Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
作詞作曲パフォーマンス、すべて完璧ですわ!キャスティングも!
グレート高原さん懐かしい!
イイ時代でしたね70年代後半〜80年代前半、懐かしいです!
兄貴は一発屋と言われているが電気会社の社長でビッグになっている歌の通りやっぱり兄貴はグレートだった
子供の頃のイメージ=カッコ悪今聴いて思う事=凄い才能集団😮
ちょっと米米への流れを感じる!
これをフルコーラスで歌わせた番組もすごい 日テレに感謝😀
『コッキーボップ』ですかね?
この歌懐かしいしカッコいいの一言だね🎵出ている女の子達凄く可愛いい❗今思えば高校時代こんな毎日過ごしてたなぁ(笑)あの頃は毎日が楽しかった❗
演奏、曲の構成、ボーカルとギャグソングとは言い切れない凄さ
子供の頃リアルタイムで聴いていました。今聴き直し、名曲だと思います。ノリが良くて元気になります。日本民謡とロックの融合を感じます。
今思うと斬新な楽曲とバンドでしたな。ただ次の「ロックンローラー大放送」でコケたのが痛かった!?(演歌全盛期に演歌を揶揄した歌詞が失速を生んだ)
ダサかっこいい!の極み!こうありたい!最初の登場からもうたまらなくカッコイイ!
今更だけど・・・盆踊りとロックンロールを高度に融合させた名曲ですなぁ。喜納昌吉が沖縄民謡とロックンロールを高度に融合して「ハイサイおじさん」をつくったみたいに
秋田音頭にインスパイアされたとか、永ちゃんをおちょくったような歌詞とか面白かった。演奏もけっこうかっちりまとまってます。
21世紀になって聞くと何げに、歴代の世界歌謡祭グランプリ受賞曲の比較で、クオリティ高いんだよな・・・・・・高原兄・・・。
一発屋というか、ポプコングランプリ狙いで、キャラ作りから自分たち(ほど高原さん?)で、すべて計算して作った曲なんですよね。そう思うと凄い曲だなあとあらためて思いますね。
もう40年、今でもずっと聴いてます。愛してます。
アラジンのこの曲を聴くと、同時期に流行ったヴィーナスの「キッスは目にして」やシュガーの「ウエディングベル」も思い出します。家族そろって歌番組が楽しめた本当に良い時代でした。
この当時はロカビリー系が多かったからね。
一発屋花盛りの時代やったな😂
3:31 3:54ピアノの人めっちゃ綺麗
当時は高原兄以外よく見ていなかったんだけど、今見ると女の子のレベルが高いんで結構ビックリ。みんな凄く可愛いね。
完成度高い曲ですな~お見事ですわ
アラジンのアルバムには違ったタイプのいい曲もたくさんあるけど、徹底して全部この路線でいってほしかった。おもしろカッコイイです。大好き。
秋田音頭でしょう?
楽しい曲です。レコードを買ってから1年間ほどは、ほぼ毎日聴いていました。当時は横浜銀蠅johnnyのそっくりさんのイメージで見ていましたが、服装・髪型等結構違いますね。
この歌はいつ聞いても最高ですね!元気になれます😊ありがとうございます、高原さん🎉
高原さん 天才!
この曲はヤマハが主催して世良公則&ツイストなどを生み出した世界歌謡祭というコンテストでグランプリを受賞した曲です。 この映像はヤマハ提供の「コッキーポップ」という番組かと思います。
この曲聞くとあの頃に戻りたい。
アマプラのマスクドシンガーで久々に聴いてオリジナルが聴きたくなり聴きに来ました〜♪改めて聴くと声いいしリズム感もいいし上手い!今出しても売れそうな曲^ ^
凄いな。普通にエンターテイメントとして成立してる
ここまで完成された曲はなかなかできない
当時はただのコミックバンドと思っていたけれど、今聴くと歌も演奏も上手い。歌詞は振り切っているけど。
忘れられない名曲❣️TV番組では「あの人は今」で出演して歌う姿を楽しませて頂きました。🍀💫カッコ良さと面白さがあるので好き😘
そうそう歌に含まれる二面性楽しすぎww元々シャレで作った(高原兄談)のが良かったかな。
この曲、当時よく聴いていて歌詞も一生懸命覚えて学校の文化祭で歌ったら思い切りウケていたのを覚えてます(笑)。懐かしいですね。
ヘアースタイルも顔も俺の父ちゃんの若い頃にめっちゃソックリだし夜はCBナナハンぶっ飛ばしてたみたいだし強いヤツにはめっぽう強いし永ちゃんも大好きだし今でも一緒にスナック行けばたまにこの曲歌ってみんなから笑われてるしなんかホントに、めっちゃいいオヤジだな?
