もし船木誠勝がカンフーの達人と戦ったら勝てるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【動画ネタリクエスト受付中】spm-japan.info/... ←船木誠勝のUA-camで取り上げてほしいテーマをお寄せ下さい。
    佐山さんに、マヘイホンとの試合についての真相も聞いてみました。
    SPM SUPPORT PROJECT→ spm-japan.info/

КОМЕНТАРІ • 103

  • @Chi-c8u
    @Chi-c8u Рік тому

    動画で初めて見させて頂いていますが船木さんはとても落ち着きのあられる理知的な謙虚なお話しする方だと思いました

  • @kurgan2493
    @kurgan2493 5 років тому +21

    船木さんブルース・リーについての評価がかなり的確だと思います。
    ブルース・リーは映画でもパンチ、キックだけでなく関節技や閉め技で相手を仕留めるシーンがありあんな昔から総合格闘的な戦いを見せてくれたのは本当に凄いと思います。

    • @ゾーマ3世
      @ゾーマ3世 5 років тому +7

      JIRO SAKURA ブルース・リーは天才ですね。流派意識が先行しまくってたあの時代に最適解を見出したのは本当に凄いです。

  • @tabizouU2
    @tabizouU2 2 роки тому

    ジェット・リーは映画のメイキングで UFCの選手と実際に戦ったら勝てない って答えてましたしね・・・

  • @roadrunner9257
    @roadrunner9257 5 років тому +21

    ジャッキー映画が放送された次の日の学校はカンフーの使い手だらけだったな

  • @1977okazaki
    @1977okazaki 2 роки тому +1

    ジャッキーのカンフー映画なんて、今なら笑いながらの思い出話になるのに、真剣に語るとシュールだな

  • @416akioka
    @416akioka 5 років тому +4

    格闘家としての立場上、なかなか難しい話題だと思いますが、さすが船木さん、誠実に答えていただき非常に好感がもてます。

  • @footy888
    @footy888 5 років тому +2

    船木さん、20年ほど前剣道の道場に出入りされてませんでしたか?そして練習後の更衣室で40半ばの男性に背中を叩かれ、「イイ体してんなあ!!なんかやってるの??」と言われたのを覚えているでしょうか?
    その人は昭和の超大物政治家の元ボディーガードで、全く無名ですが中国拳法と日本の古流柔術の達人です。沢井健一のところに出入りしてた話、超有名格闘選手のことからボディーガードとしてついていった海外で出会った中国武術の達人の話等いろいろ興味深いネタを持っている方でした。また、ご本人も物凄い立ち関節を使い、よく合気道や柔道の黒帯に半べそをかかせていましたが、ホントの達人はこんなもんじゃない、とおっしゃってました。
    船木さんがレスラーだということを知らなかったようですがお名前は覚えていて、剣道の練習で打ち合ったがとてもセンスがよかった、といっていました。

  • @チャンネルバカ極
    @チャンネルバカ極 5 років тому +15

    昔はカンフーという言葉にどれほどのロマンが詰まっていたかわかりませんよねー。少林寺、カンフー、ブルースリー、中国などはとにかくパワーワードでしたね。

  • @残党-n1q
    @残党-n1q 5 років тому +13

    船木さんの話が格闘家の理論に基づいていて、かなり腑に落ちた。しかも誰も傷つけていないのがいいですね。

  • @tamaraaGAMES
    @tamaraaGAMES 5 років тому +7

    太気拳と極真の戦いは有名ですよね。
    その当時からビデオを持ってましたが、誰が流出させたんですかね
    大山倍達先生の道場にいつも澤井先生がいらっしゃって、
    芦原先生と手合わせして、あの芦原先生が澤井先生に褒められたことを誇らしく語ったと言います
    私も太気拳の島田先生の道場に見学に行った時
    見学を断られた代わりに
    島田先生と手合わせしていただきました。
    当時空手、柔道の有段者でベンチプレス150kgくらい挙げていたのですが
    力が異常に強くて人間とは思えない滲み出る迫力がありました
    結局、腕を合わせた瞬間、これ以上はやめようと思いました
    背中から冷や汗たらしながら帰宅した記憶があります

