Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
オリックスのスタメン発表かっこよすぎるメンバーも華あるし
このスタメン発表 当時としては時代の先端行ってたと思う
このような現代にはない貴重な動画は野球界の中では財産となります。残すべき。
10歳で眠って以来目覚めた35歳の少女「今年もオリックス優勝したんだ。アレ?中嶋選手が監督になってる…。」
これ28年経っても好き↓トロイーーーヌェイイイ
今では当たり前になっていますが、こういうスタメン発表の演出とウグイス嬢ではなく、スタジアムDJが発表していくスタイルを30年近くも前からやっていたオリックスの時代先取りセンスの良さが伝わる貴重な映像ですね!
このユニホームとDJ、余裕で今の時代よりカッコいい
今でこそメモリアルな試合になると大勢の人がスマホで動画撮ってるけど、この時代の現地映像は本当に貴重ずっと残してほしい動画
この時以来の優勝。どれだけ長い年月だったかが分かる。
ん~、むしろついこの間のような気がする。これが25年も前とか人生は儚いなあ。
25年前とは思えないカッコよさ
野球チームのモチーフが青い波ってオシャレすぎ
ある意味このメンバーはもう伝説やろ
落合の風格すご。しかし、よくこの映像残ってるなぁ。。すごい
これが残るってすごいうp主すげえ
これは絶対消したら、ダメでしょ。
ウグイス嬢が当たり前だった時代、GS神戸のデーゲーム中継で初めて耳にしたDJ.KIMURAさんの場内アナウンスの衝撃とカッコ良さは未だに忘れられません。正にスタジアムDJのパイオニアです。
相手球団もこんなに丁寧に紹介してたんか!
偵察メンバー水野雄仁が発表される時ビジョンに映し出される「使用後は必ず清掃してください」こりゃひでえw
ついにこの年以来の日本一になりました。長かったです。
この試合、当時東京の職場でラジオの実況中継を聴きながら残業をしていましたけど、ブルーウェーブの日本一が決まった瞬間に「ヨッシャー!!!!」って恥じらいもなく雄叫びを挙げましたか。それにしても、DJ KIMURAさんのアナウンスはこの日本シリーズ制覇から14年経った今でも、他の追随を許さないくらいに素晴らしいですね。そして、グリーンスタジアム神戸のPV画面もいまだに通用する素晴らしい仕上がりですね。
DJ KIMURAさんのアナウンス最高です!発声も美しい!NPB史上、最強、最高の球場アナウンサー!
これはレアな映像ですね!
福良さん、地味やけど小谷野との絆話は泣けた。
96年でこのセンスはあまりに抜けすぎているDJの英語アナウンス、VTRのクオリティ、BGMの選曲…現代と同じレベルでしょ
何が凄い貴重かって、映像のクオリティは勿論の事、日本シリーズで偵察メンバーがいたという事実が記録されている事。
ドラフト1位
震災を乗り越えどれだけ励まされたか。思わず泣いてしまいました。そんな若き年でした。
すごく貴重な映像ありがとうございます。懐かしすぎて涙が出てきました。
祖父母が三重県にいますが、三重県から神戸へ通うほどの青波ファンでした。21、22年の連覇と22年の日本一を機に青波へ興味を持つようになりましたが、本当に格好良すぎて言葉が出ません。祖父母が通っていた理由がよく分かるというか。青波を応援していた話を今となってはもっと聞いてみたかったなと思ってしまいます。最初はリトル・ネプチューンを聴いていただけでしたが、こうして神戸の熱気を見ると本当に神戸の青波熱。そして95・96年の青波に賭ける皆んなの魂はホンモノで。絶対に優勝するんだ、できるんだ、というできる気持ちを感じます。今ですら各チームのスターティング紹介は凝っていますが、コレはもう敵味方関係なく引き込まれますね。そしてこれを生で感じていた祖父母が羨ましいばかりです。またいつか青波話に花を咲かせたいですね…
この時の日本シリーズの実況がいかにも巨人勝てと言わんばかりの放送で腹が立った事を覚えています
テレビは露骨な巨人贔屓が多いため、自分はテレビ中継は見ないですね。
歴史は繰り返す…今回の日本シリーズもヤクルトの贔屓でした…
東京のテレビ局だけですけどね。
港町神戸によく似合う地元の人に愛されてたチームだったな、、
この頃は野球知らないけど懐かしいロゴで泣けてくる
DJ KIMURAさんの凄いところは、場内アナウンスだけじゃなくて、本当にスタジアムDJだったこと。場内で流す楽曲の選曲も、彼がシーンに合わせてやっていたらしいし、演出にも関わっていたらしい。
オリックスもようやくスタジアムDJを導入したんですね。神戸球場と聞くと一番最後にスタジアムDJを取り入れたイメージ。
この地点でスタメン発表のクオリティが高いな。
他の方もコメントしてますがこの映像を残してくれた投稿者に感謝!
