【220万円非課税へ】生前贈与の大改正で年間220万円まで非課税で贈与が可能に!暦年贈与と相続時精算課税制度の併用で誕生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 59

  • @ko2647
    @ko2647 9 місяців тому +20

    これ系の解説で一番分かりやい動画だと思いました

  • @arethete
    @arethete 9 місяців тому +20

    わかりやすく説明してくださりありがとうございました
    父と母で別々に贈与できるの知りませんでした

  • @menctyan
    @menctyan 6 місяців тому +51

    贈与税とか、ただ単に国の横取りだよね。
    マジで悪質。

  • @memento-moririn
    @memento-moririn 9 місяців тому +49

    これはアツい NISAに突っ込んどけば非課税からの非課税

  • @akirakono9346
    @akirakono9346 5 місяців тому +1

    わかりやすくてはっきりしました。ありがとうございます。

  • @カルマ-y2r
    @カルマ-y2r 5 місяців тому +5

    うわぁぁああマジで?
    農家なので父と母から両方で相続時精算課税制度を使って今年から年間220万非課税になると思っていたぁぁああ
    危なかった
    有難うございます
    対策しないと確実に相続税発生するので
    長生きしそうな方は暦年贈与に変えますわ…

  • @aa-gg8yt
    @aa-gg8yt 9 місяців тому +16

    1人からしか受け取る予定がない場合は相続時精算課税制度を選んどけば間違いないってことですか?(父はいなくて母からしか贈与を受けない場合)

  • @lzrockrange4826
    @lzrockrange4826 9 місяців тому +6

    不動産評価2610万円の所有権移転を行ったとき、1度でまとめて贈与しても2500万円の相続精算課税と暦年贈与110万円の両方を申告することも可能ですか?

  • @capien
    @capien 9 місяців тому +16

    いうて200万だけど、退職金増税と合わせてこういうの整備していってくれるなら許せる
    もっと減税強化しろ

  • @唯一無二-z2t
    @唯一無二-z2t 9 місяців тому +8

    タンス預金からNISAに引っ張り出したいなら360万にすればいいのに。
    どうせそのうち金融資産税みたいのを言い出すんだろうから。

  • @takakanazawa1905
    @takakanazawa1905 7 місяців тому +1

    アメリカの生前贈与税は夫婦の場合、年間(2024年)1万8千ドルX2=3万6千ドルまで免除です。また遺産相続税は$13.61 million per individual (a combined $27.22 million for a married couple)まで免除です。

  • @yokosuka5104
    @yokosuka5104 8 місяців тому +10

    いつもありがとうございます。
    1点お伺いしたいのですが
    孫への110万以下の贈与であれば
    3年7年経過していなくても相続財産に組み込まれないと思うのですが
    。。。

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 9 місяців тому +27

    政治家の影がチラチラ

  • @さき-d5e
    @さき-d5e 9 місяців тому +40

    政治家の節税?

    • @雪蛍-slainte
      @雪蛍-slainte 9 місяців тому +7

      逆。今の制度だと、資産家ほど生前贈与をしたほうが将来の税率が安くなるので生前贈与に前向きだった。一方で、資産が少ない人ほど生前贈与で節税できる額が少なくなるので生前贈与のメリットがほとんどないく、制度の利用に後ろ向きだった。
      そのため、現行の制度は相続を通じて格差がより固定化されやすい仕組みになっていることが長年指摘されてきた。
      今回の改正で、今までと同じような考え方で贈与を行う場合には資産家にはかなりの増税につながる。かといって、新制度を積極利用しようにも贈与額が大きすぎて他のリスクが高いので、富裕層は基本的になんらかの打撃を受ける。
      一方で、資産の少ない家庭ほど柔軟に制度を使えるので、それぞれの家庭状況に合わせて課税額を少なくする方法を採用できるようになる。
      まだまだ制度としては完璧とは言えないが、格差が固定化されるという現象に対して明確にメスが入ったし、今後も断続的に見直し議論を行っていくことが明言されてるので将来に向けて大きな意味のある改正。

  • @osapyon481
    @osapyon481 Місяць тому

    相続時精算課税制度は事前申告しておかないといけないのと取り消しが出来ないのが重要ですね、暦年贈与は7年さかのぼり計算になるけど申告不要ってのが重要ですね、あってますかね?

