Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
シシクラです。コレ、あるよ。音の比較まではしたことなかったからこれは良い提言かと。自分ではオクターブピッチを調整してた時にハイフレットを押さえた時の弦の振動がおかしくなる場合があって、それはPUの高さが原因だったんだけど、そこから磁極も気になって、本来は揃ってた方が良いんだろうなと思ってました。実際ウチにある磁極が揃ってるストラトは良いと感じますし。とは言え今ではセンターリバースが一般的になってる(音も含め)感もあるので実際試した上で選択するのが大事っすよね。
助かりました。スクワイアのクラシックヴァイブのストラトを購入したのですが、音が悪いという単純な言葉では言い表せない、何とも気持ち悪い音色だったので、やはり安物ギター、中でもハズレ引いたかと思い、売却するかピックアップ交換か悩んでいたところ、この動画に出会いました。試しにセンターピックアップを極限まで下げたところ、フロントの音がしっかりとした輪郭が出て、気持ち悪さがかなり低減しました。翌日100均で方位磁石を買い磁極を確認したところ、センターリバースであることが判明。早速センターをフロントリアの磁極が同じ手持ちのシングルコイルに交換。当初の気持ち悪さが完璧に消えました。ノイズが減っても肝心の音色が悪くなるのであれば、本末転倒。メーカーはセンターリバース似ついてどう考えているのでしょうか。
動画を拝見し、試しにとセンターピックアップを下げたところ良くなったように感じたので、Fender製SSHのストラトのセンターピックアップを同磁極のピックアップに交換。激変しました。アンシミュを使っているのですが、苦労していたほとんどのモデリングでのセッティングがトーンコントロールほぼ12時位置で使える音になりました。ありがとうございました。ピックアップの巻き数減らしなど、色々なメーカーの商法に石を投げかける動画をこれからも楽しみにしています。
うちのストラト軍はセットでセンターリバースのピックアップ(特にテキスペやリンディーwoodstock)のセンターを売り飛ばして、全部磁極揃えています。最近まで巻き始め巻き終わりが時計回り、半時計回りまで気にしてましたが、良く考えたら、巻き始めがコイルの中で巻き終わりが外なだけで、白と黒に拘らずメーカー推奨のホットとコールド逆にしてでも位相合わせたらいいんじゃん‼️と気付き、良眠できるようになりました。大事のはトップの磁極を揃える事と考え、テキスペのリアをセンターに持っていき、リアにダンカンのアンティークティーテキサスHOTをホット、コールドを逆にして取り付けてます。テキスペのフロントリアとテキサスホットはトップ磁極一緒なんですよね。て言うか、単体ピックアップでノイズあるのに、ハーフトーンだけノイズ減らしても意味なす。そしてAtomic Sounds製のネックプレートつけて完璧(宣伝)でもfender Custom Shop Nocasterみたいに、2つのピックアップがセットの場合↑の様にセンターを違うポジションのやつに置き換えできない。ヤッパ眠れない‼️
リッチーブラックモアは、センターピックアップ外してましたよね!そういう理由があるかもですね。
ハーフトーンだけノイズ消えてもなあ、、とは思ってました(むしろノイズレベル変わるほうが嫌)が、目から鱗です!そもそもハムノイズって弦振動関係ないですよね、どうしても嫌ならコントロールキャビティの中にでも一つ逆巻きのpu放り込んで置けばよいのでは。名前忘れたけど、昔フェンダーからそんなストラトがでてたような気がします
ノンリバースに変えたら理想の音になりました!驚愕です(笑)
前回の動画観た後からうちのストラトはビタビタに下げてますけど、なんかやっぱりアコースティック感増したというか素直に音が出てる感があります。
まぁ左右から同時にビンタされるより、片側から2発同時にビンタされる方がいい音しそうですもんね。
テレキャスターのピックアップ距離をめちゃくちゃ近くしていたのですが、適度に離してやったところ凄く良くなりました!ありがとうございます!
やっぱり前の動画取下げされてたんですね、もう一度見たくなって探しても無くて…今回再び取上げて頂き、薄々私も実感していた事なので確信持てて良かったです。私はセンターリバースのストラトを3つとも巻線減らして(巻数さわからないので抵抗値を目安に…)使っていましたが、鈴鳴り感がないのが悩みだったので、凄くタメになりました。いつもありがとうございます!ファンクおじさんには感謝しかない…。
センターリバースだとPU間の磁界に悪影響があるという記事はネットで探すとたくさん出てきますね。僕は磁力関係は専門ではないので振動の面だけで考えますが、人間が認識しているギターの音は倍音(高次振動)が主というのは常識ですよね。高次振動の振動の形態は複雑(グネグネしてるイメージで良いです)で各PU上で振動の方向が逆になるものも多数存在します。センターリバースではそのような振動に影響があるのは容易に想像できますし、高次であればあるほど高い音に関係するので、ハイ成分が変わったという印象になるのも正当な感想だと思いました。もっと単純に考えると磁界/磁力の変化の影響を受けやすいのは細い弦なので、磁力/磁界が変わった場合はハイ成分への影響が大きいという主張でも良いと思います。(まあそうなるとセンター下げるだけでもやっぱり影響あるじゃんという話になってややこしそうなので一旦ここまでということで…)
興味深い結果ですね。この理論で、ハムバッカーを同じ磁極で同じ向きにコイル巻いたら、どんな音するのか興味があります。しかしハムを同じ磁極にするには、マグネットポールピースにするなど、マグネットの構造を変えないといけないから、単純比較ができませんね。
前回のヤツは消える前に見ましたけど、改めての動画、より分かりやすく磁力の関係での説明で納得です!神回確定でしょう!
S-S-Hの場合はどのようにセッテイングするのが良いでしょうか?フロントとセンターは反発しあっていますし、リアのハムはそれ自体で反発しあっていますし…
リッチーブラックモアのセンターピックアップ最強です。
磁石の問題であって、ピックアップのプラス・マイナスを切り替えるのとは、違う問題なのですね。勉強になります。ありがとうございます。
ノイズに対する過剰な市場反応も良くないよなぁと感じる動画でした。ノイズを楽しむ姿勢も大切かなと思いました。
分かり易かったです。こんなに変わるのか・・・実験動画は面白すぎです。
私の2本のフェンダージャパンのストラトを方位磁針で調べました。寝ぼけた音のする1995年のST62-70TXは、センターが逆極性でした。購入後無改造です。テキサススペシャルピックアップがもっさりしているのはこれが理由でしょうか。なお、ついでに調べたメキシコのテレキャスターはなんとフロントとリアで逆極性でした。他にテレキャスターがないのでどちらが一般的なのかわかりません。
いつも楽しく拝見しています。早速センターP.U.を下げたところ、効果を感じました!特にフロントの音色が改善されたように思います。貴重な情報をありがとうございました!
