【現役教官が教える】 これで解決!進路変更手順の攻略法!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【動画の趣旨】
今回は、進路変更!
せっかく慣れてきたと感じ出したコース走行に突如現れた鉄壁の壁!
それが進路変更の手順。
一気に車の動かし方がぎこちなくなってしまう。
頭の中で整理しにくい。
そんな部分に切り込んだ内容となっています。
① 進路変更ってまずナニ?
② 進路変更の手順について
③ 進路変更手順の覚えるコツ
④ コンパクトでスマートな進路変更手順
僕達自動車教習所の教官は
運転免許取得の手助けをする事だけが仕事ではなく
教習生のみなさんに自動車運転の危険性を伝え
すべてのドライバーの安全運転に対する意識を高める事こそが最大の使命です。
そしてこの動画を通じて交通事故ゼロ社会を目指します!
撮影場所:関西自動車学院
詳 細:kansaiae.co.jp/
インスタグラム: ...
#教習所#現役教官
自動車学校の合宿に通っている者です。授業のスピードがはやいので予習復習に活用してます。すごいわかりやすいです。メンタルがやばい時、ムラシーさんの明るく面白い解説のおかげで、がんばろ!って、元気が出せてます。
ほんとうにありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようでなによりです😌
また何かわからない部分などがあれば、気軽にコメントをくださいねっ😄
この動画の進路変更の確認項目で歌を作り、それをぐるぐる回して
頭に叩き込み、路上教習でやっとOKをもらいました。そして昨日卒検合格。
この動画のみならず私にとってムラシーさんの一連の解説は宝物です(特に左折編)。
本当に有難うございました。
「ルームミラー、合図、1…」で障害物にぶち当たるくらいの激狭教習所に通っているのですが、この動画で以前よりスムーズに進路変更が出来るようになりました。ありがとうございます。
運転中に横で確認方法のやり方を教官に言われて、頭では分かってるけどなかなか難しくて混乱してたけど、ムラシーさんのわかりやすい解説で家でゆっくり復習したらなんだ簡単じゃんって思って運転したら、今日の運転めっちゃ上手く行きました!ほんとに助かります🙏
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
しかも、めっちゃ嬉しいコメント、本当にありがとうございます😄
ちょうど昨日の技能が進路変更で、上手く出来ず落ち込んでいたところだったのでタイムリーな動画有り難いです😭
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけて何よりです😌
また何か分からない部分などがあれば、気軽にコメントをくださいねっ😌
路上教習中で、自分はやってるつもりでも目視できてないって言われて何回も補習になって高速の段階に進めないので、動画みて次回頑張ります!!😭
自分用 8:23
2段階に突入しましたが、路駐車両よけたりするのが苦手で再度見にきました。
上手くなれるように頑張ります!
この動画を見て進路変更を丁寧にすることができ、無事卒検に合格する事ができました。ありがとうございました。
初心者ドライバーなので、ルームミラーと指示器、サイドミラーと目視をセットで考えるのはとても参考になりました!
焦らない、急かさず譲り合う、メリハリのある運転を心がけつつ、無事故無違反の運転を肝に銘じます!!
ありがとうございました。
@@山木太朗 さん、コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てればと思います😌
今合宿免許で教習所に通っていて路上に出て焦ってしまったり進路変更する時にテンパってしまったりしていたのですがこの動画を見て改めて落ち着いて運転できそうです!!!!運転が苦手で夜泣いてしまったりもしましたがムラシーさんの動画のおかげで乗り切れています、本当にありがとうございます
コメントありがとうございます😊
応援しています✊
昨日卒検無事合格しました!ありがとうございました〜
今日初めて進路変更の練習しました。全くの劣等生でしたが、めちゃめちゃ分かりやすい!希望の光が見えました。明日無線の教習です。
コメントありがとうございます😊
無線教習どうでしたかっ!?
