Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
誰が何と言おうとも俺様が1コメだ
草
草(便乗
いろんなRyzen動画があるけど、目の付け所、解説のわかりやすさはヨシダさんがぶっちぎりだと思う。
吉田動画見るようになってから「安心な日本語マニュアル」というシールに妙な警戒心抱くようにwあ、SUPER系グラボとCPUの相性とか期待してます
どいつも1番ハイエンドな奴しかレビュー出さねぇからもう飽きてたんだ。庶民派路線最高ですありがとう
こういう「泥臭い」というと失礼かも知れませんが、実際にコスパを考えて自作をする人にとっては非常に有難い説明なんですよね。ハイエンド同志の比較って、結局昔のMACかWINDOWSどちらが速いかを競のと同じ匂いしか感じられないです。まぁ派閥間のマウンティングのネタにしかならないですからねぇ…
"Xeon"
430 nyanko 誰も買わない(買えない)物を買って視聴者の腹を満たすイケメン
@@nyanko4305 愚地独歩です...
AdobeのPremiereの書き出し、テストしてください。Ryzen Threadripperの時の汚名は返上すべきだと思います。何回Core i9って言うの………w
以前、吉田さんがAMDだとadobeがフリーズするとおっしゃっていましたが、新CPUでそのあたりが改善されているか検証して欲しいです。
ヨシダがボロクソ言っているのはスリッパだけやで。初期の動画はryzen7 1700で編集してるし。
ヨシダさんのレビュー、スゴく参考になります。ありがとう。
パソコンのことまったくわからないけど見てしまうのは私だけではないはず、、、、、、、、、
3世代Ryzen7でi9のシネベンチ超えられるならRyzen9の最上級モデルはどのくらいのスコア出るんだろう…気になる…
お疲れ様です。創造神ヨシダ様。今回は庶民派動画で自分も買うかなって思える動画でした。Xeonものんびり更新お願いします。ハート欲しさにゴマすりチキンです
ゴマすりチキンってなんか旨そう(小並感)
CPUの発熱が違うとファンの冷却性能も合わせてくれるAMDさん
8:10 メモリースロット横の四角いのが斜めになってるのが気になる3700Xをデカいクーラーに変えて3600に3700Xのクーラー付けたら良い感じになりそう
さすが吉田さん! 期待通りryzenまとめて買い。すばらしい。こんな事するの吉田さんだけ。新旧比較楽しみです
めっちゃよかった。intelからの乗り換えにすごく参考になります。今後が楽しみです。
動画への手のかけ方がすごい。。FANのとことかBIOSアップデートのとことか流れが綺麗すぎる。。何時間かけてんだろう5700XTのアンダークロック性能が観たいです!
やっぱ吉田さんの動画は解りやすい。楽しみにしてますので、無理の無いペースで頑張って欲しいです。
久しぶりに実用的(ネタ的)な良い買い物をしたと思って喜んでるのが伝わってくる気がするXEONwの動画と比べるとより顕著にw
これを機にRyzenで自作したいと思ったので比較は助かる😎動画楽しみにしてますね✨
今日はちゃんとED歌ってくれて嬉しいわ笑
以前から比較すると力が抜けていい感じに出来上がってる動画。調子が戻ってきたのかと喜んでいます。
MSIのBIOS書き換えシステム素晴らしいっすね
分かりやすくて良いレポートでした~
やってほしい企画・3Dスキャナのレビュー。3Dスキャナで取り込み3Dプリンタで印刷して、どのぐらいのコピーが可能なのか?たとえば鍵などをコピーすると使えるのか?といった実験動画。・ふるさと納税検討企画。楽天などのふるさと納税の商品一覧サイトを見ながら、どんなものがお得かなどを比較検討する企画。
吉田さん、最後の歌は久々にうけた!(笑)頑張ってください。
ありがとう購入を検討していたので、とても参考になりました
ZEN2のRyzenの性能はやはり高そうですね!2000シリーズとの比較動画楽しみにしています!
吉田さんのLINEスタンプ買いました!ホントに満足いく買い物でしたが、やはり種類が比較的少なめなので第2弾なども作っていただけると嬉しいです😆
他はRyzen9とか7のレビューばっかりなんで、3600と旧世代やi9との比較はすごく参考になる。
2:38真ん中に草おいてて草
富士通の鯖PCがまだあった半年前の気持ちを思い出して、吉田さん
お願いですエンディングの歌は勘弁してくださいマジで頭の中から離れなくなるんですあの歌声が3時間くらい脳内でフラッシュバックするんですもしかして拷問ですか?w
なぜかintelネタよりもryzenネタの時の方が安定してるし、動画もまとまってる気がします!面白かったです!
