北欧子育て7つの鉄則!自己肯定感を高める育児とは?| 北欧在住ゆるトーク

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 жов 2024
  • スウェーデンの育児のプロが皆いう鉄則を7つご紹介!「ぶっちゃけこれって実践できるの?!」ってものから「なるほど納得!」というものまで。育児には正解、不正解はありません。北欧の育児の考え方が何かのインスピレーションになれば嬉しいです。
    【この動画のもくじ】
    1:42 先進国の子供幸福度ランキング
    4:25 北欧子育ての目的
    5:37 鉄則1:見た目を…
    7:47 鉄則2:~らしさ
    8:43 鉄則3:子供同士を~
    9:33 鉄則4:5:1
    11:22 鉄則5:笑わない?
    12:32 鉄則6:褒めない?
    14:44 鉄則7:条件抜きで…
    16:27 まとめ 
    【引用出典】
    子供幸福度ランキング:eleminist.com/...
    主観的幸福度の4要因:
    teachforjapan....
    【参考図書】
    -Fem gånger mer kärlek by Martin Foster
    -Ditt kompelenta barn by Jesper Juul
    -Stora boken om barn by Lena Lidbeck
    -Föräldracoachning med Jesper Juul by Jesper Juul
    -定本 育児の百科 by 松田 道雄
    【おすすめ動画】
    北欧森の保育 • スウェーデンの現職保育士さんにインタビュー。...
    北欧人はこう育つ  • 神回!北欧保育のヒミツ、スウェーデンで活躍の...
    学校びっくり  • スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10【...
    グレタ・トゥーンベリ  • スウェーデンの環境少女、グレタってどんな人?...
    北欧女子オーサと対談  • 「北欧女子オーサ」に聞いた、スウェーデン人か...
    ―――――――――――――――――――――――
    ※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
    【Who are you? 私たちはだれ?】
    ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
    ●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
    Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
    ●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
    ―――――――――――――――――――――――
    ★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
    ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
    bit.ly/3bigijn
    ★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
    bit.ly/3xWIWQG
    ★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
    bit.ly/3bigxuN
    ★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
    ditt-datt.bcar...
    ___________________________________________________________________________
    ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
    是非チェックしてみてくださいね。
    Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
    Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
    Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
    HP: nord-labo.com
    お問合せ:info@nord-labo.com
    ___________________________________________________________________________

КОМЕНТАРІ • 116

  • @picotpikot
    @picotpikot 2 роки тому +92

    父とはハグしませんが、ある時から母とほぼ毎日ハグして育ちました 笑
    自己肯定感はとても低いですが、節々で
    ●●子はいつでもお母さんの宝物だよ〜
    と繰り返し伝えてくれてたことが30代後半になった今でも心に刻まれていて、学生時代のイジメやら仕事で自信喪失したときやらどんなに辛い時も命を繋ぎ止めてくれています。 
    クソババ〜なんて言ったこともありましたが、
    クソババーのお尻から生まれてきたんだからおまえはクソ娘だ🤣と返してくれていた母に感謝です。
    最近は年老いて自信を無くしている母に、母は私の宝物だよー!と私が伝えています。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +9

      コメント、そして心が温かくなるすてきなエピソードを共有いただき、ありがとうとございます。そうですね、一生けんめい育ててくれた親に、今度は「大好きだよ!」を伝えたいですね!私も実践してみたいと思います。

  • @erikakodani2743
    @erikakodani2743 2 роки тому +33

    初めてコメントします。今回のテーマは特に好きです。お二人は、最初に「北欧が絶対良い」という前提に立つことなく(ここ重要!w)、ニュートラルな立場で話を進め、時には公的な資料を入れて話してくれるのでとても分かりやすく楽しく拝見しています。うちの親は私たち兄弟を比べない人たちでしたが、うちの弟は自己評価が低いです。家族単位でなく、学校や地域単位で「あなたはあなたのままで素晴らしい存在」という認識を共有しないと難しいんだろうなと思いました。これからもこのチャンネルの更新を楽しみにしています!

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます。個々人の性格で、スウェーデンでも特にまじめで繊細な方は自己評価が低かったりします。でもおっしゃるように、家族、学校、地域が一丸となってその人のすばらしさを認識していくのが重要ですよね!

  • @とし-r4f
    @とし-r4f 2 роки тому +29

    とっても良い、こちらの考えさせられる内容でした。
    子供だけではなく、大人同士でも必要と思える項目があったと思います。
    またマホさんの「人生は自己満」は名言と思いました。

  • @yukineige757
    @yukineige757 2 роки тому +10

    子育ての目標が明確だと、鉄則もすごく納得ですね。
    子どもに何気ない時にこそ「大好きだよ!」って伝えることで、子どもは無条件の愛や絶対的な安心安全を感じられるのでしょう。
    そして、ヨウコさんがおっしゃっていた「上手だね」と褒められても、子どもから見たら「どこを上手と褒められているのかよくわからん」と嬉しいどころかモヤモヤというか、戸惑う感覚はすごく分かります。
    今でこそざっくりな褒め言葉には、「自分がヨシとするものを共有できる人がいたぜ。ラッキー⤴︎」くらいのざっくりで対応できるようになりましたが😂
    その人を相対評価ではなく絶対評価で「ちゃんと」褒めることは、多くの日本の大人世代にとって練習ですよねー🤔

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      本当に、大人として改めて訓練しなければいけないなと思う事、たくさんありました!

