河島英五 続てんびんばかり (反原発歌詞)
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 「てんびんばかり」は、さまざまな歌詞で歌われていますが、これは1982年にまとめていくつかの歌詞が変更されたため、「続」がつけられたのだと思います。5:15から追加された歌詞が始まります。
「同じようにビートルズを口ずさんでいる」のところは、フォークランド諸島をめぐってイギリスとアルゼンチンが戦争したことを歌っています。
原子力発電所もでてきますから、今聞くと「フクシマ」やら、尖閣、竹島やらのことを考えさせられます。
今聞いて欲しい歌です。
この歌を初めて聞いたとき、泣きました。
数ある英五さんの歌でもてんびんばかり程いい歌は無いかも。でもヤッパリ英五さんの唄は全て損得無しで皆最高の唄全てにいい歌ばかり。
大好きな、曲😂です、何回聞いても又聞きたくなるシニアのカラオケ🎤好きなおばさん😅
「てんびんばかり」は様々なバージョンがありますね。聴けてよかったです!ありがとうございます。
何回聞いても、心に、しみる曲です
感動して涙してしまいました😢
私もなきました。名曲ですぬ。
この唄が作られたのは、1982年。今、2022年ロシアのウクライナ侵攻によって世界はこの歌詞の状況になっている。「同じビートルズを口ずさむ若者たちが血を流しあって」「焼け野原を裸足の子供たちが駆けていく」英五さんは「人間の祖先・組曲」で人類の誕生から人間の歴史を唄った。最後は未来の子供たちが背中に翼をつけ自由に国境、人種、言葉を越えて愚かな歴史を乗り越える未来を唄った。
人類の未来が平和であることを祈っています。
【Malaysia・Singaporeの悲劇】→❝永遠に繰り返される❞と思うと,胸がギュッと締め付けられる思いです...('°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💧
僕の気持ちの代弁者です。こういう風に・・・詩にすれば・・・多くの人に届けられるのですね。「僕の気持ち」ではなく、多くの人が思い、感じていることだと思います。表現できるってことはすごいなぁって思うし、1人の人間として共感します。
20代後半のとても辛い時に聴いていた。一晩中聴いて朝目が覚めたら目が開かない。まつ毛がくっついていて、夜に泣いたんだと思う。涙がまつ毛を閉じて、何も見えないように、時が過ぎるまで・・・。
大ヒットした「酒と泪と男と女」のB面でしたよね。
確かに「酒と泪と男と女」は良い曲でしたが、自分はB面の「てんびんばかり」の方がインパクトがあって好きでした。こんな続詞があったとは知りませんでした。貴重な音源ありがとうございます。
私もこの曲にショックを受けました。A面はほかの歌手の方でも聞けますが、このB面は英五のしか聞けませんね!
私もはじめて聴いた時 胸がつまった感じになり 感動した歌 です🎉
大好きなてんびんばかりが今から35年程前に読があったとは…
さすが河島英五
今の時代を予言していたのでしょうね
こんなに 深く刺さる
歌詞みんなに 聞いて
ほしい☀️久し振りに聞いて 考えてさせられます❗️
てんびんばかりは大好きな歌でした…続編は初めて聞きました、また好きになりましたUpありがとう。
何回聞いても泣けてくる。
(日本軍によって)一瞬にして消されてしまったMalaysiaの山村・何の罪も無い人々が大量に虐殺されたSingaporeの悲劇---.
「どちらも恨んでる
どちらも泣いている」
虐殺された側の遺族もやけど,した側の家族も❝辛い気持ち❞で居るのは一緒って描かれてるん,ほんっま鋭過ぎるよ英五さん😭😭
かっこよくて息子たちに慕われていた先輩、そんな英五さんの歌が好きな何の取りえのない俺適当に何と無く生きてきてしまった、どうなるんだろうこれから・・・?
先輩は肝炎で逝ってしまったのですよね、俺は肝炎検査しました、ヘリコ検査しました、もう少し姑息に生きたいから。
UP有り難うございました。
この歌は書くことも歌うことも聴くことも感化されることも全部家の中でできる。
なんでなんで、とか、やめろやめろ、と大勢で口だけで言う連中は幾分か楽だろうけれども、実際に問題を取り扱っている人たちがなぜそういう連中に軽視されるのだろうか。
どちらももう一方より重たくて、だから天秤が動かないということを世間は気付かないフリをしている気がする。
今英五が生きていたらどんな唄を歌うのかなぁ?
