秋起こし2回目 12月 どれくらいの深さでロータリーかけたらいいの??

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 тра 2024
  • こんにちは〜。田植え終わりました。
    今頃秋起こしの動画ですみません!
    田植えまで、秋起こし2回、年明けて1回、ブロードキャスターで肥料撒く、またロータリーかける、よせかっぱき(畦畔のところの土を削る)
    代かき、種まき、と、いろいろやったんだけど、ほぼワンオペで、動画編集の余裕なし笑
    今年は稲刈り終わってから、1回目の秋起こしまで時間がかかって、2番穂が伸びて伸びて、大変なことに。
    これって、、また「よだ」水入れたら浮いてくるやつになるのでは、、、と思いながらやってました。
    そして、一番分からなかったのが、
    「どれくらいの深さでロータリーかけたらいいの???」
    近所の人に聞いたら、そんな深くやらないほうがいいと言われたので、畑を耕すくらいの深さにしてみました。
    でも、伸びた2番穂がよく耕せてない気がする。。。
    あと、田んぼの四隅が高くなっているのも、ロータリー回さないで引っ張る?というのをやってみたけど、出来てるんだかどうなんだか、、、。
    そして、田植えが終わった今、いろいろあったけど、まあ、ちゃんと植えられているようです。
    今年はもっと早く、稲刈り終わったらロータリーかけようと心に誓いました笑
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 2

  • @hir386
    @hir386 22 дні тому

    秋起こしは浅くていいそうですよ!空気に触れないほど深く藁を鋤きこむと分解しにくい

    • @mitsueiitsuka
      @mitsueiitsuka  21 день тому

      そうなんですね!藁を深く漉き込んだ(土の中に埋めた)ほうが、いいのかと思ってました!