  • @たてふ
    @たてふ 2 роки тому +4

    「褒め方」のところにとても納得しました。よく観察しないとちゃんと褒められないことは、常々感じています。上手という言葉はなるべく使いたくないけど、とても便利な言葉なので、つい言ってしまうことも多々あり、反省。
    これは大人に対しても言えますね。的確に褒められろと自分も嬉しいし、よくわかってくれてるなと思う。
    好きなことを見つけて、それで生きられることが最終目標、
    とても共感しました。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      ありがとうございます!ちょっとでも意識するだけで結構できちゃうので、ぜひ試してみてください😊

  • @のりこ-f3x
    @のりこ-f3x 2 роки тому +6

    お2人の取り上げるテーマや落とし方?まとめ方?にとても共感しています。普段何気なく会話している内容から、子供達はたくさん吸収しているのですよね。「結果よりも過程」、「見た目よりも中身」、「叱るより褒める」と分かってはいても、ついついよくできたね、かわいいね、〇〇ダメでしょ、などと言ってしまいがちです。大人同士の会話にも使えそうです。次回も楽しみにしています。

  • @エド-y2u
    @エド-y2u 2 роки тому +11

    子供はいないのですが、人間関係の構築という見方でもとても参考になりました。大人同士でも通ずる事がある様に思います。

  • @kii9459
    @kii9459 2 роки тому +11

    とても深い内容でした。きょうだいやいとこと比べられると勉強もスポーツも何もかも下になり、「あなたも頑張ったらできるようになるよ」と祖母に毎回言われていました。小さい頃から「これでも平均以上だったり1番になったりしてるのにほめてくれない、認めてくれない」と思っていました。母は人それぞれなのだから比較しないと言ってくれているので、スウェーデンほどではないのかもしれませんが、個々を尊重してくれています。比べたところで何にもならないと思いながらも、上手にらやなければならない、失敗してはいけないと思いが強くなっていき、「普通」な人になればいいのか?と考えるようになっていました。「普通」とは?を考えすぎてわからなくなった時期もあります。誰になんと言われようと今は「私は私」でいるようにと思っています。
    いつも考えさせられる動画ありがとうございます。
    (おそらく初コメですが、2本目の動画上がった時期に見つけてチャンネル登録しずっと見させていただいてます。)

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +2

      コメント、ご視聴ありがとうございます。本当に「私は私」でいいと気づけることが、人生を生きていくうえでどんなに大切なことかと思います。自分たちも周囲の人がそう思えるように行動したいなと思います☺

  • @satorumori9077
    @satorumori9077 2 роки тому +1

    楽しく拝見しました。
    わたしは、アメリカ在住12年目で今も高校2年生の子どもがいます。「結果や出来ていることをほめない」について、こちらではよく才能があるとか、ギフテッドなどの言葉を聞きます。しかし、子どもたちにとっては、練習を続けてやったことや、集中してやったことなどを言われることが嬉しいようです。わたしもそうしています。

  • @miwako8351
    @miwako8351 2 роки тому +2

    すごく分かりやすかったです。今朝、ちょうど2年生の息子が小学校に行く時にハグをしたんです。その時に「頑張ってね〜」って声をかけたら、「もう頑張ってるよ!」って不思議そうな顔で言い返されちゃいました。その後、この動画を見せて貰って、「大好きだよー」ってこれからは言おうって思いました。何気なく口から出てしまう言葉ですが、もう少し意識して、その裏に隠れてる意味も考えていきたいです。毎日使う言葉は大切ですよね。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!何気なく「がんばろうね」とか「がんばってね」とか言っちゃうのですが、本当に子供たちはいつも頑張って生きてるので「いつもがんばっててすごいね!」って、認めてあげたいですよね!!

  • @user-nattun35
    @user-nattun35 2 роки тому +4

    🌸時々、今日本って本当に平和なの?幸せな国なの?と、ふと❓考えさせられる場面を目にしたりする機会が増えてきているのは確かですね🥺

  • @ののす-f9o
    @ののす-f9o Рік тому +2

    こんにちは、現在6ヶ月の赤ちゃんを育てています。子育ての合間に拝聴してます。
    納得することもあるけど、実践するとなると難しそう…皆さんと同じ感想です笑 色々な子育ての考え方があって面白いです😊

  • @尾崎洋子-q3j
    @尾崎洋子-q3j 2 роки тому +11

    人生は自己満!!
    まほちゃんの名言出ました!
    その通りですよね(*^.^*)
    子育ては終わってしまった私ですが、ものすごーく勉強になるお話でした!
    また、色んなお話してくださいね!楽しみにしています!

  • @あさこ-l9h
    @あさこ-l9h 2 роки тому +1

    ずっと知りたかったスウェーデンの子育て。この様な内容って知りたいのに知った後に出来てない自分に何となく落ち込むのですが、お二人の優しい伝え方や正しさへの押し付けの無い伝え方がとても心地良いです😊
    何気ない時に愛情を伝える。という事にとても納得です。我が家の長男は愛されキャラですれ違いざまに家族みんなから可愛い〜、大好きだよ〜。とウザいほど言われてるせいなのか自己肯定感がとても高く、親の私もビックリするぐらい幸せそうに日々暮らしてます。

  • @こっこちゃん-t5f
    @こっこちゃん-t5f 2 роки тому +9

    子供が自分らしく生きていかれるように大人はどうしたら良いか、良いことを教えて頂きました。ありがとうございました。
    お二人が大切なことを温かい気持ちと共に伝えてくださるので、癒されながら学んでいます。

  • @長谷川静也-w9j
    @長谷川静也-w9j 2 роки тому +2

    これは為になる。失敗を笑っちゃいけないって気付かなかった。

  • @まり-h6w3n
    @まり-h6w3n Рік тому

    とても面白かったです。外見にコメントしない、結果を褒めないというのは目から鱗でした。

  • @masakiyo_tanaka
    @masakiyo_tanaka 2 роки тому +1

    もう既に息子36歳、娘34歳ですが、生まれた時から今日までずっと子供達に、条件抜きで大好きだ、愛してると言葉にして伝えてきましたし、行動もしてきました。
    結果を期待していたわけではありませんが、子供達の今の自己肯定感に繋がっていると思います。

