最近買ったボクシング用ヘッドギア【イサミ IBX-280】【RIVAL RHG10】【ZTTY フルフェイスヘッドギア】軽く紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 紹介しているヘッドギアのご購入は此方から
    ・ZTTY フルフェイスヘッドギア
    amzn.to/3i37P7y
    ・イサミ Boxer IBX-280
    amzn.to/3i1SbJy
    ・RIVAL RHG10
    grit-fight-sho...
    その他お勧めのヘッドギア
    ・EL GANADOR 本革製ヘッドギア(←コスパ最強)
    amzn.to/3BzQoTJ
    BGM/効果音
    ・otologic
    otologic.jp/
    ・魔王魂
    maoudamashii.j...
    ・効果音ラボ
    soundeffect-la...
    ・無料効果音で遊ぼう!
    taira-komori.j...
    ・musmus
    musmus.main.jp/

КОМЕНТАРІ • 27

  • @takk4065
    @takk4065 3 роки тому +2

    RHG10、買ったんですね!
    本当にカッコ良くてフィット感もバッチリですよね。
    ウイニングやボクサーと比較するならばRHG30の方が類似してますよ。30は以前使っていて軽くて視界も良いとても良かったです。
    ダメージの無さは10は本当に抜群です。
    フルフェイスはアゴのバーに本来なら避けているパンチが当たるので技量によって善し悪しの基準も変わりますね。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому

      RHG10のフィット感には本当に驚かされました😆!
      RHG30ですね。購入は未定ですが、機会が有れば手に入れたいと思います。
      フルフェイスで攻撃の的が大きくなるというのは確かに納得です。
      私は特に眼球を守るためにフルフェイスが有効であると感じました。

    • @takk4065
      @takk4065 3 роки тому +1

      ダメージが少ない物と当たらない様に装着感が良い物と別の2種類の基準を分けないと比較にならないかもしれないですね。
      眼球と鼻は守りたいですね。避けれれば1番いいですがパンチは必ず当たりますからね。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому +3

      ・絶対に守るべき部分
      脳、眼
      ・次に守りたい部分
      勝敗、鼻の骨
      ・最悪諦めてもよいダメージ
      軽い切り傷、打撲跡
      こんな感じでしょうか。
      こうして考えると、優先順位の高いものの方が守りにくいですねぇ😓。

  • @yuk3848
    @yuk3848 3 роки тому +2

    ZTTYがレイジェスのヘッドギアに形は似てますね!意外と良さげですね。フィットしますか?
    ライバルはさすがの品質ですね!

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому

      ZTTYのフルフェイスは価格とのバランスを考えるととても良いです👍。付け心地良かったですヨ。
      但し、Venumっぽいデザインのヘッドギアは微妙です😅。少なくどの私の頭には合いませんでした。
      Rivalは凄かったっす!

  • @animalizaki
    @animalizaki 2 роки тому +1

    スパーリングしなくてもヘッドガードは買うのですね。マススパーやってしまいそうですね。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  2 роки тому

      いや、リクエストが多かったので買ってみましたが、使わないもののレビューは難しいですね。

  • @aa-pu6bq
    @aa-pu6bq 3 роки тому +1

    オリンピック並にドキドキしながら見ています!(^^)!

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому +1

      ありがとうございます(^-^)。
      オリンピック期間中はあえて投稿本数増やして行こうと考えてます(`・ω・´)ゞ。

  • @kungfuninja9438
    @kungfuninja9438 3 роки тому +2

    オープンフィンガーグローブでのスパーには、フルフェイス型のほうがいいんですかね?恥ずかしながら、ヘッドギアめったに着けないし性能なんて気にした事ありませんでした。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます(^-^)。
      私はフィットネスボクサーなのでヘッドギアを使う機会は有りません( ;∀;)。
      怪我をして良いことは有りませんので、できればフルフェイスのヘッドギアを使われる方が良いかと思います。
      もしくは今回紹介しているRHG10!
      オープンフィンガーでの硬いパンチに対してはかなり効果が有るはずです。

