8/28(水)哲学の道であの伝統集団に突然出くわす外国人観光客!銀閣寺周辺は法螺貝が鳴り響く日本のパレード【山伏たちの練り歩き】弥勒院 大護摩供

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 165

  • @ho2419
    @ho2419 3 місяці тому +191

    素晴らしいものを見せていただけたこと感謝申し上げます。
    暑い中ありがとうございました。
    知られざる京都の行事や風景をこれからもどうぞよろしくお願いします。

  • @masatoshi3035
    @masatoshi3035 3 місяці тому +181

    夏の祇園祭が終わって、五山の送り火も終わって、この度は山伏さん達の行列が観られてありがたい気持ちになる。ほんとに京都は祈りに満ちたいろんな光景に出会えますね。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +23

      祇園祭り、送り火と順調に行われて良かったです😊しかし今週末の松尾大社の八朔祭は台風で流れてしまいました😅仕方がないですね😵ありがとうございました😊🙏🙇

  • @山田太郎-t2c6h
    @山田太郎-t2c6h 3 місяці тому +209

    これにであえた人は超ラッキーでしたね😊😊😊

    • @孝子橋本-q3u
      @孝子橋本-q3u 3 місяці тому +14

      日本人でも知らなかった。今日は、良い動画みれて良かった。有り難うございます。一緒にお参りさせていぢきます。

  • @21stcenturymanury
    @21stcenturymanury 3 місяці тому +59

    観光外人さん貴重な体験!
    🎌観光客でも目にする事は吉祥🙏

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 3 місяці тому +374

    私は、山伏の活動がある限り日本国は健全であると思ってます。白人の皆さんの多くが、日本の伝統や宗教を尊重してくださり、嬉しく思います。

  • @フルーツバスケット-y3e
    @フルーツバスケット-y3e 3 місяці тому +186

    日本の原点 京都には色んな伝統が今も息づいていますね。

    • @シークワーサー
      @シークワーサー 3 місяці тому +9

      修験者は京都に限らず日本全国を行脚しています。

  • @amnr315
    @amnr315 3 місяці тому +44

    いい声してますね、続いてもらいたい伝統です

  • @うにゃん-s9k
    @うにゃん-s9k 3 місяці тому +39

    良い物を見せて頂きました。ありがとうございます。
    問答が始まって強い風が吹いてきた時には天狗様が来たのかと思いました😊

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +3

      確かに天狗様かも知れませんね〜😆ありがとうございました😊🙏

  • @noir_3stars
    @noir_3stars 3 місяці тому +134

    とりあえず手を組んで静粛にしてる外国人さんは好感度高い

    • @fairytail5120
      @fairytail5120 2 місяці тому +9

      外国人でさえ空気読まされる迫力だよね。

  • @りんごれもんなし
    @りんごれもんなし 3 місяці тому +10

    山伏の方のお姿を見てなぜか涙が。日本を守り続けてくださることに心から感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @凛と堂本ラブ
    @凛と堂本ラブ 3 місяці тому +14

    私は3回ほど京都に行きましたが哲学の道がいちばん好きでした
    心が洗われるってこういうことなのかととても感動して何時間もそこに浸ってました

  • @鷹月蒼空
    @鷹月蒼空 3 місяці тому +26

    実際にまだ居られた事にびっくりしています。
    この動画で見られた事は、ありがたいです。
    山伏(修験者)は、
    修験道の修行者です。  山を神様や仏様に見立てていて、
    「山に伏す」と表します。
    山伏は、山にある神が宿るとする木や岩などの自然物を拝みながら山中をかけめぐり、
    厳しい修行に挑むことで自らの力を高め、人間の潜在的な能力を引き出す存在とされています。

  • @mimi-se8hl
    @mimi-se8hl 3 місяці тому +71

    今時、市内に山伏が居ることに驚きました。これは儀式、祭礼ですか、社会にどんな貢献をしているのでしょうね。日本人でも目にすることは稀有な事です。アップ有難う。

  • @mitty5871
    @mitty5871 3 місяці тому +5

    京都は歩いていると突然どこぞの神社の行列やら托鉢僧に出くわしますが、山伏の練り歩きは初めて見ました。
    色々残っていて興味深いですね。珍しい映像をありがとうございました。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому

      コメントありがとうございました😊🙏🍁

  • @ちゃんぽん-u4e
    @ちゃんぽん-u4e 3 місяці тому +94

    日本人でも知らない事が沢山だ!

