【指導】「チームを強化するために」パワハラ解任の横浜高校元監督の失敗とは?安藤美姫が明かすコーチとの信頼関係と罵声?スポーツと体罰|

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лис 2021
  • ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
    無料フル視聴▷abe.ma/2YD16dm
     
    ◆この放送の記事を見る【無料】
    スポーツ界の暴力どうなくす?"パワハラ解任"横浜高校元監督と安藤美姫が議論
    ▷abe.ma/3kxaUNP
     
    【指導】「チームを強化するために」パワハラ解任の横浜高校元監督の失敗とは?安藤美姫が明かすコーチとの信頼関係と罵声?スポーツと体罰|#アベプラ《アベマで放送中》
    ABEMA Prime11/10放送 平日よる9時~アベマで生放送!
      
    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
    視聴する▷abe.ma/3pmBlWX
     
    ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
    通知予約▷abe.ma/3ng0ynv
     
    ◆最新動画はこちらから
    11/9放送:【しくじり】失敗は成功のマザー?AmazonがFirePhoneの空振りから学んだコトは?失敗やミスに手厳しい日本は変わるべき?田村淳と考える
    ▷ • Video
    11/8放送:【ファスト読書】「盗人猛々しい」書籍の図解ツイートは販促?リンク付きなら許容?単なる無断転載?コンテンツの時短&倍速消費を考える
    ▷ • Video
    11/5放送:【新生児取り違い】ひろゆき「懸賞金かけるのはどうですか?」当事者と考える出自&親を知る権利とは?小説やドラマのような話が現実に?
    ▷ • Video
     
    ◇公式UA-camをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
    チャンネル登録▷ / @abema
    \いま話題のニュース/
     
    11/2放送:【駆除】「街では銃を撃てない」「警察の判断がなければ手出ししない」クマの駆除は猟友会&民間ハンターが全責任を負う?都市開発の弊害も?
    ▷ • Video
    10/31放送:【亀井静香】「高齢者をバカにしてる」世代や価値観が違う相手とどう対話する?深い分断は埋まらない?選択的夫婦別姓をひろゆきと考える
    • 【亀井静香】「高齢者をバカにしてる」世代や価...
    ------------------------------------------------------------
    #アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
     
    キャスト
    MC:安藤美姫
    平田徹(横浜高校 元監督)
    小林信也(スポーツライター)
    安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
    紗倉まな(AV女優)
    夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    スタッフ
    テレビ朝日
     
    #アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ニュース
    ------------------------------------------------------------
    ※UA-camの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
    ※UA-camの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    専門UA-camチャンネルが続々オープン中!
    恋愛リアリティーショーCh: / @love_abema
    夜あそびCh: / @yoasobi_abema
    バラエティCh: / @variety_abema
    アベプラCh: / @prime_abema
    ニュースCh: / @news_abema
    格闘Ch: / @fight_abema
    今日好きCh: / @kyousuki_abema
    オオカミCh: / @ookami_abema
    恋ステCh: / @koisute_abema
    将棋CH: / @shogi_abema
    ※その他COMING SOON!
    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
    ▷公式SNSでも見どころ配信中!
    公式Instagram: / abema_official
    公式LINE:line.me/R/ti/p/%40abema
    公式Twitter: / abema
    公式Facebook: / abemaofficial
      
    ▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b

КОМЕНТАРІ • 966

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  2 роки тому +14

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/2YD16dm

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +2

      アベプラさん、パワハラや暴力を受けた生徒はなぜキャスティングしないの?加害側だけの話聴くのはおかしくないか?安藤美姫さんはまた立場が違うだろ。学校の部活におけるパワハラや体罰をテーマとして扱うなら双方の生の声出すのがフェアだろ!

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому

      今回のテーマはとても重要なテーマだと思います。またとても難しいテーマだと思いますが、今回平田氏のようなグレーゾーンに入るようなケースを例に示すのはかえって理解を難しくしてしまうと思いますよ。
      平田氏は叱るというよりは怒ったと話しておりますが、その違いって外からはわかりにくいですよね?実際は肩を揺すって恫喝したとアナウンサーは言っておられました。やはり、その部分はもう一方の当事者を呼んでも声を聴かない限り判断できかねる問題ですよ。また、そもそもそのようなグレーな事例を題材にするよりももっとわかりやすいケースがこれまての歴史にあるじゃないですか?女子バレーボールの全日本監督の柳本氏のような方をお呼びして討論したほうが良かったと思いますよ。いつもABEMAを観ていて思う重要なポイントが抜けてるという感じが否めません。ガッカリしています。

    • @ABC-yn2uk
      @ABC-yn2uk Рік тому

      地方の古豪高校野球部に昔いました。割と地元では有名な選手だったのですが、
      監督コーチOBからのパワハラや暴力もそれなりにありましたが、先輩や同級生からのいじめや暴力の方がやばかったですね。
      また、高校野球は転校しても1年間公式戦出れないので野球辞めるか、そのまま続けるかしか選択肢が無かった。
      結果、精神的追い詰められた挙句イップスになって辞めましたが、辞める際に監督、同級生から言われた暴言は15年近く経ってもたまに思い出したりします。
      嫌なら辞めればいい
      簡単に言いますが、16歳の人生の中では部活が世界の全てだったりするんです。
      サッカーのジュニアユースの様に、部活以外の選択肢を野球でも提供できると良いですね。

    • @user-bk5zo8fh7r
      @user-bk5zo8fh7r 11 місяців тому

      殴ったり体罰でほんとに上手くなるならいくらでもやって欲しいけど萎縮して逆に下手になるから意味ないんだよね

  • @user-qn9kq1jt8w
    @user-qn9kq1jt8w 2 роки тому +27

    安藤美姫さんと同じ中学校出身です、応援しています。
    安藤さんが出演しているので見始めましたが、ちょうど私の兄が野球部の部活中に顧問から酷い暴力を受けて後遺症で高校野球も大学野球も全くプレーできず、社会人になった今ですら完治せず足を引きずり苦しんでいます。
    顧問から暴行(毎回膝の上辺りを執拗に膝蹴りしてきたようです)を受けその後走り込みへ、膝蹴りされているからうまく走れず走り込み量の加算、これを我慢してしまった為靭帯や筋肉が損傷したようです。
    両親は学校へ問題提起しましたが揉み消され謝罪もなし。
    その教師は全く反省せずのうのうと教師を続け、野球部顧問を続けてとあるブログで過去の暴力美化するような記事の投稿。
    パワハラ・暴力は本当に許せません。

  • @RiN-od2bo
    @RiN-od2bo 2 роки тому +52

    めっちゃ負けず嫌いで、監督に何回怒られても部活辞めなかったけど、練習に参加させてもらえなくて上手くならなかったし、定期的にブランクを埋めるだけで競技の楽しさを見失ってた。パワハラはスポーツの楽しさを曇らせる。

  • @DROPKICK914
    @DROPKICK914 2 роки тому +95

    絶対的に反抗して来ない相手に教えるという自己顕示欲を満たしている指導者が多い。子供の為じゃなく自分の満足感を優先している事に気付かない。子供に教えているっていうだけでちゃんとした人に見られるという部分がまずステイタスになってないか。