文句ばっかり言ってゴメンとか言っているけど、個人的にはこれがついてないから不便とか欲しかったとか・・・買おうと思っているユーザーに有益な話なので、凄く良いと思いました。最後の方の旧型マザーの話は、正直意味わかんなかったけど、新しいCPUで出来るメチャクチャ安い例を実例と共に作ったら、とても親切な動画になるかなと思います。
Ryzen9をCore i9と間違えるあたりIntel好きですよね?笑
チャンネル登録しなくていいからね↑視聴者「フリだな」 「フリですね」 「フリだろうな」 「そのフリ乗った」 「登録するか、うん」ってなるはず。
めっちゃ買うやんw楽しみにしておきます。
これがさらに値段下がるとかヤバイよね「インテル?入ってない」という時代がきそう
シェアはAMDが勝ってるらしいですよ
モバイル業界にも本格的に参入してきたらIntelはもう勝ち目ないな
@@クルアン-e1s まじかよ!もうそんな時代なのか〜
intelはエンプラ系があるからねコンシューマーで負けたところであむどに負けることはないと思う
@ajay それこそintelには月刊脆弱性があるから、サーバーに採用しちゃだめでしょww信頼性ならRyzen。
巨大エンターキーを、闘将ダイモスの烈空正拳突き!ばりにぶっ叩いてたのが、俺の笑いのツボに入りましたwww
intelCPU使いですが、同型のOCメモリで2933が限界でした。もっと設定詰めないと3200までいかないんですかね~
x570マザボの消費電力が無意味に高いとのことなので、アイドル時の消費電力比較なんかもやってもらえるとありがたいです
買おうと思っていたので参考になります。
ryzenの特徴でもある左下の刻印がかなり精工に作られてますね。私はコレを知らずに買ったら見事に偽物でした・・・。複雑になってるところを見ると対策の意味もありそうですね
久々に心の余裕ができ、清楚系の動画
楽しみ!構成考える参考になります。
Ryzen5 3600で初自作PCに挑戦しようと思ってるので動画これからも楽しみです!
スリッパPCで吉田さんがさんざん苦しめられたAdobe系ソフト(主にPremierePro)との相性を検証してほしいです。あとはエンコ速度とか編集中のサクサク度とかも動画にしてほしいです。
CPU大人買いってそもそもCPUを買う子供いるんかな
なかなかの正論で草
僕は買ったことあるよ。
この世界には200円で回せるジャンクCPUガチャガチャというものがあってだな.....w
自分語りマン多すぎ
俺は小5でi7-4770 を買ったガチ
ryzen5 3600とryzen7 2700xどちらを買ったら良いか悩んでいます。どちらが良いのでしょうか?
ryzen5 3600
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa さんまさかご本人からご回答いただけるとは...とても嬉しいですryzen5 3600を買って初の自作PCに挑戦しようと思います。ご回答ありがとうございました
いつも思うのですが、cpuMAXにしたりするのはどうやってするんですか?
3700Kが9900Kに勝ったことより、3600が9900Kにちょっとだけ負けてるぐらいの方がびっくりなんだけど最後のど下手くそな歌で吹いたw
3700Kじゃなしに3700Xだよ 間違えた
メモリー電圧が1.2V設定になっていませんか?小生もAsrockマザーX370に3200を指した場合、自動認識ではメモリー電圧が1.2V固定で3000までしかWindows起動しませんでしたが、UFEIから手動でメモリー電圧を1.25Vにすると3200で安定動作しました。元が1.35V動作品とかが多いので電圧も自動読み込み設定してほしいところですが・・・
GeForce RTX Superシリーズ買わないんですか??
真夏に向けてRYZEN本格水冷ですか? あとYOSHIDA氏CDデビューですかね?
MSI縛り動画を見てRyzen5で初自作しました。USBでBIOS書き換えできるんですねぇ便利や
今買おーかなーって迷ってるCPU両方ドンピシャでレビューしてくれててむっちゃ感謝w
付属FANから、対応マザーまで、つないでBIOSも書き換えて、至れり尽くせりのヨシダです。やっぱり、各種ゲーム性能がそれぞれの組み合わせでどう変わるか、やってほしいです。
さっすが吉田さん!まじリスペクト
Intelとの電力面の比較が観たいです。
この秋あたりに自作しようと思っているので、ありがたいです!アドビとの相性を教えていただきたい!
