スマホ自動接続なヘッドアップディスプレイ!ネオトーキョー HUD-2023
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 今回紹介レビューするのはネオトーキョーのヘッドアップディスプレイの新型「HUD-2023」
視線や焦点移動の少ない安全で見やすいヘッドアップディスプレイの利点はそのままに、CarPlay等の機能を無線で自動的に接続できるようになりました!
今時スマホを都度繋ぐのってしんどいですよね、使い勝手大幅向上です♪
商品はこちら
neotokyo.store...
提供:ネオトーキョー
■チャンネル登録よろしくお願いします!↓
www.youtube.co...
Mikasu-Channel撮影機材
SONY α1
amzn.to/2ONbuKI
SONY α7sⅢ
amzn.to/39q86M1
SONY SEL1635GM
amzn.to/2MW5ZIh
SONY RX0M2
amzn.to/2P9LuVD
GoPro HERO8
amzn.to/2BPhSXA
SONY FDR-X3000
amzn.to/2BjHAFk
insta360 ONE R
amzn.to/2R6mWhU
Phantom4 Pro Obsidian
amzn.to/2zjyib3
#ヘッドアップディスプレイ
*************************************
Mikasuの動画
Mikasu-Channel(メインチャンネル)
/ @mikasuworks
Mikasu’s Campmania(キャンプチャンネル)
/ @campvlog4784
Sakura-Channel(ミニチュアダックスチャンネル)
/ @sakura-channel3593
Mikasuのちょこっと動画(サブチャンネル)
/ @mikasu8537
Drift Mania RC - MikasuWorks(ラジドリチャンネル)
/ @dmr-mikasuworks
yahoo!JAPANクリエイターズプログラム
creators.yahoo...
Mikasuのブログ
ameblo.jp/mikas...
*************************************
制作・著作:株式会社MikasuWorks
みかずさん毎回説明上手いんだよなー😂違う人が同じ商品紹介してるやつでも、みかずさん紹介してる方が欲しくなっちゃう笑
ありがとうございます(笑)
すごい時代になりましたね。便利そうです。ネオトーキョーさんの商品は面白い。
ほんと面白いの作ってくれますよね〜!
さすが
みかすさんです👍️
はじめまして。
アップルCarPlayはAppleマップのアイコンでしようか?
このマップには共有ボタンがなく、他には全て長押しで共有画面が出るんですけど、ナビと連動できないんです。スマホに連動してくれないんです。😢特別な操作方法があるでしょうか?どうかアドバイスをください。
Mikasu-Channel さん
肉眼での見た目は何インチ相当な感じられますか。
この動画を見ているとそれ程大きく感じられません。
実際はiPadミニの画面の大きさぐらいでしょうか。
家族でドライブ中に職場の何でもない異性からのLINEで
空気が凍りつくのが容易に想像できます。
電話など名前が画面に表示されるのです、oh my god!
ヘッドアップディスプレイというのは運転者にしか見えないんですよ〜
@@MikasuWorks 子供が助手席で奥さんが後部座席が我が家のスタイルなんです。
見えなくてもスマホ画面が見られるかもってのが精神衛生上よくないので今回は見送ります。
でも魅力的ではあります!
先日この製品を注文したのでこのレビュー動画は大変参考になりました。
自動接続できるスマホは1台だけになりますか?例えば夫婦で同じ車を使用する場合その都度接続作業をしないといけないのでしょうか?
なんでコメ欄のみんなそんな辛口なのww
旧車なんかだと内装切り刻んでナビ設置するより絶対いいじゃんよ
音声コントロールは、Googleが最強ですよね。
ただ、都内は地下も多いので、SDナビをこれに換えるならOBD2対応が必須なんですよね。
最近のマップアプリはGPS以外にも4GやWifi電波、スマホ内蔵の加速度センサ等も使って位置特定しますので、地下でも使えますよ。もちろん地上より精度は落ちますが、首都高のトンネル程度でしたらほぼ問題ないと思います
@@neotokyo_store
お、ネオTOKYOさん!