    • @fdpeldfitohsmn2291
      @fdpeldfitohsmn2291 3 місяці тому +2

      あれは間違いなく古代イスラエルからきた集団ですよ

  • @pawpup.516jazz
    @pawpup.516jazz 3 місяці тому +15

    この山伏一行のお練りは誰も踏み込めない威圧感がある
    日本独特の文化を目の当たりにしたら、本当の日本の威圧感が外国観光客に分かるはず
    これも一つの日本唯一の姿だよ

  • @ため-l4f
    @ため-l4f 3 місяці тому +27

    貴重な映像をありがとうございます!
    京都には何度も行っていますが、初めて見ました。
    心が洗われるようです。

  • @777sirius8
    @777sirius8 3 місяці тому +21

    山伏さん達も凄い高齢化してますね

  • @waji-o9g
    @waji-o9g 3 місяці тому +36

    日本人の小生ですら、山伏の修行の一端にお目にかかることがないのに、外国人観光客さん羨ましい。

  • @くんちゃん-r7n
    @くんちゃん-r7n 3 місяці тому +64

    見事に外国人観光客しか映ってない😅
    けど。お経を唱えている時、一緒に口ずさんでいました。ありがとう、おばあちゃん😊

  • @riuUC
    @riuUC 2 місяці тому +7

    聖護院だいこんや聖護院八ッ橋で有名な聖護院は日本修験道の総本山でもあり、とても有名ですね。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 22 дні тому +1

      醍醐寺と金峯山寺も忘れないでください。
      この動画に出ているのは装束から聖護院に所属される本山派の方々だと思います。

  • @yossyhaya9407
    @yossyhaya9407 3 місяці тому +13

    さすが古都京都だと思います
    いまだにこの様な行事が残っているのですね

  • @mimilili2711
    @mimilili2711 3 місяці тому +12

    日本の誇りです!ありがとうございます♪

  • @ろこ-ht
    @ろこ-ht 3 місяці тому +43

    長年京都にすんでたけど、はじめてみました!

    • @みのこたー
      @みのこたー 3 місяці тому +1

      うそ、実家京都ですけどよく見かけましたよ
      近所というか、家の前通って行かれますよ

  • @masamiogi
    @masamiogi 3 місяці тому +22

    日本は、日本世界を持っているのを、ほこりに❤思いました

  • @高田美保子-y3n
    @高田美保子-y3n 3 місяці тому +22

    秋には秋の彼岸法要があります仏事は毎年ですが暑い夏を過ごしやっと秋の気配がしてきます😊

  • @NS-ec6kb
    @NS-ec6kb 3 місяці тому +41

    京都府民ですが、こんなに大勢の山伏さん達に会った事はありません。ありがとうございます!

    • @シークワーサー
      @シークワーサー 3 місяці тому +6

      日光にはもっとたくさんいらっしゃいます。

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 3 місяці тому +146

    長年見慣れた山伏の皆さん。彼らは何者で何をやっているのか、と聞かれると全く答えられない💦。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 місяці тому +81

      天台宗の聖護院さんに籍を置く方々かな?
      弥勒院さんの大日盆大護摩供養(野外で行う護摩法要)に赴かれる行列です。
      多くが在家の信徒さんで住職さんも混じってる。
      在家信徒さんは一般人なので普通に社会で仕事持ってます。
      梵天(袈裟に付いてるふわふわ)の色が階級を示し赤がいちばん高い位です。

