Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
■あなたの理想不動産|公式LINE2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
【訂正】申し訳ございません。大崎駅が中央線と表記されておりますが正しくは山手線になります。
謝罪の一文が抜けてますよ
外の地面とツライチドアから降りる階段……湿気が降りてくるし、雨降った時出入りするだけで階段周りがドロドロになりそうゲリラ豪雨の時には雨が流入してきそうですな
部屋にサーキュレーターが置いてあった時点で湿気ヤバい物件だとわかった。たぶん何もせずに内覧に行ったら植物園並みの湿気の洗礼を受ける気がする。実際に住んだら、エアコン除湿で24時間365日稼働なんだろな。
0:13 中央線じゃなくて、山手線やで。
間取りのせいか日差しが遮られて暗いなーって印象😥今まで天気が悪い日の撮影の動画などでは気にならなかったのですが、このお部屋は陰影がくっきりでるせいかすごく暗さが気になりました
物件も然ることながら、ハンバーグ定食が美味しそうでした〜🤤
面白いとは思いますが、住みたいかと言われると………半地下は水害が怖いですし、通気性も気になりますね。
空調費用が高く付きそう。大雨の日は洪水注意。
最近のゲリラ豪雨での浸水が心配😔
変わった物件に住みたい方にはいい物件と思います。2階からはちゃんとオートロックがあって防犯面もいいと思ったんですが、1階は外だったのであ〜ぁと思ってしまいました。
玄関扉に鍵が二つ付いてるから、それで防犯性を高めてる感じかな
半地下だと思ってしまってるからか天井が カビてるように見える
湿度がすごいのか隅々にかびるんるん😂
こういう気取らないハンバーグ定食、たまらないですね。こういう店が近くにあるだけでも物件の価値が上がりますね。
ハンバーグ定食、美味しそうでしたね。湾曲した壁のお隣さんの間取りも気になります~
やっぱ変わり種物件が見てて一番面白いねサーキュレーターが複数あって稼動してるって事は空気が淀み易いのかな?湿気対策しないとカビが繁殖しちゃいそう。灯りがスポットライトだけだと夜は端々に影が出来そうだから自前でライトの設置が必要?変わった間取りは良いけど、それ以外の部分でちょっと難ありと感じた。
デザイナーズマンションの扇形のワンルームを借りた上司が、どこにも家具がおさまらねえ!!って嘆いていたのを思い出した。
湿気がすごそう
変な位置の作業机んとこ収納欲しいよね。掃除機とか季節物とかしまうとこ無さすぎる。
角が多いので空調が効き辛くて夏は暑く、冬は寒そうですね。それにこの物件、薄暗くないですか?個人的には、明るくて開放感のある物件の方が好きですね。
大崎14分…坂を登るか登らないかで話が全然変わるから時間だけでなくそういう情報も伝えて欲しい。
めちゃくちゃオシャレな人が住むんだろうな靴も収納も全部インテリアになるような魅せる感じの。。。それこそ美術館みたいなお部屋になりそう
懐かしいなぁ、このマンションの建設中から近くに住んでたわ中はともかく、ここ立地がいいよ!ほぼ戸越銀座に面してるからめちゃくちゃ生活しやすい
物書き仕事が多いので細かいようですが気になったのは、作業机上のスポットライトの位置ですね。私は右利きなので、右にライトを置かれると手が影になって作業しにくいなと思いました。
たぶん、室温と湿度調節がすっごい大変そう
あと靴の臭い
既に置かれてるくらいだもんねw
全面床冷暖房だったら良いのにねえ