  • @emi5259
    @emi5259 2 роки тому +2

    子育てに限らず、鉄則7つぞれぞれがスウェーデンという社会や国民性に繋がっているというのがとても興味深く拝見しました。人に対して「すごい!」「いいね!」と言っておきながら、自分は相手のどこをそう思ったんだろう??と逆に自問自答していました(笑)全部に対してちゃんと見ようとすると疲れてしまいそうですが、少しずつ意識しながら見ることで自然と身についていきそうですね☺️

  • @ゆかゆか-e8t
    @ゆかゆか-e8t 2 роки тому +2

    初コメント失礼します! このチャンネルを視聴するのがマイブームで、気付いたら全動画視聴していました。寝る前に観ると癒されます。 毎日アップロードしていただきたいくらい(

  • @rionawa4013
    @rionawa4013 2 роки тому +10

    子供はいないけど、とても興味深い内容でした。なんか聞いていると、日本の子育てと欧米の子育てを足して2で割ったような物が良いかな?って感じました。日本では周りとの協調性を踏まえての子育てや教育に対して他は個人を重視してますよね。

  • @つぶあん-v7d
    @つぶあん-v7d 2 роки тому +1

    大学生と高校生の母親です。
    もう少し、早く子の動画見たかったです😆
    将来の進路に迷うことなく、好奇心旺盛に突き進める子になってたのかな-------
    7つの鉄則を参考に、親としても努力して成人した子どもとも付き合って行きたいと思いました。
    いつも有意義な情報ありがとうございます😌
    これからも楽しみにしています。

  • @kym7751
    @kym7751 2 роки тому +7

    いつも楽しみに拝見しています♪
    私は障がい者福祉の分野で仕事をしています。幸いなことにこれまでのどの職場も学びが深く、私の一生の仕事だと思って日々邁進しています😸(以前は高齢者福祉でした。)
    今日の7つの鉄則、私が仕事で実践していることにほぼ当てはまり驚きました‼️20年ちょっとこの仕事をしていて対人支援について勉強してきたことが詰まっている、コレって障がい者支援だけでなく、人を育てる上でもとっても大事なことだったんだとハッとしました😺
    でも、でもです。自身の子育てに活かしているかといえば、それはちょっと、、、😹反省ばかりです。
    北欧の福祉、児童、障害、高齢、精神など分野はたくさんありますが、いつか教えてください!

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      うれしいコメントありがとうございます。@k ymさんのおかげで人生が良いものになった方たちが多くいると思います。すばらしいです。障害や福祉についてもいつかまとめてみたいと思います。

  • @mariit522
    @mariit522 2 роки тому +5

    成人した息子達を持つ海外在住母親です。今回のテーマは深く胸に刺さりました。他と比べるのではない…シンプルですが大事な事ですよね。無理ですが,もう一回子育てやり直したい😖!

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +4

      子育てが終わって振り返ったら、スウェーデンの親たちも「やり直したい!」て思うこといっぱいあると思います❗️でもMariTさんも世界中の親たちも、その場その場できっと最善の選択をしていたと思います!自分が得た子育ての学びや経験を、他の子供や親御さんに共有できるといいですよね☺️

  • @HIRO-yr4ne
    @HIRO-yr4ne 2 роки тому +1

    とても楽しく、参考になりました。3人育てていますが、3人目が1番余裕を持って育てられ愛情もいつも伝えてきたつもりでした…
    しかし3番目が発達障害であることが分かり、ここ最近、人と比べたり、誉められなくなっていました。でも、本人の得意なことで、自立していけるというスウェーデンの最終目的がぴたっと当てはまりました。ありがとうございます。私と息子の自己満の人生を、楽しく見つけていけるような気がします。

  • @sayo_shigure968
    @sayo_shigure968 2 роки тому +6

    マホさんの豪快なところ本当に好きですww

  • @AUOPJ
    @AUOPJ 2 роки тому +3

    これ大人同士でも使えますね!
    とっても為になる動画ありがとうございます☺

  • @a.s.anne0303
    @a.s.anne0303 2 роки тому +3

    外見をほめないって逆に外見を意識している感じを受けます。
    外見に意識集中し過ぎているから、ほめないになるのかな?
    アメリカはいきすぎで、比較や競争に繋がるのはよくわかりますが、ふつうに長所なのだから別にほめてもいいのに💦
    逆につぶしていることになないのかな?
    内面と外見は繋がってるから、内面が外見に出ているだけなのにほめないのは残念。
    かわいいと言われる子たちを見ていると、すでに可愛くなるにはどうするかをその子なりに見つけて実践してるのがわかります。
    その努力を認めてあげられるようになればいいですね。
    どこの国も外見にだけ、妙な意識の強さを感じます。
    しかしながら、やはり日本よりは平和意識が高いですね。
    日本もこうなることを願います🌟

  • @Paradisa40
    @Paradisa40 2 роки тому +3

    慣れるまでスウェーデンでは子供の前で何も喋れなくなりそうです😂
    テレビ番組以上の発信をしてくれて母として妻として人として学びがあります。チャンネル何度も見返してます。

  • @maplejapanese859
    @maplejapanese859 2 роки тому +1

    何度も何度も見て頭に叩き入れました。にしても、意識しないと難しいですが紙に貼り意識していきます。
    旦那さんがスウェーデン人なので色々と納得する動画でした。

  • @濱田裕貴-d6m
    @濱田裕貴-d6m Рік тому

    本当にテーマが幅広く刺激的で、毎回のように「へぇー」を連発しながら御二人の本音トークをとても楽しく拝見して居ます。それと・・私は岩崎泰三のコーヒーも視て居るのですが、まさかヨウコさんの弟さんとは・・でもやはり似ておられますよ!