    • @しゃかどん
      @しゃかどん 3 місяці тому +14

      詳細ありがとう御座います。
      天台宗
      そうなんですね。
      お会いする前に亡くなった主人のお祖父様が天台宗の行者でした😊
      菩提寺の和尚様が兄弟弟子で若い時に一緒に修行なさったみたいです。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 місяці тому +17

      天台宗の山伏は天台修験とも呼ばれ本山派(聖護院門跡配下)という派閥です。
      真言宗の当山派(醍醐三宝院門跡配下)も有名です。本山派の装束は辛子色、当山派は白です。
      火渡りが有名ですので見かけたら是非参加されてください。
      柴灯護摩(屋外での大きな護摩供養)の消炭の上を素足で渡ります。無病息災のご利益があると云われてきました。
      熱くはないから大丈夫です。
      修験道は平安の時代から続くアミニズムを主体とした日本独自の宗教だと思います。山岳信仰が仏教と合体した感じです。

    • @しゃかどん
      @しゃかどん 3 місяці тому

      @@りか-d4h
      機会があれば見に行ったり参加出来たら良いなと思います。

  • @外﨑祐一
    @外﨑祐一 3 місяці тому +8

    仏教行事を楽しんでくれるのは縁作りになるから素晴らしい事

  • @ozisan88
    @ozisan88 3 місяці тому +42

    初めて見ました、なかなかのものですね。山伏といえば歌舞伎「勧進帳」での弁慶の奮闘ぶりがまっさきに思い浮かびます。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +7

      勧進帳にも問答がありましたね😊ありがとうございました😊🙏

  • @ginga2827
    @ginga2827 3 місяці тому +51

    まったく知りまでんでした。正直、外国人観光客でなくとも、驚いて、ありがたく思ってしまいます。不思議の国と思われるのも当然ですね。日本人にとっても、日本のわずかな一面しか知らないのですから。

  • @柿村浩二
    @柿村浩二 13 днів тому

    ほとんど息継ぎしないでお経あげてるのがすごいわ😮

  • @YK-pw9se
    @YK-pw9se 3 місяці тому +6

    外国人観光客の皆様の「???」な、ポカーン顔をしつつも神妙な態度をとってくださるお姿が好感です😂

  • @CarlosRodriguez-nu8vg
    @CarlosRodriguez-nu8vg 3 місяці тому +30

    俺の会社のアメリカ人SEは、初めて山伏見た時(なんだ!あのユダヤ人らしき格好した連中は?)と叫んだ。古代ユダヤ人の神官はこんな感じだったらしい。その後、地元の大峰山の講に入って、本物の山伏になった!山伏連中から天狗様と呼ばれている

    • @トコブシ-h9h
      @トコブシ-h9h Місяць тому +3

      えー!すごいかたですね!
      詳しくは知らないのですが、ヘブライ語と日本語が少し似ているとも一部では言われたりしますよね。
      天狗様も、高い鼻に大きな目、大柄な体格、赤い肌(白人さん特有のほっぺとか赤くなるやつ)から推察するとユダヤ系や白人だったのではないかという説もあったり。
      異国のかたが山伏として活躍してるなんて、なんだかロマン感じました🎉

