【再編集】ハセガワ 1/48 F-15iラームを作ろう その2キャノピー仕上げ編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @mekaart2833
    @mekaart2833 3 роки тому +1

    素晴らしい配信ありがたいです。
    サンドはいきなり3000番からでいいのでしょうか?気になります。

    • @hirohilo1692
      @hirohilo1692 3 роки тому +1

      番手若いと深い傷が付きやすくとてつもない労力がかかります。プーさんがやってるみたいにカンナがけでこそぎ落として平面を高番手のペーパーで力を加えず軽く綺麗にするだけの方が遥かに楽です。ペーパーでパーティングラインを消すつもりなら400番から地道にやってもいいですが。ヤスリがけ大好きじゃないと2度とやりたくなるでしょう笑

    • @mekaart2833
      @mekaart2833 3 роки тому +1

      ありがとうございます。前回400からやったと時に細かい傷が取れなくて悩んでました。参考になりました。この手順でやってみます!

    • @POOHSMODELINGWORKS
      @POOHSMODELINGWORKS  3 роки тому +2

      そうですねー。クリアパーツは残ったやすり目をごまかせないので粗いペーパーは使わないほうが吉です。時間はかかってしまいますが、丁寧な作業を心がけるといいと思いますよ。

    • @mekaart2833
      @mekaart2833 3 роки тому +1

      兄貴様直々にご指導ありがとうございます。日々勉強させて頂いております。

  • @naniwa_modeler
    @naniwa_modeler 3 роки тому +1

    ちょうどキャノピーの自作に挑戦してたので参考にさせていただきます~

  • @じゆん参
    @じゆん参 3 роки тому +1

    マクロスに 再挑戦するので、参考します。やっぱり 美しくカッコいいのが 1番ですね。

  • @siomero8567
    @siomero8567 3 роки тому +1

    手前味噌でごめんなさいなんて言わないでください!手前味噌を見にきてるんで!

  • @92式
    @92式 3 роки тому +1

    おお!私もガイアさんのマイクロセラブレードってセラミック刃のツール使ってます!
    マスキングシートいいですね!つまようじでグリグリやっても破れなさそう。

  • @uzukij9136
    @uzukij9136 3 роки тому +1

    でけえ(二回目)