札幌の「住民に愛されている街ランキング」ベスト3…交通の便&自然&グルメ&"絆"も実感できる場所 (20/10/25
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 不動産会社が行った調査で、実際に住んでみて"住みよい街"をランキングにした「住民に愛されている街ランキング」。
札幌市では中央区内の地下鉄や市電の沿線がずらりと並びました。札幌市民、約1万4千人が選んだ"住民に愛されている街ランキング"ベスト3は一体どの街なんでしょうか?
札幌で住民に愛されている街 第3位!
第3位の街の住民:「歩いてススキノから帰ってこれるのと、歩いて円山も行けるから便利かな」
第3位の街の住民:「自然もあるしお買い物もしやすいし子育てもしやすい」
こちらもやはり中央区。ススキノにも円山地区にも近い街とは?
石井 祐里枝 アナウンサー:「第3位は、西線9条旭山公園通です」
札幌市電の西線9条旭山公園通。ループ化で便利さが増した市電は、通勤通学時間帯には1時間に35本が運行。
札幌市内を一望できる旭山記念公園は、市民の憩いの場所となっています。
半径1キロ圏内にはスーパーなどの商業施設が10店舗あり、子育て世代の支持を受けています。
リクルート住まいカンパニー 山田 大樹 札幌拠点長:「かつては大企業の社宅が多く、教育が熱心なエリア。学習塾がたくさんある」
続いて住民に愛されている街 第2位!
第2位の街の住民:「病院も近いしお買い物も近い」
第2位の街の住民:「緑も多くて大好きです。街並みも上品でいいと思う」
ランキングの上位常連、上品なあの街とは?
石井 祐里枝 アナウンサー:「第2位は円山公園です」
地下鉄東西線の円山公園です。
駅に直結したショッピングモール。周辺にはオシャレなカフェや高級レストランが点在し、不動の人気です。
緑に恵まれた円山公園や北海道神宮では、四季折々の自然を満喫できます。
リクルート住まいカンパニー 山田 大樹 札幌拠点長:「閑静な住宅街と、オシャレなカフェやレストランがバランスよくある。オンもオフも充実できる街として愛されています」
札幌で住民に愛されている街 堂々の第1位!
第1位の街の住民:「おいしい店がたくさんある」
第1位の街の住民:「子育てしにくいとか子ども連れで嫌な思いをしたことがない」
子育て世代に優しく、おいしい店が建ち並ぶ愛される街、第1位とは?
石井 祐里枝 アナウンサー:「住民に愛される街ランキングの第1位はこちら、静修学園前です」
札幌市電の静修学園前。
市電のアクセスが良いのはもちろん、地下鉄南北線の幌平橋駅まで徒歩7分あまり。バス路線も充実しています。
中島公園や豊平川の河川敷もほど近く、自然に恵まれています。
そして、お手頃なグルメが充実しているのも人気の理由です。
第1位の街の住民:「おいしい店がたくさんあります。お好み焼きとかたい焼きとかクレープとか」
住民おすすめのたい焼き専門店を訪ねてみました。
たい焼きは1個140円から。6種類の味が楽しめます。
こちらは、9月から発売された『粒あんたい焼き+ソフト』です。
石井 祐里枝 アナウンサー:「ソフトクリームの冷たいのと、温かいたい焼きが合いますね」
店の人はランキング1位に輝いたことをどう感じているのでしょうか?
従業員:「びっくりしました。年配の方から子どもまで交流があるので、住みやすいとは思っていた」
この地区には古くからの商店街が残っていて、住民同士のつながりが強いのが特徴だといいます。
夏に行われる豊平川の花火大会や祭りも盛んで、地域のコミュニティが確立されているんです。
第1位の街の住民:「コミュニケーションが日頃からあると、怒鳴り込んでくることなどないよね」
第1位の街の住民:「子育てしにくいとか子ども連れで嫌な思いをしたことはない」
人情味あふれる街。魅力的な店はまだまだあります。
こちらの洋食店は創業37年。自慢のビーフシチューに使われているのは、開店当初から継ぎ足して使っているデミグラスソース。
石井 祐里枝 アナウンサー:「まろやかでコクがあります。お肉もやわらかくておいしい」
老舗洋食店から見るこの街の魅力とは?
