Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「ポジティブな人ほど運がいい!」と「ネガティブな人ほど運がいい!」が一緒に並んでいた時は思わず大爆笑したわw
前者はこの間カップルUA-camrとこっそり裏で付き合ってたやつで、後者はDaiGoじゃねーか、どっちもロクでもなくて草
@@このは-f7q カップル系UA-camrと付き合ってたっていう字面が気になりすぎる
@@このは-f7q 普通のことで草
@@tokumoriteyan0707 ガーシーによってビジネスカップルチャンネルやってて、しかも次の彼氏がいるってばらされたやつがいて、その彼氏が「ポジティブが足りない!」とかいう本出してるやつ。しかも即別れた笑
人は話し方が9割の隣に人は聞き方が9割ってやつあった
同じ人が「何々を買え」「何々は買うな」って本を出してて、それが並べられてたのを見た時は笑った。
まさに『矛盾』
同じ人が「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」「一番いいのはサラリーマン」もあったな
両方言えばどっちか当たるから。
@@ああああ-v4w3b 天気予報かよwwww
@@ももんがチャンネル-m9h 全ての書店がこれ並べるべきだわ。面白いから。
こういった配置を思いつける店員さん凄いな
「あんまり信用するな」という店員さんからのメッセージな気がしてきた。
商品価値を相対化するような陳列は、店員として失格と思う。
やむにやまれずきりぎりすのリズム感がすき
語呂良いww
やむにやまれず(7)きりぎりす (5)
@@user-kanzakishuya 前に5を入れたいな
@@Sharcchi なにたべた?
┏━━━━━━┓┃ な ┃┃ や に ┃┃ む た ┃┃ に べ ┃┃ き や た ┃┃ り ま ? ┃┃ ぎ れ ┃┃ り ず ┃┃ す ┃┃店 ┃┃員 ┃┗━━━━━━┛
「死刑」のインパクトヤバくて数分ツボに入ってた
陳列する時めっちゃ笑い堪えてそう
これを入れて欲しかった。 枝野幸男「魂の3時間大演説」 伊藤羊一「1分で話せ」
わーお…! 😲
矛盾したものが2つ並ぶ光景か・・・ほぼ同時期の公開だった旧エヴァ劇場版の「みんな4んでしまえばいいのに」と もののけ姫の「生きろ」が並んでた映画館
俺も見たかったわその光景w
俺が観に行った映画館がその2作の同時上映だった
それに並んで「頼まれなくたって、生きてやる!」ってキャッチコピーもあったよな各監督がポスター越しに言い合ってるの面白すぎるやろ
本屋の専門書コーナーは店員さんのセンスを笑いに行く場所やぞ。
笑ってたのに『人生何歳からでも変えられる』の言葉に感銘を受けてしまった……ありがとう
人は話し方が9割と人は聞き方が9割が並んでたのは笑った
合計18割あって🌿
それな
俺のバイト先もそれやってるわ
まじすか
コミュニケーションって双方向だから1割同士の対決もあるってことだよな
ひろゆき「論破力」柳原 望「恋は論破できない」
恋 は 論破 唯一の 大敵 です XD
本の並びで一番笑ったのが枝野の魂の三時間大演説って本の上の棚に「一分で話せ」って本があるのは笑った。更に枝野の本の下の棚には「弱さをさらけ出す勇気」ってのがセンスありすぎ。
ここには無かったけどアンジャッシュ渡部さんの本の隣にトイレの神様っていう本が並んでた奴が好き
悪意を感じる配置ホント好き
「人は聞く力が90%〜」と「人は話す力が90%〜」と言う本が隣り合わせで並んでた。オチは「同じ著者」本屋で初めてリアルで吹いた
ガンダム春画は端の『死ぬまで見ておきたい日本の文化』がいい味出してる
見るべきだよ()
しかも傑作選
個人的にはコンビニオーナーが「コンビニオーナーにはなるな」と言う本をおすすめしてるのがすきです
説得力の塊
こんな面白い配置ができるお店の人と著者に称賛を送りたい
こんな面白い配置ができるお店の人と拙者に称賛を送りたい
『人は話し方が9割』の隣に『人は聞き方が9割』を置いてたのが一番笑った
合計18割
@@ink6473 それの場合は掛けて8割1分(81%)が正解では?