    • @ひらぽんとっくり
      @ひらぽんとっくり 5 років тому +1

      元格闘
      凄い。ギガンテツと組手したんですね。
      柔道や空手やっててスペック高い貴方が冷汗かくくらいだから強いって噂は本当だったんですね。

  • @Sr.Jemenes
    @Sr.Jemenes 5 років тому +41

    勘違いしてる人が多いけど、ジャッキーは格闘家じゃなくて、アクションスターなんだよ。戦い方を習った事は一度もない。これは本人も言ってる。

    • @ゆうくん-z8x
      @ゆうくん-z8x 5 років тому +10

      ですよね。
      そりゃ運動神経は間違いなく良いから普通の人よりかはよっぽど強いと思いますけど

  • @ガデムモーター
    @ガデムモーター 5 років тому +2

    永井大の空手映画でライバルのカンフー使いを演じていたのが船木氏で、主人公の弟をチョークスリーパーで落としていたところにハイブリッドレスラーのこだわりを感じました。
    やはり、燃えよドラゴンのインパクトが強烈だったのか、自身もアクション映画に出演し、タイガーマスクの役までこなしたのですから、船木氏の行動力と才能は凄いです。
    それを考慮すれば成龍とのエキシビションマッチをやっていても良かったのではないかとも思います。日本だけでなく、全世界に「ジャッキーと闘った唯一の日本人レスラー」として、ヒクソン戦と同じくらい伝説に残ったと思います。後の芸能活動のオファーを受けるのも違ってくるはずです。

  • @天下無双-m1x
    @天下無双-m1x 5 років тому +18

    一人一人に気遣いながら話すね、良い人なんだろうね

    • @kilarinbandrab7672
      @kilarinbandrab7672 5 років тому +1

      同感!どんなジャンル、どんな人に対しても常にリスペクトしてるのはすばらしい人だなあとおもう

  • @shiitake4976
    @shiitake4976 5 років тому +5

    いつも船木さんの話しを楽しみに聞いています。
    本当の話しを公開できるギリのところで話されてて、大変興味深く勉強させて頂いてます。
    本当に素晴らしい格闘家は、生まれながらの環境や武道への目覚める時期、目指す目標や命を懸けてでも負けたくないと言う、負けん気の強さや忍耐力と精神力も重要な要素であると思う。
    次のお題は「もしも船木が三歳でグレーシー柔術に入門していたら」と言うのはどうでしょうか?
    その様な仮想現実が有ったら、あの時の「ヒクソンVS船木」戦はもっと強かったヒクソンと戦う、生まれながらの「格闘家船木」の壮絶な世代交代劇が見れたかも知れませんよ!
    あの時の若き船木さんと、決して若くは無いけど背負う物が大きかったヒクソンとの試合は、今でも年老いた私の心の中で自信や勇気の源となっています。
    ありがとうございます。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 5 років тому +5

    酔拳とか蛇拳はTVもラジオもない時代にしか通用しない拳法。つまりその戦い方を初見で、かつなんの情報も持ってない相手に対するフェイントと撹乱、そこに意味がある戦いと思う。
    つまり放送メディアに乗り知れ渡ってしまった段階で、形自体に意味がなくなっている。

  • @ikinari-kazpon
    @ikinari-kazpon 5 років тому +5

    ルールが有って情報がある競技の格闘技なら強いといえないけど、突発的に始まるノールールの戦いなら、それはやらなきゃわからないってことになりますよね

  • @yamayoshi33
    @yamayoshi33 5 років тому +3

    夢のある面白い分析でした。船木選手ならではの解説ですね。またお願いします。やはり、どんな武術でもそれをどれだけ極めたか、それを扱う人間の技量が雌雄を決すると言う考えに賛成です。

  • @b.b.1373
    @b.b.1373 5 років тому +9

    船木さんがおっしゃる通り、異種格闘技の試合ではどういったルールで戦うかによって勝敗が左右されると思います。
    一方のルールでは反則とされている(致命傷を与えうる)攻撃がもう一方では有効である場合、それを常に練習(攻撃だけではなく防御も)している方が勝つ可能性が高くなるでしょう。
    そう考えると、ストリートファイトでは相手を壊す(場合によっては殺す)ことも厭わない軍隊の格闘技が最強かもしれませんね。