オリックスの1〜3番、やろうと思えばみんな1〜3番張れそうな選手が揃ってて、そら強いわなって感じが…凄いメンバーですわ…
「DJ KIMURA」の功績が色褪せることはありません‼️
ついにブルーウェーブ出身の選手が全員引退してしまったか…
そしてブルーウェーブの選手が引退後にチームを再び常勝球団にした。
DJ.KIMURAと当時球団職員だった大前アナがスタジアムDJというスタイルを作りあげたんだよねこの映像は本当に良く出来てる音楽も合ってるよね
オリックスバファローズの合併後初の日本シリーズ進出が決まった瞬間の、大前さんの実況が実に気持ち良さそうでした。
この日、観客に祝福のためのカラーテープが配られていたことも子供ながらに覚えています
この試合、グリーンスタジアムに見に行ってました!懐かしくて思わず涙が。。
野球ファンじゃなくとも誰もが知るバッターが両チームの3番に...
クッソ貴重な映像をありがとう!!
今から16年も前の映像!?驚愕のクオリティだな。今見ても鳥肌立つぜ!!神戸の街によく似合う。ブルーウェーブ消滅・・・本当に勿体無いよな。
当時毎回このスタメン発表に鳥肌立っていました!!
今のスタメン発表の演出と比べてもなんら遜色ない。本当にクオリティが高い。
若し、オリックスBWとして神戸に存続してたらイチローの現役最後がマリナーズの東京ドームではなく、神戸で行われるオリックスBWだったという世界線を現地で観てみたかった。
初めて行った球場がグリーンスタジアム神戸。このカッコいいスタメン紹介で子供心を掴まれたよ。その時の衝撃は今でも忘れない。
俺、こういうスタメン発表が好きだ
やべーよ…今見てもメンバー、コールされる前にほとんどわかる。それだけ魅力的な打線だったし、強かったよなぁ。
イチロー松井 落合のプレーを一気に見れる試合か
タレント揃いの巨人と職人揃いのオリックスって感じ
イチローーーーーーーーすーーーずーーーーきーーー!!
2:31 使用後は必ず清掃してください。
スタメン発表ムービーかっこいいな
やっぱりイッチの所の盛り上がり凄いなwww
今夜の大激戦から思わず観に来ちゃいました。あさって神戸での日本シリーズ第6戦、もしDJ.KIMURAさんがサプライズで球場アナウンスしてくれたら胸熱過ぎます!!
これがブルーウェーブの96年のレジェンド戦士達か
スタメンだけでいえば決してこの当時のベストメンバーとは言えない
実際この試合のスタメンでは、本西(センター)、馬場(サード)、中嶋(キャッチャー)が外れてましたからね。
福良のサードって記憶に無かったなあ。福良と言えばセカンドの連続無失策記録だから。
20年前なのにクオリティ高すぎだろ下手したらいまの阪神のより良いような・・・
ブルーウェーブの手拍子と歓声凄すぎ
26年振り!グリーンスタジアムに帰ります!
