[脚本]#04 脚本の書き方 [シナリオの書き方(書式・構成要素)について]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 41

  • @showtamanabe2439
    @showtamanabe2439  3 роки тому +6

    [補足] 11:40
    ここのト書きについての説明は、ちょっと誤解が生まれそうなので補足いたします。重要ではない細かい役者の行動のト書きは不要です。「右手で」などは特に不要です。意味のあるものならOKです。

    • @なみ-o4t
      @なみ-o4t 3 роки тому

      この書式まだいただけるようならお願いします!

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  3 роки тому +2

      探したのですが見つからず、動画のワードの設定方法を見ながら作って見てください。

    • @なみ-o4t
      @なみ-o4t 3 роки тому

      @@showtamanabe2439 ご返信ありがとうございます。今なんとかやってます。これからも聴きますね!

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  3 роки тому +2

      時間ある時に作り直して、この動画の概要欄にアップしておきます。今忙しくてすみません。

    • @なみ-o4t
      @なみ-o4t 3 роки тому

      @@showtamanabe2439 いやいやお忙しい時にこちらこそ、できそう、、?ですね、あとセリフのとこだけ。ありがとうございます。

  • @yuhansoya
    @yuhansoya Рік тому

    わかりやすい説明で、とても勉強になりました。素敵な講義ありがとうございます!

  • @mitchieM8787
    @mitchieM8787 3 роки тому +3

    とても勉強になります。これからもよろしくお願いします!!

  • @久保圭大郎
    @久保圭大郎 2 роки тому

    シナリオ勉強中の者です。正直、世に出回っているシナリオ本よりも、分かりやすく、楽しいです。何度も拝聴させていただきます。
    この回で、紹介されたいたワードのフォーマットをいただけたら幸いです。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  2 роки тому

      コメントありがとうございます。お褒めいただき嬉しく思います。フォーマットは現在ないので今週中に作成して、お渡しできるよう調整いたします。新しく動画作りますので週末までにアップし、そこでダウンロード方法などご説明いたします。よろしくお願い申し上げます。

  • @なみ-o4t
    @なみ-o4t 3 роки тому

    久しぶりに脚本を書くことがあり、こちらを見て再勉強しています!わかりやすくてすごくよかったです。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  3 роки тому +2

      ありがとうございます!やる気が出て来ました!続編出します!

    • @なみ-o4t
      @なみ-o4t 3 роки тому

      @@showtamanabe2439 そして、この書式欲しいです!欲しいです。まだいただけるようならお願いします。

  • @ゴゴレディー
    @ゴゴレディー 4 роки тому +3

    丁寧で分かりやすい講義ありがとうございます。いつも拝見してます。
    1つ質問させていただきたいです。
    ト書きで人物の行動を書くときに、
    ①真辺、スクワットをしている。
    ②スクワットをしている真辺。
    のように人名を最初に書いたり、最後に書いたりすると思うのですが、
    どのように使い分けるか、決まりはあるのでしょうか。
    以前、映像が引きなのか寄りなのかで書き分けると聞いたことがあるのですが、
    いろんな脚本を読むと、必ずしもそうなっていない気がします。
    どのようにお考えかお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  4 роки тому +4

      ご丁寧なコメントいただきまして、大変嬉しく思います。ありがとうございます。
      ご質問の件ですが、私も同じ質問を複数の先生にしたことがあります。
      前提として、下記はNG例です。
      真辺「もう帰るね」
      と、立ち上がり出て行く真辺。
      ↑この時の、最後の「真辺」不要です。
      ト書き単体の場合、基本ルールは下記です。
      ◯ 真辺、スクワットしている。
      × スクワットしている真辺。
      しかし、脚本は「リズム」なので、どちらでも良いと先生たちは仰っていました。
      読み手が読みやすいように書いたり、書き手のリズムが大事とのことです。
      顔に寄りたい場合は、
      真辺「ふん! ふん!」
      と、スクワットする真辺の額の汗。
      などと表現すると監督に伝わりやすいですが、額の汗が何かトリックを解決するためのヒントなら脚本に書くべきですが、寄るか引くかは演出の仕事なので、基本的には寄り引きをト書きで意識させないのが、「日本」の脚本の書き方ですね!
      体言止めすると、それに寄りたくなると思います。
      真辺、目に涙を浮かべる。
      真辺の目に浮かぶ涙。
      など……
      少しでも参考になりましたら幸いです。

