日本初の大規模純揚水発電所の上池をドローン空撮!神奈川県の本沢ダム!!【SiphonTV263】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 神奈川県相模原市緑区を流れる境川水系境川の最上流部に造られた、城山揚水発電所の上池である本沢ダムを見学しました。のんびり歩き回ったり、ドローンで空撮したりして全貌をじっくりお見せします!
    --------------------
    SiphonTVの紹介
    中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
    ダムライター/ダム写真家
    1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
    damsite.m78.com/
    以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
    ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
    メールは以下にお願いします
    siphontv@siphon.jp
    SNS
    Twitter
    / siphontv
    --------------------
    イベントプロデュースなど
    2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
    2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
    2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
    2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
    ...etc
    --------------------
    出版物など
    単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
    amzn.to/2YqLRSb
    DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
    amzn.to/3bVQQhT
    写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
    amzn.to/35rpEFo
    amzn.to/3bW9C8H
    写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
    amzn.to/2y8RSIP
    ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
    amzn.to/2Yn1omc
    旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
    amzn.to/2zGNild
    玩具「ダムかるた」(スモール出版)
    amzn.to/2Wc573i
    ...etc
    --------------------
    テレビ・ラジオ出演など
    NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
    TBS「マツコの知らない世界」
    TBS「パパジャニWEST」
    東京FM「アヴァンティ」
    文化放送「くにまるジャパン」
    ...etc
    --------------------
    執筆活動など
    「デイリーポータルZ」連載
    「建設の匠」連載
    「JAF MATE」連載
    ...etc
    --------------------

КОМЕНТАРІ • 29

  • @czffg9757
    @czffg9757 4 місяці тому

    40年ちょっと前に越してきて城山湖近辺の山道をほぼ毎日走っています。40年位前は城山湖岸まで降りて釣をしている人々がいました。雑草生やし放題はその防止策でもあるかと・・・本沢ダムに降りる道のゲート手前左側の階段を上がると金刀比羅宮があり、そこから冬の晴れた早朝にはスカイツリー、東京タワー、池袋・新宿・六本木・品川・横浜などの高層ビル群、北には筑波山、さらに左には日光?白根?の山々も見えます。ドローン映像は刺激的でした。素晴らしかったです!緑が美しいですね!ありがとうございました!

  • @jm6jsy
    @jm6jsy 2 роки тому +3

    ドローンで、堤体の底付近から上昇していって堤体の全体を見つつ水面が見えてきて貯水池全体を捉えられる構図が好き

  • @ラッキーだよ
    @ラッキーだよ 4 місяці тому

    梅の時期に本沢梅園に行っていますがその延長で城山湖にも行きます。一度高尾山口駅の方から草戸山経由で城山湖へ来たこともあります。

  • @Section9-TACHIKOMA
    @Section9-TACHIKOMA 2 роки тому +7

    11:30 縦読みが最初分かんなくて、韓国語に聞こえたww

  • @Hirabar
    @Hirabar 2 роки тому

    今年の春先、やたら寒くて関東の電力が逼迫した際に、
    ここの貯水率が公開されていました。
    まさに東京の電力最期の砦!
    お世話になっております。
    境川中流付近から源流へチャリで源流まで行った時、足を伸ばしましたね。懐かしい。

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 2 роки тому

    04:45あたりの堤体にあるコンクリートの部分は、ダム便覧2021のサイトに掲載されている写真では見えないですね。毎日増水減水を繰り返し堤体に繰り返し荷重がかかるので、コンクリートの柱を堤体の中に造成して補強したのかも知れませんね。

  • @sidewest3452
    @sidewest3452 2 роки тому +1

    うわ~、最近神奈川のダム巡りされる事が多かったので、いつか取り上げて欲しかったところなんですよね~。
     
    このダムの見所は「緑一色の堤体」しか有りませんね。
    あとは天端から眺める「新宿副都心の高層ビル群」かな~。(横浜ランドマークタワーも見えたかな?)
    因みに境川の源流は余水吐きよりも下に有ります。
    ドローンの空撮で堤体下に見えていた県営の野球場の傍にあった沢を埋め立てたのが本沢ダムだそうで、現在でも台風などの豪雨の後は野球場よりも下にはかなりの水量が集まって来るようです。
     
    それと大切な情報を一つ、交通機関として「二輪車通行止め」区間が有るので「バイクは使えません」。(たぶん自転車は大丈夫、かと…)
    まぁこの動画を見てもわかる通り、昔は「溜まり場」だったんですよね。😀😃😄

  • @Fortune.P
    @Fortune.P 2 роки тому

    なんとタイムリー!ちょうどダムハマり始めの友人に説明してました!
    城山ダムの津久井湖、本沢ダムの城山湖本当に説明する時に紛らわしいので、ひっそりとしてる方と説明してます😂
    身近な大きい揚水発電ですね。発電する時の水位の変動見てみたくなります
    天端の葛の葉モサモサww

  • @KamotsuDam
    @KamotsuDam 2 роки тому +1

    自治体所有の揚水発電専用ダムはなかなか珍しいものですよね✨
    洪水吐は苔むした感じがいいですね♪
    10/8に栃木県の今市ダムに行ってきましたが、ダム上流の橋でバードウオッチングしている人が少し居ましたね。

  • @ただの鉄オタくん
    @ただの鉄オタくん 2 роки тому

    綺麗なダムですね。!