ありがとうございます。こんな貴重な
唯一のゴジラvsイチローの対決、偶然とはいえ今年、日本シリーズが開催されたのは何もかも懐かしい❗
対戦相手のスタメン紹介のときのBGM好きやったな
しかし、この年のブルーウェーブは本当に強かった。讀賣に4勝1敗で圧勝でしたから。1976・1977年以来、3たび返り討ちにしました。
25年振りの日本シリーズの相手はヤクルト。1978・1995と敗退。今年こそは。6、7戦目は敢えていいます。グリーンスタジアム神戸。DJ KIMURAさんのコールも聞きたい
@@johnlennon2258 激しく同意なう。
ロッテファンですが、25年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます。私が生まれた年にリーグ優勝していたんですね
髙田誠のサイレントリベンジが成就した1日
この試合いったんだな。思い出すと涙がでますね
私も行きました‼️ホントに涙がとまりません😭😭😭😭
福良さんのPVかっけえ
4:33やっぱりここよ
あぁ,ほんと生きている間にまた優勝が見られてよかった……これで96年は思い出にすることができた。貴重な映像,ありがとうございます。
落合、監督みたいな貫禄
落合はこの時42歳、ちなみに高橋由伸は監督就任が決まった時点で40歳…
そして落合はこの試合が巨人での最後の出場試合になったんですよね…(翌年日本ハムに移籍)
長嶋茂雄は38歳で監督就任
当時はマジで人気球団だったなオリックス
あのままオリックスが人気球団だったらどうなっていたかな?
@@正義の侍しん重えもん 地上波でもずっとオリックスをやってるかも!
何回も球場に駆けつけた。
生で見たかったな……
懐かしいね。これが1番かっこいい。鳥肌やね
ついに日本一メンバー全滅の日が
ほんとに飽きません。
この時以来25年ぶりに神戸での日本シリーズ開催が決まった以上、アナウンスはDJ KIMURAさんに任せる以外ない
ほぇ 巨人もオリックスもスタメンえげつない
めっちゃかっこいい…
この日、ライトスタンドにいました!小4でした。
これは貴重映像すぎる
落合博満にとっては、巨人の選手として出場した最後の試合であり、現役選手として最後の日本シリーズへの出場となった(1997年に日本ハムへ移籍し、1998年に引退)。
これは永久保存やで
この頃から凝ったスタメン発表あったんだ!
DJKIMURA氏がプロデュースした曲ですね。25年前にアルバムを神戸の直営店で買いました。今も持ってます。
貴重すぎるだろこれ
ブルーウェーブはスタジアムも良かったし、スタジアムDJをはじめ先進的なことを色々やってたのにな。いかんせん立地が・・
今見ても・・・・カッコイイ!!!!
ジャビットなんかかわいい
懐かしい映像をありがとう。大島の身長がビジョンで晒されてるのが泣けるw
この試合とリーグ優勝決まった試合を見に行きました。ご存知の方もいると思いますが、レギュラーシーズンの前半は首位日本ハムに5ゲーム離されていて、(貯金も20くらいあったと思います。)オリックスが、8月17日か18日にやっと貯金2桁になってから 優勝の決まった9月23日まで21勝4敗2分けで勝ち進みました。野球は見るだけの人間ですが、この年に限っては、「絶対にオリックスが連覇する。絶対日本一になる。」となんの根拠も無い確信があり緊張もせず余裕で見てました。
オリックス・バファローズのスタメン発表の映像のセンスは、以前から凄いなあと思っていましたが、ブルーウェーブ時代から強烈だったんですね。それにしても、岸川勝也さんが日本シリーズでスタメン張っていた試合があったというのが、これまた…
くっそ懐かしい見に行ったわこの試合
両チームの3番バッターがメジャーだね~
わーよく残してらっしゃいましたねー。イッチローーースーッズキーー
スタメン発表のジャビットの絵が小5レベル
コレなのよ!!私が見てきたものは!!!!!!
3番センターイチローだったんだ!
レギュラーシーズンの前半戦は、1番でした。3番が田口さんでした。
1番イチロー2番田口でした
球団マーク見たらパワプロ思い出した
4:31 からのドキドキがほんまやばい
最初のジャビットが草
ちなみに偵察メンバーの水野の代わりに出たのは井上真二もし先発が右投手だった場合は清水がスタメンだったものと思われる
井上には悪いが水野が打席に立った方が期待出来た気が。。。
これは激レア動画。
※25年前です何が言いたいかって?画質がいいって事だよ
ほんといつみてもかっこいい…このオリックス側のスタメン発表のBGMわかる方いますか??
