【聖戦士ダンバイン解説】ボチューン【反ドレイク連合主力量産機】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 93

  • @jyunio
    @jyunio  2 роки тому +33

    シーラ様の戦うお姿を拝見しとうございました
    お気軽にコメント、ご指摘ください!

    • @白鐘双樹
      @白鐘双樹 2 роки тому +2

      シーラ様が鎧をまとって専用機で前線に立てば兵士は、大盛り上がりだろうw
      クシェペルカの女王様みたいに、専用機の操縦は、従姉妹にやらせて自分は手のひらの上で兵士を激励する、でも良かった。

    • @でんどろびーむ
      @でんどろびーむ 2 роки тому +4

      せめて機体のカラーリングだけでも公開してほしい‼️(笑)

    • @mrk6642
      @mrk6642 2 роки тому +2

      てかその専用機見たかったッス😂
      (…pixivにあるかなぁ😵)

    • @真神紀竜
      @真神紀竜 2 роки тому +2

      フェラリオ二人付。砲撃仕様?

    • @murt2286
      @murt2286 2 роки тому +1

      @@真神紀竜 ミ・フェラリオ二人ならもう無敵やん。
      翡翠色かな

  • @omega-omega884
    @omega-omega884 4 дні тому

    軽量高機動で近接戦闘に強い反面火力武装が貧弱なのは、劣勢やゲリラ戦で補給が思うようにいかなくても機体の修理さえできればなんとかなるようにってのもあるのかな?

  • @矢島雪乃
    @矢島雪乃 2 роки тому +21

    ニーはこの機体でドレイク、ルーザのラスボス級二人を葬ってますね。

  • @fx9055
    @fx9055 2 роки тому +5

    シーラ様可愛い❤️

  • @toruakiyama55
    @toruakiyama55 2 роки тому +6

    今にして思うと、オーラバトラーって「長物」の武器を携行する事はなかったよね。槍とか。
    空中戦じゃ取り回しが悪いのかな。

    • @無明-w1w
      @無明-w1w 2 роки тому

      オーラソードも切れ味じゃなくて重さで叩き潰す感じみたいなんで、多分スピードを乗せて突っ込むイメージなんでしょうね。
      そういう意味では斧ならともかく槍は無いかな。
      突くにしても空中だと効率悪いし。

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 роки тому +16

    機動力があり、軽量化でパイロットを選ばない反ドレイク軍の主力機

  • @ウルフ-o7k
    @ウルフ-o7k 2 роки тому +14

    主力機も好きだけど量産機系も結構好き

  • @tokuchan0525
    @tokuchan0525 2 роки тому +4

    ボチューンの名称は、確か主役機体の没案を流用したからだと聞いた事がありますが、「“いまさら”のマラサイ」と同じ様な流れですね。(※当初マラサイの名称は“ドミンゴ”の予定だったが、商標か何かで使えなかったはず)

  • @正シー
    @正シー 2 роки тому +17

    ボチューンっていうと昔のスパロボのせいで
    低射程の弱い機体って印象しかなかったのでこういう解説動画を出してくれるの助かります。

    • @通りすがりのスピーカー
      @通りすがりのスピーカー 2 роки тому +6

      え~と?😅
      最大値15段階までフル強化、更に強化ボーナスと強化パーツ付けたらビルバインどころかスーパーロボットも裸足で逃げる機体に成るんだけど、最初のゲームプレイでそんな物好きが果たして居るかな?

    • @nameshi1984
      @nameshi1984 Рік тому +1

      ​​​@@通りすがりのスピーカー個人的には本編で登場したオーラバトラーで一番好きですが・・・(最終的にはかなり強化した)

  • @namusan8032
    @namusan8032 2 роки тому +10

    私も、シーラ様の華麗に戦う姿を拝見したかった(笑)

    • @くろいぬ-k5g
      @くろいぬ-k5g Рік тому +1

      キュベレイ初見時、白&紫のカラーリングからして、是非シーラ様に搭乗して頂きたいと妄想しました(笑)