    • @CarlosRodriguez-nu8vg
      @CarlosRodriguez-nu8vg Місяць тому

      奴は智照院富万寿(ちしょういんとます→本名がトーマスだから)という院号を貰い、そのうち帰化するつもり満々だ。

  • @森田ちえこ
    @森田ちえこ 3 місяці тому +15

    日本、最高だね✨🇯🇵✨🇯🇵✨🇯🇵✨

  • @gracesuzuki8129
    @gracesuzuki8129 3 місяці тому +5

    沿道の殆どが外国人というのにもビックリてす❤

  • @SOMAKINO
    @SOMAKINO 3 місяці тому +20

    頭布とテフィリン、角笛とホラ貝の笛、虎の巻とトーラスクロール、、不思議です。

    • @fdpeldfitohsmn2291
      @fdpeldfitohsmn2291 3 місяці тому +5

      天狗は古代イスラエルからきた修行者で、修行後に山伏が虎の巻を授かりましたよ

    • @SOMAKINO
      @SOMAKINO 3 місяці тому +2

      @@fdpeldfitohsmn2291
      諏訪大社前宮の幕屋と同じ寸法の十間廊、御頭祭もイサク奉献の物語が感じられます。75頭の鹿の頭を捧げその中に耳裂け鹿もいます。諏訪大社の元宮と言われる徳島の多祁御奈刀弥神社は75の御膳を捧げます。サマリア五書ではヤコブの子孫は75人となっています。不思議です。

  • @はとたび
    @はとたび 3 місяці тому +4

    京都市民です。毎年、聖護院の山伏さんがウチまでまわって来ていただけます(自営業)お経挙げてもらってるとき私も一緒に般若心経挙げてます。(高校がお寺さんだったもんでw)😄
    今これ書いていて気付いたのが、最近全く托鉢まわってこられないな~

  • @東大横
    @東大横 3 місяці тому +30

    外国人の反応が 面白い。固まって動かない。

    • @waji-o9g
      @waji-o9g 3 місяці тому +3

      動いているけど、静の感覚。

  • @つゆの-p1s
    @つゆの-p1s 3 місяці тому +48

    個人的には、最後迄、音楽でなくて読経のままで締めて欲しかった。
    子供の時、嫌嫌なから般若心経をあげさせられていたけれど、今はじんわりと心に届きます。

  • @abarenbosyougun
    @abarenbosyougun 3 місяці тому +3

    問答カッコイイ! 信心の確認作業としてもイイね!

  • @前川清凪
    @前川清凪 3 місяці тому +39

    沿道に日本人がいない 寂しいですね

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 Місяць тому

      ショーかなんかと思ってんのか?

  • @新庄絹代
    @新庄絹代 3 місяці тому +3

    この時の 異国の
    方々良かったね
    我々日本人でも
    なかなかお目に
    かかること無いのですよ
    本当 ラッキーでしたね😃

  • @xxsatorixx
    @xxsatorixx Місяць тому

    みなさんの頭陀袋いろんなの持っててなんか楽しい

  • @川合美和子
    @川合美和子 3 місяці тому +1

    家でお教を読む機会があったりお寺さんに行っておれば経験してる事かなあと。意味がわからなくとも落ち着きますね。

  • @将敏遠藤
    @将敏遠藤 3 місяці тому +57

    こんばんは😀
    山伏は外国人観光客から見たら珍しく見えたでしょうね😮
    自分達でも驚くと思うので偶然とはいえここで遭遇して皆さん良かったですね😊
    台風がゆっくりで方向も迷走し雨量が多いとの事ですので撮影も注意して下さい⚠️
    動画ありがとうございました😊

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +9

      山伏が集団で法螺貝吹いて歩いてたら私もびっくりしますね😅😵思わずついて行っちゃいます😆👍ありがとうございました😊🙏

    • @neko38cat
      @neko38cat 3 місяці тому

      日本人は迷信を信じている人々ということになっています。

  • @ドリアン光
    @ドリアン光 3 місяці тому +4

    外国人観光客の皆さんは、人生で初めて山伏を見たので、確かにびっくりでしょうね🎉😃👏皆さんの目つきが、本当に「けったいなものを見つけた⁉️」と言う感じですね。5:40「インド人もびっくり⁉️」

  • @カツオ-l5f
    @カツオ-l5f 3 місяці тому +4

    山伏のおっちゃん達陽気な人が多いから好き

  • @bravoedokko
    @bravoedokko 3 місяці тому +3

    山伏のお練りは、部分的な映像を何度か見ていますが、通しでは初めてでした。
    貴重な経験をさせて頂きました。ご紹介をありがとうございました。by 50年に亘る在外日本人