ライゼンに対応したメモリってなにがありますかね
AMDだと〇〇のとこのマザボが相性がいいとかあるのですか?おしえてヨシダシオさーん
正しいパソコンの起動の仕方1大きなエンターキーを殴る👊👊👊👊👊👊2起動完了3ブルースクリーン4破壊5ゴミ箱行き
Ryzen7 3700x安くなったら買おっかな金欠だからグラボやメモリは使いまわすけどw3800xの違いはなんなんでしょ?
てか、4770のベンチが1/3ですか、脆弱性パッチのせいですかね?
1:01 Intel好きすぎてRyzen9をCore i9と言っていくスタイル
(本当は動画20分もあって嬉しいと思ってる)
9:55 そこはかとなく期待していたのは秘密です。
9000円のマザー、CPUメモリなしで BIOS書き換えOKなんてスゴイですねRyzen 5 3600 との組み合わせでかなりコスパの良いパソコンが組めそう
未だに第四世代Core i7で粘っているので非常に今回のzen2 Ryzenは興味ありますRyzen5 3600なら安いB450マザー等の組み合わせで余裕で10万以下で組めますね…これは話題になるわけだわ異常にコスパが良すぎますね
吉田氏の動画、相変わらずわかり易いな。
X570マザーボードの使い勝手は意見が割れているのでその辺のレビューに興味があります
おう、すげぇ、おもしろかった!チャンネル登録高評価したぞ測編期待して待機。兎にも角にも喋りが巧い感心せざるを得ない
このときはきっと50万のスリッパ買うなんて思ってもいないんだろうな
今回も楽しめました。MSIのマザーにRayzen9を試してください。私の構成に近いのです。お願いします。
やばい、真面目に見てたのに、最後の歌で全部ふっとんだwもう1回見ますw全然関係ないけど腕が細くなってる!?と驚き。あー!デスクトップPC買い替えは来年以降と思ってたのに、吉田さんの動画見てたらもう今すぐRyzen5で自作したくなってきてしまって困る( ;∀;)あと、4:14 ささやくのは反則です。「そうだね」って返事した自分がキモくて死にたい。
PCのプレゼント企画してもいいレベルでいっぱいある説
パソコン全く分からないのにハマって毎日見てまーす。吉田でーす。
MSIのマザボの良さが際立ってましたねwやはり、メモリ関連の相性がシビアなんですね、相性のいいメモリとは一体、、、、
Razen7の購入を考えておりますが、Adobeとの相性問題が解消されているのかが気になります。そのあたり検証していただけるととても参考になりますのでお願い致します。EDの歌い出しのズレと、音程がメってたりカってたりしてるので、ダメです!ww
待ってた❗️ベンチ大変だけど頑張ってください❕EDでXeon草
そういえばRyzen3空気化してますね
既コメかもだけど念のため。MSIの300/400シリーズマザボでRYZEN 3000シリーズ対応BIOS更新するとマザボのBIOS用のROMの容量が小さいらしく容量節約のため強制的にUI簡略化などいくつかの点で仕様変更されるそうです。だけど独自機能などは普通に使用できるそうなので大きな問題にはならない模様(多分)。
Ryzen付属のCPUクーラーはCoolerMasterが製造しているみたいです。
需要はなさそうですが、Exel(特にマクロ)の動きがcpuの性能によってどうかわるのか実験してほしいのですが・・・ダメですか。
今更3700x使ってpc組んでる私。
Me too
4:15なんか幽霊の声が入ってる笑
お疲れ様です。adobe製品が問題なく動くか、すごく気になります。もしよかったら検証してください。
お疲れ様です。家のpcでは ワンタッチ式タイプで、マザボ側のつめが折れて、CPU壊れかけました。吉田さんも気を付けて下さい。
インテル用のCPUクーラーでプッシュピン形式のものがありますが、アレ外すときにピンがイカレルことがありますね少し前に古いCPUクーラーをマザーボードから外そうとしたらピンが駄目になりましたネジ止めの形式が一番無難かも
最近ホントに爪追ってて草
最後の歌で爆笑しましたw
俺「何買うのかなー」吉田「2つ買いました」俺「ンンンンンwwwww」
吉田のたまに出る地声かっええ
