【巡回型ビルメン】仕事内容は?都内で年収500万円ならアリ?【ビルメン質問箱】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 私の巡回型ビルメン時代をまとめた記事:hetarei.xyz/ju...
「質問箱」で頂いたビルメンに関する質問を、回答付きで動画にしました。
質問内容は「ヘタレイ様にご相談です。
現在はクソ田舎に飛ばされ、異動やたらい回しされそうで転職活動をしてます。
40代後半、ビル菅持ちですが転職エージェントに引っ越し込みで登録したら、Sランク系列A社で400万前半。電験取得したら450万以上を確定。
大手系列B社の巡回で500万。
都心部の巡回のほうは仕事的にどんな感じでしょうか?」についてです。
おすすめのビルメン転職エージェント・サイト:hetarei.xyz/mi...
【ビルメン転職オススメ情報】
ビルメン転職マニュアル:hetarei.xyz/te...
ビルメン会社ランキング:hetarei.xyz/bu...
【ビルメン未経験者必読】ビルメンに向いてない人7選:hetarei.xyz/ya...
【ビルメン資格関連の記事】
ビルメン資格一覧:hetarei.xyz/sh...
第二種電気工事士:hetarei.xyz/de...
危険物取扱者乙種4類:hetarei.xyz/ki...
第三種冷凍機械責任者:hetarei.xyz/re...
2級ボイラー技士:hetarei.xyz/bo...
消防設備士:hetarei.xyz/sy...
電験三種:hetarei.xyz/de...
電験三種おすすめ電卓:hetarei.xyz/de...
電験三種CBTと筆記どっち?:hetarei.xyz/cb...
ビル管理士:hetarei.xyz/bu...
講習で取れるビルメン資格:hetarei.xyz/ko...
ビルメンのことがざっくりわかるオススメ書籍:amzn.to/3JX8zba
#ビルメン
#設備管理
#年収
#転職
#仕事
巡回型は辛いですねぇ
沿線物件担当させられる部署に異動したら中々しんどかったです…
他県まで線路が続くのが悪い…沿線とは…?
巡回型ビルメンはやめとけってことですねw
転職考えているのでビル管もちの相場が知れてよかったです。住宅手当や定年65歳とかも魅力ですね。
今後も少しずつ年収相場は上がって行くと思われます。
福利厚生も含めて総合的な待遇を考えるといいですね!
初めてコメントいたします。未経験、無資格の女(20代後半)ですが、知人の紹介で設備管理にチャレンジしようと思い、明日面接を受けます。書類選考に通ってから面接までそわそわして不安な時にこのチャンネルに出会いました。いろいろ知識がついて少し安心できました!!ありがとうございます。頑張ってきます。
コメントありがとうございます!良い結果が出るといいですね!
本格的なVtuberラジオみたいで凄いですね。
ビルメンい◯ちゃんに続きます
🎉祝🎉登録者8000人🫵👁️
次は8100人を目指すぞ!
系列系常駐ビルメンですが、系列系でも巡回ビルメンは絶対避けた方が良いと言うのが皆の総意ですね。
ビルメンやるなら常駐が間違いないですね!
ワイは常駐で火力発電所、物流、複合、データセンターを経験して
巡回未経験だから少しやってみたいと思ってる。
それだけ経験があれば最初から年収も高そうなので良いかもしれません!
一人で責任を持たされて掛け持ちを担当するなら、やはり新卒並みの待遇がほしいですね。
ほんと中途で巡回は損な役回りだと思います。待遇を1.5倍くらい良くしてほしいです!
@heta-rei
顧客に提案までやるなら
サービスエンジニアと同じだと思うので営業職として扱うべきだと思いますね。
ビルメンの範疇を超えてると思います
巡回型は弊社では営業巡回と呼ばれてますね。
業務内容はまさにヘタレイさんがおっしゃられてる内容やオーナーへの改善提案等もやってるみたいです。
年収は一気に上がるので私も部署異動を勧められたことはありますが、残業地獄らしいので真っ先に断りましたね…。
私が巡回ビルメンやってたときも、「これって営業だよな」って思う業務もありました。我慢してやってもいいけどもっと給料貰わないと割に合いません・・。
お疲れ様です。
前職の時に星〇ビルの人とか九〇ビルの人とか点検の日程調整、見積提出してましたね。今思えば巡回型のビルメンなんですね。
個人的には今の現場考えたら息が詰まる時があるので、巡回型ビルメンが合っているかもしれません。😅
前職であっちこっちに点検、修理に行っていたので。
巡回が合ってる人もいると思いますので是非挑戦してみてください!
ビルメン基準で忙しいと言ってるだけなので、他職と比べたら普通くらいなのかもしれません。
@heta-rei
地方だと車移動がメインになるはずですね。
機会があれば挑戦してみます。
お疲れ様です。へタ・レイさんも取得されている、宅建士の資格は、第三種電験と比べるとどれくらいの優先度合いでしょうか。ビルメンも不動産業といえば不動産業なので必要だとは思うんですが、どうでしょうか?
おつかれさまです。設備管理の仕事で生きていくだけなら、宅建は趣味レベルの資格だと思います。
なので、電験三種と比べるまでもないですね。
しかも、電験三種はかなり取得しやすくなりましたので、宅建の資格手当が高額なのどの理由がない限りは、電験を優先したほうがコスパが良いです。
不動産の知識もあるに越したことは無いのですが、知識がだけが目的ならわざわざ資格を取る必要は無いですしね。
@@heta-rei返信ありがとうございます。取り敢えず先に第三種電験を取得して余力あったら狙ってみます。