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому +2

    ナの国とラウの国で若干仕様を変えてほしかったけど、そこ迄してたら過去バンク使えなくなる……。予算がもっとあればなあ。

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому +2

    ヤバいな、ここシーラ様ファンばかりか。エレ様ファンの俺は肩身が狭い。

  • @HK-xg6zm
    @HK-xg6zm 2 роки тому +4

    久々に高橋美紀さんの声を聴いたが、やっぱシーラさまらしい高貴な感じで良いですねぇ・・・

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому +1

    プラモのボックスアート。巨大鳥獣月に吠える!みたいな。

  • @ディディ-g8w
    @ディディ-g8w 5 місяців тому

    いや、シーラ様、ガラリア、ジェリルミュージィ、みーんな鎧デザイン
    変わんないって、どんだけシーラ
    推しなのか(笑)機体の感想じゃねえ

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 роки тому +13

    基本的に純粋な戦艦であるゴラオンの火力を軸として、艦隊戦において防空及び制空維持のための軽戦闘機といったイメージですかね。

  • @ryousaeba357
    @ryousaeba357 2 роки тому +1

    このキット当時作りました✨
    カラーは量産機の緑が本当は好きでした。懐かしい😢

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 роки тому +9

    シーラ様にはフェラリオ2名付いているのでスパロボで登場したらエース間違いないですね。

  • @通りすがり-t3p
    @通りすがり-t3p 2 роки тому +18

    聖戦士伝説ではダンバインよりこちらの方が高性能なのでわざわざ乗り換えたマーベルは弱体化してしまうという…。

    • @ryo-fb6bd
      @ryo-fb6bd 2 роки тому +7

      ダンバインは聖戦士を選ぶ機体だからね。
      ショウとバーンが初めて対峙したときバーンが「え? ダンバインってそんな強いはずないんだけど……」って戸惑ったくらいだから。

    • @阿蘭墨史-m6x
      @阿蘭墨史-m6x 2 роки тому +11

      確かダンバインって試作機でリミッター(?)が無いから限界オーラ力の上限が無いのでオーラ力の高い者が扱えばそれなりに強いんだとか

    • @Fontaine-Erica
      @Fontaine-Erica 8 місяців тому +2

      ​@@阿蘭墨史-m6x
      聖戦士伝説ではと言ってるのでゲームの中での話なのでは

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому

    あの鞘。横水平に設置されてるけど、あれよっぽど腕が長くないと剣を抜けないのでは?それとも鞘の向き変えられる構造?

  • @kichikuz1
    @kichikuz1 2 роки тому +11

    当時メカベルク・カッツエとかメカギャオスとか言われたボチューン、シャープな印象で作中でもお気に入りの機体です。
    火力が貧弱なのがネックなので隼や零戦的なイメージです。

    • @baremetalbear5297
      @baremetalbear5297 Рік тому +1

      其なりにパワーは向上しているので、自分的には「五式戦」かと・・・。

  • @shinonome87
    @shinonome87 2 роки тому +8

    徹底した軽量化により上昇力、旋回力を武器に大空を制した!
    零式艦上戦闘機の化身

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому

    オーラファンタズムで「ボテューン」表記を見たけど、長い間誤植と思ってた。

  • @野本和弘
    @野本和弘 2 роки тому +6

    見方によっては、ガッチャマンのベルクカッチェかバイオマンのメッサージュウに見えたりするのは自分だけ

    • @イノウマ
      @イノウマ 2 роки тому +3

      自分もメッサージュウだと思いました。

    • @内野雅裕
      @内野雅裕 2 роки тому +3

      どこかで見たような…と、ずっと引っかかっていました!
      それだ‼︎
      ベルクカッツェだ‼︎😊

    • @阿蘭墨史-m6x
      @阿蘭墨史-m6x 2 роки тому +3

      ベルクカッツェ(メカカッツェ)は放送当時から言われていましたよ

  • @ryo-fb6bd
    @ryo-fb6bd 2 роки тому +19

    バリエーションが豊富なのは量産機の魅力のひとつだよね。
    それにしても、報告主がここまでシーラ様推しだとは思わなかったな……(苦笑)。

  • @futabatosiaki4575
    @futabatosiaki4575 2 роки тому +3

    国王、女王、最高指揮官を最前線に出すとかもってのほか
    フォイゾン・ゴウ王が被撃墜されてますやん

    • @ryo-fb6bd
      @ryo-fb6bd 2 роки тому

      銃火器が発展するまでは大将が前線に出て鼓舞することが前提だった名残りなんだよね、大将機は……。
      弓矢や弩だと威力、射程、破壊力、速射性はたかが知れてるし……。

  • @salyut8027
    @salyut8027 2 роки тому +2

    ニーの活躍のせいで
    「ひっさつふとももバルカン」
    のイメージが強い(笑)

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 2 роки тому +7

    私はABでは、ライネックが1番好き。ビランビーのスピード、バストールの運動性、レプラカーンの武装を併せ持つ機体w
    名前やコンセプトは、高機動重武装型と言うレプラカーンが1番カッコイイのだがw