    • @ゴゴレディー
      @ゴゴレディー 4 роки тому +2

      @@showtamanabe2439
      ありがとうございます。よく分かりました。
      こうしなければならないという決まりはないということですので、
      読み手が分かりやすいように意識してリズム感が心地よい文体を目指そうと思います。
      普段、人に聞いたりするのが苦手でわからないままにしていたので、大変ためになりました。これからも拝見させていただきます。

  • @baronkuma
    @baronkuma 3 роки тому +4

    はじめまして。最近脚本家を目指し、今のところスクールに通う時間が合わないので独学で試行錯誤しています。検索でたどり着き、とてもわかりやすく助かっています。
    質問なのですが、好きな脚本家の先生の連続ドラマのシナリオを読んだ時にセリフ前に「(心情あふれ)」「(息を飲む)」のようにたくさん書かれているものを見たことがあります。
    それに対して、コンクール作品ではあまり書かれていないように感じます。
    コンクールを目指すのであればあまり書かないで、ポイントポイントでおさえて書いた方がいいのでしょうか。
    お時間あるときに回答いただけると幸いです。
    これからも動画楽しみにしています。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  3 роки тому +4

      ご視聴ありがとうございます。ご質問につきまして、この質問をされるということは独学で高いレベルに来ているのだと思います。私が脚本を基礎科で半年学び、研修科で学び始めた頃に熟練の生徒が先生に同じ質問をしていたからです。
      その時の売れっ子の大先生の回答としては、「括弧ト書きはありだけど、使い過ぎるとテンポが悪くなったり、役者の演技の可能性を狭めることになるから、使い方が大事」的な感じでした。これといって決まりはないのですが、やはり使い過ぎはマイナスになるのではと思います。特にコンクールでは、不要に思います。理由は、前述の通り、読みやすさが半減してしまうので一気に何本も審査員は読むので良い意味で読みやすい脚本が評価されると思うからです。
      また、「あ、ありがとう」みたいな、ドモリもセリフにはいらないとおっしゃっていました。「役者がやるから」とのことです。
      まずはテンポを優先に、どうしても括弧ト書きが必要なシーンは入れても良いと思います。

    • @baronkuma
      @baronkuma 3 роки тому +2

      返信ありがとうございます。
      回答いただきすっきりしました。
      まずはテンポを優先に、を心がけて書いていきたいと思います。
      脚本に関して発信されているものが古い情報でとどまってることが多いように感じ、かつ私は動画の方が理解が早いので、勉強になります。
      これからも楽しみにしています。

  • @johntaromaster
    @johntaromaster 6 місяців тому

    書式設定部分がとても参考になりました。質問があるのですが、縦書きで箇条書きをすると行番号が半角英数の場合、横向きになってしまいます。行番号部分なので縦中横の機能も使えません。全角の数字にすると1〜9まではいいのですが、10以上になると2桁目が2文字目になってしまいます。何かいい方法はないでしょうか。私はMicroosft 365 Personal を使っています。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  5 місяців тому

      Wordの仕様なので「自動」では不可能ですが、箇条書き機能をやめて、「手動」で箇条書き風にして、英数で縦中横にする方法なら出来るかと思います。

  • @muji-rushi7556
    @muji-rushi7556 Рік тому

    質問です!ページ数を1枚に2ページずつ挿入する方法は、こちらで教えて頂けますか?一応、自分のやり方を編み出せたのですが、あまりにもややこしく、予想外の動きをワードがするので、簡単にできるやり方があれば教えて頂けると、本当に有難いです🙏🏻新人コンクールの結果待ちより