てんびんばかり、・・・・。なんか、いいたいんだけど、もっと酔わないと話せないのかなあ・・・・・。アハハハ、素敵な曲です。
色々考えさせられる歌です。多分こういう歌は必要なものなんですよね。きっと…。すごくCD化して欲しいです‼️
本ント今知りました、こんな歌詞があったなんて、、、、
この歌は好きで何度も何度も聞きましたけど?川島英吾さんはあまりにも若くして亡くなりましたが、その理由がこの年になってようやくわかりました、希望とか夢とか愛とか、、、散々騙されたな。
コレこそCMでバンバン流すべき名曲中の名曲(^_^)ノ
😂
何が正しいかなんて誰にもわからない。
誰が、何が正しいかなんて僕にはわからないけど
世の中のてんびんばかりは、どちらへも傾かないんです。
少し悲しいメロディがそんなふうに聞こえました。
taro yamada その通りですね。いいコメントです、その通り!
コメントありがとうございます。
ただ、「替え歌」の意味が分かりません。本人が歌詞をいろいろ変えているのですから、「替え歌」ではないような。
「核兵器を持たなければ自由になれないのだろうか?焼け跡をはだしで駆けていく子どもたちがそれを望んだのだろうか?」今聞いても、じーんときます。「どちらももう一方より、重たいくせに、どちらへも傾かないなんておかしいよ!」河島英五さんの叫びを、今一度反芻しています。
本当にその通りだと思います。
核では無いですが、日本における原子力爆弾の威力を充分に理解した北朝鮮が、核を武器に外交を行うのはどうも疑問に感じます。
kazuonagu6
すごい歌詞ですね
敦賀市の皆さん一度聴いて下さい。
河島英五・・・・いい男だよね。そうだよね・・・原子力なんかなくたって、昔の人は生きていけたんだよね・・・・・今の人が生きていけないはずはないよね。
1982年のことを少し説明しておきます。
この年、国連の第2回軍縮特別総会が開催されました。このことは、人々に大きな期待をもたせ、応援のための運動が世界中で盛り上がりました。日本でも、春に広島で、夏は東京、秋に大阪で大規模な反核平和集会が開催されました。
わたしがこの歌(このヴァージョン)を初めて聞いたのは、その大阪会場でした。大阪城公園に設けられた特設ステージで河島英五が歌っていました。
フォークランド紛争が起こったのは春、夏には例の「侵略」を「進出」に書き換えたという歴史教科書問題が発覚しました。そして11月には、中曽根内閣が誕生し戦後政治の総決算をすると言ったのでした。
「侵略」を「進出」に書き換えたという教科書は、どこの出版社の教科書ですか?
そんな教科書はありません。
このデマを大きく広めたのは、新聞で大誤報ですよ。
反戦・反原発の歌詞があるなんて今、知りました。
そうですよね。英五が考えることだものね!!
今日は議事堂前に行って来ます(*^^)v
UPありがとうございます^^
コナンに聴かせたい。
教科書が泣いている。歴史の事実がごまかされ・・・。太平洋戦争・・・ハルノートを教科書に載せるべき。尖閣、竹島・・日本の領土であることは明確・・・なぜ日本は強く主張しないのか。
(Malayaの地で)罪も無い民間人が『日本軍』によって数万人虐殺された悲惨な事件も教科書に掲載されるべき...
こんな歌を歌ってても、結局演歌に行くんだよね!
自己主張ばかり 協調性なし ~声かけあっていこう(河島英吾)
てんびんばかり、は名作だがこの続は駄作中の駄作。河島英五を聴かなくなった一曲。
どこの部分が、歌詞が、駄作なのか教えていただけますか?その見解も教えていただけると、自分にも参考になると思いますので。よろしくお願いします。
駄作?どこが?素晴らしい歌詞です!
たぶんコメ主さんは最初の行きようのない暗さの問いかけから一転した明るめの分かりやすいこの曲がダメなのだろうと思います。
自問自答で行き場を最後に理解する作品か説明された理解しやすい歌詞か。
歌唱表現としては最初のがよい。