@@50あらし-c5v どちらも考えてる人は8割以上9割未満
しかも著者が一緒という
きっと情緒不安定
本屋さんが考える機会を提供してるのかも知れないw
こういうの好きだわ
なにたべた?も強いけど"それから"も強い
The End of EVANGELION「みんな死んでしまえばいいのに...」もののけ姫「生きろ」ブレンパワード「頼まれなくったって、生きてやる」
庵野・宮崎・富野の殴り合い
漫画のタイトルだと「今日から俺は」の汎用性が高い
過激なキャッチコピーの書名にバランスを取るのに尽力した店員の努力に賞賛を贈りたい
やむにやまれずきりぎりすのところが一番笑えた🤣
諦めないと頑張らないの葛藤わろたわ
なにたべたやむに已まれずきりぎりす!サイコーに天才だなこてぞー!次も楽しみに待ってる!
「なにたべた?」〜「死刑」のくだりで思わず鼻水出た笑
やむにやまれずキリギリス語呂が良い上にオモロすぎでしょうがっっ!
死刑(迫真)でめっちゃツボった故意でやったとしてこういうの作れる人すごいよね〜
2:20隠すの逆に叡智だと思ってる私は助平な大人です…
吹いた(≧∇≦)b陳列した人のセンスが素晴らしい!
ほんとそれwセンス良すぎww
震えるコンボは何度も見た草画像
ガンダム春画、ちょっと見てみたい気もする
本屋、CD・アニメショップは愛が強い店員さんが沢山いてポップとか陳列見るの楽しい
コレで思い出した「厳選!親が犯人のミステリー小説・特設コーナー」と言う、読者にも作者にも○されそうな本屋さんがあったのを。
仮面ライダーリバイスの[キレてモニターを破壊する五十嵐大二]のコラ画像をお願いします。
いいね
大二「うあぁぁぁー!!」ドン
もう自分が信じたいもの信じるわ肉は食うし無理やり経費で落とすようにしようか
やむにやまれずキリギリスが個人的には1番(笑)
いやー、センスのある人多いなー!🤣腹筋の危機(笑)
バイトの本屋で「薔薇族」をガーデニングコーナーに置いたヤツ、時効だから出てきなさいw
ガンダムの春画といえば、やはりセーラーさんの入浴シーンだよねwww
_人人人人人_> 1画面矛盾< ̄YYYYY ̄
矛盾の語源の矛と盾は結局どっちも壊れた
その場合盾は貫かれず持ち主に矛を届かせてないのでギリ盾の勝ちになるかと思います。
@@松田誠-u7k 矛=武器の意味で言うと、そもそも相手にダメージを与えるだけじゃなく破壊の目的も兼ねてるからプラマイゼロの可能性。
盾を貫くとは言ったが人を貫くとは言ってないので、盾に穴は開いたが人には届かなかったなら両立する
武器商人「お買い上げ有難うございます!(ニッコリ」
いや…わざとでしょほんとに…笑
小学校の待機スペースに「◯ねばいいのに」「なぜ生きる」が連続してて通るたび見てた
オマケが一番笑えましたwww
「学校の当たり前をやめた」「学校の当たり前をやめてはいけない!」これらが隣同士並んでて思わず2冊とも買ってしまったw
本屋じゃなくてペットコーナーで、わんちゃんのおやつの馬肉と鹿肉を横並びにしてるのは爆笑した
珍しいですね。(゜_゜)
昔、「信長のインポッシブル」って書かれた雑誌があったが何かで一部隠されてて、「信長のインポ」までしか見えてなくて驚いたことがあった
4:32これ好き
なにたべた→モヤシでなんかツボに入ってしまった。なぜだ。
どっちが正しいのか気になる→2つとも買うっていう商法なのかも
ホイホイホホホイホイホイッスラーはどこかで見て大笑いしたわ🤣
プリパラのあじみ先生が言いそうダヴィンチ
電子書籍じゃこういうお遊びはできないよなあ。
チャンネル名が可愛いですね。(^^)
一瞬で経理に怒られるのは草
