Wild and crazy, but the reality is Io's the most honest person on the battlefield. Unlike characters before like him that treat it as a buisness and/or playground, he despised the concept of child soldiers but knew that those reinforcements gave them a chance on the battlefield during December Sky. When he says stuff about how war comes naturally to him and he's slaughtering troves of zeon soldiers like an animal, he's doing so with lots of experience watching his own allies blow up while he's powerless to stop it. He revels in a sense of justice being able to do that back
And the thing a lot of Daryl Lorenz fans forget (initially myself included) is that Zeon destroyed Side 4, even though they're presumably fighting for the colonies' independence from Earth. If some outside force came into my home town and almost entirely destroyed it and wiped out the bulk of its population, I don't like to admit it, but I'd probably be in the same boat as Io after each kill too.
ジャズでMAD作るの無理ですとか言ってたのに創ってしまうそこにしびれる憧れる
そういやメドレーで言ってたねw
ジョジョで草
確かにしびれるゥ憧れるゥ!!
この中毒性、凄い。
ジャズ‼俺を夢中にさせてみろ!
(なっちゃったんだなぁ、これが!
ほんとにフルアーマーガンダムとサイコザクの戦闘シーン半端ない
作画どうなってんだよ...天才かよ...
イオの「ジャズが聴こえたら俺が来た合図だ」が狂おしい程に好き
3:03のミサイル全弾発射のシーンまじでロマンの塊
そしてそれを全てかわす←ここまで
トロワも認めるね
サンダーボルトの初代ガンダムの面影を残しつつディティールを上げた感じのデザインがたまらない
まあ、パラレルなんですけどね
@@Japanjadadio だまれ
サンボルみたいな作品があるから新規が世界観理解すんの面倒になるんだよなぁ…
それはそれとしてサンボルは良いぞ
この人のMAD神作品しかない
ジャズで作れるだけでも凄いのにな
カーラ、すごい······!! 君の作ったモビルスーツは俺の喪った手足よりも自由だぁっ!!
「生まれた土地はいつまで俺を縛りやがる」の部分を出すタイミングがめっちゃいい!!
最近ガンダムに興味が出てきて色んな作品を見ているのですがサンダーボルト見る前にこれ見たら鳥肌やばいです、早速見てきます
サンダーボルトって言葉に言い表せない生々しさあるけどなんか好きなんだなぁ
二期もスパルタン艦内での銃撃戦とか結構ショッキングな描写あるよね。でもそこが好き。
実写化に一番向いてるガンダム
作画がまず神
それな〜
OVA
ガンダムでジャズっていう常識破りの作品
だがそこがいい
もはやPVみたいで草
最高っす(小並感)
3期に使われそう
0:14 動かしてるのすき
わかる!
「ジャズが聞こえたら俺が来た合図だ」めっちゃかっこいいセリフやな
声がガンダムに心奪われた某変態ブシドーにしか聞こえないw
後地味に「音は体で感じる」がいいと思う。
結構分かる
@@megatetsu 確か同じじゃなかったっけかな?中村悠一だったと
ジャズを聴くきっかけになったガンダム作品。この作品がなければジャズをちゃんと聴こうとは思わなかった。
S_ Mimic jazzはカッコいいですよ〜叔父さんくさいけど、実際はBLACK MUSICなのでオシャレな曲が多いですよ!
同じ自分もそうです
この動画見て感動してたら途切れ途切れにジャズが聞こえてきてしばらくしたら大きくなっていって後ろからサーベル突き刺されたゾ…
悪のジオン星人めっ!
刺されたニキ成仏して
成仏してクレメンス
ジオン兵の亡霊が居ますね…
ミンチニキ成仏して...
ヤバイ
超かっこいい
サンダーボルト好きだから
このmadはありがたい
かっこよ。ジャズで作るの難しいのに...
すげぇ...よく作りましたね。感心します。
それもメインテーマ...最高だわぁ...