山下達郎さんのテレキャスターPUはセンター、リアの磁極の向きが同じみたいですね磁石の向きにも沼がありますね!
我が家に2本あるストラト。1本は音が太くて音の伸びも良く、もう一本がか細くてどうも気に入らないので磁石を当てて確かめてみました。音が細い方が逆巻き、太い方は逆ではありませんでした。このお話は実感として「間違いないな」と思います。
とても面白いです。ピックアップを減らす事による音質の変化も気になりますね。
面白かったです。勉強になりました。
ジャズマスターとかもフロントとリアが磁極が逆だったりするんで同一方向にしたら音変わるんやろか、
SSHでもN極とS極を合わせて(フロントと同じ)、ハムバッカーの磁極を変える(磁石の向きを変えると)と音の伸びが変わりますね。Raw Vintageもハムバッカーは磁極が2種類(リバース)で販売しています。イケベ楽器のリペアのブログでも磁極の影響をやっていました。レスポールカスタム 3H の場合でしたのでストラトではありませんが、磁極という点では通ずるかと。
センターダミーでいいかもね!確実に音は変わるし、ノンリバースが好きでした。しかし、聞き覚えのある音はリバースという悲しみ。
手持ちのFender Made In Japan Hybrid 50s Stratocasterの磁石はみんな表側がS極で同じでした。ハーフポジションでのノイズ減もありません。
いつも、目の付け所が面白いです!
一頃よく見かけた2PUでセンターにノイズキャンセラーを付けた物(アレムビックみたいな)が現在あまり普及しなかったのも今回の話題と同じようなことだったのでは無いでしょうかね。
多分ですが、フェンダーとかにもピックアップについての意見は届いているんじゃないかな…。(それでノイズレスピックアップ(シングルコイルハムバッカー)を作ることになったんじゃないかと勝手に推測…)あと、センターリバースの音が使えないのなら何故いまだに色んなメーカーが販売しているのかが疑問府がついてしまいますね…。(憶測の域から解放される為に実際に楽器を販売している大手メーカーさんを呼んで聴いてみたいですね…)
3弦のポールピースの件以上に違うように感じました。ノンリバース時の音を聞いた時「あっ、良い音じゃん」と思ったのが、リバース時は新品の弦から死んだ弦に変えたような印象を受けました。センターリバースにしても全てのポジションでノイズが減らせる訳ではないという事を考えると…私は基本的に「"オリジナル"至上主義」なのでノンリバース派です。
センターだけ180度回せるストラトがあったら面白そうですね。
やはり何処かのミュージシャンが言ってた通りでセンターリバース んん?って思うようになりました。ハーフトーンしか使ってなかった時代は良かったけど最近は全ポジション使うようになったので全ギターのセンターを交換する予定です
スタッキングコイル付きのシングルピックアップがいいかな。ハムノイズは全く気になりません。
ジョン・メイヤーもリバースにすると音が悪くなると言ってますよね。俺も昔からリバースマウント辞めてます
4:03ノンセンターリバースサウンド6:07センターリバースサウンドへー、確かに違う!
何でアンプサウンドと生音で並べたん?
これってストラトと比較してセンターピックアップの無いテレキャスの方がジャキっとしている要因の一つではないですか?(もちろんブリッジなどもそうだと思いますが)
モード(?)を切り替えたらフロントとセンターで疑似ハムになるっていうギターをgetしたけど、これもきっとセンターリバースなんだろうなあ…orzところで、センターリバースが「駄目」なら、ハムは何故「いい」んだろう?2つのコイルの距離がちがうから?
シングルコイルはポールピース自体が磁石ですが、ハムバッカーは磁石はホビンの下にありポールピースは鉄の棒やネジだからってのもあるかもしれません。他店のブログであえて安物ギターに使われがちなピックアップ底面に磁石が貼り付けてあるシングルコイルのピックアップを好んで付ける人がいるって記事を見たこともあります。
着磁していない、シングルPUを探していますが販売されていないのが痛いです。※特注なのか、XoticのXSC AH(現在のアレンハインズのシグネイチャー、SSH)はセンターが着磁していないダミーで結線なし。3Wayで、センターはフロントシングルとリアハムのミックスでした。
激安ギターのピックアップの裏側のマグネット剥がしてみては?
違う話になるんですが、ストラトのリアのキンキンさって、スラントがあることがよりそれを助長させてるんじゃないかと思うんですがどう思いますか?スラントがなかったり、ジミヘンモデルみたいに逆向きにスラントがあったりするとリアのキンキンさってマシになるんじゃないかなと最近思ってるのですがいかがでしょう
私のアメビンはノンリバでした!
私はセンターPUを、ダイソーで売ってたネオジム磁石を挟み込んでアルニコを逆着磁させてセンターリパースを回避させました。今のところ悪影響は無さそうな感じですが、実はやってはいけない行為ですか?
こういう事ではないでしょうか?フロントとリアでS極で引っ張られた弦は磁化して、ピックガード側がN極に、反対側がS極になります。そのN極化したピックガード側の弦に、真ん中でN極の磁石を当てたら、弦はN極同士の磁力で反発してヘンテコな力の中で振動しづらくなると。…音づまりも起きやすくなる。全くの素人考えですが、俺はこう理解してます。持ってるストラトはノンリバだったので、憧れてたG&○のストラトタイプ(M○Dピックアップでセンリバ)を買ったら凄く違和感を感じて…とうとう手放してしまいました。西尾さんの動画で宍倉さんがジャック・ピアソンの話しをしているのを見て、さらに彼がスクワイヤーのストラト使ってるのを知って衝撃が走り、速攻メルカリでゲット、しかしセンターリバースで音悪かったので、またまたメルカリでスクワイヤーのピックアップを買って、磁極を合わせたら音良くなりました。一生かけてもジャック・ピアソンの腕前には叶わないけれども、俺のスクワイヤーはジャックのよりも音良いぞ!?