これからも応援しています📣
ほんとにわかりやすいです
明日見極めで怖い先生なんですけど緊張がある程度なくなりました
がんばります
コメントありがとうございます😊
また何か分からない部分などがあれば、
気軽にコメントをくださいねっ😌
無事仮免受かりました‼️
路上の時もお世話になります笑笑
今日教えてもらった教官より分かりやすかったですし、やる気出てきました😢 明日から活かしてみます!るーしーさいもく!
仮免合格しました!感謝です😢
自動車学校の先生によって教え方違いすぎて混乱してみきわめ追加になった
コメントありがとうございます😊
たしかに、色々な理解の範囲がある中で、全国全指導員が同じ指導の仕方というのは、難しいかもしれません。
よろしければ、教え方の何が違うかをお聞かせ願得ますでしょうか😌
教科書では、指示器の前に3点確認して車線変更する前にもう一度3点確認するとなってますよね。
障害物を避けて戻るときに左斜め後ろの確認をしたら「なんか斜め後ろ見てっけど、違うからね!見るの横だよ!」とみきわめの当日に初めて言われました。
でもこの指導違いますよね。
もうやだなー。
@@yuse6030私も一時限それで多く食らっちゃいました!違う教官の時はミラーで見えない死角があるから後も確認だったのにそれ脇見運転になるからね笑と言われてその時間終わって???でした、、
楽しい教官なので見やすくみさせて頂いています。…が、一度テロップのみの解説で黙って走行のお手本のも出してもらって終了してから解説‼️っていうのはどうかしらん爆笑🤣多少余談が多しで集中できへん😅
@@chikakonamiki5119
すみません、めっちゃ分かります…笑
私も今教習所で余談の多い教官の時は分かりづらいし集中できないです😭特にご年配の教官に多くて、指導と言うよりひたすら知識をひけらかすだけのようで。
若い教官は余計な事を言わず端的に指示、指導してくれるので分かりやすいし集中できるんですよね…
今日、進路変更をやったばかりで 頭の中ぐちゃぐちゃだったのでこの動画に出会えてよかったです😭
見極め2回落ちました。主に進路変更のところです。ルーム、サイド、合図、3秒後サイド、目視、寄せる、左右、巻込みこの一連の中、目視(見る時間長い)、ちゃんと寄せってないまま、巻込みなしでハンドル切ってしまったこと5回もあるました。めちゃくちゃ怒られました。否定されました。自信がないですが、前向きに頑張るしかないです。今日はムラシさんの動画いっぱいみて、自信をつけるように頑張ります。
応援しています✊
@@関西自動車UA-cam学院 ありがとうございます。おかけ様で、今日はやっと修了検定試験を合格できしました。進路変更1番弱いところでしたが、ムラシーさんの動画で、今日は検定の教官に褒めてくれました。本当に有り難うございます♪
分かりやす!!この先生の所で教習受けたかった
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけると、本当に嬉しいです!
めちゃめちゃ分かりやすいです!明日、修了検定で今日最後の技能教習なので頑張ります!動画見てイメトレもしたんで出来る気がします!ありがとうございます😊
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
応援してます!ファイト❗️✊
@@関西自動車UA-cam学院
ムラシー先生のおかげで修了検定無事一発合格しました!ありがとうございます!これからも先生の動画を見て勉強します!
35になって始めて教習所に通っているのですが、なかなか若い時のように上手く覚えられず苦戦しておりました。
ムラシーさんの動画沢山見て復習しながらなんとかやっています。
特に安全確認が上手くスムーズにできずに困っていたので目線カメラ本当に助かりました。
今後も参考にさせて頂きなんとか卒業を目指します…!ありがとうございます!
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
ムラシーさん痩せました?