エアコンの効率悪そうだよなぁあとキッチンに棚ないのはきついぞー。 せっかく まな板置くスペースがあって料理しやすそうだけど、いろんな道具をしまう場所ないからごちゃごちゃするぞー。
洗面台とトイレの位置が逆なら良かった😅
床に置かれてるサーキュレーターは備え付けなのかなエアコンの配置が配置なのでサーキュレーターは必須になりそう
間取り図を見てもかなり個性的ですね😲きっとオシャレな人ならオシャレな感じにインテリアを配置して暮らせるのだろうなぁと思います(自分には敷居が高過ぎる…😅)折角なら扉が赤かったら完璧でしたね(小声)
部屋を移動する時に映像をブツブツ切られると、どの方向に何があるのか把握しにくい。突然アップにもなったり向きが変わったりするのも。
タシカニ
撮影者さんもしかしてスマホ撮影かな他の動画にも時々似たノイズ入るのがあるけど同じ撮影者でスマホ使ってるならスマホ修理出したほうがいいかも。スマホによくある経年劣化or初期不良の症状に似てる
この部屋のみオートロックの意味は?ってなるしドア直ぐ階段は雨の時やばそう湿気も凄そう
上に上がる部屋は好きだけど、半地下のお部屋は苦手です。湿度が高いと同じ温度でも暑さを不快に感じる度合いが高そう。
最初、丸くなっているところが水回りなのか…と想像していたんですけど、ぜんぜん違いましたね。隣の部屋の部分なんですね。どんな感じになっているのかが気になります。
半地下は、明るさより何より湿気との闘いになりそうで
部屋の作りは面白くて楽しそうでも半地下は大雨の時なんか怖い大崎なら近くに目黒川あるし
ハンバーグ定食美味しそう😃いいね👍
間取りはすっごい魅力的だけど壁や隅の黒いのみると湿気やばいんだなって印象が・・半地下でなければ湿気もだいぶん抑えられそうだなぁあと住居としてじゃなくて個展とか開く時にめっちゃ使えそうw
イカれた間取り大好き。もっとやって
冷暖房が難しいのはちょっと……
半地下はちょっとした大雨で自分の部屋だけ浸水しそうで怖い。あと白壁の所々に黒い点があるけどカビ?
恐らく前の住人がダーツをやってて空いた穴。もしくは壁のただの気泡。
半地下になった所が 良いそっけないがキッチンが自分の思う形に工夫して楽しめそうですね部屋の形が変わっているのがたまらなく好きだ壁の曲線に味が出てて住んでみたくなる
換気扇のフードなしは大分キツイんじゃないかなぁ自炊しない前提かも?
住居というより事務所かな
プツプツ途切れた音がするのと、画面にノイズが乗る箇所があるので直してくれると嬉しいな
話題の「変な家」みたいなホラー系かと思いました汗やたら変に薄暗いしガラス窓に換気扇のダクト突貫しているとかありえないし地震で割れそう。なんか天井のコンクリート染み怖いし家相が悪そうな気がして見るのやめちゃった汗もう少し明るい気持ちになるお部屋見たいです
私も思った。あのふくらみの向こうから何かいそう、、な気になる
あなたの理想「もしかしたら…全て設計士さんの綿密な計算の元…」設計士「もしかしたらじゃなくて、綿密な計算なしにこんな設計はできません」医者(ニセ)「直角恐怖症ですね」
「イカれた間取り」…最上位の褒め言葉デスカ!?(笑)
半地下スペースのある激狭物件も良いけど、こういう変わった形の部屋も良いよなぁ
大崎・・・山手線で寝過ごして大崎止まりで絶望する駅ですね。しかし、こんな部屋で家賃が約13万か・・・。東京怖い。
建物自体の間取り設計が気になります。変形部屋を組み合わせたら四角になるのかな?
素敵な部屋だけど、夏の暑さと冬の寒さを心配しながら観ました。寒さは各部屋にヒーターを置いてもいいけど、暑さはねぇ・・。朝イチから汗でどろどろになりながら洗顔したりするのでは、と想像しました。実際のところ、どうなんでしょう??