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому +1

      大学と違って自由度がないからね

    • @user-tp7su5sf3r
      @user-tp7su5sf3r 2 роки тому +8

      でも調子乗ってると返り討ちにあうww
      俺前に、仲間全員で「体罰?それ体罰ですか?w」っていいまくったら顧問消えた(てか消したw)

    • @user-il6wp2sy2n
      @user-il6wp2sy2n 2 роки тому +2

      @@user-tp7su5sf3r うわー

  • @kings4855
    @kings4855 Рік тому +28

    生徒が本当に心に響く指導をしてほしいです。

  • @taku_tsuchida_bassake
    @taku_tsuchida_bassake 2 роки тому +29

    指導に於いて、師匠から賜った金言
    「現象、問題へ注力しなさい。人格攻撃になってはいけない。」
    愛情とか言い出すとグレーゾーンを作るだけ。

    • @user-gd9zq6eb8u
      @user-gd9zq6eb8u 2 роки тому

      名言!愛情とかためを思っているなんてのは場合によっては正当化しているだけ。

  • @bookbridgetakahiro3569
    @bookbridgetakahiro3569 2 роки тому +15

    なかなか難しい問題がありますね。
    指導者とプレイヤーの間には、少なくとも言えることは、Aプレイヤーと指導者が問題解決してる場面に対して、周囲の人々が評価しない方が良い場合もあるのかと感じました【アスリートの経験話で】

  • @hs-ws3xg
    @hs-ws3xg 2 роки тому +41

    部活の顧問が何を目的としているか考えたほうがいい。本来は教師だから学校で勉強を教えるのが第一の目的なのに部活動で結果を残すことが優先されている人がいる。こういう人はパワハラをする可能性が高い。

  • @862851
    @862851 2 роки тому +141

    24:20
    夏野さん、いいこと言ってくれた。
    プロとかクラブチームなどチームを選べる場合と、部活様に選択肢がない場合では前提が異なる。

  • @nossikazi7932
    @nossikazi7932 2 роки тому +34

    その道で食べていくわけでもないのに部活を優先しろと言われたり。
    顧問が教諭だと、成績にも関わる可能性も考えると何も言えない。
    対等でもない、否と言えない環境で『本人の為』って言うのはエゴとしか思えません。

  • @user-cj6gj2os4m
    @user-cj6gj2os4m 2 роки тому +295

    結果に結び付いた安藤美姫のような人物ではなく、深く傷付いてその種目を離れた人物の話が聴きたかった。勝った人間は何でも自分に都合の良いように話すし、それでは物事の一部分しか見えない。被害者本人やその親御さんの話を聴きたかった。

    • @teco6964
      @teco6964 2 роки тому +14

      一言で言うと 生存バイアス
      一流アスリートはほぼその認知バイアスの中にいる

    • @user-cj6gj2os4m
      @user-cj6gj2os4m 2 роки тому +9

      @@teco6964 なるほど。そのとおりだ。

    • @user-ue2cl9rf5p
      @user-ue2cl9rf5p 2 роки тому +36

      桑田さんのように、勝者だけど暴力には絶対反対というゲストも一緒に呼べば、さらに深い議論もできたかもね。

    • @user-dm5kc6sb3p
      @user-dm5kc6sb3p 2 роки тому +19

      逆に、全員が被害者だとしてもバイアスがかかると思うんですけど、どうですか?

    • @user-iw3hf4uh9d
      @user-iw3hf4uh9d Рік тому +6

      @@user-dm5kc6sb3p その通り過ぎますね。

  • @user-ut5bu7ww6u
    @user-ut5bu7ww6u 2 роки тому +71

    とりあえず殴る蹴るは指導でもなんでもない単なる暴力だからやめるべき

  • @user-vo4bf7vz2l
    @user-vo4bf7vz2l 2 роки тому +54

    こんな事されても結局やられてる側が辞めなきゃいけないのが可哀想だよなぁ

  • @AAA-iv2ik
    @AAA-iv2ik 2 роки тому +32

    監督コーチもそうだけど、体罰をしなきゃ伸びない選手ももういらない

  • @philly0310
    @philly0310 2 роки тому +133

    暴力を含む過酷な指導がなされていたとしても、最終的に大会優勝とか輝かしい結果が伴ってしまうと、そういう指導が美化されてしまう傾向がある気がします…

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +4

      名将とかね

    • @tm-cr3id
      @tm-cr3id 2 роки тому +1

      選手と親、OB、後援会が喜んでるなら名将じゃね?

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +8

      @@tm-cr3id 輝かしい栄光の影に、好きな部活やスポーツを諦めてしまう子がいたらどうなんだろう。レギュラーメンバーや、結果に導いた指導者は光が当たるけどそこだけで判断するのはどうかな。

    • @tm-cr3id
      @tm-cr3id 2 роки тому +4

      @@Ks-me3ge スポーツは楽しむ事も出来るよね。それは解る。
      でも、必ず引き分けで終わるスポーツはほぼ存在しないよね?
      優劣の結果を付けるのがルールだよね?
      優劣の「優」を求める事が基本になるよね?
      選手、親、OB、後援会が「優」を望んで、それを達成できる指導者は名将じゃね?
      諦める子の方が多いんだよ。競技なんだから。
      「早めに諦められて良かったね。この経験は無駄にならないよ。だから次の目標を一緒に作ろうぜ!」って大人が言ってあげれば良いんじゃね?

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +4

      @@tm-cr3id 暴力を振るう名将はどうなの?

  • @nekoneko3850
    @nekoneko3850 2 роки тому +48

    愛情があれば大丈夫っていう考えが、単なる虐待とか暴力をする側の「愛の鞭」という言い訳に使われる。
    その被害を防ぐためには、かなり極端にでも暴力は絶対ダメというルールにしておく必要がある。
    それで伸びなくなる人間がいるデメリットも理解した上で、それでも虐待被害者を減らすほうにシフトする必要があるのでは。。という話。

    • @kt7912
      @kt7912 2 роки тому +3

      本当にそう。DV夫婦みたい。

  • @tontan4326
    @tontan4326 2 роки тому +106

    安藤さんの意見はその道で自分でも納得できる、ある程度成果が出せた側からの意見だと感じた。
    子供の人格形成や人権保護の観点とはまた違う話で、トップアスリートの育成の話と混ぜてしまうとややこしくなると思います。
    スポーツごとの特性にもよるが、トップアスリートの育成には厳しい叱咤激励が必須な種目もあると思う。ベストは選手ごとの特性に合わせた指導をチョイスすること。
     学校の一般的な部活動では、指導による被害者を生まない指導を考える必要があると思う。

    • @monolithtsutsui5088
      @monolithtsutsui5088 Рік тому +5

      厳しい叱咤激励がないとだらけるだけだって。
      子どもはキツいことやりたくないんだよ。皆そうだったでしょ。

  • @user-bs7ql2fq8k
    @user-bs7ql2fq8k 2 роки тому +17

    中高(大)の部活と他は区別して考えるべき。
    って考えは賛成ですね。
    指導者が本業に於いては教員だったりするので、逃げられない精神的圧迫を考えると
    監視の目は強化するべきと思います。