  • @宮田明-b4p
    @宮田明-b4p 5 років тому +2

    強さに関しては、ジャッキーチェン自身別に拘りはないでしょうね。いろんな武術習ったけど、別にそんなに強くないよーみたいな感じで本人も語ってましたし。他の人も言ってますが、ジャッキーチェンとブルースリーはジャンルが違います。ジャッキーチェンはアクションスターですけど、ブルースリーは武道家です。アメリカで道場を開いて成功するには、強さを示さないとダメでしたし、その辺からして全然違う。

  • @laughingfreeman6451
    @laughingfreeman6451 5 років тому

    船木さんは冷静な分析、他者への配慮等 本当に大人だと思う。また紳士ですね!
    極真空手vs太気拳は若き日の松井氏、緑氏が出ていますね。緑氏が鼻血出してます。
    終わりの方の話に同じ様な話が。
    「極真空手が強いのではなくて、大山倍達が強い!」と言っていた人がいました。

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 4 роки тому

    カンフーは殺し合いだから格闘技とは違うんじゃないかなぁっと。

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 5 років тому +1

    なんか総合で活躍してるカンフーマスターがいますよね
    タイの、トニージャー氏も素晴らしいので是非チェックしてみてください

  • @volkhan9079
    @volkhan9079 5 років тому +7

    やっぱ船木は本当に緑が似合うなぁ

    • @カッコマンk
      @カッコマンk 5 років тому +2

      忘れられん1989.5.4
      初観戦 大阪球場。

  • @pero8671
    @pero8671 5 років тому +18

    ブルース・リーといえば70年代前半に撮影された『死亡遊戯』内のハキム(カリーム・アブドゥル・ジャバー)との格闘シーンで、当時は殆どの人が知らないであろう肩固めを地味~に使ってました
    で、後のパンクラス旗揚げ戦でシャムロックが船木さんに極めた技がまさにそれだったので、子供の頃からブルース・リーファンだった自分は「死亡遊戯のあの技だ!」と非常に驚いたのでした
    個人的にパンクラス旗揚げ戦は他のどのトピックスよりもあれが衝撃的で、今でも世界の各種格闘イベントを観ていて「肩固め」「アームトライアングル」が出る度に思い出します
    まぁ、ようするに船木さんの敗戦シーンなのでなにか申し訳ありませんが・・・

    • @小比類巻トカゲ
      @小比類巻トカゲ 5 років тому +1

      肩固めにしろ言葉がある時点でそれは柔道由来なのです。特に寝技はね。
      チビな日本人が勝てるとするなら
      そうなります。

  • @kohei4920
    @kohei4920 5 років тому +1

    後半のお話の極真と中拳の白黒の試合ってのは極真と大気拳の試合しか思い浮かばないな

    • @kohei4920
      @kohei4920 5 років тому +2

      船木さんのどの武術が強いか論は分かりますが、強さを求める武術の先生は現実問題として、元々どの武術に関わらず練習しようが才能がある、もしくはどの武術を習おうが強い人は元々強い人しか内弟子に取らない傾向は実際にあるかと思います。
      今大気拳で活躍されてるキックの盧山先生、芦原道場の芦原先生の足さばきは明らかに中拳の動きを取り入れてます。
      澤井先生の兄弟弟子、王樹金先生も元々どの武術を習って大成したであろう才能ある弟子しか取っていなかったように記憶しています。