コーラスの女性、みんな、きれいだなぁ。高原氏、さぞモテたんだろうねぇ。
アラジン解散後に高原兄が風よ鈴鹿へを歌うとは…。全く想像してなかった…。😀
高原 兄 ( たかはら けい ) さん この曲発表当時は未だちびっこでしたのでどっかRADIOで聴いていた記憶しかなくのちに貴方が唄っているのを知りました! たしか大阪で紳助さんとの番組だったとその時にはもう既に御歳も経過していたはずでしたがなんとも若々しくてグラサンを着けなくても充分声だけでもキャラが立つ人でしたね!たぶん2022現在も御元気だとは想いますが またアラジンで無くとも高原兄さんとして唄にトークに出演して来てくださいねえ✨お待ちしてますコロナ終息したらマジでオファーかけてみようかしらん?
懐かしくてかっこよくて涙でます
このグループも復活してほしい。
中島みゆきさんがオールナイトニッポンで「ステージ見たんですけど、とにかく凄い!凄いんです!凄すぎるぅ!!私にはできないぃ!!!」と爆笑しながらベタ褒めしてたのを思いだすw
コレすごいな ラップ入ってるしエンタメ要素も高い 名曲
米米クラブよりこっちのほうがいい
まさに!完全無欠のロックです!天才!
単なる一発屋だと思っていたけど、今見ると歌も踊りもなかなか上手いし、成りきり具合が素晴らしく格好良い。まさに「完全無欠の一発屋」!!
ある意味「色物バンド」ですがニーズの少ない時代が不幸だった(数年後の米米クラブや聖飢魔IIは人気が出たが)。
秋田音頭だけど?
なまじコミック色で爆発的に流行ってしまったから一発屋になってしまったのか?曲もアクションもいいし、しっかり実力派なのに
でも音外れてるトコあったぜぇ。やっぱこれってウケ狙い?
ダサカッコよさの頂点 ! !
かなり音楽性のレベル高いのに・・・どうして一発屋になったんだろ
オイラが…小学校六年生の頃だな😁いつも最後が…❗どうも ありがとうっ‼️で閉めるのがカッコいい❗☆😉めちゃめちゃ懐かしいけども。今でも好きだなぁ☆😉👍
岸本正一 1、2年前から好きになった。自分中二なんやけどね
衝撃を受けました😂僕の憧れです( ノ^ω^)ノ
PPAPを見て感じた既視感はこれでしたわw
いい時代だなぁ 😂
んー、これは確かに完全無欠だわ、すごい!
めっちゃ好き!!!!!
よしもとで知ってみてみたらすごいテンションあがる曲で気に入ってしまった笑
man! this is cool!sounds like enka, j-pop, and rock a billy!never heard the sound like this before!something new to me!thanks for the vid!
And, this one is from the 80s!
このハードな歌を息切れせずに歌う‼️すごいし素晴らしい‼️
高原兄キは天才期間限定の復活をまたやってほしい
今は地元富山のローカル番組やラジオで活躍されていて、その辺のお笑い芸人より面白いです。
そして北陸限定で音楽活動もしてるんですね。電気DE元気~200Vのパワーパワー ← 実家が電気工事屋だからこんな歌も作れるし。完全無欠と同じテイストで楽しいっすよ!?
ラジコプレミアム・エリアフリーでKNBラジオの「5時間耐久ラジオ 長て長てこたえられんが」時間がある時に聞いてます(&タイムフリーでも)。アラジンの兄貴と五耐の高原さんと、おかあさんといっしょの「まねきネコネコ」作詞の高原兄 先生が同一人物とは、最初、CDの歌詞で2度見してしまったけど、地元・富山の「シマヤ」のプロモーション動画をYou Tubeで見て、やっぱり兄貴は天才と確信しました。
改めて今見ると早過ぎた米米クラブみたいな感じもするね
懐かしいです。今でもカラオケで歌います。
声色の使い方の勉強になる。ー
当時、8時だよ全員集合とアラジンにドハマリしてました😂
当時周りで踊ってたオネェちゃんたも今は孫のいる年齢かも。
高原さんの「ヤングパラダイス」、もう一度聴きたい。
いいキャラしてるなぁカッコつけてるのにカッコつかない感じ好き
この「アラジン」のシングルレコードを買ったんだけど、どっかに無くしてしまいました。 たまに見に来ますね~。
ああアラジン、シングルのA面はつねにイロモノソングですがB面は必ずしっとりソングなのがスゴいギャップでしたじぇ😅
世界歌謡祭優勝おめでとうございます🎊
イカすなこの歌、高原兄ィ、
you are great.