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +1

      海外からありがとうございました😊🙏👍

  • @よねまり-y4i
    @よねまり-y4i 2 місяці тому +3

    沿道の外国人の多さに驚き😂

  • @kumakuma4486
    @kumakuma4486 3 місяці тому +5

    聞き慣れた経ですが、法事や葬儀と数回の聞き覚えとは言え、何となく呟ける歳になってしまいました。

  • @Yumekui1166
    @Yumekui1166 3 місяці тому +48

    外人から見れば僧は異質に見えるだろうが、僧側から外人を見れば異質に見える。

  • @Keito596
    @Keito596 3 місяці тому +52

    こんばんは😄
    山伏は山野で厳しい修行されている人達のイメージなんですけど、あと山伏は法螺貝ですよね。外国人さんには山伏ってどう写るでしょうね。動画ありがとうございます🙇

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +13

      外国人からしたらお坊さんなのか神官なのか侍なのかも分からなさそうですね😅ありがとうございました😊🙏

  • @主水-p5b
    @主水-p5b 3 місяці тому +9

    不思議の国

  • @鈴木久美子-l1v
    @鈴木久美子-l1v 3 місяці тому +24

    般若心経がわかってしまう。何だか嬉しいです。
    もしかして護摩焚はゾロアスター教の影響もありますよね。

  • @imuza.h9324
    @imuza.h9324 3 місяці тому +10

    外国人観光客は集団が僧侶の一種だろうとは想像出来ても何をやってるのかわからないだろうね😅。

  • @いつかどこかで-xe-oki
    @いつかどこかで-xe-oki 3 місяці тому +3

    「色即是空」「空即是色」を 認識できたなら もう最高 ♬
    吾輩には ムリw

  • @鈴川孝弘
    @鈴川孝弘 3 місяці тому +2

    山伏😂🎉

  • @naopp4649
    @naopp4649 3 місяці тому +4

    うちのじいちゃん山伏だったんだけど、仏間にあるのがこの格好してる写真とか六角棒とかで神道の祭壇(榊とか鏡)。なんの疑問も持った事無かったんだけど、ホントどんな活動してたんだろうか…ちな関東。むかし山で修行はしてたらしいが…

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 22 дні тому

      毎年「おくがけ」と呼ばれる大峰山を駆ける大規模な集団修行があるよ。あとは各お寺の年中行事と毎月の法要。それ以外は自分でコツコツ毎日修行するの。修験者には「山の行より里の行」という格言があって行で学んだ事を里(日々の生活)の中で実践していく事がいちばん難しい修行だとされています。半僧半俗という立場を選んだ方々なんですよ。
      自分の知り合いの行者(山伏)さんは「どう楽させてもらってる。この道楽は金かかるんや」と笑っていました。
      おそらくあなたのお爺さまも似た感覚だったのではないでしょうか?これから先の有名な行事は「火渡り」です。
      色々な所で開催されます。どうぞ足を運んでその目でみてください。お爺さんの気持ちに触れる事ができるかもしれません。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 22 дні тому

      追記
      この黄色い装束は本山派と呼ばれる聖護院を本山とする天台宗の修験です。
      関東にもたくさんお寺が残っています。そして宗派を超えた横のつながりも強いです。
      関東でいちばん有名な修験のお寺は高尾山薬王院だと思う。
      ここでは当山派と呼ばれる醍醐寺系列の山伏さんをよく見かけます。
      大きな法要だと全国から応援を頼むので色々な装束が見られます。
      修験者にとって年中行事はお祭りみたいなもので、知人はアイドルの推し活と同じだと言ってました。
      みなさんお不動様推しなんですけど。読経は応援コールのようなものかと。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 3 місяці тому +1

    実は近所の神社が行者さんのはたらきで和歌山から神様をお迎えしてできたのでことあるごとにお詣りしてます。月山湯殿山に行者さん修行が残っていると聞きましたが総本山がある京都に修行なさりにお出でになられるんですね

  • @masayukinakajima3607
    @masayukinakajima3607 3 місяці тому +16

    山伏の頭に乗せてる黒い帽子(箱?)はユダヤ教徒には不思議だとか・・・
    失われし12部族の一部?

