【現代日本 前編】今の日本人の日常の感覚を作ったものは何なのか?【山田玲司のヤングサンデー 切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 25

  • @まさみつ-x7n
    @まさみつ-x7n Місяць тому +9

    何時も拝聴・深謝。小林秀雄が70年以上も前に書いていました。教育っていうのは「先生が隠しておいた答を解答するのが教育ではない」先生が「予想もしなかった問題意識・疑問点を見つけ出すが」未来への本当の教育だ。と考えるヒントやったか?に書いていました。有難う。

  • @KAZUAHIKO
    @KAZUAHIKO 2 місяці тому +7

    山田先生の社会の見方は鋭いですね。内容が多彩で上手くコメントをまとめられないのですが、山田先生のように自由に考え、それを言葉で表現する人が増え、それが社会全体の文化になって行けばいいと思います。何だか、古代ギリシャローマ時代の教養のある人同士で行われた自由な議論をイメージしました。このようなコンテンツが多くの人に視られ、考えるきっかけになればいいと思います。素晴らしい。

  • @and_linoleum
    @and_linoleum Місяць тому +2

    そうなんよ
    自分はテレビ観なくてもまわりがテレビの影響下にあるからきついんよ

  • @rokumatsu
    @rokumatsu 2 місяці тому +3

    やっぱ山田玲司さん凄いですね。この動画を家族で見て欲しい。みんなハッとする考えがいっぱい転がってると思います。

  • @律子-l8e
    @律子-l8e Місяць тому

    頭のいい人が働いてくれているのだから完全にボランティア状態
    出来ることでやろう

  • @ss-mw7ol
    @ss-mw7ol 2 місяці тому +1

    よくまとまっていて良かったです

  • @律子-l8e
    @律子-l8e Місяць тому

    平和がよい 平和がよい

  • @宮崎洋子-j8y
    @宮崎洋子-j8y Місяць тому +3

    面白い。読書感想文が書けない子供さんを応援したい。私自身は高校生の時、夏休みの宿題読書感想文を提出せずに教師からストーカーのように付きまとわれました。結局、冬休み明けに仕方なく提出しました。高校生にもなって、感想文の提出にうんざりしていました。私のように書けない書かない子供さんを応援したい。感想なんて教師にいちいち述べる必要はないのです。好きにいろいろ読んで考え楽しめばよいのです。

  • @pigeonblood49
    @pigeonblood49 Місяць тому +1

    中和と解毒されるな。山田さんの言葉。否が応でも狂った資本主義にどぶ付けさせられる立場としてはさ。
    さぁ、また寝て覚めたら、抗う価値のある人生に舞い戻るわ。おやすみ、みんな。👋

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ Місяць тому +1

    海みたときのまっいいかがたいせつなこと、そこから生まれる柔軟性が素晴らしい社会に一番ひつよう、正しいことにまっいいやがなければ幸せはぜろ。

  • @オーバーダイブ
    @オーバーダイブ 2 місяці тому +2

    青いことを言うつもりはないのだけど最近思うのは、人の意志ってやっぱ現実を作り上げる力あるよな…ってこと
    量子力学的な話ってやっぱ合ってるよなってこと
    「この人はこういう人だ」「これはこうやるべきだ」
    「これはこういうモノだ」
    そういう正解というレッテルを貼ると本当にそうなる
    人はそれ以上成長しないし、モノはそれ以上進化しなくなる
    そういうレッテル貼りを止め、他人主観を止め自分軸で生きる
    それだけで少し楽になるし、資本主義を終わらせる足掛かりになる気がする

  • @tanitin
    @tanitin Місяць тому

    山田さんが学歴社会でしか😂田舎はそもそも学歴社会ではないよ❤

  • @NikusukeTube
    @NikusukeTube 2 місяці тому +1

    玲司先生またルポ漫画描いてくれないかな。

  • @user-my2sm7ms7z
    @user-my2sm7ms7z Місяць тому +1

    玲司さんの話に反出生主義の要素が入らないのは何でなのだろう?宗教的な理由?
    もう日本の総人口の半分が独身者というソロ社会が到来しているのに。
    いつまでも家族を基本単位にした構造を前提にしていたら、これからの時代には対応出来なくなると思うよ。

  • @律子-l8e
    @律子-l8e Місяць тому

    弱い立場になる前に救うのが学校だったからダメなら救うところは幼稚園なんですよ

  • @temp-u6r
    @temp-u6r Місяць тому

    TVと新聞を殆ど(全く)見て無い層・・・とは言うても、TVで話題になった事とかは何気に情報って入って来るもんなんよねぇ。ネットニュースとか掲示板とかで話題になるからさ
     作業BGMや移動時にラジオでも流せば更に余裕で話題について行ける
    ・・・あとさ、氷河期初期(段階ジュニア)ってのは父親は、タンスにゴン「亭主元気で留守が良い」ってのがベースになっちゃんてんだよ。それが自分が父親の世代になった時に「居なくて良いなら結婚する必要無いやん」なんよねぇ(それ以前の世代って星一徹時代と言うか教育や躾ってのは親父が拳骨でやって存在感出しまくってたんよねぇ)

  • @律子-l8e
    @律子-l8e Місяць тому

    でも親ってある意味子供がそだてているから楽だよね
    とんでもない親だとちょっとね

  • @IIII-ir7fg
    @IIII-ir7fg Місяць тому

    27:00 ねずみ男を損得で動く人間の例としての画像で使うのは違うかと。彼は劇中ではいわゆるトリックスターでこの動画で話される現代日本人とは正反対。

  • @dd9843
    @dd9843 Місяць тому +1

    「少年とサギ」も母親を求め続ける男性を描いているのでしょうか?なんだかとてもつまらなくてガッカリでした。

  • @綿慎-g4t
    @綿慎-g4t Місяць тому +2

    数年前に帰省したら両親がアベガージミンガーになっててショックでした。テレビは家族分断が進みます。