3:53ハニー智子!カワイイ
まさに、、、完全無欠だw・・・
+ウリナラオナラ でも、「そこんとこよろしく」って、どこんとこによろしくなの?
冒頭の「しずかにしろよ」のイントネーションが富山弁だ。
東宝特撮のX星人は、彼らの親衛隊ではありません…
頭に残る歌です。
確かに・・・2年に1回は思い出してるかも
それゆーなら耳
久しぶりに見ました。一発屋で終わってしまったけどこの曲大好きです。二曲めはちょっとはヒットしたかな?今でもカラオケで歌いたい曲です。
この曲で「アラジン」は '81 第22回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会の☆グランプリ☆を獲得しました !その後のことはともかくとして・・今でも 富山じゃ~元リーダーの高原兄さんは「すーぱーすたー」なんだぜぃ☆彡 イェーイ!!
たしか実家の電気工事業を継ぎつつローカルタレントやってますね。個人的に「電気DE元気」好きっす!!
@@hirataz3 さんへ高原兄さんの「電気DE元気」ぜひ聴いてみたいです!!
ベースが秋田音頭ですアーソレソレ
ツッパリの原点
懐かしいですね!
(Yeah)静かにしろよSHOW TIMEはこれからだぜナァ皆 オレってびっく(Yeah)ナァ皆 オレってグレイト(Yeah)そこんとこよろしく朝も早よから髪の乱れをせっせとせっせと整えるポマードベッチョリ クールでバッチリAちゃんになりすます「オレに女はいらないぜ」(ふられふられた何百人)俺はスーパースター・ロックンローラー完全無欠のロックンローラー(あたいら女にムシされて)ロックンロールで生きてゆくバカにするなや ツッパリねえちゃんツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)ナァ皆 オレってバリバリか?昼は「750」ブッとばしマブイねえちゃん誘ったら恐いにいちゃん横からでてきて(オレの女に何すんが~)「強いヤツにゃ めっぽう強いぜ」(弱い相手に逆転パンチ)いつもコブだらけの ロックンローラー完全無欠のロックンローラー(あたいら女にムシされて)ロックンロールで生きてゆくバカにするなや ツッパリにいちゃんツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)強いばかりが 男じゃないぜナァ皆 オレってやっぱりグレイトだろ(Yeah)よ~し そこんとこヨロシクOK Come On Honey 踊るぜ夜は夜な夜なディスコでDancin' グルービー達は 狂い咲きツイスト ジルバにサンバにドドンパ 秋田音頭です(アーソレソレ)踊るツッパリ見るツッパリ 同じアホなら(イエイエイエイエ…)ダンシング・オールナイト・ロックンローラー完全無欠のロックンローラー(あたいら女にムシされて)ロックンロールで生きてゆく踊れやさわげや ツッパリれんちゅうツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)今夜もオレが主役かツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ…踊れ 踊れ 踊れ踊らなかぁ~バリバリに ツッパッテツッパッテ ツッパッテ完全無欠のロックンローラーThank you
多分、オレの女に何すんがーです。富山出身なんで富山では、こう言います。
@@ボンジョ二ー-o7b arigatou gozaimasu, ima kawarimashita yo. Merci
ツッパリは人生
約30年ぶりに聴きましたー(^0^)リズム隊がいいですね。
漫画みたいなんだけどすごく質がいい
ギャグったロックは氣志團が、引き継いだか⁉️☝️😁🎶
Takes me way back ! Thank you !
アニキカッコいい♡
秋田音頭をベースに作られていますから、音頭に聞こえても不思議ではないですよ。歌い出しなんて、完全に秋田音頭のメロディーです。
作者の高原兄もシャレのつもり・実験要素満載でしたからね!!