一昔前は「ザ・ビジネス街」とんでもない。一昔前は「‥‥なにこれ、何もない?!」って駅でした。だからたぶん不動産価格もお手頃だったみたいなんだけど、最近はえらいことになって‥と、知り合いが言ってましたよ。うらやましいわー。
以前紹介されたJ形の部屋の下の階なのかな?条件があえば ネタ的に数年くらい住んでみたいカモ😆湾曲の中は何になってるんだろ? 階段かな?😃
大崎駅はJR中央線の駅じゃないよね...。
この照明じゃ、夜暗そう
湿気がすごそう、、、😅
個人的にはとても住みたい物件でした😅
大崎といえばモスバーガー本社、六厘舎、サンリオ、セメダイン
ベッドルーム、夏場は暑そう😅
いや、住みにくいだろこれ。。
間取りが悪すぎるよねーこれで13万かーいろんな路線を使えるのはメリットだけど、一般的な感覚ならなしですね
湾曲後ろの机になりそうなの鏡つけて化粧台にしたい😊住みたい🎉
隣の部屋どうなってんだろ
自分が住んだら病みそう・・・
クリエイターが住むと良いアイデア浮かびそう
室内に太陽による採光があり、置きたいものが置きたいように置いても人が通れて、だと、居心地が良さげに感じるんだなって、具体的に感じました。
窓からたくさんの光?嘘でしょ…。半地下の割にという意味なのかな。だとしてもこれを明るいというには無理がないかな。変形間取りとしてはとても面白いと思うけど、さすがにそれはないよ。あと、ところどころ映像がすごく乱れるけど環境のせい?
雨降ったら最悪、湿気と電気代が高くなりそうやなー。😊
なんか空間がもったいないような感じですね、まあこういう物件でそれを考えてはいけないのでしょうけど
正方形や長方形が量産品の洗面台とユニットバスしかない(;´Д`)
収納スペースがほとんど無いのに家具を置くスペースが無い、典型的クソ物件…😅
全部の窓の外の景色を見たかった。
湿気がヤバそうカビ臭そう洗面所とトイレの位置逆にしてトイレを個室にするって選択肢はなかったんですかね。その方が洗面所も明るくて使いやすそう
洗面鏡真横で洒落怖の「リアル」を思い出しちゃった…
すごくフォローした説明に聞こえます(笑)w
建物の外観は至って普通の四角なのに、あのお部屋があの形になっているのはなぜなんでしょうね。あの円柱の中は何? ボイラーがうなっているとか他の人が通る階段になっているとかでしょうか。
このような物件って、オーナーが希望したのか設計士の方が提案したのかってのは、わかりますか?
空間把握しにくいので、余裕があれば右上に間取り図と写してる部屋にハイライトかけるのを常にやってほしい
冬寒そう。
02:05 もうこの瞬間で1回目の爆笑。デッドスペースが多いような気がするけど、見た目よりは意外と使いやすそうな気がします。ただ、洋服を収納するスペースが少ないですね。かと言って、この部屋にマッチする家具を探すのはセンスが問われる。
サムネイルの間取り図が神奈川県みたいに見える。
お部屋はオシャレで素敵ですね、2階以上なら住みたかったです。半地下は無理ですね…。1階でも無理なのに。水害、湿気など予想される問題はたくさんですが、私が一番危惧するのは虫です。かつて普通の1階マンションに暮らしていた時でも、大グモの侵入を何度も許してしまいました!!タイル1枚分サイズの!!半地下なら何度侵入されることか!!お部屋にあった壁と近い机を使ってたら肩に乗ってきそうです!!想像しただけで鳥肌…ここに住めるのはどんな方でしょうか?
なんか間取り、ノートPCのマザーボードみたい。湾曲がCPUファン入るところ。湾曲部分は螺旋階段かな。
どんな物件でも、とにかく1階は湿気がのぼってきます。ましてやコンクリート打ちっぱなしでは、、、。
扇風機付いてるって事はカビが半端ないんだろうな。既に四隅が黒ずんでるからカビ拭いた後かな?