初めてのコメント、で、2台の自作デスクトップパソコンを所有しています。20年6月にやっと念願の「Ryzen 7 3800X BOX」を手に入れメインマシンへ組み込みそれまで使っていた「Ryzen 5 2600X」はセカンドマシンへ移行しました。性能は確かに高いが無駄に値段が張る(本当にぼったくりレベルの)「Intel」は最初から無視!で一貫した「筋金入りのAMDユーザー」の私にとって嬉しい動画です。(^^)Vしかしすごい買い物してますね・・・私なんか「Ryzen 7 3800X BOX」¥46,728(TSUKUMO より購入)だけでも躊躇したのにCPUの数に加えマザーボード数枚とはスケールが違い過ぎ!「Ryzen 7 3800X」に付属してたレインボーカラーのCPUクーラーは「Ryzen 5 2600X」に使用しメインは「COOLER MASTER V8GTS」を使ってます。
いつもありがとうございます。わかりやすいわ。
Xeon草の明らかにヤケクソ感のある動画とは質が違ってて面白かったです(^_^;)パーツのダメな指摘が具体的なので理解しやすいと思いました
ネタ提供、アカネ大佐のパソコンを吉田が自作するコラボ企画とパソコンケースをエバ使用に塗装するとかやって欲しい。
自作PCやってないのに面白いから見てる
自作するときにRyzen7 3700xと相性のいいパーツとかを複数個紹介動画としてあげてほしいです。僕は今年1回ぐらいは自作パソコン作ってみたいのでせっかく出た新しいcpuの長所をあまり知らないので吉田さん的に3700xを生かした動画が見てみたいです。
エンディング曲ほんとすきこれ見たあとハシビロさんの動画を見るのが通
吉田さんは秘密にしてるけど絶対経済力高い
参考になりました!ありがとうございます!
めちゃんこよかったエンターキーに感謝の正拳突きをして溶鉱炉に沈んで行くところで笑った
Windows10バージョンアップ前後での性能比較が気になりました。
誰が何と言おうとも俺様が1コメだ
草
草
草
草(便乗
草
いろんなRyzen動画があるけど、目の付け所、解説のわかりやすさはヨシダさんがぶっちぎりだと思う。
吉田動画見るようになってから「安心な日本語マニュアル」
というシールに妙な警戒心抱くようにw
あ、SUPER系グラボとCPUの相性とか期待してます
どいつも1番ハイエンドな奴しかレビュー出さねぇからもう飽きてたんだ。庶民派路線最高ですありがとう
こういう「泥臭い」というと失礼かも知れませんが、実際にコスパを考えて自作をする人にとっては非常に有難い説明なんですよね。
ハイエンド同志の比較って、結局昔のMACかWINDOWSどちらが速いかを競のと同じ匂いしか感じられないです。
まぁ派閥間のマウンティングのネタにしかならないですからねぇ…
"Xeon"
430 nyanko
誰も買わない(買えない)物を買って視聴者の腹を満たすイケメン
@@nyanko4305 愚地独歩です...
AdobeのPremiereの書き出し、テストしてください。Ryzen Threadripperの時の汚名は返上すべきだと思います。
何回Core i9って言うの………w
以前、吉田さんがAMDだとadobeがフリーズするとおっしゃっていましたが、新CPUでそのあたりが改善されているか検証して欲しいです。
ヨシダがボロクソ言っているのはスリッパだけやで。初期の動画はryzen7 1700で編集してるし。
ヨシダさんのレビュー、スゴく参考になります。ありがとう。
パソコンのことまったくわからないけど見てしまうのは私だけではないはず、、、、、、、、、
3世代Ryzen7でi9のシネベンチ超えられるならRyzen9の最上級モデルはどのくらいのスコア出るんだろう…気になる…
お疲れ様です。創造神ヨシダ様。今回は庶民派動画で自分も買うかなって思える動画でした。Xeonものんびり更新お願いします。
ハート欲しさにゴマすりチキンです
ゴマすりチキンってなんか旨そう(小並感)
CPUの発熱が違うとファンの冷却性能も合わせてくれるAMDさん
8:10 メモリースロット横の四角いのが斜めになってるのが気になる
3700Xをデカいクーラーに変えて3600に3700Xのクーラー付けたら良い感じになりそう
さすが吉田さん! 期待通りryzenまとめて買い。すばらしい。こんな事するの吉田さんだけ。新旧比較楽しみです
めっちゃよかった。
intelからの乗り換えにすごく参考になります。
今後が楽しみです。
動画への手のかけ方がすごい。。
FANのとことかBIOSアップデートのとことか流れが綺麗すぎる。。
何時間かけてんだろう
5700XTのアンダークロック性能が観たいです!
