イカ天最終回 人間椅子(Ningen Isu) 人面瘡

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2014

КОМЕНТАРІ • 316

  • @Nickie1073
    @Nickie1073 5 років тому +588

    30年持ちましたね、持ったどころか今が一番売れてるなんて…!
    ほんとに世界に誇るバンド!

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +4

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

    • @hanahuda2000
      @hanahuda2000 9 місяців тому +17

      @@user-bf3xk7kr6f
      別に「イカ天で30年後も残ったのは人間椅子だけ!」とは言ってないじゃん笑

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f 9 місяців тому +5

      @@hanahuda2000 様 だけとは云ってないないですよ。

  • @user-qr3wx9ff6z
    @user-qr3wx9ff6z 5 років тому +829

    ほんとに30年生き残ったんだよなぁ…(´;ω;`)

    • @satisfaction7472
      @satisfaction7472 5 років тому +103

      30年生き残ってくれて本当に良かった
      30年も生きてない自分みたいな若造も今生で見れるのが嬉しい

    • @ashishi928
      @ashishi928 5 років тому +41

      素晴らしい!ね

    • @user-rg1hm3rw9g
      @user-rg1hm3rw9g 4 роки тому +29

      今も見れるってことに感謝しかないよね。
      亜麻色のスカーフがツボ

    • @kk-oe7bw
      @kk-oe7bw 4 роки тому +62

      何より凄いのは音楽スタイルの基本を変えずに続けたこと。
      やっと時代が椅子さんに追いついたよ!ヨーロッパで大ブレイクしてほしい。

    • @takosaku3939
      @takosaku3939 4 роки тому +22

      敬意しかない

  • @user-kl4cd4fi1x
    @user-kl4cd4fi1x 5 років тому +394

    音楽性を変えずに生き残った。
    真の表現者なんだろうな。

    • @user-tu1rw5tn8t
      @user-tu1rw5tn8t 5 років тому +14

      え?ドラムが変わるたびにアルバムの曲調変わるよ

    • @s.7516
      @s.7516 4 роки тому +8

      @@backcherry1207 その返し天才的に好き♡♡

  • @ZZZZZX11
    @ZZZZZX11 4 роки тому +59

    30年来の古参ファンとしては、ブレイクは嬉しいけどちょっと遠くに行っちゃった感もあって寂しくもあったり。
    「屈折くん」読んだけど上館さんとの決別のくだりは悲しかったな。シャイで真面目なドラマーで好きでした。
    初期のドロドロと重い曲はやはり上館さんでないと。

  • @user-dn2lk3yu1j
    @user-dn2lk3yu1j 4 роки тому +142

    継ぎ足しに継ぎ足しを重ねた秘伝のタレのようなバンド、人間椅子。

    • @goodness1389
      @goodness1389 8 місяців тому +3

      あ、うまい例えです😂👍

  • @garuma5017
    @garuma5017 2 роки тому +32

    イカ天初登場の時から ずっとファン。独特すぎる音楽性よりも、異様な風貌よりも何よりも、イントロを耳にした時の衝撃は忘れん。ギター上手すぎるやろと。
    当時から発言してたけど、正に30年以上経過した今も現役。本物の証しだな。ボーカルは鈴木氏の唯一無二の声質と歌い回しがクセになる。因みに先日発売されたアルバム「苦楽」を聴いている最中。

  • @user-sg9hr7bk6h
    @user-sg9hr7bk6h 5 років тому +378

    5年前ほどからの新参なのでここまで続けてくれたことには感謝しかない
    低迷期をささえた古参のファンにもまた感謝。

    • @kwon-hq5jq
      @kwon-hq5jq 4 роки тому +111

      イカ天をリアルタイムで観てた古参に言わせてもらうと、
      新規でファンになってくれた人達にも、私は感謝の念でいっぱいなのですわ。

    • @user-xt1ic8cj1e
      @user-xt1ic8cj1e 3 роки тому +52

      「低迷期」も、ライブ映像見たら観客はちゃんと熱いんよね。ほんと感謝。

    • @user-yh1th9zc7r
      @user-yh1th9zc7r 2 роки тому +29

      @@kwon-hq5jq イカ天出身バンドで唯一解散せずに続けてきたバンドなんだよね。それがHRHMバンドというのがなんともシビレル。本物と言うしかない

    • @00meta58
      @00meta58 2 роки тому +29

      低迷期からのファンです。そう言ってくれるとありがたい気もするけど、多分、売れようが売れまいが続けてたと思いますよ。
      メルダックから契約解除されても、インディーで続けてましたし。