  • @250cb8
    @250cb8 Місяць тому

    修験道、陰陽道、数多の仏教諸派、神道etcが融和してる日本って不思議だわ、、、

  • @ジークフリードキルヒアイス-r7s

    日本の伝統文化は、決して外国人を楽しませるイベントじゃないと思うけど。

  • @ぶひみゆき
    @ぶひみゆき 3 місяці тому

    今年のいつだったか新橋駅で町の祭りだかの御神輿が出た時
    たまたま通りかかった外国人観光客のほぼほぼが喜んでかつ大人しくしていて拍手してた人も。
    自分が外国人なら 異文化に出会った!という感じで嬉しいかも。

  • @zettonz1
    @zettonz1 3 місяці тому +23

    今や何かことあればすぐに人がたかり、SNSにさらされ、すべてが見世物になる時代。京都学派がはぐくまれた風土や環境はどんどん失われて行く。

    • @ペニージョニー
      @ペニージョニー 3 місяці тому +1

      見に来るやつがいるからね。
      あなたはなぜここにいるのかな?

  • @jozigola9508
    @jozigola9508 3 місяці тому +2

    奇習に満ちた大八洲。一度や二度の来訪では間に合いません。

  • @瀬尾明子-f5i
    @瀬尾明子-f5i 3 місяці тому +9

    10:20 山伏の方がたにクルド人のいる川口市で練り歩いて欲しい。

    • @モグ太郎-m7m
      @モグ太郎-m7m 3 місяці тому

      ヘイター?

    • @waji-o9g
      @waji-o9g 3 місяці тому +1

      珠数を持った手を突き出して「カッ!」とか言って消し去って欲しい。

  • @害悪トンスル半島種駆除推
    @害悪トンスル半島種駆除推 3 місяці тому +3

    日本人でも、中々見れない珍しい行事だわな!(#・∀・)

  • @norito
    @norito 3 місяці тому +1

    初めまして?。チャンネル登録しています。銀閣寺周辺の外国人観光客の姿も見ものですね。意外でした。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +1

      チャンネル登録してくださってありがとうございます😊🙏金閣寺ほどでは無いにしても銀閣寺も結構外国人観光客に人気ですね😊哲学の道や南禅寺と合わせて楽しめますね😋

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai Місяць тому +1

    英語で説明するボランティアが何人か必要です。
    日本人でも不案内だから。

  • @ひまわり-t6v3n
    @ひまわり-t6v3n 3 місяці тому +10

    法螺貝の音って…山形の山伏の法螺貝の音は力強かったけど法螺貝でも違いがあるのかな?

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 22 дні тому +1

      トランペット奏者の演奏がそれぞれ違うように、法螺貝の吹き方にも個性が出るのかもしれません。
      歩きながらと停止時では音色が違いそうですね

  • @guttuanap2020
    @guttuanap2020 3 місяці тому +13

    「ナマンダブ」の吹き出しはマズイなぁ~ 阿弥陀仏じゃ無くて、観世音菩薩ならまだ救われるが・・・

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +1

      ありがとうございました😊🙏

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 місяці тому +7

      これは九条錫杖経。世の中の全ての者の為に祈るお経みたいな感じ?
      天台宗(聖護院)の教義の中には観音さまも阿弥陀さまもいる。
      弥勒院さんの本尊は大日如来。脇侍に不動明王や役行者。
      なので何を唱えても受け容れて頂ける。各仏様は大日如来が姿を変えたもの(化身)と教えられる。
      この場で山伏(行者)さんたちが念頭に思い浮かべているのは役行者や不動明王かもしれません。