て言うのは置いといて…
ムラシーさんのおかげで進路変更の部分、教官にいいね〜って褒められました。
ありがたき幸せ🙏
コメントありがとうございます😊
痩せたっ✨
その言葉、 バリ嬉しいです✨😂
また何か分からない部分などがあれば、気軽にコメントをくださいねっ😌
動画待ってました😊
先日卒業出来たんですが、進路変更ずっと苦手でした…合図出して3秒の間にルーム、サイド、目視をしないといけなくて、3秒目を離すと左右に寄ってしまうのが怖くて、つい確認が疎かになってしまってたからです。まだ運転は出来ないけどムラシーさんを参考にさせて頂きます‼️
コメントありがとうございます😊
まずは、ご卒業おめでとうございます㊗️🎈🎉
また、免許を取得された後の方に対しての車線変更などの動画も続々とアップしますので、
これからも応援よろしくお願い致します😌
@@関西自動車UA-cam学院
ありがとうございます😆
出来の悪い落ちこぼれだったので、頭では理解しても実際乗ると緊張で頭が真っ白になりなかなか覚えられなくて、アクセルやブレーキの踏み方からムラシーさんの動画を参考にしてました😅
これからも動画楽しみにしてます😊♥️
分かりやすくて、2段階ではこの手順で常に指示を出して来たのに、前回の教官、目視が足りない、甘い等横から口挟まれまくってパニックになり、1時間落とされました。
自分のところは、ルーム、サイド、目視、後方よしって言って合図だしらもう1回確認して、後方よしで進路変更します
この前初めてムラシーさんの
S字動画を見てイメトレして
本当にS字できるようになりました😭
ありがとうございます😭感謝🙇♀️
嬉しくてその日はかなり浮かれて
帰りました笑笑 その次の日は
大雨だったんですけどそれでも
S字脱輪せずスムーズに出来ました‼︎
コメントありがとうございます😊
めっちゃくちゃ嬉しい報告じゃないですか‼︎😌
おめでとうございます🎊😌
この動画がお役に立てたようで何よりです😌
今さっきできなかったので、1時間後でリベンジしてみます!
3秒たってから安全確認していたら5秒以上たってしまう
ルーシーサイモクのおかげで初車の運転バッチリ乗れました❤️wa㊙️先生のおかげです😭
コメントありがとうございます😊
wa㊙️先生見てますかーっ😄
関東の教習所に通ってますが、ルームミラー→サイドミラー→合図→3秒後に左右の後ろ窓見る
とやらされます。テストもそれでないと受かりません。ルームミラーとサイドミラー見た後5秒くらい経ってから進路変更するので、正直怖いです。
なんで全国同じじゃないんでしょう🥲
3月後半から教習所に通ってました。
最初、ハンドルもまともに回せなくて指導員と一緒にバインダーで回し方の練習してました笑
その時、このチャンネルの動画をたくさん見ました。
お陰様で仮免、卒検一回で合格しました。その後の筆記も一回で合格しました。本当にありがとうございます。安全運転で運転、楽しみます😊
コメントありがとうございます😊
先ずはご卒業、本当におめでとうございます🎈㊗️🎉🎊
この報告が、何より嬉しいです😌
が、それはあなたの実力です✊
これからは同じドライバーですねっ
安全運転を第一にしましょうねっ😌
進路変更後方と側方の確認する時どうしてもスピード出せなくていつも怒られる笑
いいよな車は進路決まってて😢
ちょうど1年前くらいにお世話になった。
今は15シルビアに乗っております
初コメです。MT車なんですけど技能教習でS字クランクをしたんです。でも、全然上手くできなくて…アクセルを緩めてしまってエンストしたり後輪が乗ってしまったりで失敗ばかりしてしまいました。ムラシー先生の教え方すごくわかりやすいので教えてほしいです!お願いします!
コメントありがとうございます😊
アクセルに関しましては、一定に固定するように踏み続けることができれば、クラッチに集中することができます😌
後輪が乗り上げる際は、目線が近く、ずっとカーブが続くような見え方になっているであるとか、
内輪差を分かっていないのではなく、車の前の部分を大きく感じすぎてしまっていたり、
死角部分の理解が不十分であったりが考えられますね😌
↓そうそう!!仮免後の一般道路で通じる安全確認を身に付けたいのに、教える人によってルーシーサイ、目視じゃないから本当に困る。全国統一すべきよ!!