最後のレトルトカレーのくだりでそれまでの内容全部ふっとんだ😂
コンビニでバイトしていた時、返本対象の本のリストを見たらエロ本の次に「すてきな奥さん」(普通の女性誌)と書いてあったので「マニアックなエロ本」と思ったことがあった
対抗馬にわざと置いてる感がめちゃ強いな
元本屋やってました。これ、ほぼ全て確信犯だと思いますw最新刊なんかは決まった場所に決まった本を陳列するんですけど、専門書やエッセイとかは割と自由なのでふざける事が多々ありましたw
中学の頃に職員室前に映画のポスターが貼ってあったけど、僕は妹に恋をする、それでもボクはやってないこの並びで内輪受けで笑ってた。
インパクトありすぎる!(笑)
本じゃないけどこの手の対比だともののけ姫と旧劇場版エヴァのポスターが思い浮かびましたね。
「肉食べて長生き」と「長生きするなら肉食べるな」全く関係ない共通要因が長生きの理由なのは分かった(笑)
すごい!振り回されて悩みまくった挙げ句、何も買わんパターンだ www
長生きの本のよこに置かれいる医者から殺されなという本が置かれるのが悪意がありそう
誰だったか忘れたけど冷えていく地球って本を出した後に地球温暖化が始まって冷えていく地球の数年後に熱くなっていく地球って本を出したって話はすき
冷えていく…地球…?(?_?;
追記:根本順吉って人が1981年に冷えるほうを1989年に熱くなる地球を出してる
「冷えていく地球」が個人的に気になります🤔
今年最高傑作だと思います。笑えて死にそうです。
決して真実へはたどり着かない
ガンダムの少し上の「あの感動をリプレイ!」がより際立たせてるWW
人は話し方が9割と人は聞き方が9割(だったはず)が隣同士で並んでたことあったな
某中古品販売店のCDコーナーでベッキーとゲスの極み乙女のCDが並んで売ってた
こういうのがあれば、書店は潰れない。電子書籍に負けないで!
ロリ谷の本の横にガーシーの本が横にあったのもなかなか悪意があったなぁ💦
時間を守らなくても結果は出せるけど…信用は失うよなw
悪意しか感じないのしかなかった
姉が書店社員ですが目につくようにどう配置するかで結構悩むみたいです
冒頭からふいたw自分を信じるしかないwww
こういうセンスある人と仲良くなりたいwww
矛と盾がマジでぶつかり合ったら……多分使っている人の実力差で勝負が決まるんじゃないですかね。
「人は見た目が9割」の隣に「人は話し方が8割」。それぞれの1割づつは何なんでしょうかね?
サムネがww
同じ本繋がりで福井県立図書館の覚え違いタイトル集もやって欲しいな……
あるですよーua-cam.com/video/5iL8-8T8YT0/v-deo.html
これかな?【覚え違いタイトル集】ガバガバな記憶が生み出した爆笑の本のタイトルwm.ua-cam.com/video/5iL8-8T8YT0/v-deo.html
既にあった……申し訳ない……
4分‼️【赤い瞳は知っている】までがセット😂あと同じ作者でワロタwww
深刻で場違いな話かもしれませんが、『秋篠宮』が出版された頃に、本屋を避けてたら、たいてい誰もが通るであろう場所に本屋が新設されて、「ゲエエエエ」と思ったら、『秋篠宮』は置いてなくてホッとしたことがあります。店舗移転はしても、不快な顔写真は貼らない本屋の心意気?
絶対ニヤニヤしながら配置してるわww
すっごい面白いです!!!
ガンダム春画とか刹那とグラハムくらいしか需要ないだろ…
こういう配置の方が店員さんも覚えやすいから万引き対策には良さそう
ガンダム春画とかレベル高すぎるわ!…ノーベルガンダムならワンチャンあるか?