自分のストラトで、センターを離す事で試してみた所、激変しました。本来の鳴りが戻った感じがします。ところで、ストラトの様な3ピックアップのセンターだからなのか?テレキャスの様な2ピックアップでも、ある事なのでしょうか?そういえば山下達郎さんのテレキャスはリバースにしてないという話ですね。
考えたこともない。ノイズが消えるとしか思ってなかったけど確かに音変わって当然だよなあ。
生音から変わってしまうということなら物理的に磁力に引っ張られて、そもそもの鳴りが阻害されてるとするなら、ステンレス弦でやるとどうなんですかね?
ビンテージギターはどうなってるんでしょうね。
ノンリバースどうやってるのかな?ノンリバースのピックアップに交換?
20年愛用のフェンジャパストラト、センターPU下げたらメチャ鳴るようになりました😆素晴らしい情報をありがとうございましたm(__)m
リヤハムとノーマルでの鳴りの違いも有るのでしょうか?
たぶん・・・磁力線は SとS や NとN の間はつながないで、SとNの間にいっぱいできるので、逆磁性のピックアップ間にたくさん磁力線が現れて、それに沿って長めに横たわっている弦の中にも磁力線が多めにできる(と思う)。弦が振動すると、弦の中を通っている多めの磁力線が比率は同じでも量としては多めに増減する(かなあ)。そうすると、磁力線の増減を打ち消すように弦の断面の周方向に渦電流が多めに、しかも長めの範囲で発生する(はず)。そして、渦電流が消費されて熱エネルギーに変わって、そのぶんだけ振動エネルギーが減るような気がします。一般に、正しい実験結果を説明する間違った理論はいくらでも作れますので、40年前に電磁気学で成績Bをとった私に自信はありませんです😅
動画とみなさまのコメント欄をよーく勉強して、我が家の廉価ミニストラトでの振動減衰の様子を観察しましたところ、フロントとセンターをガッツリ低くしているのに、ハイポジションを押さえたときには、音が異様に早く減衰することに初めて気がつきました。弦が押し下げられたときに特にフロント側で弦がピックアップに近くなるため? フロント側では振動の振幅が大きいため? きっと両方ですね。そこで・・・センターリバースな構成【リアS センターN フロントS】のセンターとリアを交代して【リアN センターS フロントS】に変えてみました。センターとフロントの間は同磁極、リアとセンターの間は逆磁極になります。交代後、フロントとセンターのピックアップを少し高くしてみましたが、素直に鳴ってい(るような気がし)ます。リアは念のため少し低めにしました。(副産物として、リアとフロントのハーフトーンでハムキャンセルになりますので、幸せが増えました。)ちなみに、当該ミニストラトの3つのピックアップは、同一の直流抵抗値(3.5kΩ)をもっていますので、巻き数もきっと同一です。ピックアップ裏側に細いセラミック磁石が2本ずつ貼ってありますので磁力も同一と思われます。センター用とそれ以外では磁極だけ異なるようです。
前回の動画も拝見して色々試してみましたが、場面によってはセンターリバースの音が欲しい時(特にハーフトーン)はあると思うので、より鳴りのいい音がストラトで欲しい時にアプローチするもののひとつ、と理解しました。全然知らないことだったので、提言ありがとうございます(自分はセンターリバースを選択しましたがw
これが後にデュオソニックとか、シングル2発の開発に繋がるのかと思う。でもコイルが離れすぎると・・・ってことでショートスケールになって、でもやっぱセンター使い勝手いいよね〜ってなってミディアムスケールになって・・・みたいな流れなのかな?音のハリを求めた素材から考えたクニフェって凄くね⁉︎
山下達郎のメインギターのテレキャスもこんな理由で音良くなったって言ってたような
ハムタイプのピックアップで同磁極同巻き方向のハムキャンセルしないピックアップを製作されてみてはいかがでしょうか?
比較メモノン 4:03リバース 6:15
4:04 ノンセンターリバース6:09 センターリバース
自分用4:226:41
試しにポールピースと結線逆にしたらいけました!
リッチーのストラトセンターダミーだった気がする
コレは目から鱗。むしろセンターリバースじゃないとダメかと思ってました。…ジャズべなんかもハムキャンなんですけど、もしかすると同じように…????
いつも動画を楽しく拝見しております。ご質問よろしいでしょうか?私の所有しているFenderJapan83年製JVシリアルストラトなのですが、お二人が動画内でされているように各PUに方位磁石を当ててみました。すると、フロントPUはNがひっつき、センターとリアはSが引っ付きました。これはそもそもこういう仕様なのでしょうか?またこのストラトは5wayスイッチではなく、3wayスイッチなのですが、この場合でもフロントもしくは、センターとリアの向きを変えて、向きを統一した方が音は良くなりますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。もし現物を見たい場合はおっしゃっていただければお伺いいたします。長文失礼いたしました。今後とも動画投稿、皆様のご活躍を楽しみに致しております。
ノイズを減らしたいなら、なぜレースセンサーを使わせないのですか?(マリー・アントワネット風に)
今回もとても面白かったです。動画の内容と全然関係なくて恐縮ですが、カメラが自動でフォーカスを調整しているのか、ちょくちょく画面が揺れるのが気になってしまいました。カメラくんもそんなに頻繁に調整しなくてもいいのに。
は?なに言ってんの?…ってヘッドホンで聴いたら家系ラーメンにニンニク入れるか入れないかくらいライブ感が違うぅぅぅ!(驚愕)
方位磁石買ってこよ!
結論としては、何かを変えれば何かが変わる、、、、以上の変化かなということですね!
信じるか、信じないかはあなたしだい私は信じます!
わぉ面白い
消される前の動画も見ましたが、やっぱりマジでぜんっぜん違いすぎて笑笑自分はリアとフロント以外使用頻度はかなり低くてこの2つのトーンを良くさせたいから、ノンセンターリバース派だなぁ〜ハーフトーンを積極的に使う人も、ノイズは増えるかもだけどノンセンターリバースの方が良い音出せそうな気がしますけどね🤔トーンとノイズどっちを優先させるかなんでしょうねあと、リッチーはそもそもリアとフロントしか使わないから3wayだし、センターはダミーにした上で限界まで下げてる(確かピックが当たって邪魔だって言ってた)けど、もしかしたらこういう狙いもあったのかもしれないですね
フェンダーのヴィンテージノイズレスピックアップ(構造的には縦積みのハムバッカー?)の磁極の向きはどの様に確認すればいいのでしょうか…?方位磁針を近づけてみたところ、S極にもN極にも反応する様です。ご存知の方、ご教示下さい!