    • @goblinoono2
      @goblinoono2 2 роки тому +17

      BIGINもまだ続いてるよ
      大阪や東京のバンドだったら早々に解散してるだろなぁ…
      いい意味で共依存関係にある2人と包容力と外交力のある1人のおかげでついには成功したのだと思う
      イカ天の放送が無い地域住みながらTVから流れてきた「りんごの泪」に耳を奪われて以来、長年聞き続けて今その成功を勝手に喜んでいる

  • @kagemaru9398
    @kagemaru9398 4 роки тому +156

    音楽的なものは解らないのに何故か心に染み入る何かがあります66歳の爺が不思議に引き込まれます、凄いグループだ。

  • @endederwelt6130
    @endederwelt6130 Рік тому +21

    2022年、ホントに生き残っている!
    それどころか、世界的な評価も!
    目指せ!人間国宝!

  • @user-if1bx8bo6s
    @user-if1bx8bo6s 5 років тому +85

    揺るぎない個性があるからこそ、生き残ったし生き残れたんでしょうねぇ。
    30年近く前に「メロディなんか棒みたいなのでいいんですよ。曲はリフで作るんだから」と、インタビューで語っていた鈴木さんの凄味を、今も良く覚えています。

  • @tomz3358
    @tomz3358 2 роки тому +12

    本当にナザレスやブラックサバスの様になって生き残れたどころか、令和になって今初めて人間椅子に夢中になってる私は還暦過ぎたオジサンですよ!
    イカ天は毎回観てたんだけど、何故か人間椅子の記憶が無い。多分毛嫌いして鼻っから色モンと決めつけてたんでしょう。
    当時好きだったのはマルコシアス-バンプでしたからね。

  • @-dysphoria-721
    @-dysphoria-721 4 роки тому +177

    30年も自分の音楽を貫き通すって…すげぇな…

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +2

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @arrowwaterable8008
    @arrowwaterable8008 4 роки тому +14

    30年生き残ったよ、研さん。ずっと続けてくれてありがとう。私が椅子に殺られたのは2009年、39歳のとき。椅子のことは1990年から知ってはいたけど、良さが全く分かりませんでした。私にとって1990年~2008年は失われた19年です。食わず嫌いは本当に損をすると云うことがよーーく解りました。

  • @saitake27
    @saitake27 4 роки тому +177

    マジで30年生き残ってしかも海外公演も行って
    さらにはコメントしてたブラックサバスの様だと
    海外の人から言われている現状誰が想像出来ただろうか。
    継続は力なりとは言うがそんな容易いモノではないでしょう、ただただ感服です。

    • @user-df2px8my7m
      @user-df2px8my7m 2 роки тому

      ブラックサバスのようだって褒め言葉じゃなくないか?パクリって言われてるのと同じだと思う。

    • @user-tc8om2zf9c
      @user-tc8om2zf9c 2 роки тому +8

      @@user-df2px8my7m 【屁理屈】〘名〙 むりにこじつけた理屈。道理に合わない理屈。くだらない議論。コトバンクより引用。
      一般に、“オマージュ”とは、尊敬するクリエイターや作品に影響を受けて、似たようなアプローチの作品を作ることを言い、“リスペクト”という言葉も同様の意味で使われる。一方、そうした敬意や尊敬の念を持たず、独自のアイディアや表現を加えない単なる模倣や盗作を“パクリ”と呼ぶようだ。有名なところでは、映画『荒野の七人』は黒澤明監督の『七人の侍』のオマージュと言われるし、マンガの『ドラゴンボール』は『西遊記』のオマージュだ。 ORICON NEWSより引用。

  • @user-dz7jz2oi1g
    @user-dz7jz2oi1g 2 роки тому +51

    いやこの完成度やべえよ普通に今聴いても最高だもの

  • @user-kh3pv7mz5q
    @user-kh3pv7mz5q Рік тому +23

    本当にやり続けて生き残っているなんて。凄い事だ。

  • @redrum777murder
    @redrum777murder 5 років тому +97

    20年30年と生き残ってくれたおかげで私のような平成生まれの若者が大人になってからでもライブに行き生の人間椅子を見ることができるのです。これはとても嬉しく喜ばしいことだと思います。