  • @minamikazegogorosu
    @minamikazegogorosu 5 років тому +1

    沢井健一 先生の本は私も読みました。船木さんの話はいつも興味深いですね。

  • @gundoseiji
    @gundoseiji 5 років тому +4

    船木誠勝vsカンフー。こういう話しは面白い。もちろん船木さんが勝つに決まってる。

  • @薩摩力
    @薩摩力 5 років тому +12

    少林拳と少林寺拳法 全然違うものです

  • @ネオもんが
    @ネオもんが 5 років тому +12

    数々の武道家、格闘家が言ってるがジャッキーよりサモハンのが驚異的な強さを持ってるはずと言ってるからサモハンについて語ってほしい

  • @ektakkuhjp9640
    @ektakkuhjp9640 5 років тому +3

    澤井健一の意拳はかなり実践的だったってのは聞いたことある
    ただリングに上がってルールある所では発揮しにくいだろうな

  • @たなとすいちろう
    @たなとすいちろう 5 років тому +5

    カンフーは身体能力ありきだと思います。私もジャッキーチェンさんの映画がブームの時、古い五獣拳や蟷螂拳などの本を読みましたが、頭でわかってても身体がついていかなかったですね。内部を破壊する北拳よりも外部を攻撃する南拳の方が試合に派手さ出るでしょうね。

  • @ultimateaero2010
    @ultimateaero2010 5 років тому +1

    興味深くまた楽しくお話を聞かせていただきました。
    舟木さんは話がお上手ですね。
    佐山さんとマヘイホンの映像は私もyoutubeで観て爆笑しましたw
    貴重な裏話も聞けて楽しかったです。

  • @kazu19720329
    @kazu19720329 5 років тому +1

    中国に行って実際に向こうの武術家と手合わせしてみれば良いのに。
    というか本編が2分w

  • @yoshipiyo313ito
    @yoshipiyo313ito 5 років тому +3

    今回のお話も興味深かったです。
    俳優側としては、ミッキー・ロークはエキシビションと銘打ってないボクシングの試合で、あの「猫パンチ」を契機に、長いこと落ちぶれてしまって…
    ジャッキーは、本人も、「喧嘩だったらカンフーは役に立たないよ。やるのなら、ボクシングをオススメするよ」みたいな事言ってたので、
    ジェット・リーが喧嘩で負けた話はちょっと残念でしたが、ブルース・リーの先見性は凄いですね!!

  • @mmoriya2063
    @mmoriya2063 5 років тому +11

    リングの魂で極真vs中国拳法やってたな

    • @corepako
      @corepako 5 років тому +3

      私もリングの魂で極真VS酔拳は見た記憶あります^^

    • @ひらぽんとっくり
      @ひらぽんとっくり 5 років тому +2

      龍飛雲さんのところですね。あそこは、ジャッキーの映画を見て作ったオリジナルカンフーだから、割と良い動きしてたけど、インチキカンフーです(笑)
      まぁ、アメリカで教えてるアメリカン忍術教室みたいなもんです(笑)

  • @BlackR6Yamaha
    @BlackR6Yamaha 5 років тому

    中国武術に限らず武術と言うものは武器の使用を前提としているから、格闘技ではない事を知るべき。素手で戦えば、素手に特化した格闘家に武術家が勝つのは難しい。
    昔の高名な中国武術家は大体が槍の使い手で、それは日本も同じ。武術家は武器を使用しない実戦を想定しない。

  • @キンキンじろう
    @キンキンじろう 5 років тому +1

    本来柔道でも相手を投げてから脇差で相手を刺す事を考えていると聞いた事があります
    ただ、男と男の競いあいはスポーツ的な部分、もっと追及すると根本的に体の強さを競い会うというか一見非合理的な少しバカっぽい強さへの憧れが男にはあると思います
    マジンガーZが攻撃を受けても傷ひとつ付かないような感じの強さ への憧れと言いますか
    試合の勝敗が強さの証明にはならないという矛盾の面白さがプロレスラーの強味ですよね

  • @秀樹今井-e3t
    @秀樹今井-e3t 5 років тому +4

    複製かわかりませんが、それらしき動画観ました。3分位。空手側はとても有名な方が出てましたね。

  • @DBZS4329
    @DBZS4329 5 років тому +5

    しかし、船木さんの話は、気がつくと最後まで聞き入ってしまうな

  • @momomimi2388
    @momomimi2388 5 років тому +2

    強い人間の本質は流派や種目ではない、格闘技未経験の私でもストンと腑に落ちました。
    ここでは船木さんを除きますが試合と日常の場面バランスよく強さを発揮するのは90年代後半の全盛時のバスルッテン氏だと思いました。素人感想お許しください。