  • @user-eu8bb9vv5v
    @user-eu8bb9vv5v 2 роки тому +7

    いつかのチャンスの時間のカマシGPを思い出しました。
    やはり双方の関係性次第なのでしょうかね。

  • @user-ev2tx4kg7e
    @user-ev2tx4kg7e 2 роки тому +21

    暴力やパワハラのイメージがある競技は人が離れていくので、ホントにその競技が好きなら暴力やパワハラはダメ

  • @user-nz7vw6un7e
    @user-nz7vw6un7e 2 роки тому +11

    一軍かどうか 一軍になる意識の選手かが大切とおもいます。一軍と他では得られる利益(甲子園出場とか)が違います。一軍意外の指導によりチーム強化を図るかドロップアウト先を確保するか。小さいチームなら責任感を感じて頑張る人もいる。
    逃げを禁止し過ぎて可能性を潰して皆で不幸を目指してる 島国。

  • @Ks-me3ge
    @Ks-me3ge 2 роки тому +20

    安藤美姫なんか呼ばんでもいいからさ、パワハラ受けた側の生徒も呼べよ。やった側の話ばっかり聞いて、やられた側の話聞かせないのはフェアじゃないからね!こーゆーところがアベプラ胡散くせーよ!

  • @masakawa5875
    @masakawa5875 2 роки тому +60

    夏野さん本当に良い事を言う
    部活動は辞めずらい組織

  • @akabito8612
    @akabito8612 2 роки тому +55

    安藤さんは勝者になったから結果論として容認してるのは仕方ない。
    大多数の敗者からしたらただのパワハラでしかない。

    • @oyamadayasuto2590
      @oyamadayasuto2590 2 роки тому +10

      そこだよね

    • @kintarosuify
      @kintarosuify 9 місяців тому +1

      まあ敗者にしかなれないから、仕方ないよね

  • @fledadmiral8826
    @fledadmiral8826 2 роки тому +7

    絆や愛情などというものは個人の主観で勝手に決められる。そんな極めて不安定なものを理由に体罰を肯定するのはおかしい。
    この子はけなすくらい強く指導した方が伸びるなどと赤の他人が勝手に決めつけていいわけがない。

  • @user-xt2zn3ql2i
    @user-xt2zn3ql2i Рік тому +26

    24:20ここからの話めちゃ共感できます。
    同じ部活を辞めた友達がチームの主力で自分が苦手な奴に散々悪口言いふらされてるのを見たら、辞めたいと思っても辞められなかった。それで最後まで続けたけど自分にとって何も残らなかった気がする。

    • @user-pq5yb4hv1q
      @user-pq5yb4hv1q Рік тому +3

      高校の強豪校は野球部員全員同じクラスとか結構あるから、辞めればめちゃくちゃ気まずくなって辞めたくても辞めれない人もいると思う。

  • @nekonyan5552
    @nekonyan5552 2 роки тому +29

    バレーボールの大山加奈さんが暴力ナシはもちろん、「怒らない・どならない」指導の運動してましたよね。
    「どならない」ができないコーチもめっちゃ多い。
    彼女の話を聞きたかったなあ。

    • @spadeace3624
      @spadeace3624 2 роки тому +3

      益子さんもですね

    • @teco6964
      @teco6964 2 роки тому

      女子バレーボールは何であんなに軍隊形式になったんかね
      女子プロレスにしろ宝塚にしろ
      ああいう雰囲気にしないと統制が取れないものが
      日本女子の気質にあった可能性はあるが

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 2 роки тому

      その分先生の方にストレスたまるんだよね。

    • @dandygaga
      @dandygaga 2 роки тому

      @@MegaYAMATODAMASHII
      それでストレス溜まるという人は、そもそも指導者の資質がない。

  • @user-ir7yy7gz4l
    @user-ir7yy7gz4l 2 роки тому +4

    スポーツの特に競技スポーツの指導は極めて難しいのに、それをボランティアでやってもらうことに無理がある。そこをどう変えるのか?全く変わらないし、個人に頼っている時点で、日本のスポーツシーンはなかなか良くならない。

  • @user-fx7zw5jm3q
    @user-fx7zw5jm3q 2 роки тому +14

    恐怖とか圧力で強制的に覚えさせるのは良くないとは思うな。
    スポーツなんてマニュアル化させたら似たような選手しか生まれない。
    独創性とかそれぞれの個性を伸ばしていってほしい。

  • @pokopatti
    @pokopatti 2 роки тому +34

    指導者の大半は、子供たちに対して、指導ではなく支配しようとしてるんじゃないかと思ってる

  • @Ch-cj5yk
    @Ch-cj5yk 2 роки тому +14

    優勝等の「目標」をもつことは大事だと思うが、「結果」そのものを重要視することは違うと思うし、
    それが間違いの始まりだと思う。
    (結果を振り返り「反省」をすることは大事)
    (目標をもつことは努力するきっかけになる=「プロセス」を重要とする→成長する)
    監督、教師、大人たちが「結果」そのものを第一とすることから間違いが始まると思う。

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +3

      名将などともてはやされるムードが日本にはあるよね

  • @user-yt9su7qf6k
    @user-yt9su7qf6k 2 роки тому +41

    6:48 選手と指導者の信頼関係があればOKとか言ってるけど、お互いの心の内は実際には分からないし、指導者が【殴ってもいい信頼関係がある 】と一方的に思っていても選手はそう思ってない場合もある
    でも選手からしたら「そんな信頼関係はない」なんて言えないだろうし、信頼関係云々って暴力を肯定する都合のよい口実なんだよなぁー

    • @user-if1gb6ro2t
      @user-if1gb6ro2t 2 роки тому +4

      本当にそう思うし、自殺してからわかっても時すでに遅し

    • @user-gv6gj5mb1z
      @user-gv6gj5mb1z 2 роки тому +1

      まさにこれなんだよね、問題起こす指導者はたいてい「選手から信頼されてる」って思い込んで暴力やパワハラやらかす

  • @user-bv7eo1cr6y
    @user-bv7eo1cr6y 2 роки тому +15

    結局、暴力とか暴言はキモチイイからやってるだけでしょ。
    弱いものにだけ強く出る卑怯な奴ら。
    指導者なんて名乗るべきじゃない

  • @user-ov1dl9xx5x
    @user-ov1dl9xx5x 2 роки тому +21

    頭に血が上って何も考えられなくなるくらいなら子どもの指導者には向いてない。

  • @turashima1937
    @turashima1937 2 роки тому +21

    スポーツ界の人って、結果を出せは暴力は許されると未だに思ってるんだな。
    普通の社会において、暴力で目的を達成する事は犯罪ですよね?
    スポーツ界の人って、自分たちは特別だと思っているんだね。

    • @onedaychannel4471
      @onedaychannel4471 2 роки тому +1

      と、スポーツをしたこともない人が申しております

    • @masa7729
      @masa7729 2 роки тому

      だったらスポーツなんざやるなよ日本から出ていけよ

    • @user-greenreaf
      @user-greenreaf 2 роки тому +2

      ↑上の2人、何も考えてない。

  • @user-um3bp9rm1c
    @user-um3bp9rm1c 2 роки тому +20

    本来のスポーツは娯楽や健康維持の一興としてあって、日本の部活は単に精神鍛錬やプロになる為のステップとして見られる事が多いし、本来の目的からかなり逸れてる。
    成人のスポーツ離れや子供の体育嫌いも結局そこから来てると思う。
    結果至上主義、商業主義的な構造を直さないといつまで経ってもこういう指導者は出てくるよ。