    • @でんどろびーむ
      @でんどろびーむ 2 роки тому +1

      ワタシは「ズワゥス」が好きです‼️(笑)チャームポイントのあの尻尾が良い‼️

  • @Quensax
    @Quensax 2 роки тому +4

    Up主さんのシーラ様推しがわかりますね(私もですw)。たしかにシーラ様専用AB観たかったです。ボチューンは第二次大戦機でいうと日本軍の隼のような軽さ重視のような感じですね。

  • @yasu-he1po
    @yasu-he1po 2 роки тому

    鬼さん♪こっちら♪
    ボチューン大好き

  • @xxxnorinori7519
    @xxxnorinori7519 2 роки тому +5

    >ディネ・シー(シーラ用ボチューン)
    剣だけでなく王笏(王の権威を示す錫杖)型の拡散オーラキャノンでも装備して魔法使い的な戦いもしそうだな。

  • @塔-t2s
    @塔-t2s Рік тому

    実はオーラバトラーで一番好き。可愛いし

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому

    ボチューン大好き。でも性能はボゾン以上かも知れないが、量産機としてはおそらく落第。一握りのエースにだけ運用してもらい、一般兵には少々格落ちでも兵装を充実した物を与えてあげれば…と感じる。

  • @sounosukeniizeki5387
    @sounosukeniizeki5387 2 роки тому +2

    キュベレイっぽいカラーリングしてそうだなディネ•シー

  • @中つぶ枝豆
    @中つぶ枝豆 2 роки тому +3

    恋するボチューンクッキー?

    • @でんどろびーむ
      @でんどろびーむ 2 роки тому +2

      未来はそんなに悪くないよ🎵

    • @村上智彦-q3u
      @村上智彦-q3u 2 роки тому +3

      @@でんどろびーむ
      でも、未来に待っているのは全滅エンド...。

  • @dilo4it
    @dilo4it Рік тому

    しつこいシーラ様愛を感じますね!w

  • @counterspell4008
    @counterspell4008 2 роки тому +2

    数とスペックで負けてるのに飛び道具貧弱って無理ゲーすぎんよ
    でも敵の大将打ち取ってるし量産機として破格な活躍してるんだよな

    • @yetemma1863
      @yetemma1863 Рік тому

      反ドレイク陣営の資源が少なくてあまり弾薬を用意できなかったからでしょうかね、、、

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому

      せめて機動力・運動性を生かした戦術を確立するなりしてほしかった。

    • @user-zq8bi3ov7b
      @user-zq8bi3ov7b 2 місяці тому

      確か手にも火器があったような……ってあれ作画ミスだったんですね。
      ボゾンの後継機であの形じゃ勘違いするのも無理ないとは思いますが。
      後付けでオプションありにしても良さそう。

    • @counterspell4008
      @counterspell4008 2 місяці тому

      @@user-zq8bi3ov7b 29話で一瞬使ってましたね、自分もあれはボゾンと混同したのだと思います。まあ足のバルカンからミサイルっぽいの出てる回もあったしその辺あの時代特有のガバなのかもw

  • @川村浩二-l7g
    @川村浩二-l7g Рік тому

    オーラソードにパワーを集中出来る云々…とかいう設定、生かされてました?

  • @hummer0anvil
    @hummer0anvil 2 роки тому

    ビルバインのオーラソードライフルを量産して装備させたいところ

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 2 роки тому +1

    太ももの付け根近くにバルカン搭載して脚動くかな~。弾薬が爆発したら太もも吹っ飛ばない?

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому

      俺も当時からあのバルカンの位置気になってた。脚そろっと上げんと誘爆するんちゃうか…とか。弾数もそうはないやろし、あれしか火器無いのはかなり痛い。

  • @ヒロヒロ-k3c
    @ヒロヒロ-k3c 2 роки тому +2

    富野ヒロインでは、やはりシーラ様はの美しさと可愛さは頭一つ抜けている。
    近頃では、seedのラスク様やラミューさんの様な大人の魅力がある方や、UCのミネバ様に取られそうだが、美しさや可愛さだけでなく、女王様で指導者としての人格も持ち備えたヒロイン。
    昭和、平成、令和と来ても、シーラ様に匹敵するヒロインは出てこない。

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 2 роки тому +3

    ダンバインの様な機動性重視タイプ?かつダンバインよりは内蔵兵装が多い。
    火力は、ボゾン担当?

  • @黒騎士-m5i
    @黒騎士-m5i 2 роки тому +3

    ネイビーのさ、ホイゾン王の機体、めちゃくちゃカッコ良かったんだよなぁ。あの色だったらPS版で乗ってもいいw

  • @9fold981
    @9fold981 Рік тому +1

    シーラ様に関しては理性を失う作成者様・・・

  • @凛太郎-f9k
    @凛太郎-f9k 2 роки тому

    ワインレッド→良いね ネイビーブルー→良いね ナの白き護り→良いね!
    カーキグリーン→うーん…?