凄いよ❗Cloreさん❗あなたの作ったmadは今まで見てきたどのmadよりも神だ‼️
自由だ!でいいだろ!
アイコンが魔理沙がキレた版の人よく見かけるな
真・東方ガンダムラブライバー すこ
劇場版で続きやってくれるのいつまでも待ってる
このジャズカッコよくて好き
わかる
2:31 こういうシーン見てるとイオはニュータイプではないのかもしれないけど、MSの操縦技術はかなりのものだし、戦況に合わせてアドリブがきくって感じしますね。
あんたやっぱ転載されるほどの天災な天才だよ‼︎
色々と意味がわからねぇw
こういう猟奇的な主人公好きだなぁ
1:48
今まで気にしなかったけど、ガンダム作品とか戦争系のアニメ、歴史で人を多く殺した人が英雄って呼ばれるの異常だよな…
本当にそうですよね…
編集済みとかダッサwwwwww
ふつうだろ
このmadほんとすき
フルアーマーガンダムもいいけど、ジムが最高にカッコよくて好きだ‼️
サンダーボルトマジで好き
イオってめちゃ強いよね、阿頼耶識システムみたいなリユースサイコデバイスシステムに対して自分の操縦技量だけで対等に戦うってすごくね?
感覚的には阿頼耶識着けたレギンレイズがガンダムフレーム(阿頼耶識なし)に挑む感じなのかな……
個人的にはイオは天才でダリルは目と胆力がすごい凡人だと思ってる
恐ろしいのは、こんな連中を完封可能な怪物連中が同時代にいた件だな…。
大瀧将 親父にもぶたれたことない人の事?
ジムでスナイパーに撃ち抜かれたとき生き延びたっていう、強運の持ち主でもありますよね。あれ?わざとじゃないでよねまさか。
最高だぁ!
イオってアニメは漫画よりゲスくなってるな...
光れぇぇぇ!
とても他のガンダム作品で某変態ブシドーをやっている人とは思えん。
あっちも後に主役でガンダムに乗るが
megatetsu どっちもガンダムガンダム言ってるからね
漫画に関しては可哀想
日曜5時三日間かけてやりたかったこと4分で出来てるよこのMAD
ダリルかイオかどっちが主人公かわかんなくなるよね
いい意味で
個人的にサンダーボルト宙域がダリル主人公で南洋同盟がイオ主人公と思ってるけどあってるのかな?
syuu 0067 合ってるかはさておき確かに一期はダリルに関しての印象的な描写多かったしそんな感じする
最新刊の解説本で太田垣先生がダリルが主人公と公言してたよ
トライエイジでもこのBGM使われてんだよなぁ~。カッコいい!
前に、ジャズを使ってのMADが、難しいと言っていたけど 出せれた Cloreさんマジ神 (ド疲れさん!←ケ○ロ軍曹のナレーター風)
失った手足より自由、、なんか複雑やね
好きなように三次元機動で飛び回れるからじゃない?
ダリルがサイコザクに魅入られたシーン
この曲吹奏楽部でやってほしいなぁ
サックスの人達死ぬからやめよう
やったらやったでこれがなんなんなのか分かるん人で溢れるで
再現するなら5~6人でならワンチャン
ピアノの人の手おかしくなりそう
太鼓の達人に出たら面白そう
なんかサンボルのシーズン1って真面目に戦争の恐ろしさを観てる気分だった。
1期はマジで戦争感凄いね
2期は……ガンダム感が帰ってきてる気がする
なんて言うんだろう
義足とか義手の兵士が多いのを見て他にはないリアルさを感じた
あとなんて言うの、主人公補正があんまかかってないのとかもほら、ファーストでもホワイトベースって全然落ちないじゃん?そりゃ設定上V作戦のモビルスーツを搭載できる戦艦が終盤まであれしかないってものあったけど(間違ってたらすまん)
なのにイオが乗ってた戦艦とか余裕で落ちるじゃん?そこら辺にリアルを感じた。
@@tarako-official
鉄オルとはまた違うリアルさやんな
@アカウント消します さよならガノタ さよなら、ガノタ
@アカウント消します さよならガノタ
あばよ、同じ消耗品の兄弟。
生きて帰ったら乾杯だ
水星からちゃんとガンダムにのめり込んだ友達に冗談でオススメした作品
気付けば俺よりドはまりしてて、知識量も凄いことになってる
(好きな機体もゼロカスからアトラスに変わってた)
やっぱり本編で流れたBGMで作られたMADほど興奮できるものはないですねぇ
やっぱcloreさんすげぇな!!サンボルのメインテーマでこんなMAD作れるなんてやっぱり天才だ!!今更になるけどこれcmになってても良かったかもしれない!