でもこれだとハムバッカーも逆位相のものが繋がってるから…どうなんだろ
てことは同じ磁極のPUを空いてるとこにさらに2つ増やしたらどうなりますかね
ua-cam.com/video/sPoUB9qBdg4/v-deo.htmlsi=Gi7YNs88076GpWgMJohnny Marr Jaguarの説明で本人が「逆巻きにすると音が変わっちゃうから二つのピックアップの磁極は(テレキャスターのように)同じにした」と言うてるね
念のため聞きますがノンリバースで組んだときはノイズキャンセルはできないってことでよろしい?
ジャガー、ジャズマスター、マスタングあたりは、元々逆極性&逆巻きだと思ってたんですけど、違いましたっけ?あれ全部もダメなのかな?
どちらの方が音が良いという宗派論争はファンクおじさんも望んで無さそうですがノンリバースの方がビンテージ系、センターリバースの方がモダン系(メタル系)の音色だと感じました。センターリバースが悪いとは思わないけどHSH配列のストラトみたいな音色だなぁと。スタック型のノイズキャンセルでも、ビンテージな音色から離れるので「ビンテージ系の音色のまま、ノイズキャンセルしたい」という欲望が無理な相談なのだなぁと。
センター逆磁 逆巻き音なんだかな…遠く成るかなと思います。
jimmy wallaceの3Sのピックアップに乗せ換えたらセンターがリバースじゃなくてハムキャンセルされなかったんですが、音はそのセンターPUが一番良かったです。
リッチィブラックモアがセンターPUを限界まで下げして弾いていましたね。さらにフェンダーのリッチィモデルではセンターその物が無くなっていたり。そのあたりも関係しているのでしょうかね?
リッチー本人のも、確かセンターはダミーじゃなかったでしたっけ🤔?ダミーにした上で、センターピックアップにピックが当たったりして邪魔だから下げてる、って感じだったと思います!違ったらすみません!
@@369iii様 おそらく、おっしゃる通りかと思います。ですから、リバースも関係ないストラトてすね。
確かにセンターリバース違うな
面白い動画です。ストラトのセンターはコイルの巻きの方向が逆なだけで磁極は同じ方向でないとハムキャンセルにならないと思ってたのですがどうでしょうかね。ハムバッキングのを分割したイメージです。そっちのタイプでのテストもしていただけると有り難いです
@@theman7767 さんそうなんですね。ではハムキャンセルといえばRW/RPなんですね。解説ありがとうございます
ノイズも味わいとして。昔のままでいーじゃん。ジミヘンさんはそんなこと気にしてなかっただろうし。ソルダーノさんはノイズ対策なんて考え過ぎるとトーンが損なわれるって言ってました。 原価計算は苦手だったみたいですが😅
比較の途中でトーンをいじっていたのが気になりますw
センターなしストラト作ったらそれもまた音違いそう
スケベギターがエッチすぎて話が上の空でしたが、音違いますね。オモロー。物理的に、弦の振動を増幅させる方向の力と、減衰させる方向の力で真逆ですね。磁界的に。磁力の強さとコイル同士の距離も影響するでしょうが。薄い金属箔などでは顕著に挙動の違いが出るのではないでしょうか?
目からウロコな動画だったけど取り下げちゃったか・・・動画だけ一人歩きしそうですもんね。でもハムバッキングPUも逆巻き磁極がセットだから、弦振動を阻害してるのかな?SGカスタムのように3ハムだったらいわゆる悪影響がMAX???文系ホワイトカラーなので理系の偉い人教えてください。
「相殺」って利益にならないんですよね~(^^♪
センターPUの磁束の極、方向がテーマ。磁束の方向が揃ってる方が素直な音じゃないか?ってお話。前半がファンクおじさん提案の同磁束セッティング。後半がスタンダードな逆磁束セッティング。
ロッキーさん、ケンケンさんの勝ち
って事はjbも…自分でやってみるか
クリストファークロスのYMSの日本公演ではリアにシングル2つ並べ、フロントなしのを使っていた。回路不明いい感じだったʕっ•ᴥ•ʔっ
そりゃあ本気にしちゃいますよ我々は!
ずっと前から思ってたよ。(笑)特に低音弦のサスティーンと倍音がおかしくなって、ストラト嫌いに拍車を掛けました。それ以上は内緒。
昨夜はちょっと酔ってて雑なコメントですいません。改めて、6弦の12フレット辺りが完全にデットポイントになります。後リアピックアップにトーンが付いてないのも困ります。50年代の本物は手にしたことがないので、分かりませんが、どうなんでしょうか。手持ちのトーカイはなんとかその辺クリアしてます。余談ですが、川口ジャンクションの近くに巨大ジミヘンが居ますので、時間がある時に見に行って下さい。
レイヴォーンの音はセンターリバースじゃないと出せないです...( ´ノД`)ボソッケンケンさんも悪いとは言ってないから自分もセンターリバースは肯定的に見ています
でもRayVaughanの使ってる’60年代(多分4ボルトまで)までのストラトは、センターリバースじゃないっぽいよ
@@鍬形-l4j え!そうだったんですかありがとうございます
@@Jaguar-O-NISAN いえいえ自分もSRV大好きで、色々調べたりしてますが、この話題気になっていたのです。でも、RayVaughanの愛器NO.1を調べたら、ピックアップは'73だったという「噂」もあって、そうなるとセンターリバースなのであながち貴方の説も否定できないというw
@@鍬形-l4j 結構目立つ音なので、どっちなんだろう?と深堀りしたくなりますね
センターリバースと、ファイヤーバード・ノンリバースだと、ノンリバースの方がファイヤーバードだと
σ(。・ω・。)フェイズスイッチつけちゃったんですけど邪道ですかねぇ?(-"-;A ...アセアセセンターが正位相、逆位相になるんっすけど。それどころか1Vo、TBX、ミッドブースター。ターボブレンダーも付けちゃってつまみが4個ついてます。邪道ですよねぇ(笑)
聴き分け出来る人はリバースやめれば良い。ただしちゃんと20W以上真空管アンプのヴォリュームを4以上で鳴らして聴き分け試してネ
シシクラです。コレ、あるよ。
音の比較まではしたことなかったからこれは良い提言かと。
自分ではオクターブピッチを調整してた時にハイフレットを押さえた時の弦の振動がおかしくなる場合があって、それはPUの高さが原因だったんだけど、そこから磁極も気になって、本来は揃ってた方が良いんだろうなと思ってました。
実際ウチにある磁極が揃ってるストラトは良いと感じますし。
とは言え今ではセンターリバースが一般的になってる(音も含め)感もあるので実際試した上で選択するのが大事っすよね。