    • @user-wq9vb7kv6n
      @user-wq9vb7kv6n 2 роки тому +5

      本当にこれ。
      日本の部活ってなんであんなにガチなんだろ。

    • @user-ug3ft6bq1y
      @user-ug3ft6bq1y 2 роки тому +6

      ネイマールも言ってたな。日本人はサッカーを神格化し過ぎている。元は単なる遊びです。ってね。

    • @user-um3bp9rm1c
      @user-um3bp9rm1c 2 роки тому +4

      アメリカだと大学入試に在学中にやってたクラブ活動での実績をアピールする人はいるので、必ずしも日本だけの出来事では無いと思いますが、それでも学業実績が最優先ですからね。
      日本は特に顕著というか、スポーツをやってる理由が「就職や進学に有利」という具合の人が多いので、それが果たされた時点でスポーツに一切関わらなくなる人が多い。
      その中でも成績が良い人間がより良い待遇でそこに進む事が出来るし、それは結果として卒業した学校や指導した人間の実績にもなる。
      そこから結果至上主義に繋がり、指導も過激化していくって具合だと思います。
      まぁ娯楽は多様化してるので、必ずしもスポーツを推進する必要はないと思いますが、スポーツ嫌いな子が増えるのはマズいと。

  • @yuji1181
    @yuji1181 2 роки тому +23

    第一に、その人間が競技を心底好きになる事が大事だと思うぞ。

  • @gillesbesson7394
    @gillesbesson7394 2 роки тому +5

    プロスポーツとクラブチームと部活動は目的が違うわけだから、問題を切り分けないといけない。
    少なくとも、部活動は学校教育の一環として置かれている以上、暴言・暴力を決して用いてはいけない。

  • @kentosakoleo
    @kentosakoleo 2 роки тому +11

    スポーツって叱ったり怒ったりしてやらせるものでしょうか?プレイヤー本人の意思が大切だと思います。

  • @user-kr9yw6tm3q
    @user-kr9yw6tm3q 2 роки тому +34

    暴力は連鎖するからなくしてほしいね

    • @masa7729
      @masa7729 2 роки тому +1

      その連鎖を断ち切るには人間を無くすかスポーツを違法化するかの2つしかないぜ?

    • @anizero1615
      @anizero1615 2 роки тому +2

      @@masa7729
      そんな事は無いでしょw

    • @masa7729
      @masa7729 2 роки тому

      @@anizero1615 アンタはあと何人の犠牲者、生贄が必要なんだ?
      もう無理だってことをお前らが証明してしまったんだよ!

  • @wolfram5535
    @wolfram5535 2 роки тому +19

    連帯責任というなら指導者も責任を負うべき。
    指導に問題があったのか、選手に問題があったのか検証する術なんてないんだから責任の重さは同じはず。
    しかも、勝てない原因を取り除く指導ではなく、罰をあたえる指導しか出来ないような指導者なんて止めるべきでしょ。

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому

      勉強でも同じじゃん
      点低いと罰与えて寝ずに宿題やれとか
      部活だけの話しじゃない

    • @user-ms1vf3ks7r
      @user-ms1vf3ks7r 2 роки тому +2

      連帯責任の概念は、もともと1人のミスが隊全体の命に関わる軍隊が発祥。
      一方でスポーツは一部を除いて1人のミスが全体の命に関わるものではない。
      形だけ真似た「軍隊式」なんて意味ないからやめるべき。

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому +1

      @@user-ms1vf3ks7r
      思いつくので組体操ぐらいかな
      一部のスポーツ
      曲芸とか本当に一部

    • @user-fb8wn5lf7c
      @user-fb8wn5lf7c 2 роки тому

      指導者が真剣にやれって言って真剣にやらなかったらそれは選手の問題だろ
      あと連帯責任って罰として正座一時間とかスポーツやったことない人でそういう偏見持つ人多いけど9割以上が出来なかったから罰としてもう1セット同じ練習やるとかそういうのだからね。罰を与えるとかではなく出来ない所を出来るようにするための指導のやり方の一つだから
      授業ちゃんと聞いてなかったり出来が悪いからもう一度同じ単元勉強してこいって言ってパワハラ的指導なんていうクレイジーなやつおらんでしょ?

  • @user-ph7hw5qp7n
    @user-ph7hw5qp7n 2 роки тому +12

    平田さんは感情的な発言をしたかもしれないが、解任されるほどヒドイ発言ではなかった。
    暴言、パワハラといってもピンキリなので、OBや父兄を敵に回すと些細な叱責を暴言にでっち上げてマスコミにリークされて解任される。小林さんがこの点を指摘したのは非常に重要なこと。

    • @Ks-me3ge
      @Ks-me3ge 2 роки тому +6

      この討論には大事なものが欠けている。
      スポーツジャーナリストよりも暴力やパワハラを受けた生徒の生の声。
      それ抜きで討論できる問題ではないです。

  • @black160001
    @black160001 2 роки тому +2

    これは出来るだけ早めに対応してほしい
    学生の頃からこういう経験があってしまうと社会人になっても同じようなことをしてもおかしくない。
    日本のイジメ文化は昔からほとんど変わってないのは学校がこういうハラスメント対策が怠慢だったということだ。
    伝統だから、普通だからじゃなくて本当にそれは意味のあることなのか、なぜそこまでやる必要があるのかを少しは疑問に持っておかしいことはおかしいと思わないと改善しない

  • @user-qk2pc9xh2r
    @user-qk2pc9xh2r 2 роки тому +10

    平田解任は暴力は表沙汰理由で、それ以上に政治的な理由が大きいんだよ

  • @user-hf7bz7gc5q
    @user-hf7bz7gc5q 2 роки тому +4

    夏目さんも言ってたけど、プロと学生は違う。プロではコーチに言い返すことができるかもしれないけど、高校生でコーチ(先生)には言い返せない。言い返しととしても成績表に響くかもしれない。褒めて伸びる、厳しくして伸びる子はいるのは確かだけど、コーチが判断するものでなくお互いでの認知や納得が必要。
    安藤さんがずっと話していたのはプロでの話で大半の学生には通用しない。

  • @user-ml6gv6ok7c
    @user-ml6gv6ok7c 2 роки тому +10

    女子バレー部で、グランドワンマンとか飛び蹴りとかあったなあ…先輩途中で嘔吐しても一人で只管スパイクワンマン…その監督はいま校長先生になりました

    • @botpkatsu4320
      @botpkatsu4320 2 роки тому +7

      バレー部はかなり酷いよな。アタックNo.1みたいな事まだやってるイメージある

  • @user-jn2rr3gw9y
    @user-jn2rr3gw9y Рік тому +1

    熱量バラバラだと監督コーチも辛いだろうなと思いますね

  • @Kenchov1n
    @Kenchov1n 2 роки тому

    平田さんの下の人の水分補給と鼻水に目がいってしまう

  • @tanishi5545
    @tanishi5545 2 роки тому +95

    この中では、安藤がいちばんパワハラ思考だと感じた。「けなさなきゃ伸びない」のならそこまで。子供に対して暴言を吐く行為、言動は受け手に関わらず暴行なので決して認めてはだめ。「強くならなきゃならない」が間違い。本当にひどい。