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +1

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @cobtaka1341
    @cobtaka1341 2 роки тому +44

    スリーピースとは思えない音の厚さが素晴らしい。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 9 місяців тому +9

    健康に気をつけて無理せずに がんばってほしいです。

  • @user-kd5cf2bk3l
    @user-kd5cf2bk3l 3 роки тому +24

    この人面瘡はマジでカッコいい。何度見ても飽きない。一番好きかもしれない。

  • @tomz3358
    @tomz3358 2 роки тому +145

    令和と言う時代にもなって人間椅子は海外のヘヴィメタ野郎からはAC-DCやブラック-サバスらを彷彿とさせるバンドとして賞賛されてます。
    俺ももっと早く気付いて人間椅子を聴いてれば良かったわ!
    これも凄い貴重な動画ですね。凄くいいです!

  • @user-ug3cn3yt3f
    @user-ug3cn3yt3f 4 роки тому +35

    小学生の頃、家にイカ天最終回のビデオテープがあって繰り返し見てたわ。
    この曲すげー覚えてる。一番好き。
    今見てもカッコいいな。

  • @KT-wt4dk
    @KT-wt4dk 5 років тому +114

    ムチャクチャかっこいいんだが。
    演奏力やステージングもだけど、
    何か揺るぎないものを感じる。

  • @user-qj9iz8zd9y
    @user-qj9iz8zd9y Рік тому +14

    本当に凄い❤
    イカ天は、深夜に見てました。
    49歳です😂❤

    • @tocchi0906
      @tocchi0906 28 днів тому

      同じく共感です。

  • @brucebennett5338
    @brucebennett5338 2 місяці тому +3

    Ningen Isu!

  • @jackassrapper374
    @jackassrapper374 2 місяці тому +3

    ブレずに続けることで一流になった好例。

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 4 роки тому +62

    そして生き残った。
    信じ続けてある事に感謝。

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +2

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @user-kh9mo1cx2o
    @user-kh9mo1cx2o 2 роки тому +23

    イカ天の頃から現在地進行形で大好きなバンド。今の彼らは円熟味というより
    『発酵』しまくってる。
    恐ろしいバンドだ。
    腐る心配はしてないので、このまま好き勝手に突き進んでほしい。
    この頃まま。今のまんま。

  • @user-dv6en6rm2v
    @user-dv6en6rm2v 2 роки тому +8

    上館さんのネットリと粘つくハイハットがたまりません!

  • @nngor6ms
    @nngor6ms 4 роки тому +67

    まだ生き残ってるどころか海外公演だもんな。スタイルそのまま。SGもそのまま。Eagle Bassもそのまま。

  • @TheEricthefruitbat
    @TheEricthefruitbat Рік тому +32

    Language is never a barrier for great music. I could listen to Ningen Isu all day, never understanding a word, and loving it the whole time.

  • @_wakuwakuline
    @_wakuwakuline 4 роки тому +72

    唯一無二のバンド。円熟しまくって本当にかっこいい。
    今では世界で活躍していますよ!!

  • @hey035p
    @hey035p 5 років тому +45

    当初から技術はあったんだろうけど、それを三十年たゆまぬ努力によって同じ世界観でも、向上し続けるテクニックでより深い表現が可能になったのだと。今四十代になって惹き付けられた自分が居る。

    • @user-kx9li1xn3l
      @user-kx9li1xn3l 5 років тому +15

      うん、「上手い」から「巧い」になったと思う

  • @si6to4ro101
    @si6to4ro101 4 роки тому +20

    2020年・・あなた方は海外行きましたよw
    本当に生き残って・・今が旬!