やっぱ吉田さんの動画は解りやすい。
楽しみにしてますので、無理の無いペースで頑張って欲しいです。
久しぶりに実用的(ネタ的)な良い買い物をしたと思って喜んでるのが伝わってくる気がする
XEONwの動画と比べるとより顕著にw
これを機にRyzenで自作したいと
思ったので比較は助かる😎
動画楽しみにしてますね✨
今日はちゃんとED歌ってくれて嬉しいわ笑
以前から比較すると力が抜けていい感じに出来上がってる動画。調子が戻ってきたのかと喜んでいます。
MSIのBIOS書き換えシステム素晴らしいっすね
分かりやすくて良いレポートでした~
やってほしい企画
・3Dスキャナのレビュー。3Dスキャナで取り込み3Dプリンタで印刷して、どのぐらいのコピーが可能なのか?たとえば鍵などをコピーすると使えるのか?といった実験動画。
・ふるさと納税検討企画。楽天などのふるさと納税の商品一覧サイトを見ながら、どんなものがお得かなどを比較検討する企画。
吉田さん、最後の歌は久々にうけた!(笑)
頑張ってください。
ありがとう
購入を検討していたので、とても参考になりました
ZEN2のRyzenの性能はやはり高そうですね!2000シリーズとの比較動画楽しみにしています!
吉田さんのLINEスタンプ買いました!
ホントに満足いく買い物でしたが、やはり種類が比較的少なめなので第2弾なども作っていただけると嬉しいです😆
他はRyzen9とか7のレビューばっかりなんで、3600と旧世代やi9との比較はすごく参考になる。
2:38
真ん中に草おいてて草
富士通の鯖PCがまだあった
半年前の気持ちを思い出して、吉田さん
お願いですエンディングの歌は勘弁してくださいマジで頭の中から離れなくなるんですあの歌声が3時間くらい脳内でフラッシュバックするんですもしかして拷問ですか?w
なぜかintelネタよりもryzenネタの時の方が安定してるし、動画もまとまってる気がします!面白かったです!
文句ばっかり言ってゴメンとか言っているけど、個人的にはこれがついてないから不便とか欲しかったとか・・・買おうと思っているユーザーに有益な話なので、凄く良いと思いました。
最後の方の旧型マザーの話は、正直意味わかんなかったけど、新しいCPUで出来るメチャクチャ安い例を実例と共に作ったら、とても親切な動画になるかなと思います。
Ryzen9をCore i9と間違えるあたりIntel好きですよね?笑
チャンネル登録しなくていいからね
↑
視聴者「フリだな」
「フリですね」
「フリだろうな」
「そのフリ乗った」
「登録するか、うん」
ってなるはず。
めっちゃ買うやんw
楽しみにしておきます。
これがさらに値段下がるとかヤバイよね
「インテル?入ってない」という時代がきそう
シェアはAMDが勝ってるらしいですよ
モバイル業界にも本格的に参入してきたらIntelはもう勝ち目ないな
@@クルアン-e1s まじかよ!
もうそんな時代なのか〜
intelはエンプラ系があるからね
コンシューマーで負けたところであむどに負けることはないと思う
@ajay それこそintelには月刊脆弱性があるから、サーバーに採用しちゃだめでしょww信頼性ならRyzen。
巨大エンターキーを、闘将ダイモスの烈空正拳突き!ばりにぶっ叩いてたのが、俺の笑いのツボに入りましたwww
intelCPU使いですが、同型のOCメモリで2933が限界でした。
もっと設定詰めないと3200までいかないんですかね~
x570マザボの消費電力が無意味に高いとのことなので、アイドル時の消費電力比較なんかもやってもらえるとありがたいです
買おうと思っていたので参考になります。
ryzenの特徴でもある左下の刻印がかなり精工に作られてますね。私はコレを知らずに買ったら見事に偽物でした・・・。
複雑になってるところを見ると対策の意味もありそうですね
久々に心の余裕ができ、清楚系の動画
楽しみ!構成考える参考になります。
Ryzen5 3600で初自作PCに挑戦しようと思ってるので動画これからも楽しみです!