    • @guttuanap2020
      @guttuanap2020 3 місяці тому +2

      @@りか-d4h 詳しいご教示有り難う御座います。大変勉強になりました。合掌

  • @あん-o1n
    @あん-o1n 3 місяці тому +16

    山伏の頭布をユダヤ人が見たら如何思うんだろうね、、、😮

    • @蜻蛉-w3u
      @蜻蛉-w3u 3 місяці тому +7

      繋がりが指摘されてましたね。

  • @loplus468
    @loplus468 3 місяці тому +2

    生の音が素晴らしいのに
    余計なBGM…

  • @sanyaamanocchi1754
    @sanyaamanocchi1754 2 місяці тому

    So Cool‼️
    (日本人やけど)

  • @みっちー-y3o
    @みっちー-y3o 3 місяці тому +15

    山伏の練り歩きですか?( ・∇・)

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +5

      凄かったです😋ありがとうございました😊🙏

  • @カラス四号
    @カラス四号 2 місяці тому +2

    京都には偽物のホラ吹きも
    いるから気をつけて!
    立っているだけでお金を
    皿に入れてもらうという。😢

  • @まぁーまぁー-g5z
    @まぁーまぁー-g5z 3 місяці тому +1

    海外のある教徒の方が見られたら驚くだろうな🐚

  • @aiko56yearsold71
    @aiko56yearsold71 3 місяці тому +7

    銀閣寺はマイナー観光地らしく、アジア系観光客がほぼ皆無ねw

  • @むに-m5u
    @むに-m5u 2 місяці тому +1

    傘持ちの人、最初の方自分に傘差してる。前を歩くお偉いさんの為の傘じゃ無いの?途中から前に掛けてたけど、意味も解らないんだなぁと思った。

  • @馬淵和季
    @馬淵和季 3 місяці тому +1

    久々に見た!
    山伏は昔はよく見たけど。
    海外の方にしたら何なのかわからないよね(٥ ˙꒳˙)

  • @hanachacha2011
    @hanachacha2011 3 місяці тому +3

    半世紀前5年ほど京都に住んで居ました。銀閣寺には何度も行きました。哲学の小道も。山伏には会ったことなし。外国人観光客さんはラッキーですね。私のお勧め、雪の銀閣寺。天候しだいですが、前夜から雪で翌日の昼前の銀閣寺は山水画のような美しさ。
    たまたま、観光客が少なかった。カメラを持っていなかった、残念!記憶を画像にできる装置が欲しい。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +2

      雪の銀閣寺、さぞ美しかったことでしょう😆一度は見てみたいです😊ありがとうございました😊🙏

    • @hanachacha2011
      @hanachacha2011 3 місяці тому

      @@virtualkyotojapan 返信ありがとうございます。ほんとに美しかった!俳人なら、ゆきあかりあしかがのゆめいまにみゆ、です。下手くそでこめんなさい。

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t 3 місяці тому +15

    護摩供(ごまく)とは、壇の爐中に供物を投じて燃え盛る浄火によって煩悩を焼き払い供物の香りを諸尊に供えることで福をもたらす修法です。まあ、儀式ですね。イベントなので誰も信用してませんがショーです。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому +2