「U LEFT ME」です。DJ KIMURA氏のオリジナル曲です。
痺れるな
オリックスのスタメン発表かっこよすぎる
メンバーも華あるし
このスタメン発表 当時としては時代の先端行ってたと思う
このような現代にはない貴重な動画は野球界の中では財産となります。残すべき。
10歳で眠って以来目覚めた35歳の少女
「今年もオリックス優勝したんだ。
アレ?中嶋選手が監督になってる…。」
これ28年経っても好き
↓
トロイーーーヌェイイイ
今では当たり前になっていますが、こういうスタメン発表の演出とウグイス嬢ではなく、スタジアムDJが発表していくスタイルを30年近くも前からやっていたオリックスの時代先取りセンスの良さが伝わる貴重な映像ですね!
このユニホームとDJ、余裕で今の時代よりカッコいい
今でこそメモリアルな試合になると大勢の人がスマホで動画撮ってるけど、この時代の現地映像は本当に貴重
ずっと残してほしい動画
この時以来の優勝。どれだけ長い年月だったかが分かる。
ん~、むしろついこの間のような気がする。
これが25年も前とか人生は儚いなあ。
25年前とは思えないカッコよさ
野球チームのモチーフが青い波ってオシャレすぎ
ある意味このメンバーはもう伝説やろ
落合の風格すご。
しかし、よくこの映像残ってるなぁ。。すごい
これが残るってすごいうp主すげえ
これは絶対消したら、ダメでしょ。
ウグイス嬢が当たり前だった時代、GS神戸のデーゲーム中継で初めて耳にしたDJ.KIMURAさんの場内アナウンスの衝撃とカッコ良さは未だに忘れられません。
正にスタジアムDJのパイオニアです。
相手球団もこんなに丁寧に紹介してたんか!
偵察メンバー水野雄仁が発表される時ビジョンに映し出される
「使用後は必ず清掃してください」
こりゃひでえw
ついにこの年以来の日本一になりました。
長かったです。
この試合、当時東京の職場でラジオの実況中継を聴きながら残業をしていましたけど、ブルーウェーブの日本一が決まった瞬間に「ヨッシャー!!!!」って恥じらいもなく雄叫びを挙げましたか。
それにしても、DJ KIMURAさんのアナウンスはこの日本シリーズ制覇から14年経った今でも、他の追随を許さないくらいに素晴らしいですね。
そして、グリーンスタジアム神戸のPV画面もいまだに通用する素晴らしい仕上がりですね。
DJ KIMURAさんのアナウンス
最高です!発声も美しい!
NPB史上、最強、最高の球場アナウンサー!
これはレアな映像ですね!
福良さん、地味やけど小谷野との絆話は泣けた。
96年でこのセンスはあまりに抜けすぎている
DJの英語アナウンス、VTRのクオリティ、BGMの選曲…現代と同じレベルでしょ
何が凄い貴重かって、映像のクオリティは勿論の事、
日本シリーズで偵察メンバーがいたという事実が記録されている事。
ドラフト1位
震災を乗り越えどれだけ励まされたか。思わず泣いてしまいました。そんな若き年でした。
すごく貴重な映像ありがとうございます。
懐かしすぎて涙が出てきました。
祖父母が三重県にいますが、三重県から神戸へ通うほどの青波ファンでした。21、22年の連覇と22年の日本一を機に青波へ興味を持つようになりましたが、本当に格好良すぎて言葉が出ません。祖父母が通っていた理由がよく分かるというか。青波を応援していた話を今となってはもっと聞いてみたかったなと思ってしまいます。
最初はリトル・ネプチューンを聴いていただけでしたが、こうして神戸の熱気を見ると本当に神戸の青波熱。そして95・96年の青波に賭ける皆んなの魂はホンモノで。絶対に優勝するんだ、できるんだ、というできる気持ちを感じます。今ですら各チームのスターティング紹介は凝っていますが、コレはもう敵味方関係なく引き込まれますね。
そしてこれを生で感じていた祖父母が羨ましいばかりです。またいつか青波話に花を咲かせたいですね…
この時の日本シリーズの実況がいかにも巨人勝てと言わんばかりの放送で腹が立った事を覚えています
テレビは露骨な巨人贔屓が多いため、自分はテレビ中継は見ないですね。
歴史は繰り返す…今回の日本シリーズもヤクルトの贔屓でした…
東京のテレビ局だけですけどね。
港町神戸によく似合う地元の人に愛されてたチームだったな、、
この頃は野球知らないけど懐かしいロゴで泣けてくる
DJ KIMURAさんの凄いところは、場内アナウンスだけじゃなくて、本当にスタジアムDJだったこと。
場内で流す楽曲の選曲も、彼がシーンに合わせてやっていたらしいし、演出にも関わっていたらしい。
オリックスもようやくスタジアムDJを導入したんですね。神戸球場と聞くと一番最後にスタジアムDJを取り入れたイメージ。
この地点でスタメン発表のクオリティが高いな。
他の方もコメントしてますがこの映像を残してくれた投稿者に感謝!