秋田音頭をベースに、ですか?知りませんでした!曲が出来上がる前の「裏」を知ると、また別の聴き方が出来て面白いですね。(秋田音頭、聴いてみよっ🎵)、、、しかし、この曲で一気に中学校の頃の風景を思い出す事が出来るなんて…あの頃は今(2021/2/21)と違って、未来に希望を感じられていた(T-T)何も‥知らなかった頃の私‥
秋田音頭か、成る程、納得です。
コミカルで面白いですね。
アラジンと羞恥心の二発屋!!
投稿者様乙、懐かしい。ヤベ酒の量が増えた
コンビニでタバコ買う時、320番、そこんとこヨロシク言うたら店員ビビりよるやろな。
名古屋が産んだ伝説の一発屋。
名古屋の大学出身だけど高原兄さんの生まれは富山県 富山市だそうですね。色々調べて知りました。ちなみに、故郷の富山では地元KNBラジオで「5時間耐久ラジオ」をやってます。私自身は富山ではないのですが、SNSのお友達に富山の方が多いので教えて頂きました。ホントはこの曲みたいな曲を作りたかったそうですよ。ua-cam.com/video/N7qOQRejr8Y/v-deo.html
当時名古屋からのポプコン参加者レベル高かった!八神純子・あみん(岡村孝子)もいますし。もう少しポプコンが続いてれば名古屋の音楽文化も違ってたかな!?
青いノースリーブの女の子…同級生です❗確か…伊藤さん??
貴重!
もうすこし早く生まれたかった・・・
にゃいす
俺の女に何すんが!って富山弁やん!
グレイトだろ・・・
自分のロックンロールを大切にして行きたいですね。
これは口パクじゃないな あっぱれじゃ!
秋田名物八森ハタハタせっせとせっせと整えるぅ!
結局は一発屋の存在でしかなかったバンドだった…また復活願いたい
たしかに一発屋には惜しい…だがロックンローラー大放送の歌詞が演歌界に不評で干されたらしいです。当時の高原兄がそこんとこ気ぃつけてりゃ長続きしたかな!?
作詞作曲パフォーマンス、すべて完璧ですわ!キャスティングも!
グレート高原さん懐かしい!
イイ時代でしたね70年代後半〜80年代前半、懐かしいです!
兄貴は一発屋と言われているが電気会社の社長でビッグになっている
歌の通りやっぱり兄貴はグレートだった
子供の頃のイメージ=カッコ悪
今聴いて思う事=凄い才能集団😮
ちょっと米米への流れを感じる!
これをフルコーラスで歌わせた番組もすごい 日テレに感謝😀
『コッキーボップ』ですかね?
この歌懐かしいしカッコいいの一言だね🎵
出ている女の子達凄く可愛いい❗
今思えば高校時代こんな毎日過ごしてたなぁ(笑)
あの頃は毎日が楽しかった❗
演奏、曲の構成、ボーカルとギャグソングとは言い切れない凄さ
子供の頃リアルタイムで聴いていました。今聴き直し、名曲だと思います。ノリが良くて元気になります。日本民謡とロックの融合を感じます。
今思うと斬新な楽曲とバンドでしたな。ただ次の「ロックンローラー大放送」でコケたのが痛かった!?(演歌全盛期に演歌を揶揄した歌詞が失速を生んだ)
ダサかっこいい!の極み!こうありたい!最初の登場からもうたまらなくカッコイイ!
今更だけど・・・盆踊りとロックンロールを高度に融合させた名曲ですなぁ。喜納昌吉が沖縄民謡とロックンロールを高度に融合して「ハイサイおじさん」をつくったみたいに
秋田音頭にインスパイアされたとか、永ちゃんをおちょくったような歌詞とか面白かった。演奏もけっこうかっちりまとまってます。
21世紀になって聞くと何げに、歴代の世界歌謡祭グランプリ受賞曲の比較で、クオリティ高いんだよな・・・・・・高原兄・・・。
一発屋というか、ポプコングランプリ狙いで、キャラ作りから自分たち(ほど高原さん?)で、すべて計算して作った曲なんですよね。そう思うと凄い曲だなあとあらためて思いますね。
もう40年、今でもずっと聴いてます。
愛してます。
アラジンのこの曲を聴くと、同時期に流行ったヴィーナスの「キッスは目にして」やシュガーの「ウエディングベル」も思い出します。家族そろって歌番組が楽しめた本当に良い時代でした。
この当時はロカビリー系が多かったからね。
一発屋花盛りの時代やったな😂
3:31 3:54
ピアノの人めっちゃ綺麗
当時は高原兄以外よく見ていなかったんだけど、今見ると女の子のレベルが高いんで結構ビックリ。みんな凄く可愛いね。
完成度高い曲ですな~
お見事ですわ
アラジンのアルバムには違ったタイプのいい曲もたくさんあるけど、徹底して全部この路線でいってほしかった。おもしろカッコイイです。大好き。
秋田音頭でしょう?