      ありがとうございました😊🙏

    • @わんこ-i2k
      @わんこ-i2k 3 місяці тому +11

      いや信用しております
      山伏は修行されての山伏ですから

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 місяці тому +4

      香り供えてるのかな?
      これは通年行事です。毎年この日の為にみなさん研鑽積んでおられる。

  • @777decchirico9
    @777decchirico9 3 місяці тому +3

    ダースベイダの一派の者達が時空を超えて修練しているのです、と教えてやりなさい🧐

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 Місяць тому +1

    日本人には日本人が信じる宗教があること,自分達が信じている神が唯一ではない事を理解している観光客以外は,その場から立ち去って欲しいです。

  • @古川隆博-h6c
    @古川隆博-h6c 3 місяці тому +4

    京都に台風が来るかも九州は、朝からひどかったです。しかし、夕方になると風も弱くなりました。後は、回復だけです。

    • @virtualkyotojapan
      @virtualkyotojapan  3 місяці тому

      九州はかなり被害が大きそうですが大丈夫でしたか?ご無事をお祈りします😲🙏

    • @古川隆博-h6c
      @古川隆博-h6c 3 місяці тому

      @@virtualkyotojapan 大丈夫ですもう台風は、逃げて行きました。ありがとうございます。

  • @worldstaram7651
    @worldstaram7651 3 місяці тому +1

    京都の経系を初めて見ました。日本人なのに京都映画館しか知らず…。ありがとうございました☺️👍🏼

  • @moon-gx8ie
    @moon-gx8ie 3 місяці тому +5

    外人さんに 彼ら(山伏)も昔はスパイ(間者 ある意味忍者)だったと教えたらいいのに。
    黒装束で手裏剣投げてるだけが忍者じゃねえし。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 22 дні тому

      そうですね。諜報活動を行なったので家康に粛正されたとも言われていますが。
      明治時代には禁止されちゃったし。

  • @レオのまま
    @レオのまま 3 місяці тому +1

    哲学の道,高校の修学旅行自由行動の日に友達と行きました。
    外国人の姿はほとんどなく、キャピキャピした歳上の若い女のグループがお寺でお坊さんから叱られていたのを覚えています。
    私たちは静かに待っていたのに彼女らは浮かれてお寺なのに騒いでいたからだと思います。
    外国人たちが道を塞ぎ汚い格好でうろついている姿と叱られていた彼女たちの姿が重なります。
    他者の迷惑になっているのを知らぬまま侵入しているのが不快ですね。

  • @ぴこぴーたん
    @ぴこぴーたん 2 місяці тому

    山伏修行するお坊さん、?でいいのかな

  • @hiroshiokamoto-m8d
    @hiroshiokamoto-m8d 3 місяці тому

    菊の紋章入りだったよね―ロゴ許可取ってんのかな?

    • @モグ太郎-m7m
      @モグ太郎-m7m 3 місяці тому

      菊の後紋章は©️とれないと思う。畏れおいしい

  • @田代芳嗣-j8v
    @田代芳嗣-j8v 3 місяці тому

    爾時世尊。従三昧。安詳而起。告舎利弗

  • @tkumamusi6865
    @tkumamusi6865 2 місяці тому

    電柱が趣を壊してるなあ

  • @Fclefplan
    @Fclefplan 3 місяці тому

    ヤマブシと言って、カツオブシの親戚ですわ

  • @になー-y5e
    @になー-y5e 3 місяці тому +6

    山伏が般若心経は違和感しかないわ

  • @violawild3913
    @violawild3913 3 місяці тому +1

    尻皮カックイイ

    • @堀内錦治
      @堀内錦治 3 місяці тому +2

      腰の革は犬革でつくられています。雪の中でも岩の上でも座れるように。

  • @toshihidekokubu6739
    @toshihidekokubu6739 3 місяці тому +2

    京都は大好きで良く行きますが、初めて見ました
    伝統文化は大事です

  • @あっちゃん-z2h
    @あっちゃん-z2h 2 місяці тому

    日本人が、毎日こんなことしてると、思われたら、困る😒

  • @だんだ-l7l
    @だんだ-l7l 3 місяці тому

    京都はよそ者をピシャリと寄せ付けない威厳がある。江戸時代から東京の子孫だが、いまはほとんどが昭和初期からの上京者によって祭りが保たれている。昔は腹巻きにステテコは江戸っ子だったけど、それも下品といわれ無くなったそう。京都人は気品があり近寄りがたい。江戸っ子たちにもそんなものがあれば違ったのかもなぁ。

  • @gisanboke828
    @gisanboke828 3 місяці тому +2

    いつも有難う御座います。😊😊😊