    • @teco6964
      @teco6964 2 роки тому +14

      それは曲解ですね。
      安藤さんの海外コーチはプロ中の超プロコーチで
      「けなすべき欠点、弱点が事実としてあるから
      グウの音も出ない程指摘して当人に完全に分からせる」という事を徹底するというもの。選手も言い返しして議論する。
      暴言とはまた違う。
      「強くならなきゃならない」は結果を目指す一流アスリートの世界ならそれが仕事。
      一流アスリートの海外話をしている。
      それを次元の違う一般の子にやるからおかしくなり、ましてや3流4流のコーチが使い分けすら出来ずに行うから問題となる。
      安藤氏が一般の子にも厳しく潜在能力を引き出す指導すべし、とは何も言ってない。
      夏野氏の言うようにどこの次元の話をしてるか、というだけ。

    • @tanishi5545
      @tanishi5545 2 роки тому +20

      @@teco6964 いやいや、安藤は子どもに対する話の中でそれを出したんだ。だからだめなんだよ。そしてこの放送は高校生の部活動、スポーツでのパワハラ、暴力の話題。
      筋違いなのは安藤だよ。

    • @tanishi5545
      @tanishi5545 2 роки тому +7

      @@user-jp5vs4cl3v
      まさにその通りですね。安藤の主張では「世界を獲れなくても」感謝しなきいけない。

    • @masa7729
      @masa7729 2 роки тому +1

      完璧超人になれない奴など全員極刑にしときゃいいんだよ!

    • @teco6964
      @teco6964 2 роки тому +6

      @@user-jp5vs4cl3v 安藤の言ってるのはモロゾフコーチだと思うけど
      結果が出た部分もあるが出なかった部分も多くある
      納得づくでやってるのに
      結果が出たら肯定、感謝
      出なかったら恨み節で否定する、
      その発想ではそもそもが一流にはなれないでしょう
      それにモロゾフコーチに出会う前に知名度、結果、金銭は既に全て得ていた
      スランプ脱出と復活の為にモロゾフに師事した

  • @user-wc5rn9wq8i
    @user-wc5rn9wq8i 2 роки тому +41

    良い悪いなんて時代や環境や価値観で変わるから人間はその時々に応じて変えていかなければならない。

    • @daigo0915
      @daigo0915 2 роки тому +2

      そもそも時代によって人を叩いて良い時期ダメな時期があるって面白いよね笑

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 роки тому

      なんでもいいけど暴力をふるったらやり返されるってことも覚えておいて欲しい。

    • @user-wc5rn9wq8i
      @user-wc5rn9wq8i 2 роки тому

      @@user-uq1kz9ic5g いや別に暴力を肯定してるわけではないですよ。

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 роки тому

      @@user-wc5rn9wq8i
      監督でも先輩でもなんでもいいけど
      暴力を振るったらやり返される
      と言うことを理解すべきである。
      日本には下克上という文化がある。
      自分は暴力を振るうが自分にされたら嫌だは通らない。

    • @user-wc5rn9wq8i
      @user-wc5rn9wq8i 2 роки тому

      @@user-uq1kz9ic5g そりゃあもちろんだよ。

  • @user-hl4mj9zh9w
    @user-hl4mj9zh9w 2 роки тому +1

    bbcスカイホークス知ってる。甲子園とかもありだけどこうゆうふうなチームもあっていいと思う。

  • @noname-jm3ue
    @noname-jm3ue 2 роки тому +15

    身体的体罰はなかったけど精神的体罰めっちゃされたわ
    チームメイトみんなの前で怒鳴られたり容姿批判性格批判めっちゃされた
    あのときは部活なんも楽しくなかったけど逃げることができなかった

    • @user-ms1vf3ks7r
      @user-ms1vf3ks7r 2 роки тому +2

      部活は「閉鎖的環境」「絶対的な立場の差」「非指導側の無知」「退出の困難さ」が重なるからカルト教団化しやすいんだよな。

    • @user-ks1mu1vp8q
      @user-ks1mu1vp8q 2 роки тому

      そんなもんや

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x Рік тому +3

    時代は変わる。
    暴力は問題外。
    でもちゃんとこうやって出てきて発言することはとても意味のある事だな。

  • @user-bc7rc6ys8f
    @user-bc7rc6ys8f 2 роки тому +17

    個人的な考えとしては
    上手くならないのは反省点が明確でないから。
    忍耐やメンタルが弱いのは経験が少ないから。
    基本的にプレーするは監督やコーチじゃないから選手が自分自身で理由を考えなきゃいけない。質が良くなければ量をこなしても意味がないから、暴力的な指導は関係ないと思っています。監督やコーチは客観的な視点からアドバイスを言えばそれだけでいいと思う。
    あと褒める。

  • @ntakahashi-ee3ff
    @ntakahashi-ee3ff 2 роки тому +120

    暴力暴言は指導上もっとも怠慢なコミュニケーション方法だと思う。指導者にとっては安易で手っ取り早いが、選手には苦しみが伴うことがほとんどだと思う。指導者の役割は、指導者の考え方を選手に伝えて競技力を伸ばすことなのに、伝え方に暴力暴言を用いることは指導者が適切に伝えるという仕事を放棄していることの証明。

    • @botpkatsu4320
      @botpkatsu4320 2 роки тому +26

      グーで殴れば大抵の奴は黙るし、仮に反撃してきても「元はと言えばお前が悪い」論法で攻めればいいしな。ほんまに酷い

    • @user-up7vc8wu1m
      @user-up7vc8wu1m 2 роки тому +15

      そして振りかざす結果論、よな

    • @user-gd9zq6eb8u
      @user-gd9zq6eb8u 2 роки тому +1

      それ以上にいけないのは無視。下の下だよ。

    • @user-sc8hk1vx6q
      @user-sc8hk1vx6q Рік тому +2

      そんな不適切行為を平然とする奴に対しての一番良い報復は、法律や心理学に詳しい行政機関や専門家に今までの被害や心の傷、トラウマ、フラッシュバックなどを訴えること。

  • @yosyy3390
    @yosyy3390 2 роки тому +61

    てか体罰ってシンプルに暴行罪だよね。

    • @bjji5329
      @bjji5329 Рік тому +8

      そりゃそうだw体罰されてもただ痛いだけ、普通の人はヤル気なくなる
      体罰ある部活、職場は辞める人が多い

    • @user-sc8hk1vx6q
      @user-sc8hk1vx6q Рік тому

      相手を痛めつけたら、自分が痛めつけられる覚悟を持てよ加害者はw
      自業自得&因果応報なんだから

  • @norinorimorimori9563
    @norinorimorimori9563 2 роки тому +3

    怒ることに対して悪いところは悪いって注意される意図があるんだったら、これは当たり前のことですよ!
    選手にとってもこれからの為にもならないし、人として成長できないというのは大人になったらわかります!
    だから、平田さんは筋の通ったいい指導者だと思いますよ!
    それをメディアが大々的にいらないデマ流すからこういうことになる!

