Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
MI-26って確か何かの動画で普通の旅客機を吊り下げてたのが印象に残ってる。記憶が正しければ東日本大震災の時に支援物資積んで来てくれたんだよね。
大型トラックも積んで来た記憶があります。
投稿お疲れ様です。mi26のロマンさが大好き
Mi-26、輸送機より輸送機してるの草
個人的にはヘリで一番に思い浮かぶのがMiになってしまったんだよくわからんがなぜかミルが好きソ連ロシアのヘリメーカーは素晴らしいカモフのヘリももちろん好き
mi-8好き
mi26大好き
君のコメントが一番素晴らしい
@@ヨシフスターリン-x2x お勤めご苦労様です同志スターリン閣下
7:27K「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
スタリオン好きだったのに海自さんはS92にしちゃった感がありロシアなら2重反転のカモフ見たいかな、メンテ大丈夫なのと思うよ
キングスタリオンから発展したら次はどんな名前になるか気になりますね。グレートスタリオンとかカイザースタリオンという感じでしょうか。
エンペラースタリオンとかゴッドスタリオンとかもw😅
(´・ω・`) ゲッターロボじゃないんだから。
@@Dr.Tonkachi その理屈で行くとそのうちスタリオンドラゴン出てきますね(笑)
名前のパワーインフレっぷりが凄いなw
真(チェンジ)スタリオンかなw
ロシアってヘリがかっこいんだよな、ka型の攻撃ヘリやらなんか小学生の考える最強の兵器を現実にした感じがある
アメリカより先に超電磁砲搭載戦車とか製造しそう()
ロシア兵器開発部門、小学生説
なんか久しぶり感があるのは、私だけ?個人的には、この頃手榴弾が無くなったのが寂しい気もする。攻撃ヘリも良いけど、救難装備など他でやってない物も見たい気がしてきた。
ヘイローくん、中にチヌーク入れてヘリコプターマトリョーシカして遊べそう
ヘリ、カッコイイなぁ。今回のヘリ達とCH47やオスプレイとの比較・関係性が知りたいなあ。
海自が掃海にシードラゴン使ってた頃、こいつで空中給油しておおすみから空挺強襲掛けられないものか。と、夢想していました。ヘビーリフターは日本にも必要と思います。
実は見過ごしがちな性能があったりするけど、ロシアのヘリコプター、今は西側基準だとは思うけど、気温と空気密度から、ソ連当時は吊り上げ重量制限が地域によっては厳しかった模様、今も有れば日本のホームページに掲載されていた、物輸目的で導入されたMI-8の話が参考になったりします。
うぽつです(≧▽≦)でかいヘリを見ると、ちゃんと設計されているのはわかっていても、ローターマストが折れやしないかいつも不安になりますw😅
やっぱりヘリは飛行機を運ばないとなぁ!