  • @みつばち-f8e
    @みつばち-f8e 6 місяців тому +1

    子供の結婚の祝い金はいくらまででもいいんですか?
    税金はかからないんでしょうか?

  • @teddy3666
    @teddy3666 5 місяців тому +1

    相続税精算課税は相続の時に相続税かかるのでは。基礎控除は別なの?

  • @wakanekomaru
    @wakanekomaru 8 місяців тому +1

    相続税精算時課税の2500万円って一括じゃなくて良いのか。

  • @user-yb7gz3id7h
    @user-yb7gz3id7h 5 місяців тому

    昔、相続税法第12条?だったと思いますが、非課税財産の項目があり、所謂、世襲の政治家の項目があって、相続税と贈与税が非課税になる「号」があり、私は、崩していた体調を更に悪化してしまいました😢
    最近調べたらなくなっていましたので、国会で審議されて法改正があったのですか?
    お教えください。

  • @user-yb7gz3id7h
    @user-yb7gz3id7h 5 місяців тому

    定期贈与とみなされて、課税されていたのですか?

  • @2totom605
    @2totom605 8 місяців тому +2

    ご説明をありがとうございます。
    1人息子への生前贈与を計画的に進めたいと考えております。
    問題は、財産の95%は私名義になっていることです。
    父(私)→ 母(妻) → 息子 へお金が流れた場合は、父→母 のところで贈与税が発生するのではないでしょうか?
    何か良い方法はありますでしょうか?

  • @こだいすすむ-x7y
    @こだいすすむ-x7y 8 місяців тому +71

    ワシが税金はらいながら稼いで子供のために残した金、なんで国が持っていくねん!払うか!なめんな!誰やこんな税金決めたやつ!

  • @mo-leakswkkl
    @mo-leakswkkl 9 місяців тому +6

    これは自分が60歳以上かつ子供が18歳以上でないと使えなくね?

  • @patapata2023
    @patapata2023 4 місяці тому +1

    うちのバアサンは毎年1円もくれないよ😾
    贈与税払ってもいいのに

  • @eastmidtown8258
    @eastmidtown8258 9 місяців тому +9

    配偶者に110万円暦年贈与し、その配偶者(息子の母)が息子に110万円の暦年贈与をすること、言ってみれば配偶者を経由した迂回贈与みたいのもの、は税法上問題はありませんか?

    • @ochiaik2879
      @ochiaik2879 9 місяців тому +3

      それは気になる😮

    • @電子レンジ-d7m
      @電子レンジ-d7m 6 місяців тому +1

      迂回するだけなら直接すればいいと思いますが、直接だと問題があるのですか?

  • @ミカエルミシェル-s2n
    @ミカエルミシェル-s2n 9 місяців тому +4

    4人家族全員のNISA口座を作ってぶち込むとすると。本人360万+家族3人660万円の非課税枠が非課税で利用できるということ?

    • @ダイアンゆうすけ
      @ダイアンゆうすけ 9 місяців тому

      それは無理じゃない?
      父親からの贈与110万を精算課税、母親からの贈与110万を暦年課税にして合計220万の非課税枠だから、1人からの贈与は精算課税か暦年課税のどちらを選択しても非課税枠は110万までになる。
      2人からの贈与じゃないと意味がない。

    • @電子レンジ-d7m
      @電子レンジ-d7m 6 місяців тому

      同一人物で220は無理ですね。父110、母110でないと。どちらが精算課税でどちらが暦年でもそこはどちらでもいいですが、1回やったらずっと変えられなくなりますのでご注意を。