オリックスの1〜3番、やろうと思えばみんな1〜3番張れそうな選手が揃ってて、そら強いわなって感じが…
凄いメンバーですわ…
「DJ KIMURA」の功績が色褪せることはありません‼️
ついにブルーウェーブ出身の選手が全員引退してしまったか…
そしてブルーウェーブの選手が引退後にチームを再び常勝球団にした。
DJ.KIMURAと当時球団職員だった大前アナがスタジアムDJというスタイルを作りあげたんだよね
この映像は本当に良く出来てる
音楽も合ってるよね
オリックスバファローズの合併後初の日本シリーズ進出が決まった瞬間の、大前さんの実況が実に気持ち良さそうでした。
この日、観客に祝福のためのカラーテープが配られていたことも子供ながらに覚えています
この試合、グリーンスタジアムに見に行ってました!
懐かしくて思わず涙が。。
野球ファンじゃなくとも誰もが知るバッターが両チームの3番に...
クッソ貴重な映像をありがとう!!
今から16年も前の映像!?
驚愕のクオリティだな。
今見ても鳥肌立つぜ!!
神戸の街によく似合う。ブルーウェーブ消滅・・・本当に勿体無いよな。
当時毎回このスタメン発表に鳥肌立っていました!!
今のスタメン発表の演出と比べてもなんら遜色ない。本当にクオリティが高い。
若し、オリックスBWとして神戸に存続してたらイチローの現役最後がマリナーズの東京ドームではなく、神戸で行われるオリックスBWだったという世界線を現地で観てみたかった。
初めて行った球場がグリーンスタジアム神戸。このカッコいいスタメン紹介で子供心を掴まれたよ。
その時の衝撃は今でも忘れない。
俺、こういうスタメン発表が好きだ
やべーよ…今見てもメンバー、コールされる前にほとんどわかる。
それだけ魅力的な打線だったし、強かったよなぁ。
イチロー松井 落合のプレーを一気に見れる試合か
タレント揃いの巨人と職人揃いのオリックスって感じ
イチローーーーーーーーすーーーずーーーーきーーー!!
2:31 使用後は必ず清掃してください。
スタメン発表ムービーかっこいいな
やっぱりイッチの所の盛り上がり凄いなwww
今夜の大激戦から思わず観に来ちゃいました。
あさって神戸での日本シリーズ第6戦、もしDJ.KIMURAさんがサプライズで球場アナウンスしてくれたら胸熱過ぎます!!
これがブルーウェーブの96年のレジェンド戦士達か
スタメンだけでいえば決してこの当時のベストメンバーとは言えない
実際この試合のスタメンでは、本西(センター)、馬場(サード)、中嶋(キャッチャー)が外れてましたからね。
福良のサードって記憶に無かったなあ。福良と言えばセカンドの連続無失策記録だから。
20年前なのにクオリティ高すぎだろ
下手したらいまの阪神のより良いような・・・
ブルーウェーブの手拍子と歓声凄すぎ
26年振り!グリーンスタジアムに帰ります!