  • @abcdefghijklmn112233
    @abcdefghijklmn112233 5 років тому +7

    急所攻撃有りなら中国拳法が強いという話がよくありますが、疑問ですね。というのは急所攻撃の練習をしているといっても約束組手の中でしかやってないから。ガチスパーの中で急所攻撃の練習はしてない。というかそんな練習はできない。ということはガチスパーで急所攻撃の練習ができてない以上は、いくら急所攻撃有りだとしてもMMA選手を相手に実戦で急所を攻撃することはできないと思います。急所を攻撃しようと思った矢先にタックルを決められ、そのままチョークで落とされるのがオチです。当然、船木さんがカンフーの達人と喧嘩をしたとしても99%船木さんが勝つでしょうね。ちなみに喧嘩すればわかりますが、喧嘩の時はスパーや試合と違って異常なほどアドレナリンが出るので金的蹴られても意外と平気なものです。目突きは有効かと思いますが、目突きなんか相手を油断させないと無理ですよ。ガチンコの殴り合いで目突きは無理。たまたま入ることはあるかもしれませんが。

  • @shigerumakino3421
    @shigerumakino3421 5 років тому +9

    その佐山さんの番組、同じく当時見てます(笑)
    自分もUA-camで知りましたけど、今はアンデウソン・シウバが詠春拳取り入れていたり、伝統空手の選手も総合に出ていたりしていますよね。
    実戦的どうこうより、どんな技術でも試す、どんな試合でも出る、という選手の皆さんの貪欲さに自分は敬服しました。

  • @dearhunter8073
    @dearhunter8073 5 років тому +2

    異種格闘という点からは外れるかもしれませんが、合気道や柔道における空気投げ?的なものの達人などについてどのようにお考えかを知りたいところです。

    • @mgnag785
      @mgnag785 5 років тому +1

      骨法「透し」についてのお考えも聞きたいですよね^_^

  • @ギャオス島のガメラ
    @ギャオス島のガメラ 5 років тому

    ワンも全部見ましたよ 奄美大島にもあそびに来てください

  • @万朶の櫻
    @万朶の櫻 5 років тому +1

    太極拳VSラジオ体操ちゅうのはどないやろうのう、いやホンマ。

  • @山本人生
    @山本人生 5 років тому +5

    今回の お話しも面白く拝聴させて頂きました🙇 武術 格闘技は全て興味があり好きですが 、それぞれの武術&格闘技が強い弱いと いうより その武術や格闘技を修行した心身共に年齢的に体力的にピークにある誰彼が最強だと思います。 個人的な考え結論を申しますと その武術や格闘技を修行した身につけた誰彼が強いというか… 空手で例えると 空手が強いかどうかではなく誰が空手の修行をしたかが重要だと思います❗

  • @JAZZ好きの餽羅
    @JAZZ好きの餽羅 5 років тому

    燃えよドラゴンにジャッキーチェンは、出ています。

  • @myroom924
    @myroom924 5 років тому +4

    どちらも強いから〜両者リングアウトで!🤗

  • @makiking1969
    @makiking1969 5 років тому +6

    極真vs太気拳の一人目は、あれ松井館長ですかね。

  • @錦山彰-e2y
    @錦山彰-e2y 5 років тому +3

    カンフーvsプロレスだったら、プロレスが勝ちそう

  • @ゾーマ3世
    @ゾーマ3世 5 років тому +2

    船木さんvsマ・ヘイホン戦
    希望!!