スリッパPCで吉田さんがさんざん苦しめられたAdobe系ソフト(主にPremierePro)との相性を検証してほしいです。
あとはエンコ速度とか編集中のサクサク度とかも動画にしてほしいです。
CPU大人買いってそもそもCPUを買う子供いるんかな
なかなかの正論で草
僕は買ったことあるよ。
この世界には200円で回せるジャンクCPUガチャガチャというものがあってだな.....w
自分語りマン多すぎ
俺は小5でi7-4770 を買った
ガチ
ryzen5 3600とryzen7 2700xどちらを買ったら良いか悩んでいます。
どちらが良いのでしょうか?
ryzen5 3600
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa さん
まさかご本人からご回答いただけるとは...
とても嬉しいです
ryzen5 3600を買って初の自作PCに挑戦しようと思います。
ご回答ありがとうございました
いつも思うのですが、cpuMAXにしたりするのはどうやってするんですか?
3700Kが9900Kに勝ったことより、3600が9900Kにちょっとだけ負けてるぐらいの方がびっくりなんだけど
最後のど下手くそな歌で吹いたw
3700Kじゃなしに3700Xだよ 間違えた
メモリー電圧が1.2V設定になっていませんか?
小生もAsrockマザーX370に3200を指した場合、自動認識ではメモリー電圧が1.2V固定で3000までしかWindows起動しませんでしたが、UFEIから手動でメモリー電圧を1.25Vにすると3200で安定動作しました。
元が1.35V動作品とかが多いので電圧も自動読み込み設定してほしいところですが・・・
GeForce RTX Superシリーズ買わないんですか??
真夏に向けてRYZEN本格水冷ですか? あとYOSHIDA氏CDデビューですかね?
MSI縛り動画を見てRyzen5で初自作しました。USBでBIOS書き換えできるんですねぇ便利や
今買おーかなーって迷ってるCPU両方ドンピシャでレビューしてくれててむっちゃ感謝w
付属FANから、対応マザーまで、つないでBIOSも書き換えて、至れり尽くせりのヨシダです。
やっぱり、各種ゲーム性能がそれぞれの組み合わせでどう変わるか、やってほしいです。
さっすが吉田さん!まじリスペクト
Intelとの電力面の比較が観たいです。
この秋あたりに自作しようと思っているので、ありがたいです!アドビとの相性を教えていただきたい!
ライゼンに対応したメモリってなにがありますかね
AMDだと〇〇のとこのマザボが相性がいいとかあるのですか?
おしえてヨシダシオさーん
正しいパソコンの起動の仕方
1大きなエンターキーを殴る👊👊👊👊👊👊
2起動完了
3ブルースクリーン
4破壊
5ゴミ箱行き
Ryzen7 3700x安くなったら買おっかな
金欠だからグラボやメモリは使いまわすけどw
3800xの違いはなんなんでしょ?
てか、4770のベンチが1/3ですか、脆弱性パッチのせいですかね?