  • @賢二太田
    @賢二太田 9 місяців тому +17

    一般人には関係なし😂🤚💰💰💰

    • @katsuya981
      @katsuya981 8 місяців тому +3

      年間100すらできないのはもはや一般人ではない

    • @hide-xp4uy
      @hide-xp4uy 8 місяців тому +6

      @@katsuya981
      そんなわけ無いだろ。
      50代の預金中央値が53万。
      出来ない方がむしろ一般人なんだよ。

  • @にんじん-r1c
    @にんじん-r1c 5 місяців тому

    見当違いなことを言ってたら申し訳ございません。
    自分の財産を妻に非課税で満額贈与したい場合、自分が暦年課税で110万円妻に贈与。自分→妻の親へ110万円贈与。妻の親から相続時精算課税で妻へ贈与で220万円まで非課税でいけますか?

  • @Lの紋章
    @Lの紋章 9 місяців тому +11

    毎年220万渡してもオッケー?

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 4 місяці тому +2

    ややこしくさっぱり分からんかった。1億円も資産ないが税務署来たとき考える事にするわ。

  • @afsatachik8706
    @afsatachik8706 Місяць тому

    父が他界してたら220万にはならないのでは?

  • @東京都民中央区民
    @東京都民中央区民 9 місяців тому +4

    ちなみに、結婚祝いに
    220万贈っても非課税ということですか?

    • @hbmtg07
      @hbmtg07 9 місяців тому +8

      お祝い金は、そもそも基本的に非課税なので、問題ないと思われます。
      結婚式とか旅行とか新居準備費用で、早めに使っちゃった方が望ましいですが。

  • @しゅうまいチャンネル-z5t
    @しゅうまいチャンネル-z5t 8 місяців тому +13

    そもそも説明しなきゃ理解出来ない税制ばかりで頭が痛くなります。平等でわかりやすい税制にしようとか考えないんでしょうかね。面倒な手続きが増えすぎて民間の生産性はどんどん削がれます。

  • @花岡じった-s6j
    @花岡じった-s6j 8 місяців тому +2

    金融機関も利用しないしバレないから絶対払わない

    • @加藤勉-g5p
      @加藤勉-g5p 5 місяців тому +2

      国税を甘く見ると痛い目に遭うぞよ。

  • @Harame...HARAME---------------
    @Harame...HARAME--------------- 9 місяців тому +2

    今の中高年なんて、生前贈与なんて卑怯でけしからんと思ってるんじゃないか。昭和の広義の教育

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 9 місяців тому +3

      そう?祖父母が3000万贈与で医学部行きましたよ

    • @ヤス-g7i
      @ヤス-g7i 9 місяців тому +1

      今の中高年だけど、けしからんとは思った事はない

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 Місяць тому

      持ってる側の人は
      卑怯とは言わなそう
      先祖代々相続税に無縁の我が家は
      悔しくてたまらないが

  • @gyuusuzikare-
    @gyuusuzikare- 9 місяців тому

    私は独身ですが、甥が1人(高校生)と姪が2人(中学生と小学生)います。
    私が現在49歳ですので、11年後から毎年220万円ずつ甥姪に贈与できるのですね。
    60歳から30年間生きられたとして660万円×30でたかだか2億円ですか・・
    税金を支払うのも馬鹿らしいですし、今後は220万円よりも更に増額していっていただきたいですね。

    • @花岡じった-s6j
      @花岡じった-s6j 8 місяців тому +2

      楽しくぱーっと使えばいいんだよ

    • @bankin7890
      @bankin7890 8 місяців тому

      私なら資産価値のある不動産を購入して定年後はのんびりと暮らすわ。後はお世話になった孫に多く残るように公的機関で遺言状を作成。

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 Місяць тому

      独身一人で220万は不可能かと

  • @footballclown
    @footballclown Місяць тому

    つまり、基本的に一般庶民(相続が大した金額じゃない)であれば無理して生前贈与なんかしなくても、そもそもの基礎控除枠内になるから心配いらんのかな?

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 Місяць тому

      相続税かからない人には関係なさそう
      そもそも子どもに扶養されないと食べられない年寄りには悲しい話