【Jリーグ】ジュビロ磐田〜手詰まりの攻撃のロジックと進化の形〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 тра 2024
  • #j1 #jリーグ #ジュビロ磐田

КОМЕНТАРІ • 10

  • @mathsanono5434
    @mathsanono5434 25 днів тому +1

    毎回楽しみにしております
    古川やジョゼをウイングにした433や
    343の4の両翼に適した選手もいる気がするのですが
    横内監督は頑なにこのフォーメーションを変えずに
    選手の基礎力を上げようとしてるように見えます

    • @DirectorOsaki
      @DirectorOsaki  25 днів тому

      ありがとうございます!
      3バックの選択肢が今のジュビロにあるかどうかは不透明ですね。WBが少し難しいような気もします。
      両サイドにウインガーを置いた形はすごく面白いと思います。
      きっとジョゼ選手もスタメンでどうか?っていうところはあって、その辺はトレーニングマッチで試していて試合でってほどではないのかもしれません。
      古川選手はやっぱりまだJ1ってところでかなり苦労している感がありますね。がんばってほしいです

  • @user-rv5yq7ln4s
    @user-rv5yq7ln4s 26 днів тому +3

    2列目に前に推進できる選手を1、2枚は配置しないと、相手のライン押し下げられないですよね。相手の背後を取る選手もいなくて。
    平川、山田、松本の2列目の構成はそろそろ見直さないとJ1では厳しいと感じます。
    右サイドの連携は最近よくなってきているため、平川選手を真ん中に変更して、左MFに石田選手あたりを試してもいいのかなと思っています。川崎選手も長崎戦よかったので、そろそろ見て見たい気もします。

    • @DirectorOsaki
      @DirectorOsaki  26 днів тому +1

      ありがとうございます!
      J2を勝ち抜いて来たメンバーなので大切にしたいし、それなりにできると期待してるのもわかるんですが、J1で戦うとなるとバリエーションはもっと欲しいですよね。

  • @user-if6pt4dx1m
    @user-if6pt4dx1m 27 днів тому +1

    個人的に気になってるのですが、CBが前に運べない(SBで嵌まる)問題は解決する気があるのでしょうか。
    あまりにもチャレンジが無いように感じるのでメンタル的な問題なのか、戦術的な問題なのかどうなんでしょう。

    • @DirectorOsaki
      @DirectorOsaki  26 днів тому

      ありがとうございます!
      CBの技術問題がまずあると思うんですが、鈴木海音選手なら運び出すこともできるかなとは思うんですが、1番大事なのは運べたとしてそこからどうするか?になると思うんですが、そこのデザインはしてなさそうなので運ぶことを選手が選ばないのかなとは感じてます。

  • @jonnygnd
    @jonnygnd 26 днів тому +2

    イヤホンないと聞き取りが無理。
    ピンマイクつけましょ。

    • @DirectorOsaki
      @DirectorOsaki  25 днів тому

      ありがとうございます!!

    • @aruwinpiece1
      @aruwinpiece1 25 днів тому +1

      え、全く問題なく聞き取れますが…

    • @DirectorOsaki
      @DirectorOsaki  25 днів тому

      @@aruwinpiece1
      こちらもありがとうございます!