個人的にはアパッチが1番好き
Mi-26の方がCH-53-Kとづ程度のエンジン出力で輸送力が大きいのは、ローター直径が大きく、枚数も1枚多いからでしょうね。艦載機という制約があるので、CH-53はこれ以上ローター直径を大きくできない。
単純にばかでかいヘリは風がすごい離着陸の時にちゃんと考えておかないと一般的なヘリと同じ感覚でいたら人間も物も吹き飛ばされる
普通のベル412などの機体でも離陸時、着陸時には離れないと吹き飛ばされますから、それよりも距離を取らないと大変な目に遭うことは間違いないでしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ(どっかのセールスマン風)
EH101とAS332とNH90って欧州では主流ですよね
普通に輸送ヘリの解説が観たい
ロシアのヘリ特集をお願いしたいぜ😆🎶
ソ連もといロシアは広大なツンデレ…じゃなくてツンドラに道を引くのはあまりにもハードコアヘンリーなので軍用以外にも平時の輸送を考慮せにゃならんからヘリコプターの開発に気合が入ってる…と故人的には思い込んでるアメリカは重輸送ヘリをCH-47にお任せしてる部分あるけど今後は単ローターのMH-53に変わってくのかしら
MI26にCH-53だとシェリダンぐらいなら吊って運べそうで凄いな。追記シェリダン重量約15.2トンでしたまさか運べるとは。そしてここでもネタにされるスリオン修理オ〜〜〜〜ンwwwww
CH-53系統のヘリのフォルムが大好きです。MCH-101ではちょっとシュッとし過ぎでいまいち迫力がないよね。
軍事機密なんだが、実はこのヘリは小学校の25mプールより大きいが、中学校の25mプールよりちょっと小さい。高校の25mプールよりはさらに小さい。
Mi-32とかいう変態ヘリコプターがあったり……
うぽつです。お疲れ様です。
キングスタリオンかっけぇ、、重装甲ってかんじ
墜落した米軍のヘリをロシアのヘリが回収?どんなやり取りがあったか非常に気になる案件
Mi-26T2Vはグラスコックピット化したのに、伝統の扇風機はそのままなのねw
そこに ロシアらしさがあって良いかもしれない?
専門チャンネルってケーブルテレビみたいな響きあとアメリカヘリ嫌いロシアヘリすこ
CK-53に似たヘリ海自の掃海でありませんでしたっけ?誰か教えてください!あと弾丸デスマーチさんの動画わかりやすいからありがたいです!ありがとうございます!
似たも何も派生ですよ、しかも掃海機材が積んでない時はチヌークと同じ輸送任務にも使われますよ
MH-53…の事ですか?
CH-53EだねMCH-101(AW-101の輸送、機雷戦仕様)に置き換えられてるよ
CK-53じゃなくてCH-53だんべ2017年までCH-53Eスーパースタリオンを運用してた今は後継機として欧州製のAW101をMCH-101呼称して運用してる
皆さんありがとうございます!
個人的にはヘリじゃなくて巨大な水上飛行挺を開発して欲しいな。
「日本万歳」うん。それも良いけど日本に必要なのは短距離離着陸輸送機と思う。離陸300m着陸180m貨物重量120t道路着陸可能、飛行距離4000キロ以上。300機在れば有効な地上戦力移動を出来る、と思う。
大型ヘリ等ティルトローターより、エンジンは複数でも一枚のデカいローター回したほうが開発楽みたいですが、小型ヘリがそのまま大きくなった様な見た目がで少し不安
チヌークを軽々と持ち上げているあたりヤバいな軽戦車も運べるなどっかのアジアの国とはまるで出来栄えが違う
Mi-26は、ソ連の功績の一つですね❗😊👍👍
H225もAW101も輸送ヘリというよりも多目的ヘリの性質が強いから比較出来ないと思う。
Mi-26T2V、迷彩のせいでマイクラかと思った。
離陸重量50t超えってもう戦車が飛んでるようなものじゃない・・・
スタリオンシリーズとチヌークって性能的にどうなんだろう。あんまり変わんないならどっちか一本かすればいいのに。
V12(ミル12)ですか。エイプリルフールのホテリコプターがありましたな
地球には申し訳ないけど夢あるな。
2:50高レベルの放射線でヘリが汚染されてるなら、中の搭乗員も被爆してるやん…この作業が原因で白血病とかになったりしたのかな、怖い…
こんなデカイ回転翼機があるんだな
プーチンは大大嫌いだけどKa-52のラジコンヘリコプター飛ばして楽しんでいます😊
ハーキュリーズ並み&C-1超えとか…もはや草。
パラシュート降下はどうも安定しないから車両運搬につかうにはリスク高いからなあ吊り下げを見直すとなると車両の軽量化だけではなく大型ヘリも見直す必要ありそうだ。
動画はこんなまとめ方で良いです。ペイロード20トンって300人程度の小学校の愛変電設備が4校位か!デカいな!私はヘリにボートを積んで、釣りをしたいです
あまりにデカいと、鈍足のヘリだから、、目を閉じて音のする方向へぶっ放すと当たるかも、、?