  • @user-yl9hs1nb5y
    @user-yl9hs1nb5y 5 років тому +83

    本当に30年生き残った今この動画観ると、なんか感動の涙が出ててくるー(T-T)
    にしても、本当にこの頃から出来上がってるよなー

  • @user-to3gp4sb3j
    @user-to3gp4sb3j 8 місяців тому +4

    出だしのギターからして秀逸。

  • @onigawara1000
    @onigawara1000 Рік тому +13

    一定数の者からしか評価を受けないバンドだけど、何処の人達にも一定の評価が得られる。30年続けてきたら、以前よりも簡単に世界中の人達が彼等を見つけることが可能になった。他にもそんなバンドあったけど、今は活動してないからな....。

  • @ManCalledMegz
    @ManCalledMegz 4 роки тому +281

    Can you imagine if you told these guys that 20 odd years after this a random computer algorithm will happen to turn you into an international sensation across the globe.

    • @heckler73
      @heckler73 4 роки тому +27

      SHABBA DABBA DIO
      SHABBA DABBA DIO
      SHABBA DABBA DIO
      RUBBER POO POO!!!

    • @aneveningwithebola2727
      @aneveningwithebola2727 4 роки тому +41

      I feel like this band just told me that. Ningen Isu is a living example of why you never stop doing what you love.

    • @billbird6494
      @billbird6494 4 роки тому +4

      It would be cool if it happened for them now, I think they would appreciate it all the more.

    • @808natas
      @808natas 4 роки тому

      Prom tip computers are gay

    • @priabernamadimas
      @priabernamadimas 4 роки тому +2

      Maybe they should have famous five years ago but because of failed flawed algorithm they got it now

  • @junhiscenter
    @junhiscenter 8 місяців тому +5

    控えめに言って、最高です!

  • @user-ei6fu5kt5s
    @user-ei6fu5kt5s Рік тому +7

    鈴木さんこの頃のロングヘアもカッコいいですね。
    和嶋さんも60、70年代ぽくてグッド。

  • @mh-ok6ed
    @mh-ok6ed 4 роки тому +72

    有言実行。とうとう30周年を迎えましたね。令和に変わっても時代を超えるいい曲を作ってください。

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +1

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @Channel-cf6jl
    @Channel-cf6jl 4 роки тому +61

    研ちゃんがまだ軽やかに動き回れていた時代w

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear 8 місяців тому +5

    かっこよすぎ

  • @user-ue7rw6vq2e
    @user-ue7rw6vq2e 4 роки тому +21

    本当30年続けたかいあり見事世界に注目され天使、女神、仏様に恵まれておめでとうございます‼️

  • @monkut
    @monkut Рік тому +12

    My first look at thier older stuff, and in the intial interview he says, "We want to be a band that stays active for 20, 30 years". Achievement Unlocked!

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot 4 роки тому +39

    今の鈴木さんも好きですが、この頃の鈴木さんは、危ない色気があってゾクゾクします♪

    • @pink-do-pink
      @pink-do-pink 3 роки тому +4

      あたしも研ちゃんはねずみ男より坊主頭よりロングヘヤーが好きですティモテなサラサラが(笑)

    • @shinagawa_pierrot
      @shinagawa_pierrot 3 роки тому +1

      @@pink-do-pink 返信ありがとうございます。
      ですよね♪(*^^*)

    • @user-fx1wb5jt9m
      @user-fx1wb5jt9m 3 роки тому +2

      鈴木さんの和顔に白塗りが妖艶…。
      椅子さんと関係ないですが、HNから某獄中婚漫画のファンですか?私もです(笑)

  • @ramone2117
    @ramone2117 3 роки тому +55

    Can't understand a word, can't sing along, but still Ningen Isu is the best band I met in 2020! You guys ROCK!!!

  • @user-us3xw4wp9l
    @user-us3xw4wp9l 4 роки тому +27

    マジで30年。しかもまだまだ進化続けてる。素晴らしい。

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +1

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @backzan
    @backzan 2 роки тому +25

    今やSTORMBRINGERも名盤として評価されているから
    人間椅子も再評価されて今に至ってると思うと感慨深いですね

  • @hiro_ogu
    @hiro_ogu 5 років тому +82

    未来に語り継がれるバンドになると思う。

  • @jacksonhead6971
    @jacksonhead6971 2 роки тому +6

    陰獣で飛びついてずっとCD買って、今の人や海外の人も認めて本当にうれしいばかり。
    老害音楽誌BURRN!で30年前に酷い論評を書いた酒井の言葉を聞きたいね。