現在二段階で通っているものです。
一段階の際、教官から「君の進路変更は早すぎて、路上で手も多分危険に気付けないと思うよ」と言われました。
また、ルームミラーや目視をしている際にハンドルを動かしてしまっていると別の教官から指摘されました。
これらについて何かコツやポイントなどはあるでしょうか?
コメントありがとうございます😊
はい、お応えしますね😌
まず、進路変更が早いという表現に対して考察ではあるのですが、
確認が終わってからハンドルを切るまでの間が短い、
もしくは、確認しながらハンドルをすでに切ってしまっているのではないでしょうか😌
次に、目視の際にハンドルを動かしてしまっているという行為は、何も珍しいことではありません。
むしろ、ほぼ誰もが最初にぶち当たる壁かのかもしれません😌
ハンドルを動かしてしまうという行為に対しては、
目視の際に起こりやすく、また、しっかりと正しい恐怖感を持っている人に起こりやすい現象です。
コツは、目視の前に肩を脱力し、
首だけで振り向くということに「全力集中」して、要領をつかむということです😌
福島では
ルーム、サイド、目視、合図(指示器)からの目視でした…
コメントありがとうございます😊
はい、多少の順番や変化はあるのだと思います😌
しかしながら、合図の前後で確認動作を行うという部分は統一されています😊
MT車で坂道発進、クランク、S字最近教習でやり始めたんですけど全然上手く出来ないので良かったら動画で教えてもらいたいです!
ルームミラー、サイドミラー見て、後方車距離の感覚が中々わかりません、慣れだろうけど?慣れる以前に、そもそも、距離の感覚わからないので、慣れでなとか成るものですか?
ルームミラー、サイドミラー見て、実際の後方の距離の感覚掴む方法教えてください
後方車の距離感覚わからない😝ルームミラー、サイドミラー🤷
コメントありがとうございます😊
なるほど🧐
誤解を恐れず言うと、
まず、ルームミラーやサイドミラーを見て、距離の感覚が分かるわけではありません。
例えば車線変更をしようとミラーを見た際に、
写っている車に対して、車線変更をしていけそうかダメそうかというざっくりした部分や、
自車よりも速いのか遅いのか 程度のよみとりになります😌
ですので、追い求めている目標が違うということが言えるかもしれません😌
車両を準備できれば理想ですが、
ミラーいっぱいに後方の車両が写り込んでいるときは、かなり近距離である
から始まり、20mぐらいに車両があるときのミラーの見え方はこんな感じかぁ・・・ と、では50mぐらいはと、どこか迷惑にならないような場所で、見比べて、その見え方を記憶していくといった流れになろうかと思います😌
@@関西自動車UA-cam学院 車あれば理想だけど?無理なら、百均小さいけど?カラーコーンを実際に置いて、メジャー等使って、距離測って、コーン置いて、大体こんな感じを感じる?平日の広い余り居ない駐車場とかでやって見ようかなぁ🤔
多分、皆んなが怖く感じるのは
変更する車線の車が入れてくれるのかくれないのか?
行って良いのかダメなのか?