チヌークみたいなタンデムは駄目なんですかね?
馬力で言えば「スカイクレーン」が4500Ph×2=の9000馬力で一番大きいのではないですか。
スタリオンって構造的?な問題があって、米軍でバンバン落ちて機体数が減って海自の中古機を部品採り用かで購入してたはずでは?
次のスタリオンはエンペラースタリオンとでもすれば
ロシアのメーカー名が初めて聞いたメーカーになってました。またどっかと合体したのかな?それはそうと、キングスタリオンって確かF-35よりも高いヘリだったと記憶してるけど、海兵隊はアレを200機以上装備するのか。他の調達に支障でないのかなと心配してしまう。日本に無心しないでね。
どうやら2007年にカモフとミルが合併してロシアン・ヘリコプターズになったみたいですね!
その2社が合併って、ロシア最強のヘリ企業ですね。
両社ともブランド名として残ってますからこれからの新作にも期待出来ますね!
キングスタリオンってクソッ高いんだよね。。確かF-35より高いはず
ロシアのヘリって絶対デカイよねー
mi-26サイズのヘリ日本必要説を推奨したい
スタリオンは海自が一時持ってたよ。
アハゲリスみたい…
チヌたんが無い…
スタリオンがスリオンに見えてしまった...
スリオンもネタにして欲しかった
さすが軍事大国
CH47で良いじゃんと言ったら駄目なのか
メインローターってとれるの??...
メインローターって本来簡単には外れないようになってるはずなんだが…どうやら例外があるようだ。
リ地域ヘリは、ポッキリ折れる不時着すっからだろw
Mi-26って対空ミサイルで撃墜されて乗ってた人が全員死んだこと無かったけ?
MI-26って確か何かの動画で普通の旅客機を吊り下げてたのが印象に残ってる。記憶が正しければ東日本大震災の時に支援物資積んで来てくれたんだよね。
大型トラックも積んで来た記憶があります。
投稿お疲れ様です。mi26のロマンさが大好き
Mi-26、輸送機より輸送機してるの草
個人的にはヘリで一番に思い浮かぶのがMiになってしまったんだ
よくわからんがなぜかミルが好き
ソ連ロシアのヘリメーカーは素晴らしい
カモフのヘリももちろん好き
mi-8好き
mi26大好き
君のコメントが一番素晴らしい
@@ヨシフスターリン-x2x お勤めご苦労様です同志スターリン閣下
7:27K「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
スタリオン好きだったのに海自さんはS92にしちゃった感があり
ロシアなら2重反転のカモフ見たいかな、メンテ大丈夫なのと思うよ
キングスタリオンから発展したら次はどんな名前になるか気になりますね。グレートスタリオンとかカイザースタリオンという感じでしょうか。
エンペラースタリオンとかゴッドスタリオンとかもw😅
(´・ω・`) ゲッターロボじゃないんだから。
@@Dr.Tonkachi
その理屈で行くとそのうちスタリオンドラゴン出てきますね(笑)
名前のパワーインフレっぷりが凄いなw
真(チェンジ)スタリオンかなw
ロシアってヘリがかっこいんだよな、ka型の攻撃ヘリやら
なんか小学生の考える最強の兵器を現実にした感じがある
アメリカより先に超電磁砲搭載戦車とか製造しそう()
ロシア兵器開発部門、小学生説
なんか久しぶり感があるのは、私だけ?