楽しい曲です。レコードを買ってから1年間ほどは、ほぼ毎日聴いていました。当時は横浜銀蠅johnnyのそっくりさんのイメージで見ていましたが、服装・髪型等結構違いますね。
この歌はいつ聞いても最高ですね!元気になれます😊ありがとうございます、高原さん🎉
高原さん 天才!
この曲はヤマハが主催して世良公則&ツイストなどを生み出した世界歌謡祭というコンテストでグランプリを受賞した曲です。 この映像はヤマハ提供の「コッキーポップ」という番組かと思います。
この曲聞くとあの頃に戻りたい。
アマプラのマスクドシンガーで久々に聴いてオリジナルが聴きたくなり聴きに来ました〜♪
改めて聴くと声いいしリズム感もいいし上手い!今出しても売れそうな曲^ ^
凄いな。普通にエンターテイメントとして成立してる
ここまで完成された曲はなかなかできない
当時はただのコミックバンドと思っていたけれど、今聴くと歌も演奏も上手い。歌詞は振り切っているけど。
忘れられない名曲❣️TV番組では「あの人は今」で出演して歌う姿を楽しませて頂きました。🍀💫カッコ良さと面白さがあるので好き😘
そうそう歌に含まれる二面性楽しすぎww元々シャレで作った(高原兄談)のが良かったかな。
この曲、当時よく聴いていて歌詞も一生懸命覚えて学校の文化祭で歌ったら思い切りウケていたのを覚えてます(笑)。懐かしいですね。
ヘアースタイルも顔も俺の父ちゃんの若い頃にめっちゃソックリだし夜はCBナナハンぶっ飛ばしてたみたいだし強いヤツにはめっぽう強いし永ちゃんも大好きだし今でも一緒にスナック行けばたまにこの曲歌ってみんなから笑われてるしなんかホントに、めっちゃいいオヤジだな?
コーラスの女性、みんな、きれいだなぁ。
高原氏、さぞモテたんだろうねぇ。
アラジン解散後に高原兄が風よ鈴鹿へを歌うとは…。
全く想像してなかった…。😀
高原 兄 ( たかはら けい ) さん
この曲発表当時は未だちびっこでしたのでどっかRADIOで聴いていた記憶しかなく
のちに貴方が唄っているのを知りました! たしか大阪で紳助さんとの番組だったと
その時にはもう既に御歳も経過していたはずでしたがなんとも若々しくてグラサンを着けなくても充分声だけでもキャラが立つ人でしたね!
たぶん2022現在も御元気だとは想いますが またアラジンで無くとも高原兄さんとして唄にトークに出演して来てくださいねえ✨お待ちしてます
コロナ終息したらマジでオファーかけてみようかしらん?
懐かしくてかっこよくて涙でます
このグループも復活してほしい。
中島みゆきさんがオールナイトニッポンで「ステージ見たんですけど、とにかく凄い!凄いんです!凄すぎるぅ!!私にはできないぃ!!!」と爆笑しながらベタ褒めしてたのを思いだすw
コレすごいな ラップ入ってるしエンタメ要素も高い
名曲
米米クラブよりこっちのほうがいい
まさに!完全無欠のロックです!天才!
単なる一発屋だと思っていたけど、
今見ると歌も踊りもなかなか上手いし、
成りきり具合が素晴らしく格好良い。
まさに「完全無欠の一発屋」!!
ある意味「色物バンド」ですがニーズの少ない時代が不幸だった(数年後の米米クラブや聖飢魔IIは人気が出たが)。
秋田音頭だけど?
なまじコミック色で爆発的に流行ってしまったから一発屋になってしまったのか?
曲もアクションもいいし、しっかり実力派なのに
でも音外れてるトコあったぜぇ。やっぱこれってウケ狙い?
ダサカッコよさの頂点 ! !