  • @hitomisato609
    @hitomisato609 2 роки тому +1

    不思議なことに、16歳の息子の私に対する対応とおなじでびっくりしました。例えば、わたしが勉強してると、ママは勉強が好きなんだねと言われます。見た目を褒めることもけなすこともなく、他のママと比べられることもありません。この場合は、ただの無関心ともいえますね(笑)。スウェーデンに興味津々の私としてはありがたい動画です。今後も楽しみにしています。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      子供は親を映す鏡なので、きっとお母さんがいい感じに肩の力が抜けているのだと思います!「この場合はただの無関心」…12歳の息子を持つ身として(ヨウコです)、何となく想像できて笑えました!

  • @MN-wr3mz
    @MN-wr3mz 2 роки тому +2

    いつも為になる話ありがとうございます。すごく大切だな〜っと心に響き今後の育児の為に…と紙に書き出しているうちに、子供もだけどいつも色々口うるさく言ってしまう夫に対しても特に意識しなきゃいけないのでは?と思ってしまいました笑 実践してみます。

  • @NS329
    @NS329 2 роки тому +2

    こんにちは、楽しかったです♪ 7番だけ偶々できてるなと思いました。それでよしと言う事にいたします。また教育関連の動画を楽しみにしています。

  • @SingaporeYUMIKO
    @SingaporeYUMIKO 2 роки тому +2

    息子1歳なのですが、毎日大好きを言いまくり、チューしてハグもしまくっています!続けていって良いってことですね~😚😚💓笑

  • @ThePontaneco
    @ThePontaneco 2 роки тому +1

    7番目のルール…自分をフラットに保てていないと出来ない、すごく難しいけど大切で効果的なアクションだと感じました。
    子供に対しては特に、自分のフレームを押しつけてしまいがちになると思います。
    私は福祉職の人間ですが、一人の人として、あるがままを受け入れる、違いを受け入れるって、ノーマライゼーションの原点だなと納得です。

  • @sapius524
    @sapius524 2 роки тому +3

    いつも拝見しています。今回の内容は興味深かったですね。何十年ぶりかに子供の頃の記憶が蘇りました。特に鉄則の1,2,3,5。
    私は当時いろんなコンプレックスがあって、自分の親が言うことでも、他人の親から褒められても、それが素直に受け止められなくて、大人が言うことは全部社交辞令で、彼らにとって都合がいいことを言っているだけ。自分のことを正面から見ていないと小さい頃から感じていたのを思い出します。だから他所の大人に会うのが大嫌いでした。
    それが今でも人との交流に影響しているかもしれないとすら感じます。
    うちの子供たちはもう成長してしまいましたが、やはり自分が子供の頃に言われて嫌だったことは言わないように努めたつもりです。子供たちがどう思っていたのかはわかりませんが(笑)
    私も現在海外に住んでいますが、他所の国の価値観というのは勉強になりますね。
    今後の動画も楽しみにしています。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      コメント、体験の共有ありがとうございます!とっても洞察力が鋭いお子さんだったのですね。親としては努力しているつもりですが、本当に子供たちは大人になったときに振り返ってどう思うのかはわかりませんよね(笑)。色々な面白い価値観、これからも共有してみたいと思います。よろしくお願いします!

  • @Angelina2920
    @Angelina2920 2 роки тому +1

    子育ての最終目標が素晴らしいです。この考え方だと、無理せず自分のまんま合うことを探せばいいから、苦しくならないですよね。子供の自己肯定を高めるために、親 学校 社会 みんながこの考えだったら、幸せになれますね。

  • @tsubasasakai4469
    @tsubasasakai4469 2 роки тому +2

    お疲れ様です👍
    面白いテーマでした😊
    アメリカだと髪型や服など必ず褒めますね。
    日本でも身につけている物が似合うだとか見たままを褒める事はアメリカのように増えていったように思います。
    褒める事で相手を喜ばせたいサービス精神やマナーのうちのような感覚
    褒められた側は見てくれていると感じて張り合いが出たり
    褒められてきた生活で慣れていたら
    褒められない事によって気が利かないと感じたりマナーがないのか、
    無関心なのか、ん?何で褒めてくれないのかな?と思う人も異文化を理解していないと、そう感じる場面はあるだろうなと想像できました。
    人にもよるかとも思いますが。
    私の感覚では見れば分かる事をいちいち挨拶のように褒め言葉にするよりも
    中身のある声かけや
    次に無理なく繋げられる後味の良い声かけをする北欧の方が好きです👍💕
    後からプレッシャーにならないような工夫
    や対策が、話題にしない事によって回避できるのは良く理解できます。
    外見や結果などで評価しない事の重要性を
    理解しました。
    私自身幼い頃は周りの期待に答えてきた方だったのでどんどん辛くなってしまった経験があったので理解しやすかったかもしれません。
    そのルールを一致させると気楽になれて
    自己肯定感も高くなるかと思いますが
    全世界共通ではないので
    異文化のギャップは初めは
    あるかと思います。
    交流しながら学んで馴染みがなくとも
    文化や考え方に寄り添って尊重していけるようになるのだと思います。
    良いと感じる事を少しづつ取り入れては、トレーニングし、だんだん馴染んでいくのではないかと思います。
    気候の影響で
    北欧の文化は心への負担が少なくなるような配慮のデータが多くありルールに出来上がってきたように思います。
    狭い日本だけ見ても北の方と南の方では、
    季節の厳しさが全然違い生活スタイルも違って土地の工夫や過ごし方やルールも
    違いますから
    なんとなく、ざっくりで言うと開放的である南側のイメージと
    繊細な北の方のイメージです。
    体や心の影響はだいぶ違いがあると思っています。
    日照時間が少なく寒い北欧はより精神的な安心が作られるような知恵やストレス発散やメンタルケアなども進んでいるイメージがありますがどうでしょうか?