ご返信ありがとうございます。
山手トンネル内では、結構、出口間が近くてOBD2でタイヤの径からと走行距離を出すのがマストなんですよ。
とは言え、その他でトンネル内の分岐でもそれほど困ることって多くないですけどね。
@@kokosa4614 そこまで厳密ですと、確かに純正ナビのほうが正確ですね。OBD2のデータをCarPlay/AndroidAutoにフィードバックできる仕組みは今のところないため実現は難しそうです。ただ純正ナビ、スマホナビのどちらも長短所ありますので、個人的にはよく両方同時に使っております。位置の正確性は純正ナビですが、検索や店情報との連動はやはりスマホナビが圧倒的にいいですからね、、、
@@neotokyo_store
そんな感じですね。
因みに、純正のHDDナビとSDナビは同時併用してます。使い方はご指摘のとおりですが、SDナビへはODB2をBluetoothで飛ばしてます。
Google mapも、ここ数年でスマホのGPS性能が劇的に上がったので、精度的には遜色なくなりましたね。と言うか、SDナビの内蔵アンテナより正確な気がしますね。
一応、SDナビはVICS対応ですが、正直、殆ど信用性がなく、Google mapの方が渋滞情報の反映は早いです。ただ、純正には高速道路の光ビーコン対応のリルート機能が付いていますが、これはかなり使えます。
あとは、ミカスさんもジムニーに装着していましたが、ダッシュボードのスペースの問題かなと。
サンバイザーに取り付けるスカウターもあったと思いましたが、どちらが良いんですかね。Yahoomapようのハンドルリモコンを使っていましたが、個人的には、ハンドルのクラクションの脇でのパドルコントロールが理想的ですが、車種により、エアバッグと干渉したり、柄の部分の余りに違いがあるのかもしれません。
@@kokosa4614 お詳しいのでご存じかもしれませんが、(数年前の情報ですが)VICS情報は各県警察の管轄のため県またぎの渋滞情報を正確に計算できないらしいんですよね。その点はGoogleMapのほうがクラウドで渋滞情報をまとめて、さらにGoogleMap端末からのGPS情報まで吸い上げて計算しますので理屈上もより正確になるようです。
速度って見れないんですか??
コレでAmazonプライム見放題ですね!【助手席に限りという建前はあれど】
ちなみにHUD本体では、CarPlay/AndroidAutoによる制限で動画は見られません。ただ接続中のスマホで同時に動画を見ることはできます。つまりHUDでナビ、同時にスマホでアマプラ表示、ということができます。この場合アマプラの音声もFMに飛ばせます
老眼にはいい距離感かも。
RA-HUPDのOEM品なのかな
前モデルはとてつも無い値下がりの仕方してますけど、ここまで進化してたらこっちが欲しくなりますね笑
とても気になっていたのレビュー有難いです!
コメントありがとうございます。旧モデルで残念と言われた点をしっかり対策しましたので、新モデルは価格ぶんの価値は必ずあると思っております。ご検討ください。
ダッシュボードに置くのはあまり好きではない。宙吊りできるようにしてほしい。
宙吊りはよくご要望頂きますが、実際にやりますと見にくいです。人間の目は下に向けるほうが楽なようにできているためです。また設置車両をかなり選ぶ、保安基準に抵触する可能性もある等であまり現実的ではありません。(過去にそういった製品がありましたが、すぐに生産中止になってしまいました)
了解しました!ちなみに過去にあった奴ってサイバ○ナビ付属のサンバイザーHUDですよね?あれ画期的だったけど消えちゃいましたね。
@@neotokyo_store このHUDの寸法を調べさせて頂きました。模型を作って自分の車(カローラスポーツ)のダッシュボードに置けるかどうか試しましたが無理でした。手前はメーターフードが盛り上がっており平らな部分が少ないのと、奥の方はフロントガラスが寝ているので透明パネルが当たってしまい設置できませんでした。今回は諦めます。また次期モデルに期待します。
ただの液晶に数万は貴族の玩具。。。
この小さいブレブレ画面のどこが最強なの?
ヘッドアップディスプレイとしてはかなり大型だよ
で、CarPlay等が自動接続出来るものって他にないからだね
走行中の撮影が難しいだけで、実物はそんなにブレませんよ。本製品では振動対策も結構しっかりやっています。あとHUDで拡大された虚像が数m先に見える仕組みなので、実物で見たら小さいと感じることは少ないはずです。また物理的にこれ以上スクリーンを大きくするとフロントガラスに干渉し設置自体難しくなります。
@@neotokyo_store 解説ありがとうございます。
5:05~この辺りとか微振動が凄いですね。但しこれは車のせいだと思います。3気筒エンジンの車は微振動が凄いです。4気筒エンジンの車であれば大丈夫だと思います。