かなり音楽性のレベル高いのに・・・どうして一発屋になったんだろ
オイラが…小学校六年生の頃だな😁
いつも最後が…
❗どうも ありがとうっ‼️で閉めるのが
カッコいい❗☆😉
めちゃめちゃ懐かしいけども。
今でも好きだなぁ☆😉👍
岸本正一 1、2年前から好きになった。自分中二なんやけどね
衝撃を受けました😂僕の憧れです( ノ^ω^)ノ
PPAPを見て感じた既視感はこれでしたわw
いい時代だなぁ 😂
んー、これは確かに完全無欠だわ、すごい!
めっちゃ好き!!!!!
よしもとで知ってみてみたらすごいテンションあがる曲で気に入ってしまった笑
man! this is cool!
sounds like enka, j-pop, and rock a billy!
never heard the sound like this before!
something new to me!
thanks for the vid!
And, this one is from the 80s!
このハードな歌を息切れせずに歌う‼️すごいし素晴らしい‼️
高原兄キは天才
期間限定の復活をまたやってほしい
今は地元富山のローカル番組やラジオで活躍されていて、その辺のお笑い芸人より面白いです。
そして北陸限定で音楽活動もしてるんですね。電気DE元気~200Vのパワーパワー ← 実家が電気工事屋だからこんな歌も作れるし。完全無欠と同じテイストで楽しいっすよ!?
ラジコプレミアム・エリアフリーでKNBラジオの「5時間耐久ラジオ 長て長てこたえられんが」時間がある時に聞いてます(&タイムフリーでも)。アラジンの兄貴と五耐の高原さんと、おかあさんといっしょの「まねきネコネコ」作詞の高原兄 先生が同一人物とは、最初、CDの歌詞で2度見してしまったけど、地元・富山の「シマヤ」のプロモーション動画をYou Tubeで見て、やっぱり兄貴は天才と確信しました。
改めて今見ると早過ぎた米米クラブみたいな感じもするね
懐かしいです。今でもカラオケで歌います。
声色の使い方の勉強になる。ー
当時、8時だよ全員集合とアラジンにドハマリしてました😂
当時周りで踊ってたオネェちゃんたも今は孫のいる年齢かも。
高原さんの「ヤングパラダイス」、もう一度聴きたい。
いいキャラしてるなぁ
カッコつけてるのにカッコつかない感じ好き
この「アラジン」のシングルレコードを買ったんだけど、どっかに無くしてしまいました。 たまに見に来ますね~。
ああアラジン、シングルのA面はつねにイロモノソングですがB面は必ずしっとりソングなのがスゴいギャップでしたじぇ😅
世界歌謡祭優勝おめでとうございます🎊
イカすなこの歌、高原兄ィ、
you are great.
3:53
ハニー智子!カワイイ
まさに、、、完全無欠だw・・・
+ウリナラオナラ でも、「そこんとこよろしく」って、どこんとこによろしくなの?
冒頭の「しずかにしろよ」のイントネーションが富山弁だ。
東宝特撮のX星人は、彼らの親衛隊ではありません…
頭に残る歌です。
確かに・・・2年に1回は思い出してるかも
それゆーなら耳
久しぶりに見ました。一発屋で終わってしまったけどこの曲大好きです。二曲めはちょっとはヒットしたかな?今でもカラオケで歌いたい曲です。
この曲で
「アラジン」は '81 第22回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会の
☆グランプリ☆を獲得しました !
その後のことはともかくとして・・
今でも 富山じゃ~
元リーダーの高原兄さんは「すーぱーすたー」なんだぜぃ☆彡 イェーイ!!
たしか実家の電気工事業を継ぎつつローカルタレントやってますね。個人的に「電気DE元気」好きっす!!
@@hirataz3 さんへ
高原兄さんの「電気DE元気」ぜひ聴いてみたいです!!
ベースが秋田音頭です
アーソレソレ
ツッパリの原点
懐かしいですね!
(Yeah)
静かにしろよSHOW TIMEはこれからだぜ
ナァ皆 オレってびっく(Yeah)
ナァ皆 オレってグレイト(Yeah)
そこんとこよろしく
朝も早よから髪の乱れを
せっせとせっせと整える
ポマードベッチョリ クールでバッチリ
Aちゃんになりすます
「オレに女はいらないぜ」(ふられふられた何百人)
俺はスーパースター・ロックンローラー
完全無欠のロックンローラー
(あたいら女にムシされて)
ロックンロールで生きてゆく
バカにするなや ツッパリねえちゃん
ツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)
ナァ皆 オレってバリバリか?