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  Рік тому +1

      ご質問ありがとうございます。Wordの設定は下記動画で詳しく説明しております。一発撮りでダラダラとやっていて長いのですが……「1ページに2ページ分を入れる方法」というのが色んな解釈ができるのですが、プリント時にもA4縦に上下に2ページ分できたりするのですが、2段組のことですかね…… 実現されたいことの詳細をお教えいただけましたら幸いです。
      ua-cam.com/video/zsXJ5QbHZS4/v-deo.html

    • @muji-rushi7556
      @muji-rushi7556 Рік тому

      お返事ありがとうございます!ドラマの脚本を作成するときに、1ページに2つの数学を入れる方法が知りたいのですが、例えば3ページあるとしたら、1,2 と3,4 と5,6とフッターに入れて下さいという指示をシナリオセンターでされたのですが、そのやり方がどこにも掲載されていない中、私はなんとか編み出して挿入し提出しました汗。でもその我流だと、たまたまデキタみたいなやり方で、もうやりたくないのです。伝わってますでしょうか?😅

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  Рік тому +1

      @@muji-rushi7556おそらくデフォルトでオート挿入はできないので、フッターに、アナログで1,2と入力していく方が早いですね。
      講師の意図が読めないですが、プリント設定時にA4縦に横位置を縦に二段に並べて2ページ分プリントすることがあるので、それを指している場合は、プリント設定時に対応しているプリンターなら表示が出てきます。そうでなければ指示が不明なので、手動で入力で良いと思います。

    • @muji-rushi7556
      @muji-rushi7556 Рік тому

      @@showtamanabe2439 ご回答本当にありがとうございます!シナリオセンターで教えてもらったのですが。ということは他ではまた違う書き方があるんですね。普通に挿入できなくて物凄く大変で。非常に参考になりました。本当にありがとうございます!!

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  Рік тому +1

      お役に立てず申し訳ないです。解決策はあるとは思うのですが、
      ❶シナリオセンターの先生やクラスメイトに自動でページ数が入れられるか確認する
      おそらく自動挿入無理なので……その場合は、
      ❷最初に手動入力で1,2、3,4、……で30まで入力したワードを作成し、「テンプレート」として保存して、書き出す時に毎回コピーして書き始める
      これだといかがでしょうか。

  • @Sivukawa
    @Sivukawa 2 роки тому +2

    これってWordとかで書いているんですか…?

  • @サツキ-m2y
    @サツキ-m2y 4 роки тому

    Twitterでお世話になっております。ウノです。
    いつも動画拝見させていただいています。テレ朝配信の30分×4で出そうと思っています。そこで質問なのですが、1話ごとにエンドマークをつけた方がいいでしょうか?きっちり30枚書いたほうがいいか、など色々と悩んでいます。

    • @showtamanabe2439
      @showtamanabe2439  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      いろいろな書き方があるかと思いますが、私が最も好きな連ドラの製本脚本では、各話数のエンドマークには、(終)ではなく、(つづく)と書かれています。
      もし、三話目が最終話なら、一話と二話の終わりには(つづく)と書き、三話目の終わりに(終わり)と書くと良きと思います。
      また、ページ数においては、100枚が最大枚数なので、3話均等にするな、一話30ページ(前後1ページ程度の差に収める)にすると良いと思います。
      二話と三話の冒頭に、◯前回リフレイン
      と柱を立てて、前回ダイジェストを入れることもテクニックとしてはあります。
      この辺りは意識しなくても良いとは思います。
      以上です。

    • @サツキ-m2y
      @サツキ-m2y 4 роки тому

      @@showtamanabe2439 詳しく丁寧にお答えしていただき、ありがとうございます😊頑張ります!