ありがとうございます。こんな貴重な
唯一のゴジラvsイチローの対決、偶然とはいえ今年、日本シリーズが開催されたのは何もかも懐かしい❗
対戦相手のスタメン紹介のときのBGM好きやったな
しかし、この年のブルーウェーブは本当に強かった。
讀賣に4勝1敗で圧勝でしたから。
1976・1977年以来、3たび返り討ちにしました。
25年振りの日本シリーズの相手はヤクルト。
1978・1995と敗退。今年こそは。
6、7戦目は敢えていいます。グリーンスタジアム神戸。DJ KIMURAさんのコールも聞きたい
@@johnlennon2258
激しく同意なう。
ロッテファンですが、25年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます。
私が生まれた年にリーグ優勝していたんですね
髙田誠のサイレントリベンジが成就した1日
この試合いったんだな。思い出すと涙がでますね
私も行きました‼️ホントに涙がとまりません😭😭😭😭
福良さんのPVかっけえ
4:33
やっぱりここよ
あぁ,ほんと生きている間にまた優勝が見られてよかった……これで96年は思い出にすることができた。
貴重な映像,ありがとうございます。
落合、監督みたいな貫禄
落合はこの時42歳、ちなみに高橋由伸は監督就任が決まった時点で40歳…
そして落合はこの試合が巨人での最後の出場試合になったんですよね…(翌年日本ハムに移籍)
長嶋茂雄は38歳で監督就任
当時はマジで人気球団だったなオリックス
あのままオリックスが人気球団だったらどうなっていたかな?
@@正義の侍しん重えもん 地上波でもずっとオリックスをやってるかも!
何回も球場に駆けつけた。
生で見たかったな……
懐かしいね。これが1番かっこいい。鳥肌やね
ついに日本一メンバー全滅の日が
ほんとに飽きません。
この時以来25年ぶりに神戸での日本シリーズ開催が決まった以上、アナウンスはDJ KIMURAさんに任せる以外ない
ほぇ 巨人もオリックスもスタメンえげつない
めっちゃかっこいい…
この日、ライトスタンドにいました!小4でした。
これは貴重映像すぎる
落合博満にとっては、巨人の選手として出場した最後の試合であり、現役選手として最後の日本シリーズへの出場となった(1997年に日本ハムへ移籍し、1998年に引退)。
これは永久保存やで
この頃から凝ったスタメン発表あったんだ!
DJKIMURA氏がプロデュースした曲ですね。25年前にアルバムを神戸の直営店で買いました。今も持ってます。
貴重すぎるだろこれ
ブルーウェーブはスタジアムも良かったし、スタジアムDJをはじめ先進的なことを色々やってたのにな。
いかんせん立地が・・
今見ても・・・・カッコイイ!!!!
ジャビットなんかかわいい
懐かしい映像をありがとう。大島の身長がビジョンで晒されてるのが泣けるw
この試合とリーグ優勝決まった試合を見に行きました。
ご存知の方もいると思いますが、
レギュラーシーズンの前半は首位日本ハムに5ゲーム離されていて、(貯金も20くらいあったと思います。)オリックスが、8月17日か18日にやっと貯金2桁になってから 優勝の決まった9月23日まで21勝4敗2分けで勝ち進みました。野球は見るだけの人間ですが、この年に限っては、「絶対にオリックスが連覇する。絶対日本一になる。」となんの根拠も無い確信があり緊張もせず余裕で見てました。
オリックス・バファローズのスタメン発表の映像のセンスは、以前から凄いなあと思っていましたが、ブルーウェーブ時代から強烈だったんですね。
それにしても、岸川勝也さんが日本シリーズでスタメン張っていた試合があったというのが、これまた…
くっそ懐かしい見に行ったわこの試合
両チームの3番バッターがメジャーだね~
わー
よく残してらっしゃいましたねー。
イッチローーー
スーッズキーー
スタメン発表のジャビットの絵が小5レベル
コレなのよ!!私が見てきたものは!!!!!!
3番センターイチローだったんだ!
レギュラーシーズンの前半戦は、1番でした。3番が田口さんでした。
1番イチロー2番田口でした
球団マーク見たらパワプロ思い出した
4:31 からのドキドキがほんまやばい
最初のジャビットが草
ちなみに偵察メンバーの水野の代わりに出たのは井上真二
もし先発が右投手だった場合は清水がスタメンだったものと思われる
井上には悪いが水野が打席に立った方が期待出来た気が。。。
これは激レア動画。
※25年前です
何が言いたいかって?画質がいいって事だよ
ほんといつみてもかっこいい…
このオリックス側のスタメン発表のBGMわかる方いますか??
「U LEFT ME」です。DJ KIMURA氏のオリジナル曲です。
痺れるな