昼は「750」ブッとばし
マブイねえちゃん誘ったら
恐いにいちゃん横からでてきて
(オレの女に何すんが~)
「強いヤツにゃ めっぽう強いぜ」
(弱い相手に逆転パンチ)
いつもコブだらけの ロックンローラー
完全無欠のロックンローラー
(あたいら女にムシされて)
ロックンロールで生きてゆく
バカにするなや ツッパリにいちゃん
ツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)
強いばかりが 男じゃないぜ
ナァ皆 オレってやっぱり
グレイトだろ(Yeah)
よ~し そこんとこヨロシク
OK Come On Honey 踊るぜ
夜は夜な夜なディスコでDancin' グルービー達は 狂い咲き
ツイスト ジルバにサンバにドドンパ 秋田音頭です(アーソレソレ)
踊るツッパリ見るツッパリ 同じアホなら(イエイエイエイエ…)
ダンシング・オールナイト・ロックンローラー
完全無欠のロックンローラー
(あたいら女にムシされて)
ロックンロールで生きてゆく
踊れやさわげや ツッパリれんちゅう
ツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ(ツッパッテ)
今夜もオレが主役か
ツッパッテ(ツッパッテ)ツッパッテ…
踊れ 踊れ 踊れ
踊らなかぁ~
バリバリに ツッパッテ
ツッパッテ ツッパッテ
完全無欠のロックンローラー
Thank you
多分、オレの女に何すんがーです。
富山出身なんで富山では、こう言います。
@@ボンジョ二ー-o7b arigatou gozaimasu, ima kawarimashita yo. Merci
ツッパリは人生
約30年ぶりに聴きましたー(^0^)
リズム隊がいいですね。
漫画みたいなんだけどすごく質がいい
ギャグったロックは氣志團が、引き継いだか⁉️☝️😁🎶
Takes me way back ! Thank you !
アニキカッコいい♡
秋田音頭をベースに作られていますから、音頭に聞こえても不思議ではないですよ。歌い出しなんて、完全に秋田音頭のメロディーです。
作者の高原兄もシャレのつもり・実験要素満載でしたからね!!
秋田音頭をベースに、ですか?
知りませんでした!
曲が出来上がる前の「裏」を知ると、また別の聴き方が出来て面白いですね。(秋田音頭、聴いてみよっ🎵)
、、、しかし、この曲で一気に中学校の頃の風景を思い出す事が出来るなんて…あの頃は今(2021/2/21)と違って、未来に希望を感じられていた(T-T)
何も‥知らなかった頃の私‥
秋田音頭か、成る程、納得です。
コミカルで面白いですね。
アラジンと羞恥心の二発屋!!
投稿者様乙、懐かしい。
ヤベ酒の量が増えた
コンビニでタバコ買う時、320番、そこんとこヨロシク言うたら店員ビビりよるやろな。
名古屋が産んだ伝説の一発屋。
名古屋の大学出身だけど高原兄さんの生まれは富山県 富山市だそうですね。
色々調べて知りました。
ちなみに、故郷の富山では地元KNBラジオで「5時間耐久ラジオ」をやってます。私自身は富山ではないのですが、SNSのお友達に富山の方が多いので教えて頂きました。
ホントはこの曲みたいな曲を作りたかったそうですよ。
ua-cam.com/video/N7qOQRejr8Y/v-deo.html
当時名古屋からのポプコン参加者レベル高かった!八神純子・あみん(岡村孝子)もいますし。もう少しポプコンが続いてれば名古屋の音楽文化も違ってたかな!?
青いノースリーブの女の子…同級生です❗確か…伊藤さん??
貴重!
もうすこし早く生まれたかった・・・
にゃいす
俺の女に何すんが!って富山弁やん!
グレイトだろ・・・
自分のロックンロールを大切にして行きたいですね。
これは口パクじゃないな あっぱれじゃ!
秋田名物八森ハタハタせっせとせっせと整えるぅ!
結局は一発屋の存在でしかなかったバンドだった…
また復活願いたい
たしかに一発屋には惜しい…だがロックンローラー大放送の歌詞が演歌界に不評で干されたらしいです。当時の高原兄がそこんとこ気ぃつけてりゃ長続きしたかな!?