そこだと思うんです。
変更しようとした時にクラクション鳴らされたりすると
もうパニックになってしまうんですよね。
@@とし-x7z2p さん、コメントありがとうございます😊
仰る通りだと思います😌
行っていいのかダメなのかに加えて、
勝手に入ってこれば?とか、スピード上げてやったら入っていいでとか、どっち付かずな一面もあると思いますので、
絶対これはいけるという線引きがないのが怖さを煽りますよねっ😔
@@関西自動車UA-cam学院 さん
返信ありがとうございます。
はい。
おっしゃる通りだと思います。
場数踏んで自分で感覚をつかむしかないのかもしれませんね。
ただ、
自分より速度が遅いから入れるなど
サイドミラーを見た時の判断。
他の動画でもうされていたら申し訳ございません。
サイドミラーでの他車の判断の仕方や
車線変更前の前から常に意識して見ておくことなどの動画があれば、
嬉しいかもしれませんね✨
@@関西自動車UA-cam学院 さん
返信ありがとうございます。
はい。
おっしゃる通りだと思います。
場数踏んで自分で感覚をつかむしかないのかもしれませんね。
ただ、
自分より速度が遅いから入れるなど
サイドミラーを見た時の判断。
他の動画でもうされていたら申し訳ございません。
サイドミラーでの他車の判断の仕方や
車線変更前から常に意識して見ておくことなどの動画があれば、
嬉しいかもしれませんね✨
@@とし-x7z2p さん、お返事ありがとうございます😊
なるほど
🧐
今後の動画作成の参考にさせていただきますね😌
今通ってる自動車学校で実技やるより、ゴロゴロしながらものの10分の動画の方が分かりやすい。
コメントありがとうございます😌
めーっちゃめちゃ嬉しいコメントありがたすぎます‼️✨✨
僕のやり甲斐につながりました!😁
ルーシー・サイモク
車線変更はガチでムズいわ😖💦🚗
追い越し加速がね😖💦
今習ってる教習所だとルームミラー>サイドミラー>指示器>後方確認だった・・・・・・・
それ。どっちが正しいんや?どっちでもええんか?俺んとこの教官は後方確認せずに指示器出すのはあり得ない。ルームミラー→サイドミラー→指示器→目視。で、最後の目視は死角で見えないから言い方悪いかもしれんが、しゃーなしに目視するんやで、て教えられた。
教習所通い初めて、間もないです、自分の所は、ミラー(バック、サイド)、合図、目視ですこの場合は、どう成りますか?
進路変更運転しながら、確認手順、余裕無いです
コメントありがとうございます😊
通われている自動車学校さんの手順に従ってください😌
サイドミラー、ルームミラー運転走行中、やっぱり常にチェック?
公道走行中、車体を路側帯、センターライン、はみ出さない様運転する為に、全く見ない訳でもナイフけど、余り見ないです、だめですか?
サイドミラーで、自転車、バイク二輪チェック、ルームミラーで、後続車チェック、他に気にしなきゃ成らない事は?
走行中は、路側帯、センターラインはみ出さない様に、車体をぶれずに片側車線の真ん中維持する事に、気持ちを置いてます。
何かアドバイスありますか?
公道走行中、サイドミラー、ルームミラー常にチェック?しなきゃなダメなのかなぁ?
進路変更は車線変える時に後ろからぶつかられたらと思うとすごく怖いです。
ムラシーさんは怖いと思った事ありますか?
コメントありがとうございます😊
当たり前のように怖いと思ったことはありますよ😌
そして、本当に怖いです。
ですので、事前予告、つまりは約3秒前の合図と確実にスマートな確認が必要となるわけです😌
かと言って、時間をかけすぎた確認になると、前方との危険性も出てきます。
ですので、その恐怖感は、正しいことは正しいですが、
想像が膨らみすぎて、あたかも時速100kmぐらいでぶつかるぐらい接近してこられるような想像は、むしろ感覚を鈍らせる障害となりますのでひとつ、
自分が後ろから接近する側なら果たして、ぶつかるまで突進していくかどうかも浮かべてみてはどうでしょうか😌
@@関西自動車UA-cam学院
まさにその通りでした。警戒心が強いのは良いけど、神経質になりすぎてる節があったので、かえって危険だなとは思っていました。
アドバイスを参考に、明日の卒検は必ず受かってみせます!
ありがとうございます!