助かりました。スクワイアのクラシックヴァイブのストラトを購入したのですが、音が悪いという単純な言葉では言い表せない、何とも気持ち悪い音色だったので、やはり安物ギター、中でもハズレ引いたかと思い、売却するかピックアップ交換か悩んでいたところ、この動画に出会いました。試しにセンターピックアップを極限まで下げたところ、フロントの音がしっかりとした輪郭が出て、気持ち悪さがかなり低減しました。翌日100均で方位磁石を買い磁極を確認したところ、センターリバースであることが判明。早速センターをフロントリアの磁極が同じ手持ちのシングルコイルに交換。当初の気持ち悪さが完璧に消えました。ノイズが減っても肝心の音色が悪くなるのであれば、本末転倒。メーカーはセンターリバース似ついてどう考えているのでしょうか。
動画を拝見し、試しにとセンターピックアップを下げたところ良くなったように感じたので、Fender製SSHのストラトのセンターピックアップを同磁極のピックアップに交換。激変しました。アンシミュを使っているのですが、苦労していたほとんどのモデリングでのセッティングがトーンコントロールほぼ12時位置で使える音になりました。ありがとうございました。ピックアップの巻き数減らしなど、色々なメーカーの商法に石を投げかける動画をこれからも楽しみにしています。
うちのストラト軍はセットでセンターリバースのピックアップ(特にテキスペやリンディーwoodstock)のセンターを売り飛ばして、全部磁極揃えています。
最近まで巻き始め巻き終わりが時計回り、半時計回りまで気にしてましたが、良く考えたら、巻き始めがコイルの中で巻き終わりが外なだけで、白と黒に拘らずメーカー推奨のホットとコールド逆にしてでも位相合わせたらいいんじゃん‼️と気付き、良眠できるようになりました。
大事のはトップの磁極を揃える事と考え、テキスペのリアをセンターに持っていき、リアにダンカンのアンティークティーテキサスHOTをホット、コールドを逆にして取り付けてます。
テキスペのフロントリアとテキサスホットはトップ磁極一緒なんですよね。
て言うか、単体ピックアップでノイズあるのに、ハーフトーンだけノイズ減らしても意味なす。
そしてAtomic Sounds製のネックプレートつけて完璧(宣伝)
でもfender Custom Shop Nocasterみたいに、2つのピックアップがセットの場合↑の様にセンターを違うポジションのやつに置き換えできない。
ヤッパ眠れない‼️
リッチーブラックモアは、センターピックアップ外してましたよね!そういう理由があるかもですね。
ハーフトーンだけノイズ消えてもなあ、、とは思ってました(むしろノイズレベル変わるほうが嫌)が、目から鱗です!そもそもハムノイズって弦振動関係ないですよね、どうしても嫌ならコントロールキャビティの中にでも一つ逆巻きのpu放り込んで置けばよいのでは。名前忘れたけど、昔フェンダーからそんなストラトがでてたような気がします
ノンリバースに変えたら理想の音になりました!驚愕です(笑)
前回の動画観た後からうちのストラトはビタビタに下げてますけど、なんかやっぱりアコースティック感増したというか素直に音が出てる感があります。
まぁ左右から同時にビンタされるより、片側から2発同時にビンタされる方がいい音しそうですもんね。
テレキャスターのピックアップ距離をめちゃくちゃ近くしていたのですが、適度に離してやったところ凄く良くなりました!ありがとうございます!
やっぱり前の動画取下げされてたんですね、
もう一度見たくなって探しても無くて…今回再び取上げて頂き、薄々私も実感していた事なので確信持てて良かったです。
私はセンターリバースのストラトを3つとも巻線減らして(巻数さわからないので抵抗値を目安に…)使っていましたが、鈴鳴り感がないのが悩みだったので、凄くタメになりました。いつもありがとうございます!
ファンクおじさんには感謝しかない…。
センターリバースだとPU間の磁界に悪影響があるという記事はネットで探すとたくさん出てきますね。
僕は磁力関係は専門ではないので振動の面だけで考えますが、人間が認識しているギターの音は倍音(高次振動)が主というのは常識ですよね。
高次振動の振動の形態は複雑(グネグネしてるイメージで良いです)で各PU上で振動の方向が逆になるものも多数存在します。
センターリバースではそのような振動に影響があるのは容易に想像できますし、高次であればあるほど高い音に関係するので、ハイ成分が変わったという印象になるのも正当な感想だと思いました。
もっと単純に考えると磁界/磁力の変化の影響を受けやすいのは細い弦なので、磁力/磁界が変わった場合はハイ成分への影響が大きいという主張でも良いと思います。(まあそうなるとセンター下げるだけでもやっぱり影響あるじゃんという話になってややこしそうなので一旦ここまでということで…)
興味深い結果ですね。この理論で、ハムバッカーを同じ磁極で同じ向きにコイル巻いたら、どんな音するのか興味があります。しかしハムを同じ磁極にするには、マグネットポールピースにするなど、マグネットの構造を変えないといけないから、単純比較ができませんね。
前回のヤツは消える前に見ましたけど、改めての動画、より分かりやすく磁力の関係での説明で納得です!
神回確定でしょう!
S-S-Hの場合はどのようにセッテイングするのが良いでしょうか?フロントとセンターは反発しあっていますし、リアのハムはそれ自体で反発しあっていますし…
リッチーブラックモアのセンターピックアップ最強です。
磁石の問題であって、ピックアップのプラス・マイナスを切り替えるのとは、違う問題なのですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
ノイズに対する過剰な市場反応も良くないよなぁと感じる動画でした。
ノイズを楽しむ姿勢も大切かなと思いました。
分かり易かったです。こんなに変わるのか・・・実験動画は面白すぎです。
私の2本のフェンダージャパンのストラトを方位磁針で調べました。寝ぼけた音のする1995年のST62-70TXは、センターが逆極性でした。購入後無改造です。テキサススペシャルピックアップがもっさりしているのはこれが理由でしょうか。
なお、ついでに調べたメキシコのテレキャスターはなんとフロントとリアで逆極性でした。他にテレキャスターがないのでどちらが一般的なのかわかりません。
いつも楽しく拝見しています。
早速センターP.U.を下げたところ、効果を感じました!
