白いかな~と思う。
せめて4WDは欲しかったです...
割り切れば。。。。。
昭和の車やな
4wdは入れようよHONDAさん!!
応援してるからこそ
雪国はヴェゼル、フィットクロスターはわかるけども...
4wdがないからこの値段なんだよ
@@ゴウヤマe1yFFに絞り込んだからどうこう言えるほど安くもない。
@@ゴウヤマe1y FFに絞り込んだのを「安さの理由」でアピール出来るほど安くもない😂
40歳看護師よろ
なんでそんなに人生うまく行くんですか?
嫉妬心がやばいです
ヴェゼルの1番安いガソリンG 230万円を買うほうがインド産より100倍ええと思うが、もうヴェゼルG無くなるのか知らんけど。
コイツを売るためにホンダがヴェゼルGのFFを消しました
ヴェゼルのGは4駆だけになります。しかしそれでも新価格265万円と、コレのZプラスと15万円くらいしか変わらないんだよなぁ・・・
値段気にしてこの車買うならわざわざ新車選ぶ理由もないと思うんだけど‥🤔
ごもっとも。中古ならこれの新車より安くヴェゼルやカローラクロスの最上位狙えます。
1リッターturboが欲しけど2クラス上まで食ってしまう恐れ有り😅
2Lでこの価格なら
おーホンダやるやんって
思ったけど1.5Lなんだから
ちょい割高感はある。
走りはホンダだからそれなり
には良いんだろうけど
割り切って買う分には
イイんじゃない。
走りの良さという素晴らしい軸を持ちながら、
価格が高い(シビック)、デザインがイマイチ(ZR-V)、見た目がチープ(WR-V)と何処かで噛み合わない感じが最近のホンダ車の弱点に思えた。ヴェゼルは総合的なバランスが良いと思う。
ヴェゼルはバランスよくできてますが、マイナーチェンジでシビックのお友達に。
つまり価格が高い。
SUVなら四駆にしてくれよFFのみかよ
正直これならガソリンのヤリスクロスかな。
(ホンダはどこに向かうんだろ…)
made in India ACC渋滞追従機能無し 誠に中途半端。ホンダさん、どうしたの?
四駆がないのが最大の不満です
電動パーキングブレーキはほしいなあ〜
結局はそんなに安くないのが一番の欠点。Zグレードでナビやドラレコをしっかり積むと300万超えます。
「割り切れば好印象」に対してその金額は出せません。もう少し積んでヴェゼルを買って「割り切らずに好印象」を求めますよ。
ヴェゼルGと比較して全然安くなってないですし。WR-Vが売れる市場ならヴェゼルGが最初からもっと売れてます。
つまり純ガソリン車に対する需要が大して残ってないって事です。
フリードの純エンジン車はアホほど売れまくるんですがね・・・
プリウス乗ってるからって純ガソリン車嫌いすぎやろ笑
@@ht.5240 純ガソリンでも面白い車はあるよ?同じホンダの現行ならシビックの直噴ターボは面白い。
ノンターボの1.5Lでポート噴射は妥協の産物。快適に乗れるのはフィットの車格で限界。
買いやすい価格、使いやすいサイズは良いがデザインは中国車より1時代遅れている。
デザインは好みの問題であって時代は関係ないような。
騒音も含めて時代逆行した車
1.0なら欲しい。ヴェゼルと被ってるじゃん。
車種ラインナップを増やして提案力を強めるのではなく、他車が売れなくなるこら中途半端に投入された車。ホンダは売るのも下手くそ。
インドから引っ張って来るだけでコスト掛からないのがホンダにとって最大の魅力ですから。
売れなくても大した損失にならないんです。攻めのホンダじゃなくて守りのホンダ、引きのホンダ。