  • @keitasuzuki1019
    @keitasuzuki1019 2 роки тому +171

    平田さん、出演されたのはすごい勇気だと思います。
    高校時代、平田さんがキャプテンされていた横浜高校に完敗でした。

    • @TM-kt6ou
      @TM-kt6ou 2 роки тому +13

      いや、恥ずかしいですよ😂😂ひらた

    • @yukityson8134
      @yukityson8134 2 роки тому +22

      髪型からパワハラしそうだわ…

    • @user-hg9xv4wi5z
      @user-hg9xv4wi5z 2 роки тому +13

      俺は平田監督ぐらいが良い。
      弱いチームとかいた人は絶対反対すると思うけど、凄いチームはこれぐらいがベストとして成長出来ると思う。

    • @GB-uk7rc
      @GB-uk7rc 2 роки тому +13

      @@user-hg9xv4wi5z  それは強豪校でみんなスカウトされた子たちだから強くて当然。厳しさと暴力は全くの別物。

    • @user-ot1sy4ts6f
      @user-ot1sy4ts6f 2 роки тому +9

      @@user-hg9xv4wi5z そういう指導がいいと思う人が指導者になりたがる傾向にあるし、だから暴力暴言を期待してるからと良かれと思ってやるんだよね

  • @nosut7996
    @nosut7996 2 роки тому +2

    日本人にも科学的思考が浸透し始めたのがここ10年って感じだから、これから徐々に変わっていくでしょ

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 2 роки тому +1

    BBCいいな、素晴らしい

  • @puramoderu
    @puramoderu 2 роки тому +10

    保険の営業現場とかでも当たり前にありますよ。
    相手がやり返せないと思って調子に乗ってる人が、手を出したり理不尽を強いたりするんでしょうね。
    人間として最低の行為だと思います。

  • @my9298
    @my9298 Рік тому +12

    部活の顧問に、やる気がないなら帰れ!って言われて、良かれと思って素直に帰ったら怒られた🥺
    人間って難しい🥺

    • @lincoqie
      @lincoqie Рік тому +1

      やる気が出るまで家で休ませてくれる、思いやりかと誤解しちゃうよね。

    • @user-sc8hk1vx6q
      @user-sc8hk1vx6q Рік тому +1

      一番は、暴力・暴言などの不適切行為のない人がいる、自分のやる気の出るチームに移籍した方が一番幸せだね。
      そんで移籍した後に、その虐待教師のいるチームを実力で叩きのめす展開ができればものすごく心が浄化してスカッとしそうw

    • @kfsvfunder6101
      @kfsvfunder6101 4 місяці тому +1

      だからみんなパワハラあった学校にクレームいれて追い詰めよう
      それしかない

  • @tnbrand3221
    @tnbrand3221 2 роки тому +1

    部活動という観点で言えば”「指導、教育」の一環である”という考えが世代を超えている事が問題である。
    勝ち負けやプロになるかならないか?というよりも「理不尽な」環境を経験をさせる事に意義があると考える人がいる事が問題である。会社も採用する時も未だに上下関係を重んじ、忍耐強い人材を理想とするのも一定数はあると思う。だから世代を超えて根強く残る。

  • @Ks-me3ge
    @Ks-me3ge 2 роки тому +6

    暴力やパワハラが日常茶飯事でも結果を残せば 名将 と呼ばれてもてはやされた時代があった。(それほど昔ではない)
    なんだかんだいっても結果を残した人や、学校が1番評価される風潮が日本には根強いと思う。加えて、メンデルトレーニングと精神論の区別がつかない指導者が多いと思う。

    • @Takenoko286
      @Takenoko286 2 роки тому

      それすら、指導者の革を被った愚か者にそんな想像力すら無いと思う。

  • @user-sk9yj7di1g
    @user-sk9yj7di1g 2 роки тому +3

    アンガーマネジメントの観点では「しかる」と「おこる」の線引きは無いそうですね。

  • @TGhasL
    @TGhasL 2 роки тому +9

    私利私欲というかストレス解消の様な指導はいけないけど愛情や熱意でそういった指導が行われてしまうのなら難しいお互いが自分が正義に思えてしまうしなってしまう人間関係の難しいところ

    • @user-sc8hk1vx6q
      @user-sc8hk1vx6q Рік тому +1

      何があっても暴力・暴言などの虐待行為はダメだろ。
      そんなふうに考えてるから、この不適切行為をする奴が減らねーんだよ。

  • @user-xv4pq3zk3g
    @user-xv4pq3zk3g 2 роки тому +3

    思うけど誉めるところはとことん誉め、言うところはとことん言うのではなく細かく言うべきと思う

  • @user-qh5hk9ty1z
    @user-qh5hk9ty1z 2 роки тому +6

    暴力振るうこと自体論外だけど、暴力振るった挙句(チームが)弱かったら本当にどうしようもないよね

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому +1

      関係ないよ
      厳しい指導に耐えて立派に育てば親も嬉しい
      教育の一環だし成績だけが全てじゃない

  • @user-wv1vi2yt8z
    @user-wv1vi2yt8z 2 роки тому +16

    竹刀を剣道の道具以外にましてや、指導の為に使うの普通にイかれてね?

  • @ZERO-by5oi
    @ZERO-by5oi 2 роки тому +28

    自分もスポーツやってた時は練習中めっちゃ厳しいこと言われたりしたけど、それはONの時だけで帰りの車の中とかOFFの時はゲラゲラ監督と笑いあったり映画の話したり学校の話したり普通の親子のような関係だった。今はスマホとかゲームがOFFの時間を取っちゃって鬼のようなONの時のコミュニケーションしかしてないのかもしれない。

    • @user-nh9hc7vl1y
      @user-nh9hc7vl1y 2 роки тому +18

      それなりに充実したスポーツ経験者は皆そうだよね。
      信頼関係の構築ができてれば今だとパワハラって言われるレベルのシゴキも一丸になって乗り越えてこれたんだよな。
      スポーツに限らんけど、今の世の中のパワハラのほとんどが信頼関係の構築不足によるものが多いと思うわ

    • @Kenchov1n
      @Kenchov1n 2 роки тому +9

      いい監督やなあ

  • @user-rn7vg4nv5i
    @user-rn7vg4nv5i 2 роки тому +2

    まあ最終的には暴力的指導がなくなってある程度有能な選手が残って指導方針が合わない選手はクビていうシビアな方針になるだろうなでないと指導側もやってられないところもある。

  • @user-if1gb6ro2t
    @user-if1gb6ro2t 2 роки тому +4

    5:23の例についてはクラブチームとして、子どもたちや保護者がお金を払って求めているから「どうぞご自由に」なんですけど
    学校教員の一環としてある部活動でそれは認められない。
    また、こういう事態に陥っているのも、クラブとしての需要をタダを理由に部活動に求めるのが原因。そして、起業などしてクラブチームを立ち上げる実績などがなくて、代わりに学校教員として部活をやろうとしている人がとても多い印象。
    最後に、部活動の「勝利こそ最上位目標」という低次元はいつになったら無くなるのか?「勝利というゴールへ向けて、どのような手段(練習)を用いたら良いか?そしてその過程での精神的成長」などが最上位目標である。だからこういう問題が起こっているし、だから未経験でも顧問やってもらってるんです。