個人的には、この頃手榴弾が無くなったのが寂しい気もする。
攻撃ヘリも良いけど、救難装備など他でやってない物も見たい気がしてきた。
ヘイローくん、中にチヌーク入れてヘリコプターマトリョーシカして遊べそう
ヘリ、カッコイイなぁ。今回のヘリ達とCH47やオスプレイとの比較・関係性が知りたいなあ。
海自が掃海にシードラゴン使ってた頃、こいつで空中給油しておおすみから空挺強襲掛けられないものか。と、夢想していました。ヘビーリフターは日本にも必要と思います。
実は見過ごしがちな性能があったりするけど、ロシアのヘリコプター、今は西側基準だとは思うけど、
気温と空気密度から、ソ連当時は吊り上げ重量制限が地域によっては厳しかった模様、
今も有れば日本のホームページに掲載されていた、物輸目的で導入されたMI-8の話が参考になったりします。
うぽつです(≧▽≦)
でかいヘリを見ると、ちゃんと設計されているのはわかっていても、ローターマストが折れやしないかいつも不安になりますw😅
やっぱりヘリは飛行機を運ばないとなぁ!
個人的にはアパッチが1番好き
Mi-26の方がCH-53-Kとづ程度のエンジン出力で輸送力が大きいのは、
ローター直径が大きく、枚数も1枚多いからでしょうね。
艦載機という制約があるので、CH-53はこれ以上ローター直径を大きくできない。
単純にばかでかいヘリは風がすごい
離着陸の時にちゃんと考えておかないと
一般的なヘリと同じ感覚でいたら人間も物も吹き飛ばされる
普通のベル412などの機体でも離陸時、着陸時には離れないと吹き飛ばされますから、それよりも距離を取らないと大変な目に遭うことは間違いないでしょう。
余裕の音だ、馬力が違いますよ(どっかのセールスマン風)
EH101とAS332とNH90って
欧州では主流ですよね
普通に輸送ヘリの解説が観たい
ロシアのヘリ特集をお願いしたいぜ😆🎶
ソ連もといロシアは広大なツンデレ…じゃなくてツンドラに道を引くのはあまりにもハードコアヘンリーなので軍用以外にも平時の輸送を考慮せにゃならんからヘリコプターの開発に気合が入ってる…と故人的には思い込んでる
アメリカは重輸送ヘリをCH-47にお任せしてる部分あるけど今後は単ローターのMH-53に変わってくのかしら
MI26にCH-53だとシェリダンぐらいなら吊って運べそうで凄いな。
追記シェリダン重量約15.2トンでした
まさか運べるとは。
そしてここでもネタにされるスリオン
修理オ〜〜〜〜ンwwwww
CH-53系統のヘリのフォルムが大好きです。
MCH-101ではちょっとシュッとし過ぎでいまいち迫力がないよね。
軍事機密なんだが、実はこのヘリは小学校の25mプールより大きいが、中学校の25mプールよりちょっと小さい。高校の25mプールよりはさらに小さい。
Mi-32とかいう変態ヘリコプターがあったり……
うぽつです。
お疲れ様です。
キングスタリオンかっけぇ、、
重装甲ってかんじ
墜落した米軍のヘリをロシアのヘリが回収?どんなやり取りがあったか非常に気になる案件
Mi-26T2Vはグラスコックピット化したのに、伝統の扇風機はそのままなのねw
そこに ロシアらしさがあって良いかもしれない?
専門チャンネルってケーブルテレビみたいな響き
あとアメリカヘリ嫌いロシアヘリすこ
CK-53に似たヘリ海自の掃海でありませんでしたっけ?誰か教えてください!あと弾丸デスマーチさんの動画わかりやすいからありがたいです!ありがとうございます!
似たも何も派生ですよ、
しかも掃海機材が積んでない時は
チヌークと同じ輸送任務にも使われますよ
MH-53…の事ですか?
CH-53Eだね
MCH-101(AW-101の輸送、機雷戦仕様)に置き換えられてるよ
CK-53じゃなくてCH-53だんべ
2017年までCH-53Eスーパースタリオンを運用してた
今は後継機として欧州製のAW101をMCH-101呼称して運用してる
皆さんありがとうございます!