  • @ribahiruto6956
    @ribahiruto6956 5 років тому +3

    ユキーデは映画でやりましたね。

  • @honorjj
    @honorjj 5 років тому +7

    リー・リンチェイ凹られたんかw

  • @なお-x5z
    @なお-x5z 5 років тому +2

    舟木誠勝さんとジークンドーの後継者中村頼永さんとのスパーリングみたいなものを見てみたい❗️

  • @hanamogera13
    @hanamogera13 5 років тому +4

    サムネで笑いを誘ってくる

  • @裂けるチーズを裂かずに食べる

    拳法VSプロレス。寝技アリの公式ルールならプロレス圧勝と言いたいが、キックボクサーに掴みに掛かってカウンターの膝蹴り一発で沈められたレスラーもいるからな…

  • @斎藤道三-i2d
    @斎藤道三-i2d 5 років тому +1

    大気圏はトキみたいなカンフーですね。

  • @sarusaru19467
    @sarusaru19467 5 років тому +5

    ほんとにマフィアと戦った経験があるのはジャッキーの方だけどな

  • @timecapsuleblogbymao4085
    @timecapsuleblogbymao4085 5 років тому +2

    やはり、僕の中ではそういう武術系や護身術に限ってはルークフォロウェー先生か?
    中達也先生という色んな拳法を実体験してDVDを出している空手の先生ですかね・・
    でも、グローブつけて戦えば船木さんの圧勝のように感じます。
    ただし、本来の少林寺などは僧侶が特殊な武器で敵国の軍隊と応戦していた武術なので
    打撃がメインではないようなきもします。
    だから、童話のウサギとカメの対決で・・まさかの?目の前が池や川ならウサギはどうするのか?
    そのようなことにもなりえる話だと思いますね。

    • @jackson-xj8kc
      @jackson-xj8kc 5 років тому

      霊界大師 らすかる国王 眞魚
      ルーク・ホロウェイ氏はかなり問題ありな人ですよ。
      ローコンバットの練習生で半グレの警備員の方が中国人に病院送りにされたのも有名な話です。

  • @たなかよしお-x8i
    @たなかよしお-x8i 5 років тому +7

    そりゃ、船木選手の圧勝だわ。レスラーの肉体にはかなわない。

  • @hanomagsd.kfz.1908
    @hanomagsd.kfz.1908 5 років тому +5

    懐かしい「燃えよドラゴン」のお話し、ありがとうございます。
    個人的には、武道よりもプロレスが強いと思っています。
    プロレスラーへの肩入れのある見解ですが。

  • @hideakihideaki9766
    @hideakihideaki9766 5 років тому +1

    ジャッキーと船木の話はあったねw

  • @yusen6120
    @yusen6120 5 років тому +8

    酔拳の時のジャッキー・チェンの肉体は本当にカッコイイです。
     映画や中国拳法界で相当場数を踏んでいるので組技以外、同階級では相当強いと思いますよ。

  • @elbowmisawa3478
    @elbowmisawa3478 5 років тому +2

    佐山さんの中国動画UA-camで少し前に見たw

  • @tadashi_161
    @tadashi_161 5 років тому +2

    それは舟木さんに決まってますよ。フィジカルが違いすぎる(^^)
    ただし中国拳法は技術としては面白いと思いますね。さすが中国三千年の何とかっていう感じです。

  • @demdem9875
    @demdem9875 5 років тому +2

    船木vs前田。現在対決したらどっちが強いか知りたいです。

  • @momijiwalker7913
    @momijiwalker7913 5 років тому +4

    ジャッキーチェンとのエキシビションマッチは見てみたい(笑)
    でも中国拳法と合気道は実戦として本当に使えるかは疑問です。

    • @jackson-xj8kc
      @jackson-xj8kc 5 років тому +2

      Momiji Walker
      柔道と合気道の基になっているのは日本古来の戦場格闘技である古流柔術。
      より競技性を突き詰めたのが柔道で
      実戦的なのが合気道です。
      合気道をやってる人は殆どが柔道の有段者です。
      強いに決まってる。

    • @abcdefghijklmn112233
      @abcdefghijklmn112233 5 років тому +4

      @@jackson-xj8kc 合気道やっている人がほとんど柔道の経験者?それは違うでしょ。さらっと嘘ついてんじゃないよ。柔道をやっていた人は一部いるだけで、ほとんどではないよ。

    • @Sr.Jemenes
      @Sr.Jemenes 5 років тому

      プロレスの話だよ。

  • @メロデイ
    @メロデイ 5 років тому +1

    蛇拳でジャッキーは片手で相手の目を隠したのち逆の手で目潰しをする型を披露しているけど使えるね。
    例えばそういう修練の積み重ねって、とっさに実践でも出ます。金的とか組手じゃなく演武や練習だけでもね。
    金的ありの大会に出た事はないけど、自然にでます。
    組手無いのはダメという人は、認めたくないんだろうな。
    船木さんが今までのルールを忘れて躊躇なく目や金的を攻撃できたら、勝てると思います。