  • @黒酢あんかけ
    @黒酢あんかけ 2 роки тому +3

    毎回観るのが、楽しみです!
     他国の現実の情報を良識あるキチンとした態度で(時々クスリとする笑いもあり)発信して下さって、胸がすくわれますね。
     お二人の会話も楽しく、とても良いバランスにお見受けします。(お二人の育った周り(環境)には素敵な大人達がいらっしゃった様子)
     子育て、外国暮し等でストレスがあるかも知れませんが、応援している人達が沢山いますよ、私を含めて。サランラップを一杯詰めてお送りしたい位です。😁

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @織部-o6r
    @織部-o6r 2 роки тому +6

    私「いいこと教えてあげる」
    子「なに?」
    私「お母さんはね、タクのことが大好きなんだよ」
    子「うふぅーーー( ´∀`)」
    2,3日してからまたあの顔がみたくて
    私「いいこと教えてあげる」
    子「知ってるよ。お母さんはぼくのことが好きなんでしょ。そんなの知ってるよ」
    と、言われました笑
    最初のやりとりをしたときの子供の顔が20年たっても忘れられません。
    貴重な宝物です。:+((*´艸`))+:。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      かわいすぎます!!!共有ありがとうございます。心が温かくなりました。

  • @ニャンコ-w4t
    @ニャンコ-w4t 2 роки тому +2

    北欧の子育ての考え方、素敵ですね!北欧で育ちたかったです(笑)

  • @さくらさくら-w3h
    @さくらさくら-w3h 2 роки тому +1

    ヘプシっ!にも笑っちゃいけないって言う事になっちゃいますよね〜。でも海外ハプニング映像の番組なんて完全に笑う為の番組だしお腹が捩れるほど笑うのって楽しいし平和で幸せですけど難しい〜。

  • @Aya-ld2qn
    @Aya-ld2qn 2 роки тому +3

    なるほど〜と何度も言ってしまいました!
    今後子育てするなら絶対に自己肯定感高められるようにしたいと思っていたので、それぞれの解説付きで、感想も同感できて(むずかしい〜💦笑
    )こういった情報がとても心強いなぁと思いました!いつもありがとうございます😊

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      子育ては試行錯誤ですよね!お互い頑張りましょう💪😊

  • @l.m.n.agilitychannel9938
    @l.m.n.agilitychannel9938 2 роки тому +3

    へぶしっ🤣🤣🤣🤣🤣
    今回もとても面白かったです^ ^
    私は比較的(比較してる)海外経験多いですが、やっぱり、このコメントどう思われるだろうとか必ず頭にあります。
    そもそもコメントがお二人に向けてのものなのに、他の人が読んだ時の事を必ず考えています。
    それが少なくとも半数以上の人には不快でないかどうか。。。
    私も間違いなく日本の教育の産物です😂😂😂

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      コメントありがとうございます。日本人の周囲に対する心遣いや、相手の気持ちを推し量る能力は本当に素晴らしいものだと思います!もちろんいきすぎてしまうと本人も周りもつらくなったり、混乱することもありますが…(笑)。

  • @yukikos.b3771
    @yukikos.b3771 2 роки тому +1

    勉強になります〜。子育ての話をしながら、夫育て含む、の所もクスッと笑っちゃいました😆でも、わかります〜。

  • @nara3178
    @nara3178 2 роки тому

    実践するのは難しそうです
    でも、考えてみたらいちいち納得できます この動画、本当に見てよかったです❣

  • @user-ys2dc1rk5y
    @user-ys2dc1rk5y 2 роки тому +4

    今日も大変興味深く拝見しました。マホさんのご自身の子育て(旦那さん育て?(笑))に当てはめて考えていらっしゃるところ、同じように私はもう24にもなる甥っ子のことに当てはめて考えていました。ニートで何もしていない甥っ子。何が彼をそうさせたのかを思ったとき、子供の幸せの定義の4つを見て、少しハッとしました。彼にとっての一番の幸せと家族が向き合う最善の方法を見つけることができればいいのですが。。。毎回楽しみにしています!これからも応援しています。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      コメントありがとうございます。24歳、まだまだ人生はこれからですから、自分らしい人生をすごすきっかけに巡り合えるといいですね!応援しています。

  • @ライブラリアン-l8s
    @ライブラリアン-l8s 2 роки тому +2

    今回も初めて学ぶ内容が多く、興味深い配信ありがとうございました。私は、ある時期のアメリカの一地域しか知りませんが、女の子たちがDaddy’s little girl としてプリンセスのように育てられるのを目の当たりにして本当に驚き羨ましかったです😊冴えない私でもどこか良いところを見つけて褒めてくれました💦やがて成長した彼女たちは、いかにセクシーにアピールできるかを表に出して生きていくように感じられました。アメリカの女性がスウェーデンへ、スウェーデンの女性がアメリカに身を置いたらどう感じるのでしょうね!ハグに関しては、日本でも浸透してきていると感じます。

  • @吉田哲久-d4o
    @吉田哲久-d4o 2 роки тому +4

    今回も中々楽しい御題ですね。
    子供居ないけど教育は洗脳だと思って居るので、こう言った子育てるると自殺率も減少し生きやすい国に成るのかかなぁ?
    凄く勉強に成りました。此れからも楽しい動画宜しくお願いします。

  • @LagomKASUMI
    @LagomKASUMI 2 роки тому +1

    スウェーデンに住んでいますが、私の周りは皆外見の事普通に言います😅
    きっと都心の方が沢山の方と接する機会があるので、田舎の人達よりも周りに気を遣える方が多いのかもしれませんね☺️