ルームミラー後続車見て、10メートル位の距離の時、後続車はどんな感じでルームミラーに映りますか?(後続車10メートルでの、ルームミラーの写り方)
コメントありがとうございます😊
10mぐらいというのは、かなり近く映るんですが、近いと言うよりかは、
ミラーの大部分が後続車を映していて、景色などはさほど映っていないという感じになります😌
ムラシー先生はじめまして🙇🏻♂️わからない事があります。巻き込み確認目視についてですが、左折する時は、どんな時でも左に寄せる前に目視、曲がる直前に巻き込み確認しますが、右折時、交差点で右折、第一通行帯から第二通行帯へ進路変更し交差点右折時、
例えば、交差点を右折してすぐ、10m前後の距離の場合、あらかじめ最初から右に寄せますよね⁉️この時も右側目視確認しますか?
お時間あれば教えていただけないでしょうか🙇🏻♂️
コメントありがとうございます😊
寄せるならば、確認は必須。
直接寄せるならば、確認は特に必要ありません。
寄せる前に確認作業がいるという観点から言うと、直接寄せているならば、それ以上見る必要性はないという考えです😌
ムラシーさん教えて下さい!るーしーさいもくは全国共通何ですか?
@@平繁明 さん、コメントありがとうございます😊
大きな目的で言うと、全国共通と言えます😌
しかしながら、指示器を出す前に一度目視を入れたり入れなかったりや、指示器を出したあとの確認も少し変化があるなど、
若干の形の違いはあると把握してます😌
左折の時はギア1に代えた方がいいんですか?
AT車限定解除で教習所に通っていますが、MT車の乗車と降車の手順の動画を作って欲しいです。検定では必須項目ですが一回の説明だけでは覚えきれないので困っています。
コメントありがとうございます😊
発進までの深掘りした動画もアップ予定ですので、お待ちくださいねっ😌
@@関西自動車UA-cam学院 ありがとうございます😊
3秒後に目視は違うって教官に習ったんですが何が正解か分かりません
進路変更を完了させるまで3秒ってならいました
私はウィンカー出したあとの確認作業で3秒てならいました😅
一緒ですかね?
4:43 教官によって、「 *3秒間に* ウィンカー作動→サイドミラー→目視」と言う方と、「ウィンカー作動→ *3秒待機* →サイドミラー→目視」と言う方の2つに分かれているように見えるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
結論から言うと、各自動車学校さんによって、多少差があると思いますので、
通学されている自動車学校さんの方針に従ってもらうという答えになります😌
しかしながら、あくまで関西自動車UA-cam学院の見解としましては、
進路を変える前に約3秒間合図の保持ができていれば、
問題はないということは言えます😌
@@関西自動車UA-cam学院
ご回答いただき、ありがとうございます!
なるほどです!
[追記]
先程教官に確認したところ3秒間でと言われました
明確なきまりは無いんですね🤔
余りよく無いし、無い方がいいけど、ルームミラー見て、後方車居るから、今ブレーキ(急な含む、よく無いけど)、踏むのは良く無いかもの判断するには、どうすればいいですか?
これも、今車サイズ小さいから、が判断する基準?
ルームミラーで、サイズが小さい?判断難しい?
