俺原作では嫌いだったけど映画見て好きになったわ…に対する読者の反応集【オーバーロード/OVERLORD】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ご視聴ありがとうございました。
良ければチャンネル登録よろしくお願いします。
引用:© 丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード製作委員会
#丸山くがね
#反応集
#オーバーロード
#OVERLORD
#オバロ
#アインズ・ウール・ゴウン
#聖王国編
#ケラルト
#聖棍棒
#ネイア
#レメディオス
▼効果音
■効果音ラボ 様:soundeffect-la...
■ポケットサウンド 様:pocket-se.info/
▼BGM
■DOVA-SYNDROME 様:dova-s.jp/
■なぐもりずの音楽室 様:nagumorizu.com
■MusMus 様 :musmus.main.jp
ネイアが「私の命で云々のときに」
レメディオスが「たかがお前の命一つでどうのやら」って言うシーンがめちゃくちゃ好きだったわ
3:59
我儘が我慢になってて笑った
03:40 映画では尺の都合で原作ほどパワハラぶりが描写されてなかったからね。
原作既読の私でも映画でのレメディオスにはそこまで嫌悪感はなかったくらい。
それでも好きにはなれないけど。
アインズとヤルダバオトがグルだということを唯一見抜いたのは流石団長と思うし、聖棍棒の肉片を集めているところなど可哀そうなシーンも多かった。初手で政治を担える国のTOP2人をいきなり無くし政治的に上に立つべき人間ではない人が外交も担ったのが不幸だった。
見抜いたわけじゃなく、自己正当化の為の感情的願望だろ。考えて出した答えじゃない
まぁ全く相手にされてませんでしたけどね、というか見抜いたのもアインズが活躍したのが気に食わなくて言った他人からしたら暴論そのものなんですよね、バカだから行き着いたとも言える
話しが中盤以降になると、国民の信頼の高さがネイアと入れ替わって下がっていくからね。その何処かでネイアと対等な立場でぶつかっていれば、何か得るものがあったのではと思う。でも物理的にも心理的にも途中から完全に離れてお互いを忘れてるし。
暴力装置として便利だったのが頭脳担当しなきゃいけなくなったのがね
泣いちゃったところ可愛かった😊
原作と比較すると、かーなーりネイアへのパワハラが抑えられてる&アインズをどう上手く使うかみたいなヘイト話もカットされてるから、可哀想って思うのもわかる。
オーディオコメンタリーだと中の人からも結構言われてたしw
デミえもんからしたら「御し易い愚者」なんだろうなぁ
まぁ聖王国編は「魔導国はこんな酷いことしてるんですよ」と読者に分からせる意図でかなり露悪的に書かれて、尺の都合もあってレメディオスがヘイト集めるシーンがかなりカットされたからね
劇場版みてこうしてみると嫌いになれないかもとは思ったけど、原作読み直してやっぱり嫌いになった
レメディオス、逆に劇場版見た後に原作を読み返すと劇場版ほど馬鹿じゃないし、こと個人戦闘では優れた感と知的な戦略を練れるギャップの良さがあるからもう少しそのあたりを描いて欲しかったです。
ストーリー次第では強いけどおバカな愛されキャラにもなると思う。
もし『ある時』ケラルトが生き残ってたら魔導国に応援も求めるときにレメディオスに叱ってたりフォローなど少しマシになったかもしれない
カルカ様を処分するのは既定路線として、
ケラルトも含まれていたのか巻き込まれただけなのか
どっちなんでしょうね。
なので邪魔なケラルトさんは先に消しますね〜^^
レメディオスの目の前でカルカとケラルトにセクハラしたい
良く分からん。無能とは言わないし、悪人ではないが、上に立つべき人間ではない。
こいつ上司だったら、普通に会社辞める。
原作から入ったから、全然印象変わらない。
多分、そこそこビジュアル良いからだろうね。しょうもない。
まぁ壊れたよね😅