  • @hisaoshibata479
    @hisaoshibata479 2 роки тому +3

    親にハグされた記憶はありません。グーで殴られたことはあります(もちろん悪さをしたのですが・・・)。こどもはいませんが、もしこどもがいたら日常的にハグをする方だと思います。褒めないのは、かなり難しいですが、それこそ、親の ”子育て力” のみせどころかもしれません。スウェーデンの人の「凄さ」をまた一つ認識させられました。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      うれしいコメントをありがとうございます。Kymさんのような方が、たくさんの人の人生をより良いものにしていると思います。これからも頑張ってください!障害、福祉についてもいつかまとめてみたいと思います。

  • @ぎーさん-d6b
    @ぎーさん-d6b 2 роки тому +3

    もくじ助かります😂子どもに対して
    心に留めたい話がたくさんありました。

  • @mampoppy6919
    @mampoppy6919 2 роки тому +2

    はじめまして。
    とても考えさせられました。日本では、本当に他者と比べることがデフォで、それがある種の劣等感と優越感を植え付ける呪いみたいになっているなぁと思いました。生きづらさの原因の一つになってるかもしれません。容姿や外見について言及しない、ジェンダーや役割などを決めつけるようなことには言及しない、というのは、どんな年代の人に対しても大事なことだなと思いました。普段、自分も言ってるなぁと反省もしました。

  • @ananib3244
    @ananib3244 2 роки тому +5

    スイス在住です。みんな目ざといくらい外見、着てる服など褒めるので辟易しています。
    ショートヘアの義姉が、髪を5ミリ~1センチカットし、私自身それに気づいたけれど、もう何日も前にカットしたのかな、「髪切ったね!似合ってる」などもう飽きたやりとりかと思ったので指摘しなかったら、ひどく落ち込まれました。

  • @ecmfan5856
    @ecmfan5856 2 роки тому +1

    北欧子育て7つの鉄則をメモしてみました。日本にはない考え方が多かったし、大人同士の関係にも使えそうな考えもあったので、意識して実践してみることにします。

  • @advicehoke
    @advicehoke 2 роки тому +1

    子供の養育が2年前子供達の学業を終え就職し独立してゆきました。大家族だけど教育費には食べるものすらケチっても回して子供達は6人一応自慢出来るくらい優秀な子供達だと思っていますが子育ては家内が中心でお二人の話しを聞いていてなんとなく北欧の子育ての様子と家内の子供達に対する姿勢が似ていたなと思って今更ながら家内をリスペクトする次第です。聞きながら思うのは、
    やたらと感情的でも子供を混乱させるしやたらと理屈でも冷めた関係となるし深い愛情と人間性による配慮かなとそれと一人一人個性があるので良いところを伸ばす出来ない苦手な事は親が少し手伝って補うかな?

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      6人のお子さんの子育てを終えられたのですね…!!すばらしい。。尊敬しかありません!

  • @botanh9025
    @botanh9025 2 роки тому +1

    とても勉強になります!今は子供いませんがいつかのために❣️❣️

  • @Vamikonekoneko
    @Vamikonekoneko 2 роки тому +2

    こんばんは〜🤤
    私は鬱で1ヶ月ほど前に包丁を持ってお風呂場でお湯を貯めて……ってところまでやってしまいました。もちろん痛いのは嫌いなので怪我とかはしてませんが、そこまで行動を起こしてしまったのは初めてだったので自分でも衝撃を受けました。今は薬が増えて😅唐突な衝動は出ていません。
    ですがそれをやった事と飲食のバイトをポツポツとやって気づいたことは圧倒的にサービス業が多い京都で接客業や忙しない仕事に向いてないってことでした。
    気づいた時は昔住んでた母の実家が喫茶店で今もやってて身近で、それしか知らないので他に今の自分のスキルでできる仕事やバイトが全然無いことに絶望しました。
    でも母が障害者手帳を持っていたらテキスト代だけで受講できるパソコン教室(ExcelやWordなど)を見つけて提案してくれました。
    北欧子育ての最終目標の自分の得意を生かす、私は今まで理系や文系どちらよりでも無いし、もっと人によってできること出来ないことって細かいんじゃない?ってずっと思ってて、どちらかと言えば文系かな?とかで高校のコースとか決めていたので、得意を伸ばすよりも得意で苦手をカバーして進むって考えで周りもそうでした。
    でも母がパソコン教室のを紹介してくれたことでこれなら私でも出来そう!と前向きになれました。😃
    パソコン教室は4月から通う予定です!
    どうしても人間それぞれ得手不得手、向き不向きがあるのでできないことがあるからって、そこをつつくことは絶対やっちゃダメだしやらないでおこうと思います。
    寧ろ少しでも良いところを褒めて伸ばして得意を沢山作っていけるとポジティブに自己肯定感が高まるのかなと感じました☺️
    お二人共子育て頑張りすぎないで頑張ってください😁

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +2

      コメント、貴重なお考えや体験の共有をありがとうございます。本当に、学校や社会の「良い・悪い」の評価は実はかなり偏っていて、じゃあ「良い」と評価される人たちだけなら世界はうまくいくのかというと全くそんなことはありませんよね。色々な性格、得手不得手、考えの方が存在することが世界にとってとても大切だと思います。
      パソコン教室は楽しみですね。大人になっても「自分は何が好きなのか」は考えないと分からないことですし、また歳と共に変わることだと思います。ぜひ色々なことに、マイペースにチャレンジして楽しんでくださいね。応援しています!