こう言う本屋行ってみたい
ほねほねザウルスの隣に残念な生き物置いたら草生えそう
それからの汎用生よ
あんま覚えてないけど同じ作者の1番いいのはサラリーマンとサラリーマンなんてやめなさいが並んでるの見たことある(遠隔)
昔「買ってはいけない」って本と「買ってはいけないは買ってはいけない」って本があったね。
楽しい、笑いました(笑)
声出して笑った(≧▽≦)カレーの箱って本当に本みたいだよね
ガンダムパイロットの春画なら好きだぞ!!(ウイングで腐った女)
「ポジティブな人ほど運がいい!」と「ネガティブな人ほど運がいい!」が一緒に並んでいた時は思わず大爆笑したわw
前者はこの間カップルUA-camrとこっそり裏で付き合ってたやつで、後者はDaiGoじゃねーか、どっちもロクでもなくて草
@@このは-f7q カップル系UA-camrと付き合ってたっていう字面が気になりすぎる
@@このは-f7q 普通のことで草
@@tokumoriteyan0707 ガーシーによってビジネスカップルチャンネルやってて、しかも次の彼氏がいるってばらされたやつがいて、その彼氏が「ポジティブが足りない!」とかいう本出してるやつ。しかも即別れた笑
人は話し方が9割の隣に
人は聞き方が9割ってやつあった
同じ人が「何々を買え」「何々は買うな」って本を出してて、それが並べられてたのを見た時は笑った。
まさに『矛盾』
同じ人が「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」「一番いいのはサラリーマン」もあったな
両方言えばどっちか当たるから。
@@ああああ-v4w3b 天気予報かよwwww
@@ももんがチャンネル-m9h 全ての書店がこれ並べるべきだわ。面白いから。
こういった配置を思いつける店員さん凄いな
「あんまり信用するな」という店員さんからのメッセージな気がしてきた。
商品価値を相対化するような陳列は、店員として失格と思う。
やむにやまれずきりぎりすのリズム感がすき
語呂良いww
やむにやまれず(7)
きりぎりす (5)
@@user-kanzakishuya 前に5を入れたいな
@@Sharcchi なにたべた?
┏━━━━━━┓
┃ な ┃
┃ や に ┃
┃ む た ┃
┃ に べ ┃
┃ き や た ┃
┃ り ま ? ┃
┃ ぎ れ ┃
┃ り ず ┃
┃ す ┃
┃店 ┃
┃員 ┃
┗━━━━━━┛
「死刑」のインパクトヤバくて数分ツボに入ってた
陳列する時めっちゃ笑い堪えてそう
これを入れて欲しかった。 枝野幸男「魂の3時間大演説」 伊藤羊一「1分で話せ」
わーお…! 😲
矛盾したものが2つ並ぶ光景か・・・
ほぼ同時期の公開だった旧エヴァ劇場版の「みんな4んでしまえばいいのに」と もののけ姫の「生きろ」が並んでた映画館
俺も見たかったわその光景w
俺が観に行った映画館がその2作の同時上映だった
それに並んで「頼まれなくたって、生きてやる!」ってキャッチコピーもあったよな
各監督がポスター越しに言い合ってるの面白すぎるやろ
本屋の専門書コーナーは店員さんのセンスを笑いに行く場所やぞ。
笑ってたのに『人生何歳からでも変えられる』の言葉に感銘を受けてしまった……
ありがとう
人は話し方が9割と人は聞き方が9割が並んでたのは笑った
合計18割あって🌿
それな
俺のバイト先もそれやってるわ
まじすか
コミュニケーションって双方向だから1割同士の対決もあるってことだよな
ひろゆき「論破力」
柳原 望「恋は論破できない」
恋 は 論破 唯一の 大敵 です XD
本の並びで一番笑ったのが枝野の魂の三時間大演説って本の上の棚に「一分で話せ」って本があるのは笑った。
更に枝野の本の下の棚には「弱さをさらけ出す勇気」ってのがセンスありすぎ。
ここには無かったけどアンジャッシュ渡部さんの本の隣にトイレの神様っていう本が並んでた奴が好き
悪意を感じる配置ホント好き
「人は聞く力が90%〜」と「人は話す力が90%〜」と言う本が隣り合わせで並んでた。
オチは「同じ著者」
本屋で初めてリアルで吹いた
ガンダム春画は端の『死ぬまで見ておきたい日本の文化』がいい味出してる
見るべきだよ()
しかも傑作選
個人的にはコンビニオーナーが「コンビニオーナーにはなるな」と言う本をおすすめしてるのがすきです
説得力の塊
こんな面白い配置ができるお店の人と著者に称賛を送りたい
こんな面白い配置ができるお店の人と拙者に称賛を送りたい
『人は話し方が9割』の隣に『人は聞き方が9割』を置いてたのが一番笑った
合計18割
@@ink6473
それの場合は掛けて8割1分(81%)が正解では?