  • @miyagizaomtinn
    @miyagizaomtinn 2 роки тому +2

    縦から水位変動の看板読むと思わなかったwwww

  • @しまりん-g7w
    @しまりん-g7w 2 роки тому

    上空から見るとなかなか新鮮ですねぇ。
    昔は夜中に行くと湖面からゴボゴボ音がしてましたけど、今は逆転してそうですものね。

  • @鈴楠
    @鈴楠 2 роки тому

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    本沢ダムを訪れたときは、小雨だったので堤体まで行くのは断念しました。
    堤体を歩くためにもう一度行きたくなりました。

  • @sakusaku1288
    @sakusaku1288 2 роки тому

    数年前に行った時は水が全部抜かれててびっくりしたなー

  • @bazaider
    @bazaider 2 роки тому +1

    まさかの縦読みで、最初何語?って思ってしまいましたw

  • @zaka19730922
    @zaka19730922 2 роки тому

    こどもの頃、父親に本沢ダムに連れてきてもらったのですが、いつも展望台だけで、堤体には行ったことが無かったので、新鮮でした。
    雑草がすごいですが、ドローンで見ると、逆に幻想的な洪水吐きの風景ですよね。
    境川の源流は 18:50 付近右側の沢。(緑色の屋根が見える部分の沢)の奥になりますね。
    大内沢と言って、町田市の青少年施設があり、その奥に源流があります(誰でも入ることが出来ます)
    堤体の下へは相原駅からバスで簡単に行けるのですが、堤体の上にいくには、遠回りしないといけないので、厳しそうですね。

  • @new-nyanco
    @new-nyanco 2 роки тому +1

    11:31
    まあそうだよね~w

  • @あほお
    @あほお 2 роки тому +2

    ダムに行くと、特に山深い所の小さなダム行くと、時々天端でタオルと帽子被って、ひたすら静かに何かを捉えようと、バズーカカメラ設置して座ってる人いますよね。いつか勇気を出して何撮ってんのか教えてもらおうと思いながら勇気が出ない…。

    • @岡田和浩-r1d
      @岡田和浩-r1d 2 роки тому

      鳥が多いです。
      カワセミなんかは同じ枝などに止まる習性があって、その場所でセッティングして待っているようです。
      (当然、まったく来ない日も・・・)
      望遠倍率が高過ぎて周りの状況がわからないので、ファインダーの上に簡易的な標準器を載せてそれでシャッターきっているようです。
      (もっと高級なドットサイトも最近は販売されています)

  • @akioes
    @akioes 2 роки тому +2

    公営企業唯一の揚水発電だった様な。
    そうそう、水力の夏は、夕方から20時頃まで太陽光の補完になることが少なくないんですよー(^^;。
    って、看板、そう読みたくなる様な字間と行間(^^;。
    水質が悪いのは、上流にはなにもなさそうなんで、貯めっぱなしで水の動きがないからでしょうね。

  • @gutumoto3
    @gutumoto3 Рік тому +1

    こんばんは。何時も歩いている城山湖周辺です。上空からの眺めはたいへん参考になりました。ありがとうございます。
    つい先日はダム湖の調整点検で水抜きされました。その様子を撮りましたのでよろしかったら・・・。
    ua-cam.com/video/_OczZ3_huo0/v-deo.html
    ua-cam.com/video/fR01_aGmVDo/v-deo.html

    • @SiphonTV
      @SiphonTV  Рік тому

      ありがとうございます!貴重な光景ですね。

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j 2 роки тому

    心の声ですかね、草刈りに賛成ですね、本当に見晴らしがいいのにな 。
    ショートカットのような道づくりも近道になるしな。

  • @ayamame
    @ayamame 2 роки тому +3

    11:32 まさかの縦読み(ノ∀`)

  • @つきじ-q3v
    @つきじ-q3v 2 роки тому

    Google mapの写真に水全部抜いた写真ありますよね。導水口?がむき出しになってます

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 2 роки тому

      たしか網を張った八角形の白い導水口が二つ有るんですよね。
      私も直には見た事が無いのですが…。😅

  • @ノリノリちゃんねる-29b
    @ノリノリちゃんねる-29b 2 роки тому

    夏場なんか草刈ったってすぐ伸びちゃうし、第一予算が無いんでしょうね。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 2 роки тому

    コレはチョット管理不足ですね…。
    ロックフィルというと石積みを想像しますが…コレはロックフィルで良いんですかね…??
    パッと見,アースダムです。

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 2 роки тому +1

      むしろ足を踏み入れないようにわざとこうしているのかも知れませんよ。
      よく線路際の柵の内側がそのようにして有るので…。
       
      神奈川にはもう一か所、三保ダムというロックフィルダムが有りますが、やはり堤体はこのように「緑一色」になっていますよ。
      一見すると洪水吐が堤体のように見えますが、道路の有る方がロックフィルダムの堤体です。
      こちらは堤体にダム管理車両用のつづら折りの道路が有って、パッと見には堤体とは思えない作りになっていますね。😅