    • @kungfuninja9438
      @kungfuninja9438 3 роки тому +1

      @@heiwakentou
      アドバイスありがとうございます! (^o^ゞ

  • @ねこ-v2r
    @ねこ-v2r 3 роки тому +2

    イサミのこのタイプのしか保有してませんが、私は構えたときに後ろの手を顎にピッタリつけるのですが頬から顎にかけて分厚すぎて非常に邪魔です。デザイン的にも主張しすぎてプレデターっぽくて嫌です。
    やっぱり高くてもWinningにしとけばよかったと後悔してます。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます☺。とても助かります。
      イサミのヘッドギアに関しては他の方からもネガティブな評価を頂いておりますし、私も設計に問題が有ると考えます。
      レビューは辛めになりそうです。
      是非改良して頂きたいですね。

    • @白亜紀-g1o
      @白亜紀-g1o 2 роки тому +1

  • @animalizaki
    @animalizaki 3 роки тому +2

    ボクシングはギアが色々あって楽しいですね。空手や柔道は道着以外あまりない(笑)

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому

      格闘技としては珍しく、シューズを履けるのが魅力です😆。

    • @animalizaki
      @animalizaki 3 роки тому +2

      @@heiwakentou レスリングもシューズですね

  • @細谷純司
    @細谷純司 3 роки тому +1

    ライバルのこのヘッドギア気になっておりました。Lサイズですか?

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому +1

      はい、Lサイズです😊。
      Gritの販売サイトに記されているサイズガイドに従って買いましたが、ぴったりでしたよ。

  • @長澤亜樹
    @長澤亜樹 2 роки тому +1

    私はヘットギアを持っています。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  2 роки тому

      メーカーが気になります😊

  • @oxox5825
    @oxox5825 3 роки тому +2

    イサミのチークガード部を上げたいなら脳天の紐を締めるんですよ。ただしそのパーツはフルフェイス以上に下方視界を奪います。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому

      アドバイスありがとうございます😊。
      既にかなり締め付けておりまして(一重だった紐を締め付けて二周まわしてます😅)、これ以上閉めるとマジックテープのバンドが頭の丸みより上になってズレやすくなりそうです。
      そう考えると設計に問題があるのかもしれませんね😓。

    • @oxox5825
      @oxox5825 3 роки тому +1

      私もイサミの旧型を持っています。チンストラップがベロクロで、目の辺りの空間が現行モデルより狭いようです。耳のクッションが小さいのは変わっていませんね。しかも顎関節部に何も入っていないのでフックに弱いのです。明らかに設計の練り込みが足りません。
      国産だと仕方ないかも知れませんが、イサミは価格設定に問題があって、フルフェイスなんて2万超ですからライバルより高いし、これならもうちょっと頑張ってレイジェスを買おうってなります。
      グローブは安くても良品があるのに、ヘッドガードって作るのが難しいようですね。W社以外は付ける価値なし、むしろ危険と断言する格闘技選手もいます。
      一理ありますが、これは極論ですね。私は柔道と空手でバッティング流血をしたことがあるので着用推奨派です。
      平和拳闘様も色々とご苦労がおありでしょうが、とても良い企画と思いますので、どうかお続け下さい。お願いします。

    • @heiwakentou
      @heiwakentou  3 роки тому

      今後ヘッドギアのレビューをするにあたって、大変有益なお話を聞かせて頂きました。ありがとうございます。
      BOXERのグローブは大変よく作りこまれている(良くも悪くも独創性が有る)と感じますが、ヘッドギアに関してはまだ改善の余地が有ると、私も感じます。
      レビューする立場かは、だからこそ面白い!とも言えます😆。
      具体的にWinningとどの部分がどのように違うのかを見ていき、その上で独自性を加えるにはどのようにすればよいかを考えていければ楽しいですね。
      今後もいろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。