サンダーボルトのメインテーマって何だか狂気を感じるんだけど分かる人います?
なんか強敵が来そうですよね。
話が少し怖いし子供を戦争にとか。
義足を使ってたり後絵柄が少し怖い
ジャズっていくらいじっても普通ならオシャレになりかねないのになぜかオシャレさを残しつつ音楽で狂気を出すってていう恐ろしさよ(褒め言葉
狂気、感じるんでしたよね?
感じたわもうサイコザク出てきたら辺からあっこれガンダム負けるなとか思った
サンボルいいよなぁ…こういうガンダムもっと見てぇな…
アトラスも好きだけど、やっぱフルアーマーがいいなぁ…
自分も同じく!
全部盛りのゴテゴテ感好き
その上フルアーマーっていう響きがもうロマンの塊
サンダーボルトのジョジョみたいな絵柄好きだわ
この人の編集ほんっと好き!!
サイコ・ザクの艦内ドックでの システマチックなアセンブリのシーン、あれカッコ良くてメチャクチャ好きですw
サンボルは良い...私にはそれが必要なんだ...
この作風(戦闘シーン)とジャズの組み合わせが好き。
早く続きが見たい。
すごくカッコいいんだけど
3:06うおぉぉぉ!! えっ……
って感じになってて笑ってしまった
あーもう全てが好き。
だいすき(語彙力)
この戦場の男臭さがたまらない……!!!
FAガンダムでサイコザクとあそこまで戦えるなんてイオは凄いと思います
MSVのフルアーマーは鈍足だけどサンダーボルトのフルアーマーは高機動
その分Gもすごそうだが。
とりのムニエル
自分は逆にザクで良くガンダムと渡り合えるなって思ってました。
機体の性能自体はFAガンダムの方が圧倒的に上ですからね。サイコザクはリユースサイコデバイスで反応速度や追従性を上げて、ガンダムとの機体性能の差を補ってるって感じですよね。
実際イオはMSでMFを相手にしてる様なもんですし
初志貫徹
ガンダムって初代では性能は平均くらいだからサイコザクと性能差はそんなに無かったりする
やっぱりそのシリーズのメインテーマのMADはいいなぁ
サンボルの化け物作画好き.....
イャァーーーーーー!!!!
サンボルMADキタ━(゚∀゚)━!
まじでサンボル大好きだったのでこうして新しいMADを見られて最高です!
Wild and crazy, but the reality is Io's the most honest person on the battlefield. Unlike characters before like him that treat it as a buisness and/or playground, he despised the concept of child soldiers but knew that those reinforcements gave them a chance on the battlefield during December Sky. When he says stuff about how war comes naturally to him and he's slaughtering troves of zeon soldiers like an animal, he's doing so with lots of experience watching his own allies blow up while he's powerless to stop it. He revels in a sense of justice being able to do that back
And the thing a lot of Daryl Lorenz fans forget (initially myself included) is that Zeon destroyed Side 4, even though they're presumably fighting for the colonies' independence from Earth. If some outside force came into my home town and almost entirely destroyed it and wiped out the bulk of its population, I don't like to admit it, but I'd probably be in the same boat as Io after each kill too.