  • @user-qy3zc1zl3g
    @user-qy3zc1zl3g 3 роки тому +38

    このスタイルを崩さず貫いてくれてありがとう!僕にはこれしか言えない

  • @yocopi
    @yocopi 4 роки тому +18

    なんかドラムの人ずいぶんキャラ変わったよね、と思ったらどうも四代目です。
    昔からのファンの中にはこの上館さんの音が好きだったって人も多いね。
    ナカジマノブ最高だけど。

  • @mamimumemo3937
    @mamimumemo3937 3 роки тому +31

    人間椅子の生き様見てると少し元気出る。仕事で辛くても悲しくても続けていれば見てくれる人はいるって思えるから。
    30年どころか50年でも続きますように❣️

  • @user-wx8wq8ii4b
    @user-wx8wq8ii4b 4 роки тому +11

    やっぱずっと前からスゲエ!😆😆😄

  • @user-bu2jt7mr7p
    @user-bu2jt7mr7p 2 роки тому +6

    ブレないから生き残る❔❔事ができたんだね
    自分たちの表現したいものを明確に出きるってすごい事ですよね…自分なんて何一つできてないwww ただただ尊敬しかないです‼️

  • @user-qf2rw4wd6t
    @user-qf2rw4wd6t 5 років тому +44

    30年たちましたね❗お疲れさまです。これからもよろしくお願いいたします☝️

  • @masalamander
    @masalamander 6 місяців тому +5

    継続は力なりを体現したバンド。今では世界的なメタルバンドになったね。

  • @user-se3dz9ev6f
    @user-se3dz9ev6f 5 років тому +49

    イントロから鳥肌立つ。
    作曲は、とんでもなくスゲー。
    昔から音楽理論とかすごい勉強してるんだろうな。

  • @sfw2009
    @sfw2009 3 роки тому +14

    中学生の頃、イカ天で初めて聴いた時のインパクトから早30年!言うは易し行うは難し!
    そして今、世界へ、、、
    めちゃくちゃカッコいいな!

  • @user-tk3en3en3j
    @user-tk3en3en3j 3 роки тому +39

    イカ天で初めて人間椅子観たとき、これはただ者ではないとすぐ思ったね当時自分ナザレス、ロビントロワー、フランクマリノ、ブルーオイスターカルト、などマニアックなロックを聴いてたので絶対和嶋君もこのてのロック聴いてるなと直感的に分かった。しばらくして音楽雑誌で今上げたバンド全て和嶋君が知っててやっぱセンスいいなーと思った。本当に自分たちの好きなロックを追及してるバンドは生き残る金儲けのバンドはすぐ解散するの多いよね。チャーもそうだけどロックに情熱のある人は全然色あせないね

  • @etype-o-negativ3874
    @etype-o-negativ3874 3 роки тому +15

    これぞ有言実行
    たいしたもんだよ
    尊敬しかない

  • @user-fw1rk5xs3d
    @user-fw1rk5xs3d 2 місяці тому +1

    人生で初めて買った(姉に他のバンドのが欲しいからお前も何か選んで一緒に買えと買わされた笑)CDの人達が今も活躍されてるのがなんか嬉しい☺️
    46才男性

  • @shibusazappa
    @shibusazappa 3 роки тому +18

    ドラマーの上館さん今はどうされているのだろう?
    元気だといいな。

    • @Silverjoker13
      @Silverjoker13 4 місяці тому +2

      恥ずかしくて前を向いて叩けないって仰っていたのが印象的です 確かご結婚なされていたはずですよ

  • @zg7448
    @zg7448 2 роки тому +9

    人間椅子関係の動画のコメ欄で、
    「もっと早く知りたかった」が散見されるけど、曲は今のが増えてるから聞きまくれていいじゃん!