特にフロントの音色が改善されたように思います。
貴重な情報をありがとうございました!
山下達郎さんのテレキャスターPUはセンター、リアの磁極の向きが同じみたいですね
磁石の向きにも沼がありますね!
我が家に2本あるストラト。
1本は音が太くて音の伸びも良く、もう一本がか細くてどうも気に入らないので磁石を当てて確かめてみました。
音が細い方が逆巻き、太い方は逆ではありませんでした。
このお話は実感として「間違いないな」と思います。
とても面白いです。ピックアップを減らす事による音質の変化も気になりますね。
面白かったです。勉強になりました。
ジャズマスターとかもフロントとリアが磁極が逆だったりするんで同一方向にしたら音変わるんやろか、
SSHでもN極とS極を合わせて(フロントと同じ)、ハムバッカーの磁極を変える(磁石の向きを変えると)と音の伸びが変わりますね。
Raw Vintageもハムバッカーは磁極が2種類(リバース)で販売しています。
イケベ楽器のリペアのブログでも磁極の影響をやっていました。
レスポールカスタム 3H の場合でしたのでストラトではありませんが、磁極という点では通ずるかと。
センターダミーでいいかもね!確実に音は変わるし、ノンリバースが好きでした。しかし、聞き覚えのある音はリバースという悲しみ。
手持ちのFender Made In Japan Hybrid 50s Stratocasterの磁石はみんな表側がS極で同じでした。ハーフポジションでのノイズ減もありません。
いつも、目の付け所が面白いです!
一頃よく見かけた2PUでセンターにノイズキャンセラーを付けた物(アレムビックみたいな)が現在あまり普及しなかったのも今回の話題と同じようなことだったのでは無いでしょうかね。
多分ですが、フェンダーとかにもピックアップについての意見は届いているんじゃないかな…。
(それでノイズレスピックアップ(シングルコイルハムバッカー)を作ることになったんじゃないかと勝手に推測…)
あと、センターリバースの音が使えないのなら何故いまだに色んなメーカーが販売しているのかが疑問府がついてしまいますね…。
(憶測の域から解放される為に実際に楽器を販売している大手メーカーさんを呼んで聴いてみたいですね…)
3弦のポールピースの件以上に違うように感じました。
ノンリバース時の音を聞いた時「あっ、良い音じゃん」と思ったのが、リバース時は新品の弦から死んだ弦に変えたような印象を受けました。
センターリバースにしても全てのポジションでノイズが減らせる訳ではないという事を考えると…
私は基本的に「"オリジナル"至上主義」なのでノンリバース派です。
センターだけ180度回せるストラトがあったら面白そうですね。
やはり何処かのミュージシャンが言ってた通りでセンターリバース んん?って思うようになりました。ハーフトーンしか使ってなかった時代は良かったけど最近は全ポジション使うようになったので全ギターのセンターを交換する予定です
スタッキングコイル付きのシングルピックアップがいいかな。ハムノイズは全く気になりません。
ジョン・メイヤーもリバースにすると音が悪くなると言ってますよね。
俺も昔からリバースマウント辞めてます
4:03
ノンセンターリバースサウンド
6:07
センターリバースサウンド
へー、確かに違う!
何でアンプサウンドと生音で並べたん?
これってストラトと比較してセンターピックアップの無いテレキャスの方がジャキっとしている要因の一つではないですか?(もちろんブリッジなどもそうだと思いますが)
モード(?)を切り替えたらフロントとセンターで疑似ハムになるっていうギターをgetしたけど、これもきっとセンターリバースなんだろうなあ…orz
ところで、センターリバースが「駄目」なら、ハムは何故「いい」んだろう?2つのコイルの距離がちがうから?
シングルコイルはポールピース自体が磁石ですが、ハムバッカーは磁石はホビンの下にありポールピースは鉄の棒やネジだからってのもあるかもしれません。他店のブログであえて安物ギターに使われがちなピックアップ底面に磁石が貼り付けてあるシングルコイルのピックアップを好んで付ける人がいるって記事を見たこともあります。
着磁していない、シングルPUを探していますが販売されていないのが痛いです。
※特注なのか、XoticのXSC AH(現在のアレンハインズのシグネイチャー、SSH)はセンターが着磁していないダミーで結線なし。
3Wayで、センターはフロントシングルとリアハムのミックスでした。
激安ギターのピックアップの裏側のマグネット剥がしてみては?
違う話になるんですが、ストラトのリアのキンキンさって、スラントがあることがよりそれを助長させてるんじゃないかと思うんですがどう思いますか?
スラントがなかったり、ジミヘンモデルみたいに逆向きにスラントがあったりするとリアのキンキンさってマシになるんじゃないかなと最近思ってるのですがいかがでしょう
私のアメビンはノンリバでした!
私はセンターPUを、ダイソーで売ってたネオジム磁石を挟み込んでアルニコを逆着磁させてセンターリパースを回避させました。
今のところ悪影響は無さそうな感じですが、実はやってはいけない行為ですか?
こういう事ではないでしょうか?
フロントとリアでS極で引っ張られた弦は磁化して、ピックガード側がN極に、反対側がS極になります。
そのN極化したピックガード側の弦に、真ん中でN極の磁石を当てたら、弦はN極同士の磁力で反発してヘンテコな力の中で振動しづらくなると。
…音づまりも起きやすくなる。
全くの素人考えですが、俺はこう理解してます。
持ってるストラトはノンリバだったので、憧れてたG&○のストラトタイプ(M○Dピックアップでセンリバ)を買ったら凄く違和感を感じて…とうとう手放してしまいました。
西尾さんの動画で宍倉さんがジャック・ピアソンの話しをしているのを見て、さらに彼がスクワイヤーのストラト使ってるのを知って衝撃が走り、速攻メルカリでゲット、しかしセンターリバースで音悪かったので、またまたメルカリでスクワイヤーのピックアップを買って、磁極を合わせたら音良くなりました。
一生かけてもジャック・ピアソンの腕前には叶わないけれども、俺のスクワイヤーはジャックのよりも音良いぞ!?
自分のストラトで、センターを離す事で試してみた所、激変しました。
本来の鳴りが戻った感じがします。
ところで、ストラトの様な3ピックアップのセンターだからなのか?