中村悠一ってなんか、いっつもガンダムに夢中にされてる
短く細かく4分だけしかないのに内容がなんとなく分かる...凄いな
なんだか少しだけ狂気じみてるとこがなんとなく好き
アーマードコアやってるから見るとなんでこんな動きできんの!?と思う
今日学校で音楽の時間ジャズの勉強で同じやつ流れてた。
最高ですね…!
装備とかの破壊力がヤバすぎる
ほんとフルアーマーカッコいい!!使い終わった武器とか捨てていくのマジいい!
こんなに興奮したのは久し振りだ
ジャズが聴こえたら、俺が来た合図だ
フリージャズの良さがわかる動画
恐ろしいことだけど1:55あたりの1人撃破された後の焦り方が尋常じゃない…
まだ子供なのに戦場に駆り出されたらまあそうなっちゃうのは当然だけどな〜
関節のシーリングがサンボル宙域の過酷さ物語ってる
イオの戦いを、求めているいる表情がなんかいい
分かる人オル?
待ってた!
漫画読み進めてったせいでこのイキリイオだった頃が懐かしい。
戦闘シーンの編集エグイ❗
待っていたぜーーー ジャズが聞こえたら…俺が来た合図だ。
でも、この機体たちをシャアとアムロ乗ったらもっと化けるんだろうな……
恐ろしすぎやろ
ジャズ版待ってました!最高!
Man, that 2nd season really ended on a cliffhanger...I hope they follow up on it soon!
I saw part of the new manga and Daryl was using a zaku that looked like a gundam. I don't if they gonna use it in the next movie though
やっぱりサンボルは最高や。
もう一度みたいぜ。
最高です!
ありがとうございます!!
戦争を呪いながら、戦争に魅要られてく
俺達二人は、闘い続ける運命だ。
やっぱ最高だなぁ、サンダーボルトってやつはぁ!!
待ってました!
主人公が元から軍人で義足(後に義手になるが)と言う新たなガンダム作品としての可能性を造った作品
神曲×神アニメ=神MAD
痺れるなぁ…原作者の快方を願います。今の作風も嫌いじゃないけどやっぱり緻密に書き込まれた昔の作風が捨てがたい…
復活や!!!
ジオニストも認めるフルアーマーガンダムのかっこよさ
終わりがめちゃくちゃかっけかった!
絵が綺麗だよなぁ
なんかぬるぬる動くよね
なんでこの作品はジャズが似合うのか本当に不思議だわ
めっちゃかっこいい(´Д`;)
イオの奴が聴いてたからだろ
クリ まじかよメモしなきゃ
jazz BLACK MUSICだから合うのでは?
最初この作品を見た時
頭文字D=ユーロビートのように
ガンダム=ジャズ
になるかなと思ったw
たまにはBGM東方以外で、こういうのもいいね(*´-`)
0:56ここすき
jesus, that is some incredible editing amazing job
サンダーボルトって今までの宇宙世紀とちがって初見では良さがわからなかった。
でも、初めて見てから一ヶ月後くらいにもう一回見ると、このセンスの良さに痺れた。
サンダーボルトの機体ってとにかく装備の量多いよね
物量のごり押しがたまらん
この時の坊主1人だと思っていたらクローンめっちゃ居ってイオとセッション組むなんか思っても無かったやろうな
ダリル「カーラ…!!すごい!!きみの造ったMSは、俺の…!!俺の失った手足より自由だ…!!」
〜〜〜〜〜十数年後〜〜〜〜〜
???「しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシーンを使う私をナディアと同じように見下すとは!つくづく女というものは、御し難いな!」
f91は一年戦争から40年くらい後
俺は地獄に落ちる最後の瞬間まで、自分の命を掛けて戦い尽くしてやる!!
いろんな意味で他のガンダムシリーズと比べて登場人物が引きずりすぎなんだよな
面白いし好きだけど