サイドミラーじゃあ、真後ろ見れない
コメントありがとうございます😊
ブレーキを踏むことを予告する、予告ブレーキで、この問題は緩和されると思います😌
ブレーキの遊び部分(ブレーキは効かないがブレーキランプは点灯する)で数回踏む作業を行い、ブレーキをこれから踏むよと後車への合図となるので、
ぜひ取り入れてみてください😌
はじめまして。
自分の通っている教習所はコースが狭く、左折後にすぐ障害物だったり、左折後にすぐ交差点で右折だったりであまりコースのせいにはしたくないと思ってはいても、外周内周以外ほとんどスピードが出せない感じです、、それでもタイミングが間に合わず進路変更の手順がもたついてしまいます。
そういった距離が短い場合は、もう先を見ることとスピードをなるべく落とすくらいしか対策はないのでしょうか、、
コメントありがとうございます😊
そうなんですねっ😌
コースがタイトな場合、
先を見ることと、スピードをなるべく落とすことも当然ながらありますが、
進路変更の合図は、絶対3秒間必要とまでは謳っておりません。
約3秒で構いません。
ですので、もう一つ方法があるとすれば、
この場所は、約3秒間とれなくても良いか指導員に聞くのも一つの手だと思います😌
教習所皆同じ事教えてるだろうけど、ごく一般的に日常で、普通に話してても?話が入ってくる人?入ってこない人?居るから?教官教えてくれる立場だけど、なんか話聞いてても?中々入ってこない人も居そうなぁ?自分に合う教官とかは、言葉一つでも、スッーと頭に入ってくる人居る様なぁ気がします、色々な教官の教え方違うも?あるのかも知れないけど?
毎回、毎回教官違う、これ余り良くない?指名出来るなら、固定した方が良いかも🤔
私の通ってる教習所では、ルームミラー→サイドミラー→指示器→目視の順なのですが、動画で紹介されている手順の方が一般的なんでしょうか?
コメントありがとうございます😊
到達目標は同じです、その中で多少のバラつきが自動車学校さんによってはあるようですので、
どちらが正しいとか、普通ということもありませんので、
通われている自動車学校さんの方法に従ってくださいねっ😌
わかりやすい。本当にありがとうございます(*´ω`人´∀`*)(*ゝω・)ノ♥
コメントありがとうございます😊
この動画が少しでもお役に立てたようで何よりです😌
8:22 障害物、右左折の走行のお手本(まとめ)
@@aozora8taiyousan8 さん、めちゃくちゃありがたいです😄
顔がかわいいw
8:35
9:25
すみません
MT車のクランク、S字の動画を出してほしいです
今凄く苦戦していて、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします
コメントありがとうございます😊ただ今検討中ですので、今しばらくお待ちくださいませ😌
動画によってまちまちで困惑してます(;_:)
・右折前中央に寄せる前の確認の手順ですが、
カーブ30m手前よりルームミラー→右ウィンカー→サイドミラー→目視→前を見て中央へ寄せる
・車線変更前より、
ルームミラー→ウィンカー→サイドミラー→目視→前を見て車線へ寄せる→3秒後サイドミラー→目視→前を見て車線変更
・・・それとも寄せる前の目視って必要ないのかなぁ?神経質になりすぎて慌ただしくて。。
コメントありがとうございます😊
お気持ち分かります😌
基本の形としてこの動画では、
ルームミラー→ウインカー→3秒後サイドミラー→目視が
1番近い方法になります😌
Hi im oda monina student in this driving school. I like all videos but its hard to understand because of very fast speaking.
Im not a japanese but i want to learn how to drive and get a driving license in japan.
ギャグとかいいから普通に説明してほいし。
鬼すべってます。
まだ1段階の8時限乗った程度の状況です。
(内2時限は復習です…)
障害物を避けるのをルーシーサイモクしながらだとどうしても右車線に膨らんでしまって(最早右車線を走ってるレベル)教官に怒られます…
どうすれば改善するか教えていただけませんか(>人<;)
コメントありがとうございます😊
なるほどですね😌
おそらくその現象は、右へ障害物を避けたあと、
ハンドルをまっすぐにしているからではないでしょうか??
右へ避けて、車体が右へ向いている状態でハンドルをまっすぐにすると、
もちろんですが、右斜め前へずっと進んでしまいます。
障害物の横は平行に通過したいのです😌
もう一度動画をご覧ください。
障害物に対して、車体をまっすぐ平行に保つてめに、
左へルシサイモクの前にハンドルを左へ切っています。
おそらくそのハンドル操作が抜けてしまっているからではないでしょうか😌
るー、さい、しー、もく
意味から教えてくれるの本当にありがたい
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけて何よりです😌