1:01 Intel好きすぎてRyzen9をCore i9と言っていくスタイル
(本当は動画20分もあって嬉しいと思ってる)
9:55 そこはかとなく期待していたのは秘密です。
9000円のマザー、CPUメモリなしで BIOS書き換えOKなんてスゴイですね
Ryzen 5 3600 との組み合わせでかなりコスパの良いパソコンが組めそう
未だに第四世代Core i7で粘っているので非常に今回のzen2 Ryzenは興味あります
Ryzen5 3600なら安いB450マザー等の組み合わせで余裕で10万以下で組めますね…
これは話題になるわけだわ
異常にコスパが良すぎますね
吉田氏の動画、相変わらずわかり易いな。
X570マザーボードの使い勝手は意見が割れているので
その辺のレビューに興味があります
おう、すげぇ、おもしろかった!チャンネル登録高評価したぞ測編期待して待機。兎にも角にも喋りが巧い感心せざるを得ない
このときはきっと50万のスリッパ買うなんて思ってもいないんだろうな
今回も楽しめました。MSIのマザーにRayzen9を試してください。私の構成に近いのです。お願いします。
やばい、真面目に見てたのに、最後の歌で全部ふっとんだwもう1回見ますw
全然関係ないけど腕が細くなってる!?と驚き。
あー!デスクトップPC買い替えは来年以降と思ってたのに、吉田さんの動画見てたらもう今すぐRyzen5で自作したくなってきてしまって困る( ;∀;)
あと、4:14 ささやくのは反則です。「そうだね」って返事した自分がキモくて死にたい。
PCのプレゼント企画してもいいレベルでいっぱいある説
パソコン全く分からないのにハマって毎日見てまーす。吉田でーす。
MSIのマザボの良さが際立ってましたねwやはり、メモリ関連の相性がシビアなんですね、相性のいいメモリとは一体、、、、
Razen7の購入を考えておりますが、Adobeとの相性問題が解消されているのかが気になります。そのあたり検証していただけるととても参考になりますのでお願い致します。
EDの歌い出しのズレと、音程がメってたりカってたりしてるので、
ダメです!ww
待ってた❗️ベンチ大変だけど頑張ってください❕
EDでXeon草
そういえばRyzen3空気化してますね
既コメかもだけど念のため。MSIの300/400シリーズマザボでRYZEN 3000シリーズ対応BIOS更新するとマザボのBIOS用のROMの容量が小さいらしく容量節約のため強制的にUI簡略化などいくつかの点で仕様変更されるそうです。だけど独自機能などは普通に使用できるそうなので大きな問題にはならない模様(多分)。
Ryzen付属のCPUクーラーはCoolerMasterが製造しているみたいです。
需要はなさそうですが、Exel(特にマクロ)の動きがcpuの性能によってどうかわるのか実験してほしいのですが・・・ダメですか。
今更3700x使ってpc組んでる私。
Me too
4:15なんか幽霊の声が入ってる笑
お疲れ様です。adobe製品が問題なく動くか、すごく気になります。もしよかったら検証してください。
お疲れ様です。
家のpcでは ワンタッチ式タイプで、マザボ側のつめが折れて、CPU壊れかけました。
吉田さんも気を付けて下さい。
インテル用のCPUクーラーでプッシュピン形式のものがありますが、アレ外すときにピンがイカレルことがありますね
少し前に古いCPUクーラーをマザーボードから外そうとしたらピンが駄目になりました
ネジ止めの形式が一番無難かも
最近ホントに爪追ってて草
最後の歌で爆笑しましたw
俺「何買うのかなー」
吉田「2つ買いました」
俺「ンンンンンwwwww」
吉田のたまに出る地声かっええ
初めてのコメント、で、2台の自作デスクトップパソコンを所有しています。
20年6月にやっと念願の「Ryzen 7 3800X BOX」を手に入れメインマシンへ組み込みそれまで使っていた「Ryzen 5 2600X」はセカンドマシンへ移行しました。
性能は確かに高いが無駄に値段が張る(本当にぼったくりレベルの)「Intel」は最初から無視!で一貫した「筋金入りのAMDユーザー」の私にとって嬉しい動画です。(^^)V
しかしすごい買い物してますね・・・私なんか「Ryzen 7 3800X BOX」¥46,728(TSUKUMO より購入)だけでも躊躇したのにCPUの数に加えマザーボード数枚とはスケールが違い過ぎ!
「Ryzen 7 3800X」に付属してたレインボーカラーのCPUクーラーは「Ryzen 5 2600X」に使用しメインは「COOLER MASTER V8GTS」を使ってます。
いつもありがとうございます。わかりやすいわ。
Xeon草の明らかにヤケクソ感のある動画とは質が違ってて面白かったです(^_^;)
パーツのダメな指摘が具体的なので理解しやすいと思いました
ネタ提供、アカネ大佐のパソコンを吉田が自作するコラボ企画とパソコンケースをエバ使用に塗装するとかやって欲しい。
自作PCやってないのに面白いから見てる
自作するときにRyzen7 3700xと相性のいいパーツとかを複数個紹介動画としてあげてほしいです。僕は今年1回ぐらいは自作パソコン作ってみたいのでせっかく出た新しいcpuの長所をあまり知らないので吉田さん的に3700xを生かした動画が見てみたいです。
エンディング曲ほんとすき
これ見たあとハシビロさんの動画を見るのが通
吉田さんは秘密にしてるけど絶対経済力高い
参考になりました!ありがとうございます!
めちゃんこよかった
エンターキーに感謝の正拳突きをして溶鉱炉に沈んで行くところで笑った
Windows10バージョンアップ前後での性能比較が気になりました。