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f 4 роки тому +54

    初期の頃、よくライブを見に行きました。和嶋さんはあれだけギター上手なのに、フレディマーキュリーが亡くなった直後のライブで、クイーンのカバーいっぱいやってくれた時、自分は下手だ、下手だとすごく謙遜してたのを思い出します。あれから今でも残ってるのは、BEGINと人間椅子だけですね。

    • @reidspencer8969
      @reidspencer8969 4 роки тому +6

      FLYING KIDSも残ってますよ。
      2020年ですが、日曜のゴルフ番組の車のCMで、未だに
      『幸せであるように』
      流れてますよ!←要確認

    • @reidspencer8969
      @reidspencer8969 4 роки тому +3

      見つけた
      ua-cam.com/video/rTB4hTM7iH4/v-deo.html
      このCM2020年の2月でも流れてました

    • @natunomu155
      @natunomu155 4 роки тому +3

      リトルクリーチャーズ(今も現役)と宮尾すすむと日本の社長(仕事されてるのでたまに六本木のライブハウスで)も残ってます‼️

    • @reidspencer8969
      @reidspencer8969 4 роки тому +1

      @@natunomu155 すごい情報ですね。
      あと、氏神さまも頑張ってますよ♪

    • @user-hw1og1gz2v
      @user-hw1og1gz2v 3 роки тому

      たまも全員ソロでやってますよ
      解散しても全員ソロでやり続けるってのも意味わからないですが…笑

  • @yatsenkoanton
    @yatsenkoanton 4 роки тому +154

    I think Ningen Isu example shows how important marketing is in the world of music. An absolutely brilliant band that could have been known worldwide years before if there was a way to promote their songs to the Western audience. Language has never been a barrier.
    I am happy that the future is now bright for Ningen Isu!

    • @satatay23
      @satatay23 4 роки тому +12

      yatsenkoanton I’m sure people in the industry have heard or seen them, and either didn’t think they would be marketable or that they would easily overshadow the crap we’ve had the last 20 years.

    • @yatsenkoanton
      @yatsenkoanton 4 роки тому +16

      @@satatay23 Japanese artist management is weird in general. There are countless bands which music i am prohibited to buy unless I use japanese VPN lol (but even such measures don't help if the website requires japanese bank cards). Thank God there are plenty of artists on CDJapan though. They don't even try to make english versions of websites for artists. Without such basic measures international success is very unprobable. I always wonder why is it like that...

    • @dettigs
      @dettigs 3 роки тому +12

      it's criminal these guys aren't known worldwide, I just found them 2 weeks ago and an blown away.......they are as good as any rock/metals bands i've ever heard. gonna be spenfing alot time on youtube!!!

    • @Steak818
      @Steak818 2 роки тому

      @@yatsenkoanton Japanese record companies know that they'll be successful in Japan. On the other hand, they though that foreigners would ignore their artists, in part because of the latent racism (which might be racist in itself, but not necessary untrue), and they were not willing to take such costly risk.
      The few Japanese metal bands that traveled abroad at the time were not really famous there (Loudness, Show-Ya, X...), and Ningen Isu being more "radical" than those, their success would have been a miracle.
      Do you think a Japanese Metal band would be really successful today in the West ? Not only Japanese musicians, but also singing in Japanese ? In countries where TV and film studios dub everything because people can't stand foregin languages ? Well, it was even worse back then.

    • @yatsenkoanton
      @yatsenkoanton 2 роки тому +1

      @@Steak818 I absolutely think so, and I still believe that the management is the one to blame. Loudness had great exposure, X Japan as well, and Seikima-II are still relatively known in the West. Seikima-II is my all-time fav band and I am sure if the management didn't screw them over they would have been world famous, esp with His Excellency's excellent english. and I am sure that many people would love it BECAUSE they are different. It's cool to be different, radical, call it what you want. They are not the copies of other artists and it is truly amazing.
      You may ask me for an example. Easy! Kpop music. They sing in korean and they gather stadiums in the USA. And it's due to millions spent on the marketing.
      Another example is the Yakuza video game franchise that used to be knowng only in Jpaan and struggled in the West. Devs believed nobody would care because it's Japanese. However, it blew up only after the Yakuza 0 release due to it's popularity on Twitch. After such exposure these games became extremely popular. and you know why? It;s because they are made by talented people and because THEY ARE DIFFERENT.

