車載12Vエアコンの取付けを拝見!室外機はFバンパー内へ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @yasuhirotakei407
    @yasuhirotakei407 3 дні тому +1

    おっ、うちと同じ色に塗ってる人がいる"o😆o" ってウチのやないか~いw
    ありがとうございます!!
    子供たちは大喜びしてます。
    いや~ほんと、この取り付け方を発明したたかきちさんは神ですね🙏✨
    スペアタイヤを降ろさなくて済むのでハイエースワイドの方はお勧めです‼️
    パンクしてわかる有りありがたみ🙏✨

    • @takakichi
      @takakichi  3 дні тому +1

      そそ。ひろさんのです!w
      子供たちも喜んでくれたみたいで良かったです(^^)
      私は、冒険心多めの庶民派DIYヤーですよ(●´ϖ`●)

  • @SA4424-c9e
    @SA4424-c9e 2 дні тому +2

    😳ナルホド、バラして埋め込む何て…凄い‼️
    …でも🤔錆びが心配😰かな…

    • @takakichi
      @takakichi  2 дні тому +1

      バラしたら意外とコンパクトになりますよ。
      サビに関しては、鉄の取付けステーぐらいですかね。
      まぁ、そこはバラさず室外機を丸々取り付けても必要なパーツですので。
      私のもこの動画と同じやり方で取付けてますが、この夏に3年ぶりにバンパーを外したら、室外機パーツは全く錆びてなかったです。屋外に取り付けるものなので元々サビに強いんだと思います。室外機丸々でも中は濡れる様な作りでしたから。
      取付けステーも取付時にしっかりペイントしたおかげかして、全然大丈夫でしたよ。

    • @yasuhirotakei407
      @yasuhirotakei407 2 дні тому +1

      コンデンサーは特に問題ないかなと思いまさすが、確かにコンプレッサーは気になるところですね。直接雨が当たるような場所ではないのですが、水溜まりを通った時とか、雪道を走った時にはどうかなって思います。とはいえ室外機のケース自体が防水って事でもないようなので、あまり変わらないかなと思います。それより中〇製ですからね、錆るまで動くかの方が心配です笑。まあ、そうこうしているうちに性能がアップした新型機がでたら付け替えます💸
      でもたかきちさんは3年使ってると言っていたので暫くは大丈夫かなって思ってます

  • @_seturachannel
    @_seturachannel 3 дні тому +2

    初コメントです、どこの会社もスペアタイヤを外してるところで、こんなやり方があったのには驚きです。自分は全然できませんが、各社もスペアタイヤを外さない方法を検討してほしいものです。

    • @takakichi
      @takakichi  3 дні тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。ショップでもやってもらえたらいいですよね。
      まぁ、やってくれたとしても、手間がかかるんで、それなりの工賃は取られそうですが(^_^;)

    • @yasuhirotakei407
      @yasuhirotakei407 2 дні тому +2

      ほんとですね。先日パンクした時はスペアタイヤあってホント助かったって思いました。この方法を思いついたたかきちさんは神様です🙏✨笑
      ちょっと大変でしたがド素人の私でもたかきちさんの動画みながら1人で施工できました。

  • @TM-jm6ng
    @TM-jm6ng День тому +1

    コメント失礼します。ニッカポッカ製の赤い室外機の場合コンデンサーとコンプレッサー間の高圧ホースは結構短いと思うのですが、その位置で延長せず大丈夫なものでしょうか?

    • @takakichi
      @takakichi  День тому +2

      動画内でも言ってますが、長いホースに作り直したみたいですよ。

    • @yasuhirotakei407
      @yasuhirotakei407 9 годин тому

      何とか届かないかなと、たかきちさんはコンデンサーを真中に付けてましたが、私はギリギリまで助手席側に寄せました。でも結局届かずに。ホースを買い直してます。
      最初からカシメてあるホースも売ってますが、私も道具買ってちょうどいい長さの配管を作りました。
      そんな道具があることすら知りませんでした。全て二番煎じです^^