テレキャスの様な2ピックアップでも、ある事なのでしょうか?
そういえば山下達郎さんのテレキャスはリバースにしてないという話ですね。
考えたこともない。ノイズが消えるとしか思ってなかったけど確かに音変わって当然だよなあ。
生音から変わってしまうということなら物理的に磁力に引っ張られて、そもそもの鳴りが阻害されてるとするなら、ステンレス弦でやるとどうなんですかね?
ビンテージギターはどうなってるんでしょうね。
ノンリバースどうやってるのかな?
ノンリバースのピックアップに交換?
20年愛用のフェンジャパストラト、センターPU下げたらメチャ鳴るようになりました😆素晴らしい情報をありがとうございましたm(__)m
リヤハムとノーマルでの鳴りの違いも有るのでしょうか?
たぶん・・・磁力線は SとS や NとN の間はつながないで、SとNの間にいっぱいできるので、逆磁性のピックアップ間にたくさん磁力線が現れて、それに沿って長めに横たわっている弦の中にも磁力線が多めにできる(と思う)。弦が振動すると、弦の中を通っている多めの磁力線が比率は同じでも量としては多めに増減する(かなあ)。そうすると、磁力線の増減を打ち消すように弦の断面の周方向に渦電流が多めに、しかも長めの範囲で発生する(はず)。そして、渦電流が消費されて熱エネルギーに変わって、そのぶんだけ振動エネルギーが減るような気がします。
一般に、正しい実験結果を説明する間違った理論はいくらでも作れますので、40年前に電磁気学で成績Bをとった私に自信はありませんです😅
動画とみなさまのコメント欄をよーく勉強して、我が家の廉価ミニストラトでの振動減衰の様子を観察しましたところ、フロントとセンターをガッツリ低くしているのに、ハイポジションを押さえたときには、音が異様に早く減衰することに初めて気がつきました。弦が押し下げられたときに特にフロント側で弦がピックアップに近くなるため? フロント側では振動の振幅が大きいため? きっと両方ですね。
そこで・・・センターリバースな構成【リアS センターN フロントS】のセンターとリアを交代して【リアN センターS フロントS】に変えてみました。センターとフロントの間は同磁極、リアとセンターの間は逆磁極になります。交代後、フロントとセンターのピックアップを少し高くしてみましたが、素直に鳴ってい(るような気がし)ます。リアは念のため少し低めにしました。(副産物として、リアとフロントのハーフトーンでハムキャンセルになりますので、幸せが増えました。)
ちなみに、当該ミニストラトの3つのピックアップは、同一の直流抵抗値(3.5kΩ)をもっていますので、巻き数もきっと同一です。ピックアップ裏側に細いセラミック磁石が2本ずつ貼ってありますので磁力も同一と思われます。センター用とそれ以外では磁極だけ異なるようです。
前回の動画も拝見して色々試してみましたが、場面によってはセンターリバースの音が欲しい時(特にハーフトーン)はあると思うので、より鳴りのいい音がストラトで欲しい時にアプローチするもののひとつ、と理解しました。
全然知らないことだったので、提言ありがとうございます(自分はセンターリバースを選択しましたがw
これが後にデュオソニックとか、シングル2発の開発に繋がるのかと思う。でもコイルが離れすぎると・・・ってことでショートスケールになって、でもやっぱセンター使い勝手いいよね〜ってなってミディアムスケールになって・・・
みたいな流れなのかな?
音のハリを求めた素材から考えたクニフェって凄くね⁉︎
山下達郎のメインギターのテレキャスもこんな理由で音良くなったって言ってたような
ハムタイプのピックアップで同磁極同巻き方向のハムキャンセルしないピックアップを製作されてみてはいかがでしょうか?
比較メモ
ノン 4:03
リバース 6:15
4:04 ノンセンターリバース
6:09 センターリバース
自分用
4:22
6:41
試しにポールピースと結線逆にしたらいけました!
リッチーのストラトセンターダミーだった気がする
コレは目から鱗。
むしろセンターリバースじゃないとダメかと思ってました。
…ジャズべなんかもハムキャンなんですけど、もしかすると同じように…????
いつも動画を楽しく拝見しております。
ご質問よろしいでしょうか?
私の所有しているFenderJapan83年製JVシリアルストラトなのですが、お二人が動画内でされているように各PUに方位磁石を当ててみました。
すると、フロントPUはNがひっつき、センターとリアはSが引っ付きました。
これはそもそもこういう仕様なのでしょうか?
またこのストラトは5wayスイッチではなく、3wayスイッチなのですが、この場合でもフロントもしくは、センターとリアの向きを変えて、向きを統一した方が音は良くなりますでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
もし現物を見たい場合はおっしゃっていただければお伺いいたします。
長文失礼いたしました。
今後とも動画投稿、皆様のご活躍を楽しみに致しております。
ノイズを減らしたいなら、なぜレースセンサーを使わせないのですか?(マリー・アントワネット風に)
今回もとても面白かったです。動画の内容と全然関係なくて恐縮ですが、カメラが自動でフォーカスを調整しているのか、ちょくちょく画面が揺れるのが気になってしまいました。カメラくんもそんなに頻繁に調整しなくてもいいのに。
は?なに言ってんの?…
ってヘッドホンで聴いたら家系ラーメンにニンニク入れるか入れないかくらいライブ感が違うぅぅぅ!(驚愕)
方位磁石買ってこよ!
結論としては、何かを変えれば何かが変わる、、、、以上の変化かなということですね!
信じるか、信じないかはあなたしだい
私は信じます!
わぉ面白い
消される前の動画も見ましたが、やっぱりマジでぜんっぜん違いすぎて笑笑
自分はリアとフロント以外使用頻度はかなり低くてこの2つのトーンを良くさせたいから、ノンセンターリバース派だなぁ〜
ハーフトーンを積極的に使う人も、ノイズは増えるかもだけどノンセンターリバースの方が良い音出せそうな気がしますけどね🤔
トーンとノイズどっちを優先させるかなんでしょうね
あと、リッチーはそもそもリアとフロントしか使わないから3wayだし、センターはダミーにした上で限界まで下げてる(確かピックが当たって邪魔だって言ってた)けど、もしかしたらこういう狙いもあったのかもしれないですね
フェンダーのヴィンテージノイズレスピックアップ(構造的には縦積みのハムバッカー?)の磁極の向きはどの様に確認すればいいのでしょうか…?