  • @cci4560
    @cci4560 2 роки тому +2

    日本だと、校則や制服で成長期に個性を伸ばすことができない。三つ編み、白ソックス、スカートの長さまで仕切あって、場所によっては下着まで指定されて、教師に下着を見せて確認とか、ほとんど軍隊的性サービスみたい。こういうのが日本がワーストに近い理由です。

  • @kuy0523
    @kuy0523 2 роки тому +1

    すごくいいお話でした✨永久保存版です。子育てをやり直したいです。3人の息子はもう30歳前後です💦

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      育てあげた後はきっと🇸🇪人でも「もう一回やり直したい」って思うかもしれませんね😊でもきっとできうる最善の子育てをされてきたと思います。次は地域のお子さんや、お孫さんも楽しみかもですね😊

  • @eri8703
    @eri8703 2 роки тому

    素敵な考え方✨

  • @啓子-y3h
    @啓子-y3h 2 роки тому +1

    子供にどう育ってほしいかという親の考えが日本とはやっぱり違いますよね。今はちょっと変わってきたかもしれないけど、日本だと思いやりのある子、相手の立場に立って考えられ子っていうのが結構ありますよね。協調性、集団生活に馴染めるいうのが先にたつのは日本の特徴なんだと思いますが、これって日本だけなんでしょうね。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      日本人の思いやりの心は本当に素晴らしいものでもあると思います☺️

  • @りえ-u9c
    @りえ-u9c 2 роки тому

    1歳4歳の子供がいますが毎日大好き伝えまくってハグキスしまくってます🤣💓寝る前、朝もだいすきな〇〇おはよーとか言ったりしてたら、ままだいすきーといつも言ってくれるので癒されます☺️✨
    この動画みて良かったーと思えました(*^^*)✨
    とっても参考になりました🕊!
    いつも楽しい動画をありがとうございます😍応援してます!!🔥

  • @cannana1245
    @cannana1245 2 роки тому +1

    今、日本で流行ってる子育て論ですね😃まあ北欧のマネしてるんですけど😁なかなか難しいですね😅

  • @nobinobiko7005
    @nobinobiko7005 2 роки тому +2

    面白いテーマの話で参考になりました!個人的には、日本人の幸福度が低い理由は、政界・教育界・民間の大きな組織や制度が固定化してして、それに付随してやっていることが根本的に時代に合っていないことなんじゃないかと思います。利権等も絡んで変えたがらない・変わらない人が上層部に多く、変えようとする人が徹底的に叩かれたりする例が至るところにあります。(私は以前とある大手メーカーで働いてましたが、その様な組織でした)
    その中でも、やる気や元気がある人は覚悟を決めて色々やっちゃうんですけど、そこまで至らない人が多いのかな~と思います。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому

      個人レベルも大事だけど、やはり大きな部分から変わることも重要ですよね。そのためには選挙が重要なのですが、そこもなかなか日本は難しいところですね。

  • @lunoray5067
    @lunoray5067 2 роки тому +4

    いやぁ難しいわ。どれも「自然に」できることじゃないよね。大人をどうやって教育してるのか、そこが知りたいくらい。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +1

      自然にはできないですよね😆‼️自分が良い結果につながると思うことは、意識して少しずつ実践するしかないですよね。

  • @AkiDiallo
    @AkiDiallo 2 роки тому +1

    ヒヤシンス素敵🥰

  • @のんのんバァー
    @のんのんバァー 2 роки тому

    30うん年前にお姉ちゃん弟を両方1人として接したくてお姉ちゃんだから、男の子だからと言わないようにきをつけようとしたけれど、上の子は大人の中に子供1人の中に1人加わった。下の子はすでに自分よりも大きい子がいる。という事に気がついたら、あー、無理に1人として育てるの無理って普通に私として向き合うしかないなと怒って泣いて笑って育てられてきた親です。子育ては体当たりで向き合って開き直ってきました。大好きって言い続けたら、逃げられたり、しらって。そして、孫。お兄ちゃん、妹、妹。新しい洋服褒めてしまうのに、お兄ちゃんはかわいいとは言われたくないと思うし、似合う、カッコいいで、妹はカッコいい、かわいい、服によって使い分けて褒めてしまう。喜ぶので。絵も工作もそれぞれの面白い、上手に書けるようになった字、褒めてしまう。喜んでどんどん続けるから、ちょっと面倒になる時もあるけれど。洋服の褒め方、可愛いを言って欲しい子にいうのもいけないのかな?

  • @kaoric5373
    @kaoric5373 2 роки тому +2

    この7つの法則は 旦那にも使えますな。

  • @あしや応援隊-v2l
    @あしや応援隊-v2l 2 роки тому +3

    「7つの鉄則」で育てられた子供が大人になったスウェーデン社会で、お二人からみて違和感(や納得)を感じるような事って有りますかね。

  • @ayumihaida2633
    @ayumihaida2633 2 роки тому +1

    私どれも実践出来てない〜😓😓😓😓頭の中では分かっていても実践するのはかなり難しいです!怒りまくりの毎日😖いきなり褒め始めたら違和感ありそうで心配。子供はどう反応するかな?ちなみに娘は12歳のイタリア人女子。思春期突入で反抗期。今からでも大丈夫でしょうか?🙄

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +3

      子育てや人間関係で「遅すぎる」というのはないのではないかなと思っています😊また相手がいる人間関係なのでいきなり思うようにいくこともないと思うのですが、試行錯誤しながら試してみて、ゆっくりゆっくり進んでいくのがいいのだと思います。お互いがんばりましょう💕

  • @gonkichi9675
    @gonkichi9675 2 роки тому +2

    その7つの逆で育ちました。幼いながらに理不尽さは感じてましたね。
    痛いです、いつまでも。小さくても分かってますよ。

  • @naok2670
    @naok2670 2 роки тому +1

    いつも楽しみに拝見しています!北欧の人の"人の外見については触れず内面を褒める"という考え方、好きです。他人からの評価を気にする必要がないということは、異性に対して外見のアピールをする必要(セクシーな服を着てみたり?)もあまりないのだろうかと思いました。そこで質問なのですが、北欧では外見に意識を向けない考え方が根づいているため、トランスジェンダ―の方の性転換手術へ踏み切る率も少なからず低くなるのではないか?と思ったのですが、どうでしょうか。体にメスを入れずに性別にとらわれずに自分自身を愛せるヒントが北欧にはあるような気がしました。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +2