  • @user-ue2cl9rf5p
    @user-ue2cl9rf5p 2 роки тому +5

    他の方もコメントしておられるように、安藤さんは生存者バイアスで安部さんが言うところの「認知が歪んでいる」よね。
    イジメと一緒で、受け取る側がイヤだったらもうアウトなわけだし。
    それに、安藤美姫さんがどう思うかというより、安藤さんが子どもの頃から、周りにもそういう問題でドロップアウトした仲間が絶対いたと思うから、そういう例についても聞いてみたかった。
    あと、日本の指導は遅れてるとか、前時代的だと言われることも多いけど、海外でも罵る系の指導者がいるというのを公の場で発したのは結構意味があると思う。

  • @kiyoshiman9144
    @kiyoshiman9144 2 роки тому +9

    元フィギュアスケート女王、話長いな泣泣

  • @tougedeget
    @tougedeget 2 роки тому +60

    安藤さんの話は生存者バイアスだな

    • @teco6964
      @teco6964 2 роки тому +12

      一般の部活動でもバンバンに厳しくして
      ナニクソで頑張れば成長する!とか言うなら文句なく生存バイアスだけど
      超一流のアスリートvs世界一のコーチという
      天井のハイレベルの経験談を
      一般部活に置き換えて 発言をパワハラ脳の生存バイアス扱いにするのは無理がある
      ただ一般的にアスリートは生存バイアス傾向にあるのは事実

    • @user-mw6fx5ex4c
      @user-mw6fx5ex4c 2 роки тому

      どこ聞いてそうなったか謎

    • @user-ty5yr6ik4n
      @user-ty5yr6ik4n 2 роки тому +3

      @@teco6964
      一般の部活動の話に、元プロを出演させ、プロでの指導の経験談を伝えさせてる時点で誤解を与えています。
      nanamさんの言わんとしていることは分かるけども、でもその前提は、部員がプロもしくはセミプロを目指していないと話が噛み合わない。なので、例えば義務教育以降の部活動はプロを目指している団体と前提にしないと、話はどこまでも噛み合わない。
      基本的に部活動はあくまでも教育の一環。ハイレベルを求めるのは指導者や学校や親の思惑でしかない。そうしたいならサッカーのユースのような団体に入ればいい。でも、部活動にハイレベルを求めてしまうのは、親側の金銭的な事情に依るところが大きいと思われる(投資額を抑えて最大限の成果を得たい感じで)。ただ、そもそも競技人口が少なすぎて外部団体すらない場合の方が多いのかもしれない…。
      ただ間違いなく言えるのは、プロ選手は、プロ指導者ではないと言うこと。そして、プロ指導者は指導選手が勝って自身の評価が上がり金になれば良い訳だから、プロ指導者が良い指導者で教育者とは限らない。
      安藤さんの話は生存者バイアスと受け取られても仕方ないと思います。それと「アメリカでは~」と話してるけど、アメリカでは互いに言い合ったり罵り合うのが一般的なのですかね?ここにも安藤さんのバイアスが掛かってると思います。

    • @kt7912
      @kt7912 2 роки тому +5

      それが愛情って言っているのを見て、DV夫婦みたいだなと思った。

  • @hat2684
    @hat2684 2 роки тому +2

    団体競技は集団心理があるから難しいですね。私は将棋をやっていましたが、情報収集から練習に至るまで、自己管理でした。誰かが教えるということは全くありません。そもそも教えられる人はいないし、誰かに教わろうなどという人は成長しません。スポーツの世界は、色々と難しいものみたいですが、素人には解りにくいことが多すぎます。

  • @761kyusuke
    @761kyusuke 2 роки тому +3

    私は競技で勝てることと同じくらいそのスポーツを好きにすることを指導者にやってもらいたいです。
    中学時代バレーボールで県内ダントツ1位だったんですが、暴力や水飲むなが当然でした。監督に殴られ過ぎてシャツが血まみれになり、さすがに監督が替えのシャツを貸してくれました(うちの親は何とも思わなかったんですが、他の親からうちに心配する電話がありました)。
    最終的に高校生としか練習試合出来なくなるくらい強豪になりましたが、みんな競技が嫌いになり高校でバレーを続ける子はほんの一部でした。
    未だに良くない思い出ですし、もっと楽しく競技したかったな~とおもいます…。あの監督、他の学校行ってもあのやり方してるんだったら裁判沙汰になってるでしょうね。

  • @user-hj8ho3ly5p
    @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому +6

    親が躾出来なくてそれを望んでるなら仕方ないと思うし
    ゴリゴリの体罰ありでも勝ちたいプロに行きたいならそういうところに行けばいいし
    論理主義や健康第一でやって勝てるのかプロに行けるかわからないから
    そういうところは人気出ないってなる

    • @user-li6oh9ke8w
      @user-li6oh9ke8w 2 роки тому +3

      確かに子供の躾が出来ない親は年々増えてますね。

  • @sagacomonmagpie
    @sagacomonmagpie Рік тому

    夏野さんの視点もありで、そこそこいいねと思いました。私も出来ない子でしたので共感あります。安藤さんはとてもこの人らしい体験談が多く、これはこれで世界が違うので、普通に聞いていてわかります、個人主義が強い社会で、共同体より個人と個人のぶつかり合い的な中で考えること。平田さんの場合ははめられたんだと思いますが、我を忘れるような精神状態に入って、結果的にコントロールできなかったと思います。人間はどこか宗教的に、自分を痛めつけて悟れるみたいな心理もあると思います、そこは周りが気を付けないとだめだと思います。付いていくのは基本そこがあると思います。

  • @user-os9wh5tw5z
    @user-os9wh5tw5z 2 роки тому +10

    渡辺監督の存在は大きかった…

  • @34roy77
    @34roy77 2 роки тому +4

    甲子園での組み合わせが悪かったのがね…それは可哀想

  • @user-py3tr1nb5s
    @user-py3tr1nb5s 2 роки тому +12

    ヤンキーには体罰しないからな、教師様は。結局弱いものいじめ。

  • @user-cb9kj6ue8q
    @user-cb9kj6ue8q 2 роки тому +3

    学生に一生懸命やる面白さを教えてほしい、
    社会に出たらそこまで、一生懸命に教えてくれる人はいない

  • @user-tm6vy8mh5e
    @user-tm6vy8mh5e 2 роки тому +5

    メンタルと技術、体作り(筋力、反射神経、体力等)を向上させる点について
    暴力は必要ないよね ただそれだけじゃない?
    逆に監督のメンタルが弱くて感情制御できてない証拠だよね?