方位磁針を近づけてみたところ、S極にもN極にも反応する様です。
ご存知の方、ご教示下さい!
でもこれだとハムバッカーも逆位相のものが繋がってるから…どうなんだろ
てことは同じ磁極のPUを空いてるとこにさらに2つ増やしたらどうなりますかね
ua-cam.com/video/sPoUB9qBdg4/v-deo.htmlsi=Gi7YNs88076GpWgM
Johnny Marr Jaguarの説明で本人が「逆巻きにすると音が変わっちゃうから二つのピックアップの磁極は(テレキャスターのように)同じにした」と言うてるね
念のため聞きますがノンリバースで組んだときはノイズキャンセルはできないってことでよろしい?
ジャガー、ジャズマスター、マスタングあたりは、元々逆極性&逆巻きだと思ってたんですけど、違いましたっけ?あれ全部もダメなのかな?
どちらの方が音が良いという宗派論争はファンクおじさんも望んで無さそうですが
ノンリバースの方がビンテージ系、センターリバースの方がモダン系(メタル系)の
音色だと感じました。
センターリバースが悪いとは思わないけどHSH配列のストラトみたいな音色だなぁと。
スタック型のノイズキャンセルでも、ビンテージな音色から離れるので
「ビンテージ系の音色のまま、ノイズキャンセルしたい」という欲望が
無理な相談なのだなぁと。
センター
逆磁 逆巻き
音
なんだかな…
遠く成るかなと思います。
jimmy wallaceの3Sのピックアップに乗せ換えたらセンターがリバースじゃなくてハムキャンセルされなかったんですが、音はそのセンターPUが一番良かったです。
リッチィブラックモアがセンターPUを限界まで下げして弾いていましたね。
さらにフェンダーのリッチィモデルではセンターその物が無くなっていたり。
そのあたりも関係しているのでしょうかね?
リッチー本人のも、確かセンターはダミーじゃなかったでしたっけ🤔?
ダミーにした上で、センターピックアップにピックが当たったりして邪魔だから下げてる、って感じだったと思います!
違ったらすみません!
@@369iii様
おそらく、おっしゃる通りかと思います。
ですから、リバースも関係ないストラトてすね。
確かにセンターリバース違うな
面白い動画です。
ストラトのセンターはコイルの巻きの方向が逆なだけで磁極は同じ方向でないとハムキャンセルにならないと思ってたのですがどうでしょうかね。ハムバッキングのを分割したイメージです。そっちのタイプでのテストもしていただけると有り難いです
@@theman7767 さん
そうなんですね。ではハムキャンセルといえばRW/RPなんですね。解説ありがとうございます
ノイズも味わいとして。
昔のままでいーじゃん。
ジミヘンさんはそんなこと気にしてなかっただろうし。
ソルダーノさんはノイズ対策なんて考え過ぎるとトーンが損なわれるって言ってました。 原価計算は苦手だったみたいですが😅
比較の途中でトーンをいじっていたのが気になりますw
センターなしストラト作ったらそれもまた音違いそう
スケベギターがエッチすぎて話が上の空でしたが、音違いますね。オモロー。
物理的に、弦の振動を増幅させる方向の力と、減衰させる方向の力で真逆ですね。磁界的に。磁力の強さとコイル同士の距離も影響するでしょうが。薄い金属箔などでは顕著に挙動の違いが出るのではないでしょうか?
目からウロコな動画だったけど取り下げちゃったか・・・動画だけ一人歩きしそうですもんね。
でもハムバッキングPUも逆巻き磁極がセットだから、弦振動を阻害してるのかな?
SGカスタムのように3ハムだったらいわゆる悪影響がMAX???
文系ホワイトカラーなので理系の偉い人教えてください。
「相殺」って利益にならないんですよね~(^^♪
センターPUの磁束の極、方向がテーマ。
磁束の方向が揃ってる方が素直な音じゃないか?ってお話。
前半がファンクおじさん提案の同磁束セッティング。
後半がスタンダードな逆磁束セッティング。
ロッキーさん、ケンケンさんの勝ち
って事はjbも…自分でやってみるか
クリストファークロスのYMSの日本公演ではリアにシングル2つ並べ、フロントなしのを使っていた。回路不明いい感じだったʕっ•ᴥ•ʔっ
そりゃあ本気にしちゃいますよ我々は!
ずっと前から思ってたよ。(笑)特に低音弦のサスティーンと倍音がおかしくなって、ストラト嫌いに拍車を掛けました。それ以上は内緒。
昨夜はちょっと酔ってて雑なコメントですいません。
改めて、6弦の12フレット辺りが完全にデットポイントになります。後リアピックアップにトーンが付いてないのも困ります。50年代の本物は手にしたことがないので、分かりませんが、どうなんでしょうか。手持ちのトーカイはなんとかその辺クリアしてます。
余談ですが、川口ジャンクションの近くに巨大ジミヘンが居ますので、時間がある時に見に行って下さい。
レイヴォーンの音はセンターリバースじゃないと出せないです...( ´ノД`)ボソッ
ケンケンさんも悪いとは言ってないから
自分もセンターリバースは肯定的に見ています
でもRayVaughanの使ってる’60年代(多分4ボルトまで)までのストラトは、センターリバースじゃないっぽいよ
@@鍬形-l4j
え!そうだったんですか
ありがとうございます
@@Jaguar-O-NISAN いえいえ自分もSRV大好きで、色々調べたりしてますが、この話題気になっていたのです。でも、RayVaughanの愛器NO.1を調べたら、ピックアップは'73だったという「噂」もあって、そうなるとセンターリバースなのであながち貴方の説も否定できないというw
@@鍬形-l4j 結構目立つ音なので、どっちなんだろう?と深堀りしたくなりますね
センターリバースと、ファイヤーバード・ノンリバースだと、
ノンリバースの方がファイヤーバードだと
σ(。・ω・。)フェイズスイッチつけちゃったんですけど邪道ですかねぇ?(-"-;A ...アセアセ
センターが正位相、逆位相になるんっすけど。
それどころか1Vo、TBX、ミッドブースター。ターボブレンダーも付けちゃって
つまみが4個ついてます。邪道ですよねぇ(笑)
聴き分け出来る人はリバースやめれば良い。
ただしちゃんと20W以上真空管アンプのヴォリュームを4以上で鳴らして聴き分け試してネ