@@50あらし-c5v どちらも考えてる人は
8割以上9割未満
しかも著者が一緒という
きっと情緒不安定
本屋さんが考える機会を提供してるのかも知れないw
こういうの好きだわ
なにたべた?も強いけど"それから"も強い
The End of EVANGELION「みんな死んでしまえばいいのに...」
もののけ姫「生きろ」
ブレンパワード「頼まれなくったって、生きてやる」
庵野・宮崎・富野の殴り合い
漫画のタイトルだと「今日から俺は」の汎用性が高い
過激なキャッチコピーの書名にバランスを取るのに尽力した店員の努力に賞賛を贈りたい
やむにやまれずきりぎりすのところが一番笑えた🤣
諦めないと頑張らないの葛藤わろたわ
なにたべたやむに已まれずきりぎりす!サイコーに天才だなこてぞー!次も楽しみに待ってる!
「なにたべた?」〜「死刑」のくだりで思わず鼻水出た笑
やむにやまれずキリギリス
語呂が良い上にオモロすぎでしょうがっっ!
死刑(迫真)
でめっちゃツボった
故意でやったとしてこういうの作れる人すごいよね〜
2:20隠すの逆に叡智だと思ってる私は助平な大人です…
吹いた(≧∇≦)b
陳列した人のセンスが素晴らしい!
ほんとそれw
センス良すぎww
震えるコンボは何度も見た草画像
ガンダム春画、ちょっと見てみたい気もする
本屋、CD・アニメショップは愛が強い店員さんが沢山いてポップとか陳列見るの楽しい
コレで思い出した「厳選!親が犯人のミステリー小説・特設コーナー」と言う、読者にも作者にも○されそうな本屋さんがあったのを。
仮面ライダーリバイスの[キレてモニターを破壊する五十嵐大二]のコラ画像をお願いします。
いいね
大二「うあぁぁぁー!!」ドン
もう自分が信じたいもの信じるわ肉は食うし無理やり経費で落とすようにしようか
やむにやまれずキリギリスが個人的には1番(笑)
いやー、センスのある人多いなー!🤣
腹筋の危機(笑)
バイトの本屋で「薔薇族」をガーデニングコーナーに置いたヤツ、時効だから出てきなさいw
ガンダムの春画といえば、やはりセーラーさんの入浴シーンだよねwww
_人人人人人_
> 1画面矛盾<
 ̄YYYYY ̄
矛盾の語源の矛と盾は結局どっちも壊れた
その場合盾は貫かれず持ち主に矛を届かせてないのでギリ盾の勝ちになるかと思います。
@@松田誠-u7k
矛=武器の意味で言うと、そもそも相手にダメージを与えるだけじゃなく破壊の目的も兼ねてるからプラマイゼロの可能性。
盾を貫くとは言ったが人を貫くとは言ってないので、盾に穴は開いたが人には届かなかったなら両立する
武器商人「お買い上げ有難うございます!(ニッコリ」
いや…わざとでしょほんとに…笑
小学校の待機スペースに「◯ねばいいのに」「なぜ生きる」が連続してて通るたび見てた
オマケが一番笑えましたwww
「学校の当たり前をやめた」「学校の当たり前をやめてはいけない!」
これらが隣同士並んでて思わず2冊とも買ってしまったw
本屋じゃなくてペットコーナーで、わんちゃんのおやつの馬肉と鹿肉を横並びにしてるのは爆笑した
珍しいですね。(゜_゜)
昔、「信長のインポッシブル」って書かれた雑誌があったが何かで一部隠されてて、「信長のインポ」までしか見えてなくて驚いたことがあった
4:32これ好き
なにたべた→モヤシでなんかツボに入ってしまった。なぜだ。
どっちが正しいのか気になる→2つとも買うっていう商法なのかも
ホイホイホホホイホイホイッスラーはどこかで見て大笑いしたわ🤣
プリパラのあじみ先生が言いそうダヴィンチ
電子書籍じゃこういうお遊びはできないよなあ。
チャンネル名が可愛いですね。(^^)
一瞬で経理に怒られるのは草
最後のレトルトカレーのくだりでそれまでの内容全部ふっとんだ😂
コンビニでバイトしていた時、返本対象の本のリストを見たらエロ本の次に「すてきな奥さん」(普通の女性誌)と書いてあったので「マニアックなエロ本」と思ったことがあった