個人的にはヘリじゃなくて巨大な水上飛行挺を開発して欲しいな。
「日本万歳」
うん。それも良いけど日本に必要なのは短距離離着陸輸送機と思う。
離陸300m着陸180m貨物重量120t道路着陸可能、飛行距離4000キロ以上。
300機在れば有効な地上戦力移動を出来る、と思う。
大型ヘリ等ティルトローターより、エンジンは複数でも一枚のデカいローター回したほうが開発楽みたいですが、小型ヘリがそのまま大きくなった様な見た目がで少し不安
チヌークを軽々と持ち上げているあたりヤバいな
軽戦車も運べるな
どっかのアジアの国とはまるで出来栄えが違う
Mi-26は、ソ連の功績の一つですね❗😊👍👍
H225もAW101も輸送ヘリというよりも多目的ヘリの性質が強いから比較出来ないと思う。
Mi-26T2V、迷彩のせいでマイクラかと思った。
離陸重量50t超えってもう戦車が飛んでるようなものじゃない・・・
スタリオンシリーズとチヌークって性能的にどうなんだろう。あんまり変わんないならどっちか一本かすればいいのに。
V12(ミル12)ですか。エイプリルフールのホテリコプターがありましたな
地球には申し訳ないけど夢あるな。
2:50
高レベルの放射線でヘリが汚染されてるなら、中の搭乗員も被爆してるやん…この作業が原因で白血病とかになったりしたのかな、怖い…
こんなデカイ回転翼機があるんだな
プーチンは大大嫌いだけどKa-52のラジコンヘリコプター飛ばして楽しんでいます😊
ハーキュリーズ並み&C-1超えとか…
もはや草。
パラシュート降下はどうも安定しないから車両運搬につかうにはリスク高いからなあ
吊り下げを見直すとなると車両の軽量化だけではなく大型ヘリも見直す必要ありそうだ。
動画はこんなまとめ方で良いです。
ペイロード20トンって300人程度の小学校の愛変電設備が4校位か!デカいな!
私はヘリにボートを積んで、釣りをしたいです
あまりにデカいと、鈍足のヘリだから、、目を閉じて音のする方向へぶっ放すと当たるかも、、?
チヌークみたいなタンデムは駄目なんですかね?
馬力で言えば「スカイクレーン」が4500Ph×2=の9000馬力で一番大きいのではないですか。
スタリオンって構造的?な問題があって、米軍でバンバン落ちて機体数が減って
海自の中古機を部品採り用かで購入してたはずでは?
次のスタリオンはエンペラースタリオンとでもすれば
ロシアのメーカー名が初めて聞いたメーカーになってました。またどっかと合体したのかな?それはそうと、キングスタリオンって確かF-35よりも高いヘリだったと記憶してるけど、海兵隊はアレを200機以上装備するのか。他の調達に支障でないのかなと心配してしまう。日本に無心しないでね。
どうやら2007年にカモフとミルが合併してロシアン・ヘリコプターズになったみたいですね!
その2社が合併って、ロシア最強のヘリ企業ですね。
両社ともブランド名として残ってますからこれからの新作にも期待出来ますね!
キングスタリオンってクソッ高いんだよね。。確かF-35より高いはず
ロシアのヘリって絶対デカイよねー
mi-26サイズのヘリ日本必要説を推奨したい
スタリオンは海自が一時持ってたよ。
アハゲリスみたい…
チヌたんが無い…
スタリオンがスリオンに見えてしまった...
スリオンもネタにして欲しかった
さすが軍事大国
CH47で良いじゃんと言ったら駄目なのか
メインローターってとれるの??...
メインローターって本来簡単には外れないようになってるはずなんだが…
どうやら例外があるようだ。
リ地域ヘリは、ポッキリ折れる不時着すっからだろw
Mi-26って対空ミサイルで撃墜されて乗ってた人が全員死んだこと無かったけ?