  • @つるちゃん-v1e
    @つるちゃん-v1e 5 років тому

    勝てない。

  • @断末魔-u3u
    @断末魔-u3u 5 років тому +4

    船木さんは、ブルースリーやジャッキーを非実践的と見抜いて骨法は詐欺と見抜けなかったのかな。大気拳の映像は昔と言っても船木さんと同期ぐらいの選手だと思う。まとめでいう凄いやつは凄いというのは同感です。中国拳法も急所攻撃が多いので強い弱いは試合でなく死合でないと評価は難しいですね。

    • @断末魔-u3u
      @断末魔-u3u 5 років тому

      船木さんいいねありがとうございます。今後は新日本プロレスの選手が習っていた骨法と猪木と協力のある寒水流空手と実践、総合、プロレスでの活用などについての話で盛り上げていただけたら以上に嬉しいです。私の理解では骨法は日本古来の拳法でなく詠春拳を発展させた(パクった?)ものとみています。それと猪木さんの浴びせ蹴りは何でああも当たらないのでしょうか?

    • @ひらぽんとっくり
      @ひらぽんとっくり 5 років тому

      断 末魔
      骨法は、初期から色んな拳法をパクってやってたみたいですが、詠春拳をパクったというのは正解ですね。
      かん骨拳とかやってたとおもいます。
      元々インチキ武術家の書籍を出してる出版社とかの繋がりで色んな中拳家とかと知り合って、そこからパクったみたいですけど。
      新日のプロレスのプロデュースとかを堀部正史がやってたのは有名な話しですね。
      詳しくは、プロインタビューアーのあの人が詳しく解説してる動画がUA-camにあります。

  • @dwat4726
    @dwat4726 5 років тому +5

    ライガーさんと対談やって欲しい。

  • @ゴラス-i1u
    @ゴラス-i1u 5 років тому +1

    この際に船木に聞きたい船木が今は亡きジャイアント馬場と闘ったら勝てるのか?

  • @ヤマモトタカオ-e1j
    @ヤマモトタカオ-e1j 5 років тому +3

    前置き17分半に笑ったw

  • @kyobass110
    @kyobass110 5 років тому

    スパルタンXのラストバトル見たときは、ジャッキーが最強だと思った時期がありました。
    (笑)

  • @MrSakumasan
    @MrSakumasan 5 років тому

    カンフーって打撃のイメージがあるから、総合には全くと言って良いほど歯が立たないと思う

  • @freesiaboysince
    @freesiaboysince 5 років тому

    特撮ヲタクの私は、「船木さんがUWFに行かずに新日本に残ったとして、『船木誠勝VSジャッキー・チェン』が予定されてたものの、ジャッキー側にアクシデント(撮影での大ケガ)があったり交渉が難航してリングに上がれなくなったジャッキーの代役として、『光戦隊マスクマン』のアキラを熱演した広田一成さんがリングに上がってたらどんな展開になるんだろう、、、?」なんてアホな想像をしてしまう。
    ※これはあくまで一個人の空想です。

  • @ねこさく50
    @ねこさく50 5 років тому +1

    型にこだわったら弱い。

  • @ヘイワ-o3b
    @ヘイワ-o3b 5 років тому

    アチョー

  • @小比類巻トカゲ
    @小比類巻トカゲ 5 років тому +1

    足首掴めれば勝つね。笑
    問題ない。

  • @bfactory454
    @bfactory454 5 років тому

    ジェットリーの事を調べてから話したほうがいいんじゃないですか?彼は中国の武術大会で何度も優勝してますよ。

  • @MrSakumasan
    @MrSakumasan 5 років тому +1

    秒殺。船木win

  • @yoshinagaga5354
    @yoshinagaga5354 5 років тому +1

    パンクラスの余裕勝ち。カンフーなんか一分もたないだろうな。