  • @SK-hr5hd
    @SK-hr5hd 2 роки тому +5

    鈴木さんは二枚目担当ですよね。奇抜な格好をしておりますけれども。

    • @goblinoono2
      @goblinoono2 2 роки тому +3

      本人にそこをウリにする気が全く無かったんだろね
      2人ともそこそこ男前だったのに

  • @dakacho
    @dakacho 2 роки тому +11

    今になって世界的ブレイクって言われるけど
    このころからめっちゃ上手いやん・・・

  • @user-fx9yr9mk3c
    @user-fx9yr9mk3c 5 років тому +143

    ネズミ男が奇怪坊主になりヒッピーがどこぞの書道家もどきに変わっても音楽とSGはそのまま。

    • @megatetsu
      @megatetsu 4 роки тому +14

      ギターの和嶋さんはHR/HM評論家の伊藤正則さんに似てる。
      まぁ、出身も青森(和嶋)と岩手(伊藤)と東北出身で共に日本のHR/HMにはなくちゃならん存在と共通する部分が多い。
      そういや先週の正則さんのラジオで人間椅子の無情のスキャット流れてたな

    • @user-yn3kg1tx5e
      @user-yn3kg1tx5e Місяць тому

      ファッションが変わらずにサウンドが変わるよりも良いのでは思いますが?

  • @youtomooka2931
    @youtomooka2931 9 місяців тому +4

    冒頭のStormbringerのような駄作 で吹き出しました リッチーにも見てもらい😂

  • @user-zb5ht6pw2g
    @user-zb5ht6pw2g 4 роки тому +19

    最近知ったばかりです。出会えてよかった

  • @sum41taku
    @sum41taku 5 років тому +70

    日本が誇るロックバンド

  • @sh-mj4pm
    @sh-mj4pm 2 роки тому +17

    正直売れないバンドだったけど、必死に続け今はオズフェストに出て海外から呼ばれるまでに!大変だったでしょうが、やはり実力は当初からありました!継続は力なり!

  • @gorogoro721
    @gorogoro721 4 роки тому +96

    最近知ったのだけど、失礼ながら今の方がカッコいいと思うんだけど。それって割とすごいよなって感じる。

    • @caither2413
      @caither2413 4 роки тому +8

      わかります!デビュー30年、50歳を過ぎて全盛期。こんなにかっこいいことってないですよね。

  • @akkoden_akutoku
    @akkoden_akutoku 5 років тому +38

    一番見たかった奴。人間椅子初めて知った時が懐かしいわこれ

  • @1999miyaginu
    @1999miyaginu 4 роки тому +8

    upありがとうございます!
    この映像見たかったんです😆
    うちの地方局は途中で放送しなくなったんです。

  • @akipa000
    @akipa000 4 роки тому +16

    めちゃめちゃかっこいいんだよなぁ。

  • @user-iv7bn8sg5n
    @user-iv7bn8sg5n 3 роки тому +7

    イカ天ってバブル後期の時代だったな。よく覚えてるけど、審査員の発言なんかもバカ丸出しで、当時の文化的な成熟度は低く幼稚だった。人間椅子が特別に天才的だとは思わないが普通に評価されるようになって良かった。30年続けてきたことは凄いと思う。

  • @user-mk8jt6ru2r
    @user-mk8jt6ru2r 4 роки тому +34

    今が全盛期

  • @UnitalianoinCina
    @UnitalianoinCina 5 років тому +42

    is amazing find old videos of this band. thanks for upload.

  • @ikimaska
    @ikimaska 5 років тому +98

    カッコいいカッコいいカッコイイ!日本の宝

  • @user-lr2cr3ur7b
    @user-lr2cr3ur7b 4 роки тому +14

    若い頃の夢が叶って良かったですね。同年代として色々考えるものがあります。

  • @harry_hurler
    @harry_hurler 8 місяців тому +4

    有言実行の極み

  • @taso3623
    @taso3623 4 роки тому +23

    かっこよすぎて泣いちゃった
    ライブ行きます楽しみです🥺

  • @puugami
    @puugami 3 роки тому +11

    30年、続いたよね。
    そして、20歳代の曲も素晴らしい。

    • @user-bf3xk7kr6f
      @user-bf3xk7kr6f Рік тому +1

      BEGINもLittle Creaturesも残っています。

  • @heather241
    @heather241 Рік тому +18

    My favorite band 😍

  • @wastedfilms130
    @wastedfilms130 5 років тому +131

    当時のイカ天の審査員でこんなのもう一回聴きたい?オタクだの暗いだの言ってた審査員ざまぁ。その時中学生だった俺はなんでこのかっこよさがわからんのや!と思ってた(笑)