間取りよりも天井に目が行ってしまう
玄関扉、窓全てにガラリがあると良いかもね。
夜中にトイレ行く時はセンサーライトで行く先に明かりが点く様にしてないと辿り着けなさそうだ。
隠れ家的な小規模美術館か喫茶店なら面白そう住みたいとは思わない
中央線は大崎なんか通ってませんよ。
山手線ですね。😮
めちゃくちゃ緑色なのに中央線っていわれてておもろいですね
確かに元ヤテの231-500が中央総武緩行で走ってはいるが、それで大崎が中央線はさすがに草
大崎って中央線じゃなくない?山手だよね?
東急目黒線の不動前も使用できそうですね。
約13万か💦面白いし意外と良いかもしれないけど問題は夏冬だな。
あまりにもおかしいものを目にする前にまともな食事でホッとできる安定感を図るのはグーですね。わざと齧った形にしてる噛み合わせのお隣さんは丸部屋になっているのかな。ホームズで探してきました。グーグルマップの航空写真で見ると物凄いですね。芸術作品と認定できそうです。ビーフンどころじゃないのは普通に作ってないからでしょう。外観は黒川紀章に見せたい気分です。凄まじい形状の屋上に出口があるようですし、別の部屋が出たら是非また紹介お願いします。
サーキュレーターがある…湿気あるだろーな~💧
マインクラフトみたいな家だな。面白そう。
雨の日は大変だろうとか色々あるけど、あの壁はなぜ?というか壁の向こうは何?あとベランダとかないな。地下だから?他の部屋にもないっぽい。
見る分には面白いけど実際に住むのとはまた別だからな〜🤔
一つのエアコンで扉が無いのに効くのかな?🤣
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
【訂正】
申し訳ございません。
大崎駅が中央線と表記されておりますが
正しくは山手線になります。
謝罪の一文が抜けてますよ
外の地面とツライチドアから降りる階段……湿気が降りてくるし、雨降った時出入りするだけで階段周りがドロドロになりそう
ゲリラ豪雨の時には雨が流入してきそうですな
部屋にサーキュレーターが置いてあった時点で湿気ヤバい物件だとわかった。
たぶん何もせずに内覧に行ったら植物園並みの湿気の洗礼を受ける気がする。
実際に住んだら、エアコン除湿で24時間365日稼働なんだろな。
0:13 中央線じゃなくて、山手線やで。
間取りのせいか日差しが遮られて暗いなーって印象😥
今まで天気が悪い日の撮影の動画などでは気にならなかったのですが、このお部屋は陰影がくっきりでるせいかすごく暗さが気になりました
物件も然ることながら、ハンバーグ定食が美味しそうでした〜🤤
面白いとは思いますが、住みたいかと言われると………
半地下は水害が怖いですし、通気性も気になりますね。
空調費用が高く付きそう。大雨の日は洪水注意。
最近のゲリラ豪雨での浸水が心配😔
変わった物件に住みたい方にはいい物件と思います。
2階からはちゃんとオートロックがあって防犯面もいいと思ったんですが、1階は外だったのであ〜ぁと思ってしまいました。
玄関扉に鍵が二つ付いてるから、それで防犯性を高めてる感じかな
半地下だと思ってしまってるからか
天井が カビてるように見える
湿度がすごいのか隅々にかびるんるん😂
こういう気取らないハンバーグ定食、たまらないですね。
こういう店が近くにあるだけでも物件の価値が上がりますね。
ハンバーグ定食、
美味しそうでしたね。
湾曲した壁のお隣さんの
間取りも気になります~
やっぱ変わり種物件が見てて一番面白いね
サーキュレーターが複数あって稼動してるって事は空気が淀み易いのかな?湿気対策しないとカビが繁殖しちゃいそう。
灯りがスポットライトだけだと夜は端々に影が出来そうだから自前でライトの設置が必要?
変わった間取りは良いけど、それ以外の部分でちょっと難ありと感じた。
デザイナーズマンションの扇形のワンルームを借りた上司が、どこにも家具がおさまらねえ!!って嘆いていたのを思い出した。
湿気がすごそう
変な位置の作業机んとこ収納欲しいよね。
掃除機とか季節物とかしまうとこ無さすぎる。
角が多いので空調が効き辛くて夏は暑く、冬は寒そうですね。
それにこの物件、薄暗くないですか?