対抗馬にわざと置いてる感がめちゃ強いな
元本屋やってました。
これ、ほぼ全て確信犯だと思いますw
最新刊なんかは決まった場所に決まった本を陳列するんですけど、専門書やエッセイとかは割と自由なのでふざける事が多々ありましたw
中学の頃に職員室前に
映画のポスターが貼ってあったけど、
僕は妹に恋をする、それでもボクはやってない
この並びで内輪受けで笑ってた。
インパクトありすぎる!(笑)
本じゃないけどこの手の対比だともののけ姫と旧劇場版エヴァのポスターが思い浮かびましたね。
「肉食べて長生き」と「長生きするなら肉食べるな」
全く関係ない共通要因が長生きの理由なのは分かった(笑)
すごい!振り回されて悩みまくった挙げ句、何も買わんパターンだ www
長生きの本のよこに置かれいる医者から殺されなという本が置かれるのが悪意がありそう
誰だったか忘れたけど冷えていく地球って本を出した後に地球温暖化が始まって冷えていく地球の数年後に熱くなっていく地球って本を出したって話はすき
冷えていく…地球…?(?_?;
追記:根本順吉って人が1981年に冷えるほうを1989年に熱くなる地球を出してる
「冷えていく地球」が
個人的に気になります🤔
今年最高傑作だと思います。笑えて死にそうです。
決して真実へはたどり着かない
ガンダムの少し上の「あの感動をリプレイ!」がより際立たせてるWW
人は話し方が9割と人は聞き方が9割(だったはず)が隣同士で並んでたことあったな
某中古品販売店のCDコーナーで
ベッキーとゲスの極み乙女のCDが並んで売ってた
こういうのがあれば、書店は潰れない。電子書籍に負けないで!
ロリ谷の本の横にガーシーの本が横にあったのもなかなか悪意があったなぁ💦
時間を守らなくても結果は出せるけど…
信用は失うよなw
悪意しか感じないのしかなかった
姉が書店社員ですが
目につくようにどう配置するかで
結構悩むみたいです
冒頭からふいたw
自分を信じるしかないwww
こういうセンスある人と仲良くなりたいwww
矛と盾がマジでぶつかり合ったら……多分使っている人の実力差で勝負が決まるんじゃないですかね。
「人は見た目が9割」の隣に「人は話し方が8割」。それぞれの1割づつは何なんでしょうかね?
サムネがww
同じ本繋がりで福井県立図書館の覚え違いタイトル集もやって欲しいな……
あるですよー
ua-cam.com/video/5iL8-8T8YT0/v-deo.html
これかな?
【覚え違いタイトル集】ガバガバな記憶が生み出した爆笑の本のタイトルw
m.ua-cam.com/video/5iL8-8T8YT0/v-deo.html
既にあった……申し訳ない……
4分‼️【赤い瞳は知っている】までがセット😂
あと同じ作者でワロタwww
深刻で場違いな話かもしれませんが、『秋篠宮』が出版された頃に、本屋を避けてたら、たいてい誰もが通るであろう場所に本屋が新設されて、「ゲエエエエ」と思ったら、『秋篠宮』は置いてなくてホッとしたことがあります。
店舗移転はしても、不快な顔写真は貼らない本屋の心意気?
絶対ニヤニヤしながら配置してるわww
すっごい面白いです!!!
ガンダム春画とか刹那とグラハムくらいしか需要ないだろ…
こういう配置の方が店員さんも覚えやすいから万引き対策には良さそう
ガンダム春画とかレベル高すぎるわ!
…ノーベルガンダムならワンチャンあるか?
こう言う本屋行ってみたい
ほねほねザウルスの隣に残念な生き物置いたら草生えそう
それから
の汎用生よ
あんま覚えてないけど同じ作者の1番いいのはサラリーマンとサラリーマンなんてやめなさいが並んでるの見たことある(遠隔)
昔
「買ってはいけない」って本と
「買ってはいけないは買ってはいけない」って本があったね。
楽しい、笑いました(笑)
声出して笑った(≧▽≦)
カレーの箱って本当に本みたいだよね
ガンダムパイロットの春画なら好きだぞ!!
(ウイングで腐った女)