      トランスジェンダーの方は、見た目よりも本人の気持ちから手術を希望される方もおおいようです。誰もが「自分らしく」いられる社会、もちろん難しさもありますが、それを目指そうと思うことが始まりだとも感じます☺️

  • @YM-il9oz
    @YM-il9oz 2 роки тому +1

    私の勝手な解釈ですが、日本人が自己肯定感が低いのは日本の謙譲の美学が影響していると思います
    今日の話とても深かったです
    ただ、絵が上手だねなどとほめていけない6番はちょっと理解できません

  • @SILVIA-yb4cu
    @SILVIA-yb4cu 2 роки тому +1

    子育てはどの国でも最も関心ある問題ですね。特に先進国を中心とした国々で少子化が進んでいる現在、貴重な子供の成長は特別の関心事です。北欧の状況を教えてくださりありがとうございました。
    世界中であらゆるランキングが発表されますが、中には笑っちゃうもの、ムカついてしまうもの納得できるもの・・・・・色々ですね。
    今日のお話を聞いて思ったのはランキングの危うさでした。
    世界のランキングの多くが欧米を中心とした機関で調査、発表されていることもその一因かもしれません。日本も北欧のようにもうすこし良くなればと思う反面なにかちょっと違うな~と思ったりもしました。
    お二人の楽しい会話でどんな話題でも引き込まれてしまいます。
    ありがとうございました。

  • @ゆかゆか-e8t
    @ゆかゆか-e8t 2 роки тому +1

    Nord Laboチャンネルさん、コアな視聴者が増えて再生回数も伸びそうです、、🤔🤔

  • @user-me5fj7vt4y
    @user-me5fj7vt4y 2 роки тому +2

    平成初期の小学校の教師に見せたい

  • @kitayamatasennin2229
    @kitayamatasennin2229 Рік тому

    こんにちは。日本では母親が自分の子供を虐待死させる事件が相次いでいますが、スェーデンでもそのような事件はありますか?

    • @nordlabo
      @nordlabo  Рік тому

      虐待死がゼロではないのですが、その場合多くは親が精神疾患を患っていたり、中毒者のケースなので、日本のようにごく普通と思われる家庭の親が子供を虐待しさせるような事件はほとんどないように思います。

    • @Rucgt
      @Rucgt Рік тому

      虐待死はないと思います。聞いた事ないです。

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 2 роки тому +1

    日本文化が衰退したことが精神幸福度の低下につながったように思えます。欧米の個人主義の枠にはめてしまうと当然最下位位になっても当然です。
    日本文化は尊重に有ります、欧米の個人主義では「判断」が要求されます、自己診断、他者を冷静に評価したり認識できることが自己実現に繋がります。
    欧米では個人主義なので定義できません、「本人が好きなことを見つけ、自分の能力に磨きをかけて、それを行かせる人生を送る事」を幸福に結びつけているだけです。
    日本文化は定義されています、「周囲の人を侮る事なく尊重し、他の人の手助けができる能力を磨き、人々から頼られて尊敬される様に成る事」社会人として自立し支えられる人に成る事が幸福「成功」を得た立派な人と言われます。
    欧米文化に幸福はありません、「自分が幸福だと思う事」に主眼が有ります、他の人の評価を無視します、他の人にどんなに迷惑をかけても幸福は得られます。
    日本文化は他の人の目を気にします、「自分は優しくできたか、人の役に立てたか、人に迷惑をかけてないか」大金持ちになっても、権力者になっても幸せになれない事を知っています。
    オタクでも欧米では幸福になれるが、日本ではなれません。孤独死も笑顔で見られる欧米人が日本人には理解できません。

  • @minoakaslove1446
    @minoakaslove1446 2 роки тому +2

    スウェーデンでは自分らしさと身勝手をどのように育児のなだ伝えていってるのでしょうか。

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +4

      相反するものに感じますよね!保育や早い段階での教育の中で「共同作業」が非常に大きく「他者を尊重する」の考えを徹底的に教え込んでいるように感じます。また教育も取り上げてみたいと思います!

    • @minoakaslove1446
      @minoakaslove1446 2 роки тому +1

      @@nordlabo 返信をありがとうございます。これからも楽しみにしております。誤字脱字!ごめんなさい(^_^*)

  • @田中太郎-w2b4u
    @田中太郎-w2b4u 2 роки тому +1

    学校が軍隊養成所なんですよ。私ら世代なら愉快な事が今の子には面白くないようです

  • @鈴木幸也-c1p
    @鈴木幸也-c1p 2 роки тому +5

    脳科学・心理学を理解している人であれば、網羅して理解し終えている内容だなーと思いました。
    日本で作られた脳を持っている女性たちは、多くの場合その真逆をやっていると感じます。

  • @MaiMai-nx2jj
    @MaiMai-nx2jj 2 роки тому +1

    長所は伸ばすのに、上手だねとは言わないんですね。
    そこらへん、ちょっとわかりにくいですね。
    日本では、子供を殺すような親もいて、虐待が増えていますが、スウェーデンはどうですか?

    • @nordlabo
      @nordlabo  2 роки тому +7

      スウェーデンも虐待はゼロではありませんが、とにかく虐待については非常に厳しいです。例えばスーパーでぐずる子供の頭を軽くたたいたり、強く腕を引っ張るだけで警察に通報されるレベルです。「何がしつけで何が虐待か」という議論はなく、子供の心身をどんな理由、どんな程度でも威圧したら即虐待と判断されます。やはりそのくらいシロクロはっきりさせないと虐待をなくすのは難しいと感じます。

  • @helloharuo
    @helloharuo 2 роки тому

    審査はどなたがジャッジしたんですか

  • @helloharuo
    @helloharuo 2 роки тому

    文化の基準がどこの国のデータですか白人とアジア人の価値観が違います