  • @user-im8it9pg4f
    @user-im8it9pg4f 2 роки тому +14

    結果は出すものじゃなくて日々の練習の積み重ねで勝手に出るもの。
    暴力や身体的に厳しい練習を今まで指導してきて成果が出ないのであればそれは間違っていた、と言うこと。

  • @user-jy5hb1hj3i
    @user-jy5hb1hj3i 2 роки тому +16

    中学の部活顧問は、運動が苦手だった私の潜在意識を引き出してくれた。
    厳しい口調の指導も有ったけど、出来てる所は褒めてくれてそのスポーツが好きになった😆
    自分の心も強くなった。
    勿論体罰は無く、根気よく向き合ってくれた。
    強豪ではなかったがあれが教育というんやなぁと大人になった今感謝やわ

  • @user-iw6mq1124
    @user-iw6mq1124 2 роки тому +2

    ガチでスポーツやる人はそれもある前提で日本一目指してると思った

  • @MZ-700
    @MZ-700 2 роки тому +59

    ガチ系運動部を作るときは必ずエンジョイ勢用の部をセットで作る制度にすれば良いと思います。
    ガチのシゴキが嫌な部員は何時でもエンジョイ系に転部できるなら問題ないでしょ。

    • @hi-i-am-katushirou1993
      @hi-i-am-katushirou1993 2 роки тому +2

      うちは軟式がつくか、同好会がつくのはエンジョイ系だったわ

    • @user-li6oh9ke8w
      @user-li6oh9ke8w 2 роки тому +2

      エンジョイからガチには行きづらいね

    • @user-vv5lt5dg6u
      @user-vv5lt5dg6u 2 роки тому +3

      そうだろうねー
      ガチ勢はエンジョイとやると
      引かれるよまじで

    • @user-gv6gj5mb1z
      @user-gv6gj5mb1z 2 роки тому +12

      同意、学校の部活で全員がガチでやらなきゃいけない現状はどうかと思う、学校部活はエンジョイ系で学校外のスポーツチームはガチ勢向けみたいに住み分けできればいいけど、野球は甲子園がプロの登竜門みたいになってて今さら住み分けするの難しそう

    • @user-jd3zr1io8f
      @user-jd3zr1io8f 2 роки тому +2

      @@user-gv6gj5mb1z
      それだとガチでやろうとしたら金がかかるから
      貧乏人はガチでやりずらくなる

  • @user-ym4ht2vi6q
    @user-ym4ht2vi6q 2 роки тому +5

    何するにも、目的がはっきしりない人に強くなる気や勝つ気を問うたり、指導しても、ネガティブな感情処理が起こる。目的がその場凌ぎのもので後ろめたいものなら、恐怖心で縛るだけだし本人も怒られないことが目的になるだけ。本人の内側の肯定的な動機付けがないと強い言葉はハラスメントになる。たとえ本心から強くなりたいと思っても、罵声を浴びせる必要がないし、それ以外に成長させる術を知らないなら、それはただの指導者の未熟さ。

  • @bb2891
    @bb2891 2 роки тому +6

    野球ファンなので高校野球限定での意見になってしまうが答えは簡単で、甲子園で勝ち抜く事が指導者最大のステータスという風潮。
    これが過度な体罰や球数問題だのほぼ全ての悪しき問題を生んでいます。
    さらに言うと甲子園というモンスター的な文化をファンが作り上げてしまった。
    自分自身もその一人です

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому +1

      甲子園が異常なブランドだよね
      他の部活じゃない世界だし
      学校経営サイドからの圧力もすごい

  • @user-rl6dn8fc5v
    @user-rl6dn8fc5v Рік тому

    先生方も、自分のされてきた教育を踏襲するから…難しいですよね〜

  • @apex4531
    @apex4531 2 роки тому +5

    体罰について通報先が少なすぎる、
    通報先の情報が指導される側に十分に伝わってない

  • @RR-nl9fv
    @RR-nl9fv 2 роки тому +13

    20年後日本スポーツ界の結果が指導方針の結果。
    日頃の信頼関係とアフターケアが大事。

  • @loco8282
    @loco8282 2 роки тому +1

    暴力による恐怖で、言われたことを守ろうとするし、気をつけようともする。
    それにより二度と同じ失敗は繰り返さないから、よりその分野の能力は向上してたと思う。
    けど、全然楽しくなかった。
    昔と違って今は、能力が向上して上に上がることが1番の幸せではないからね。
    会社で管理職なるより、一般職のままでも普通に生活できて、自分や家族の時間をとる方を優先する人が増えたように。

  • @venpen
    @venpen Рік тому +3

    桑田真澄「絶対に仕返しされない関係で起こるのが体罰」

  • @user-mx7fi9bd6y
    @user-mx7fi9bd6y 2 роки тому +10

    指導方法を一定のラインで区別しつつ、開示を義務化すればいい。そうすれば強い指導されたいニーズやそうじゃないニーズ両方満たせる

  • @yi3913
    @yi3913 2 роки тому +5

    中学の部活でミスしてペットボトルが飛んできてた時は、「何度も口で言われたことが出来てないからな」程度に感じてたし、先生との信頼関係もあったから苦ではなかったけど、世間一般ではそうではないみたい

  • @user-wc1eb3ic5r
    @user-wc1eb3ic5r Рік тому +1

    昭和40年代生まれです。
    中高の間、体育会系に身を置いていましたが、現在の常識では考えられない日常でした。
    上級生からの暴力は言うに及ばず、顧問からも竹刀や教材で使用する大型定規で血が出るまで殴られました。
    父兄においても、当時ではあまりに当たり前であったため問題視されることもなく、なんなら「根性を鍛えるため、どんどん厳しくしてください。」といった発言もありました。
    全くもって理不尽な環境でした。
    部活動をはじめとするスポーツの場が、暴力にしろ、言葉にしろ、他を傷つけるような場であってはならないと思うし、その必要は一切ない。

  • @user-hc5pi4ds2g
    @user-hc5pi4ds2g Рік тому +1

    主体的って相当むずいぞ特にチームスポーツだと。強制でもいいから先に結果出させたほうが主体的に結びつく。
    弱小校が主体的にやらないのと一緒

  • @Games-vr2ly
    @Games-vr2ly 2 роки тому +5

    選手の成長とかどうでもよくて、被害に苦しむ人の保護を前提として暴力は排除していくべき。

    • @user-hj8ho3ly5p
      @user-hj8ho3ly5p 2 роки тому

      国際大会で結果出せないと経済的に良くないけどね

    • @Games-vr2ly
      @Games-vr2ly 2 роки тому

      @@user-hj8ho3ly5p そうだとしても不要だと思います。日本にも外国にも。理想論ですが、暴力をもって指導するなんて概念無く全員が競えたらいいのにと思ってしまいますね。

    • @mrpopo6696
      @mrpopo6696 2 роки тому

      スポーツは巨額なお金が動くから無理ですよね。音楽、バレリーナとかも同じです。
      より上手く強くなりたいってなれば厳しいところにみんないくし、そこに暴力か教育かのラインって曖昧で、被害者もいるけど、成功者もいるわけでプレーヤーにも責任がありますね。

    • @Games-vr2ly
      @Games-vr2ly 2 роки тому

      @@mrpopo6696 暴力は指導者側の怠慢な指導方針でしかないと思います。仰る通り暴力か教育かのラインを区別できていないから暴力が発生するんです。感情のままに手を出す指導者が認められていいはずありません。他人に殴られて痛みを知る、というのは人生で経験する価値があるかもしれませんが、"殴る"という教育は異常です。成功者は結果論として語っているだけに過ぎず、殴ったから成長できたというのは根拠になっていません。