洋食屋グリルラパン 高橋 七緒さん:「小さいと思っていた子がバイトの面接に来たり、結婚して子どもと一緒に来たり。客との交流を大事にしている」
交通の便が良く、地域の絆が固い街。静修学園前が1位に選ばれた理由でした。
【札幌・住民に愛されている街】(リクルート住まいカンパニー調べ)
1位: 静修学園前(市電)
2位: 円山公園(地下鉄東西線)
3位: 西線9条旭山公園通(市電)
4位: 西18丁目(地下鉄東西線)
5位: 西線14条(市電)
6位: バスセンター前(地下鉄東西線)
7位: 西28丁目(地下鉄東西線)
8位: 西15丁目(市電)
9位: 東本願寺前(市電)
10位:西線6条(市電)
桑園好きすぎてこのエリアから出られない
西区民で琴似が好きだけど、時々桑園にも行きます。
JR線の他、バス(市立病院前のターミナル)も札幌駅や大通方面、北・東・西方面へ行くのも便利だし、大きな商業施設、銀行、病院多数、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、携帯ショップなどがそろってて住みやすそう。
山鼻が選ばれるのは嬉しいな
73歳、円山で生まれ育ちました。円山は住みやすいですよ😃美味しいお店もいっぱいあるし、円山公園、円山クラス、 😂
やっぱ地下鉄,バス、市電があり、札幌中心部にも近いところじゃないと魅力がないということか。
そりゃ南区も人口減少と少子化がぶっちぎりで進むわけだ。(バスしかない(しかも料金も高くなる)、中心部から遠い)
北区と白石区はいつも怒号と酔っ払い
警察がたくさんいた 事故も多かった
殴り合いとか変態とかも多かった
夜中になれば女性の泣き声とか叫び声も凄かったし アパートに住んでたんだけど地下に何かいるって見に行ったら誰もいなくて焦った 霊なのか知らないけど落ちついて住めなかった
東区と白石区は東京なら足立区、大阪なら西成区の様なスラム街です。
平岸
そうなのか。
これから廃れる地域かと勝手に思ってた。
これからは、北口周辺や苗穂駅の利便性は格段に上がるし、商業施設も増えるから、数年後にはランキングも変わってるかもね。
最初のエリアに昔住んでたww
それにしても懐かしいなぁ〜😀
住めば都はるみ とディーブスペクター氏が言ってる 何処でも良い
個人的には琴似が好きかなぁ😮
住んでいる山鼻エリアがトップで嬉しい限りです。
高級さでは、やはり円山エリアが一番なのでしょうか。
都会に取り憑かれたのか田舎田舎いってる奴多すぎて草
住みやすい街なんだから都会にアクセスしやすかったら良いだろ
なんじゃこりゃ。こんなのが放送されたんか。全く役に立たない。
なんだよ愛されてるって
どういう基準?
ランキングつける程 街の規模はない
東京在住の余所者からすると違いがわからん… 円山は何度も行ったことがあって素敵な街だなぁと思うけど、それ以外の札幌のエリアも同じような理由で素敵だなぁと思うし、やっぱり違いがわからん…。というかどれくらいの規模のランキングなのだ…。
もっと広く札幌全体で違うロケーションのエリアで色々紹介していただけると嬉しい。コメ欄で言われている苗穂とか桑園・琴似、地下鉄だってせっかく札幌は存外広くカバーしてるのに
静修学園のあたりは両親が住んでいるのですが、商業施設の老朽化がひどく、駐車場もめっちゃ狭くて住みやすくはないですね。地下鉄と電車、バスがあるから、お年寄りには住みやすいかもしれませんが……
今は住みやすくても、今後、注目するべきは苗穂駅周辺。
札幌移住の参考にと思ってみたけど、どの街も同じようにしか見えないなー
なぜならほぼ同じところだからだよ…田舎田舎www
@@パンパンジー
雪が降れば田舎でいいのよw
金あればどこでも天国じゃんw
@@steamboatisola7414 雪が好きなのね!
@@パンパンジー
一年中スノボしたいからな
移民は来んな!国に帰れ!
親戚が
西線9条電停すぐにすんでるー!
本当に 羨ましい!
これ札幌市民に聞いた訳じゃなくて
ここら辺に住んでる人に聞いたって事でしょ?
ホントに住みたいですか?
ますます北海道は地方が寂れ、札幌一極集中が加速されますね(´・ω・`)
札幌のいいとこ取りを宣伝するのはいいが、あまり札幌一極集中を助長させるような宣伝は控えた方がよろしいかと思います(´・ω・`)
不動産会社によるランキングでしょ?中央区だけというのも納得
3位の西線9条と旭山公園なんてエリアは違うし
西線9条→円山→静修学園前、あぁ近場で取材したいための不動産屋ランキングにしたいのね、と勘繰ってしまう
札幌で住みたいとこは 中央区だな でも 家賃が高い
札幌市中央区は中高一貫共学学校がない、出来れば現北星女子と旧北星男子が統合した方がいい、北星男子の場合70年代前半に共学化構想が検討され北星女子の場合80年代後半に共学化構想が検討されていた事を記憶している
北海道の路面電車って冬どうしてるのかな?
普通に走っています。
ササラ電車と言う除雪専用の電車が降り積もった雪を掃いて線路を
出しています。
市電が走っている地域は札幌で積雪量が少ない。
@@nonohana.12 おおい
だから内地の人が心配してもらわなくていい。
市電遅いじゃん笑
やっぱ地下鉄沿線がいいよね
円山は遊びに行くのはいいけどそこに住む人間達は嫌い笑
だから怪しい団体が住み着くんやね。
暴走族やるなら手稲区北区がおすすめだよね~ 石狩近いし 白石豊平も暴力団多くておすすめだね
この映像は中央区限定だよ札幌市電西線9条旭山公園通りと静修学園前は札幌市電利用の西4丁目乗降の地下歩行空間利用すればオフィス街に通勤可能になる、札幌市中央区にないものは中高一貫共学学校、同市厚別区に所在地のある旧北星学園男子高校が同市中央区に所在地のある現北星学園女子高校中学校と合併同市中央区に集結統合再編共学化に手を打てばいいと思う
どこも田舎だね。
何をもって田舎と言っているのか??www
北13条東は?
地下鉄で一つ先の区役所前へ行くと、市営住宅が林立=犯罪が多発しております。