【現役設計者が語る】金属の面白い性質【材料学】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 24

  • @takenokoLab
    @takenokoLab  4 роки тому +1

    動画の目次---------------------------------------
    ・あいさつ  0:00
    ・金属の性質 00:35
    ・金属の歴史 05:18
    ・面白い性質の金属 07:36
    ・まとめ 11:26
    ---------------------------------------------------

  • @ひで丸-h1d
    @ひで丸-h1d 3 роки тому +4

    混ぜ合わせて性質を変えれるのも面白いよね

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうですよね!
      金属は無限の可能性があると思います!

  • @LongJawDeer
    @LongJawDeer 2 роки тому +1

    5:23 7百5千年前って聞こえて自分の耳か脳ぶっ壊れたのか疑ったけど7千5百年前だって事に気付くまで数分かかった

  • @ポムポムぷりりん
    @ポムポムぷりりん 4 роки тому +9

    画像つきで説明も丁寧なのですごく分かりやすいし犬もかわいくて言うことないけどひとつだけ、、、
    水俣病(みなまたびょう)です

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      完全に私のミスです。訂正して頂きありがとうございます。

    • @kusu-
      @kusu- 11 місяців тому

      ぼくもびっくりして、思わずググってしまいました。子どものときに習った読み方こそが間違いで、今は変更になったという可能性も捨てきれなかったので。でもやっぱり正しくは「みなまた」でした🙃

  • @晴世-g8o
    @晴世-g8o Рік тому

    はじめまして。
    聞きやすい声で、わかりやすい解説よかったです。ガリウム面白いですね!イーメタルズでも売っています!ぜひ笑

  • @時には
    @時には 3 роки тому +1

    チタン64の強度面での弱点ほありますか?

  • @niconico_11111
    @niconico_11111 3 роки тому +2

    この動画技術の授業で見ました!

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому +1

      えっ!?そうなんですか?
      授業でUA-cam動画使うなんて、今の学校は進んでるんですね。

  • @クロロルシルフル-t7q
    @クロロルシルフル-t7q 3 роки тому +1

    魔法瓶の様なコップは熱伝導率が低い方がいいのですか?

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      魔法瓶の機能性を考えると、熱を逃がさないように材質は熱伝導性が低いものが適しています。
      しかし、魔法瓶は真空構造で熱を伝えない構造をとっているので、材質による熱伝導は微々たるものだと思います。
      結果、真空構造に耐えられる材質なら何でもOK。少しでも機能性を上げたいなら、熱伝導性の低い材質を選択するといったところでしょうか。

    • @クロロルシルフル-t7q
      @クロロルシルフル-t7q 3 роки тому +1

      @@takenokoLab チタン製がいいですか?

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому +1

      チタンは熱伝導性が低いので、機能性向上には最適ですね。
      また、人体への影響もないためコップとしても最適です。

  • @atsu6925
    @atsu6925 3 роки тому +1

    初めましてこんにちは、材料について大学で学びたい場合についてよろしければ質問させて頂きたいのですが、大学の工学部に「材料工学科」が無い場合、この「金属」の場合も「樹脂」と同様に「機械工学科」か「化学科」ですかね…?

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      私も学部、学科をすべて知っているわけではないですが、材料について学びたい場合は「材料工学科」に進むと思います。
      それ以外で材料を学べる学科は「化学科」や「金属工学」ではないでしょうか。
      「機械工学科」は材料の事も学びますが、材料に特化はしていないので浅く学ぶと思います。

    • @atsu6925
      @atsu6925 3 роки тому +1

      @@takenokoLab
      なるほど、ご回答頂きありがとうございますm(_ _)m。
      しかし「材料力学」だけは、むしろ「機械工学科」の方のカリキュラムに含まれてる事が多いと思うので、「材料工学科」や「化学科」でも将来固体の材料メーカーに就職したければ「材料力学」だけはある程度独学でやっておいた方が良さそな気もします…。

  • @小林広希-o8j
    @小林広希-o8j 3 роки тому +1

    水銀は昔から金と一緒に混ぜて熱を加えると金メッキ加工が出来ますよ。またどこかで必要になった時に覚えていて損はないかも!

    • @takenokoLab
      @takenokoLab  3 роки тому +1

      とてもいい情報ありがとうございます!
      そうやって補足してもらえると大変助かります!

    • @小林広希-o8j
      @小林広希-o8j 3 роки тому

      @@takenokoLab 手助けになっててうれしいです!
      専門学校の授業の一環でビデオで知ったんですよ。人間国宝がやってました。
      補足できるように知識や技術をみにつけていきます!

  • @stepmasaki
    @stepmasaki 4 роки тому +4

    この犬の解説は、下手なTV局のアナウンサーよりも上手いな。

  • @kazumiyamanoi
    @kazumiyamanoi 2 роки тому +3

    ミナマタでした

  • @sevenelevenultraman1152
    @sevenelevenultraman1152 2 роки тому

    次世代の小学生向けにアレンジするととてもいい気がしました