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому

      いやいや、あのくすんだ感じが味わい深いんですよ。

  • @雅沙騎
    @雅沙騎 2 роки тому +1

    なんでこう、関節を「間接」と誤表記するところが多いのか。

  • @alek3771
    @alek3771 2 роки тому +3

    この機体は格好良いんだけど、実際に乗って戦いたくは無いなぁ…🤔
    ビランビーの方がマシって感じ。

  • @武蔵佳穂里
    @武蔵佳穂里 2 роки тому

    中原茂はヒーロー声だな😃悪役を演じてもダンバインと言ってしまうから。

  • @ポンコツ二等兵-s1l
    @ポンコツ二等兵-s1l 2 роки тому +4

    操縦技術の高くない一般兵向けの量産機に装甲が厚く中距離火力も高いドラムロを選び改良も重ねていったドレイク軍、ドラムロ3機でフレイボムの合体攻撃?まであってヤバかった
    高性能の新型機も多数擁するドレイク軍相手にボチューンメインでよく戦ったと思う
    多数VS多数だと格闘戦に持ち込む前にボチューン全滅しそうなものだが…

  • @detaka1234
    @detaka1234 2 роки тому +5

    軽量で運動性のよい格闘戦専用といった機体。火力や最高速度の弱さも含めて、ある意味ゼロ式艦上戦闘機を連想させる。せめてダンバインと同じく外付けのオーラショットでもあればと思うが、ドレイク陣営の強力なAB群と戦い抜いたのだから、基本性能は確かだ。

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому +1

      機体性能もそうだろうが、パイロットのオーラ力も良かったのでは?一部の戦士を除いてドレイク陣営は性能だよりで己のオーラ力を磨いていかなかった。反ドレイク陣営の戦士は性能差を強いオーラ力で補った。

  • @douzujonn9402
    @douzujonn9402 2 роки тому +4

    4・6ルフトンは、軽すぎです。練度の低い者も高い者も乗れるオーラバトラー。火力アップのボチューンもあったら、よかったです。珍しく、個人的な感情移入されてました。貴方もあの人物のそばにいたら、オーラ力アップ間違い無しですね。

  • @新城直衛-d6r
    @新城直衛-d6r 2 роки тому +2

    序盤でリムルが運び出そうとした新型のオーラ増幅器って
    結局は反ドレイク陣営の手に渡ったのか・・・新型の増幅器なしで
    どうしてあれだけの数の機体を運用出来るんだ?とずっと思ってた(´・ω・`)

  • @ryok4815
    @ryok4815 2 роки тому +3

    全然ダンバインに似てない……

    • @torimaru97
      @torimaru97 2 роки тому +1

      ショット設計だとズワァース以前までは割と人型に拘り、コモンの設計だと異形感が増す感じ
      例外のドラムロはデザイン丸投げしてたんでしょうかね?

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 2 роки тому +2

      ドラムロは多分、恐獣の甲殻をそのまま活かして重装甲を目指したからでは無いでしょうか

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому +1

      ダンバインのスリムさを加えたボゾン進化、という感じ。

  • @jougen2
    @jougen2 2 роки тому +2

    ドレイク軍がオーラバトラーの火力増強しているのにそこはボゾン以下なのはどうなのかと思いますがバイストン・ウェルに必要以上の火力を齎さないシーラ様の御意志であればまあ仕方がない決戦機ですね^^;

  • @パンダ7涼菜狂
    @パンダ7涼菜狂 2 роки тому +1

    ボチューンにだけは乗るな、と親に言われるほど弱い。スパロボの攻略本の解説です。

    • @torimaru97
      @torimaru97 2 роки тому

      機体以上に使い物になる聖戦士の数が足りてないという

  • @MasahikoInoue
    @MasahikoInoue 2 роки тому +2

    シーラ様のオーラ力なら無茶苦茶強かった……かもしれないw😅
    指揮官機どころか国王・女王専用機があるあたりが、バイストン・ウェルは中世風の社会構造なのを表してるよね。🤔

    • @川村浩二-l7g
      @川村浩二-l7g Рік тому

      ボゾンもボテューンも量産型が好き。でもズワァースの量産型は…う~ん、ちょっと…。

  • @カカオロット孫
    @カカオロット孫 2 роки тому +1

    この作品はいい作品な事は確かだがバンバン人がちぬからなぁ
    味方とかほぼちぬのが難点