GIMP2.10~文字を縁取りしてみよう~
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- #GIMP#テキストツール#縁取り文字
文字を縁取りする方法を紹介しています。
前半ではよくある間違った縁取り方法を紹介しています。
動画内 1:34
(誤)選択→選択範囲の拡大から『縁取り選択』をクリックします。
(正)選択→『縁取り選択』をクリックします。
※『縁取り選択』で選択範囲内をすべて塗りつぶして縁取りする場合は『選択範囲に対する縁の幅』を少し小さめにして塗りつぶしてください。
GIMP~必要なフォントを簡単に見つける~
• GIMP~必要なフォントを簡単に見つける~
音源:UA-cam Audio Library
曲名:Atrus Groovmacher
アーティスト:Max McFerren
効果音:効果音ラボ
soundeffect-la...
配信ありがとうございます!
質問というかリクエストなのですが、文字つながりで(;^ω^)
ua-cam.com/video/H0TOm_CSwAM/v-deo.html
の動画のようなことをGIMPでもできますか?
例えば、テキストをパスにして、繋がってないパス同士を後から繋げること…なんていうのは可能でしょうか?
なんかすみません…。
考えてみたら、そういうデザイン系はフォトショじゃなくてイラレなので、GIMPの仕事ではないかもですね(;^_^A
無料ソフトなら、GIMPじゃなくてインクスケープとかの方がいいかもですね!
コメント有難うございます。
例えば、テキストをパスにして、繋がってないパス同士を後から繋げること…なんていうのは可能でしょうか?
>可能ですが有料ソフトのAdobe Illustratorのように簡単にはできません。パスの各部分(アンカーポイント、セグメント=線、ハンドル)を消去する専用のツールが無いためです。同様の方法でパス同士を後から繋げる場合は一度セグメントを消去→新しいアンカーポイントを作成→Ctrlキーを押しながら繋げたいアンカーをクリックという手順になると思います。※私にはこの方法しか思い浮かびませんm(__)m
ua-cam.com/video/NBnhD2hOpPM/v-deo.html
しかし紹介して頂いた動画にあるようなパスを作るのであれば比較的簡単にできます。
1、パスを選択範囲にする
2、選択ツールで不要な部分をツールオプションの『選択範囲から引く』のアイコンをクリックして選択範囲から引く。または新しいパスを作成して選択範囲から引く。
3、新たにできた選択範囲をパスにする。もしくはそのまま塗りつぶす。
という手順でよろしいかと思います。
@@千里の道も一歩から-i4u 教えていただきありがとうございます!
やり方はなんとなく理解できました。
で、やってみたんですが難しかったです…( ノД`)