    • @MultiAabbb
      @MultiAabbb 4 роки тому +29

      WASTED FILMS なんか覚えてるわぁ
      審査員のコメント聞いててイライラしてた
      音が古いとかなんとか言っててコッチにしたら初めて聴く新鮮な音なんだよね

    • @wastedfilms130
      @wastedfilms130 4 роки тому +44

      @@MultiAabbb 様
      新鮮もなにも、白塗りにねずみ男、日本文学にハードロック。これ程の衝撃はこの先あるかどうか。当時中学生だったんですがデビューアルバム即買ったの覚えてますね。1人だけ分かっている審査員いてギターがかなり上手いと褒められてました(笑)今となるとファン歴30年になってしまいました(笑)

    • @user-ji1gs6nw7n
      @user-ji1gs6nw7n 4 роки тому +13

      陰獣は当時じゃ珍しく青ランプ点灯しまくりで完奏してなかったっけ?古臭いだのは褒め言葉じゃないの?

    • @wastedfilms130
      @wastedfilms130 4 роки тому +15

      @@user-ji1gs6nw7n 様。陰獣はどうだったか記憶にありませんが当時褒められてはなかったですよ。というか普通にバカにされてました。根暗だのオタクだの言われてた記憶はありますね。まあ合ってますけどね(笑)

    • @MultiAabbb
      @MultiAabbb 4 роки тому +11

      廣瀬進太郎 今からしたら古いのは確かですよ笑
      音的には6・70年代なのかな?
      名前出てこないけど審査員のメガネのあの人ですよイラっとしたのは

  • @ookina1
    @ookina1 8 місяців тому +4

    ベースの極悪ブリブリが気持ちいい〜

  • @user-fk4hq9dr6l
    @user-fk4hq9dr6l 4 роки тому +15

    生き残ったなあ人間椅子

  • @edictamachado
    @edictamachado 5 років тому +59

    I don't understand so much Japanesse, my mother language is Spanish but I still enjoy this music and this band SO much!!!!
    Awesome music.

    • @hyperborean440
      @hyperborean440 4 роки тому +1

      Que bonito nombre tienes, aunque al principio creí que decía "adicta". 😅

    • @Huub_Z
      @Huub_Z 4 роки тому

      Concuerdo.

    • @tsurutsuru2537
      @tsurutsuru2537 4 роки тому

      Soy japonés y mantengo un curso de japonés gratuito que lamentablemente termina al fin de 2020, ya que Flash ya no vale en el mundo de internet. Si quiere adquirir conocimientos te ayudará .

  • @nollyn9023
    @nollyn9023 4 роки тому +20

    この時放たれた言葉が
    自分たちの堅い志とファンの熱い支え
    によって作られた架け橋を渡り
    30年先に辿り着いた。
    人間椅子が生き残って来れたのは
    演者もそうだけど
    ファンが支え続けた
    それなればこそ。
    おかげで海外にも届いた。

  • @lygeorge3301
    @lygeorge3301 3 роки тому +35

    売れていないバンドにも夢を与える人間椅子、凄いよ⤴️⤴️

  • @paloduro1901
    @paloduro1901 4 роки тому +17

    まさかまさかの当時の映像を見れるとは。

  • @izuk9793
    @izuk9793 4 роки тому +16

    30年生き抜き、31年目を迎えましたよ💖

  • @xxkylezxx
    @xxkylezxx Рік тому +3

    この「死神」研ちゃん見ると妖力にやられそうになる。堪らん。

  • @user-be5lo6gh8g
    @user-be5lo6gh8g 4 роки тому +8

    懐かしいな。上館さんが好きでしたが今は皆さん好きで顔本ではフォローしてます。

  • @allureon
    @allureon 5 років тому +21

    この頃からめっちゃうまいんだよなぁ…

  • @KxOxTxP
    @KxOxTxP 2 роки тому +4

    何が嬉しいってね、彼らが人気になった事によって音源が安く手に入るようになったことだね!サブスクでも配信されてるし!
    少し前まで中古CD屋でたまに見かけるくらいでプレミアついて1枚3000円以上したんだから!

  • @user-jz6un4un4i
    @user-jz6un4un4i 2 роки тому +5

    ホント歌詞のtelop表示がないと解りにくい歌です。