個人的には、明るくて開放感のある物件の方が好きですね。
大崎14分…坂を登るか登らないかで話が全然変わるから
時間だけでなくそういう情報も伝えて欲しい。
めちゃくちゃオシャレな人が住むんだろうな
靴も収納も全部インテリアになるような魅せる感じの。。。それこそ美術館みたいなお部屋になりそう
懐かしいなぁ、このマンションの建設中から近くに住んでたわ
中はともかく、ここ立地がいいよ!ほぼ戸越銀座に面してるからめちゃくちゃ生活しやすい
物書き仕事が多いので細かいようですが気になったのは、作業机上のスポットライトの位置ですね。
私は右利きなので、右にライトを置かれると手が影になって作業しにくいなと思いました。
たぶん、室温と湿度調節がすっごい大変そう
あと靴の臭い
既に置かれてるくらいだもんねw
全面床冷暖房だったら良いのにねえ
エアコンの効率悪そうだよなぁ
あとキッチンに棚ないのはきついぞー。 せっかく まな板置くスペースがあって料理しやすそうだけど、いろんな道具をしまう場所ないからごちゃごちゃするぞー。
洗面台とトイレの位置が逆なら良かった😅
床に置かれてるサーキュレーターは備え付けなのかな
エアコンの配置が配置なのでサーキュレーターは必須になりそう
間取り図を見てもかなり個性的ですね😲きっとオシャレな人ならオシャレな感じにインテリアを配置して暮らせるのだろうなぁと思います(自分には敷居が高過ぎる…😅)折角なら扉が赤かったら完璧でしたね(小声)
部屋を移動する時に映像をブツブツ切られると、どの方向に何があるのか把握しにくい。突然アップにもなったり向きが変わったりするのも。
タシカニ
撮影者さんもしかしてスマホ撮影かな
他の動画にも時々似たノイズ入るのがあるけど同じ撮影者でスマホ使ってるならスマホ修理出したほうがいいかも。スマホによくある経年劣化or初期不良の症状に似てる
この部屋のみオートロックの意味は?ってなるし
ドア直ぐ階段は雨の時やばそう
湿気も凄そう
上に上がる部屋は好きだけど、半地下のお部屋は苦手です。湿度が高いと同じ温度でも暑さを不快に感じる度合いが高そう。
最初、丸くなっているところが水回りなのか…と想像していたんですけど、ぜんぜん違いましたね。隣の部屋の部分なんですね。どんな感じになっているのかが気になります。
半地下は、明るさより何より湿気との闘いになりそうで
部屋の作りは面白くて楽しそう
でも半地下は大雨の時なんか怖い
大崎なら近くに目黒川あるし
ハンバーグ定食美味しそう😃いいね👍
間取りはすっごい魅力的だけど壁や隅の黒いのみると湿気やばいんだなって印象が・・
半地下でなければ湿気もだいぶん抑えられそうだなぁ
あと住居としてじゃなくて個展とか開く時にめっちゃ使えそうw
イカれた間取り大好き。もっとやって
冷暖房が難しいのはちょっと……
半地下はちょっとした大雨で自分の部屋だけ浸水しそうで怖い。あと白壁の所々に黒い点があるけどカビ?
恐らく前の住人がダーツをやってて空いた穴。
もしくは壁のただの気泡。
半地下になった所が
良い
そっけないがキッチンが
自分の思う形に工夫して
楽しめそうですね
部屋の形が変わっているのが
たまらなく好きだ壁の曲線に味が出てて住んでみたくなる
換気扇のフードなしは大分キツイんじゃないかなぁ
自炊しない前提かも?
住居というより事務所かな
プツプツ途切れた音がするのと、画面にノイズが乗る箇所があるので直してくれると嬉しいな
話題の「変な家」みたいなホラー系かと思いました汗
やたら変に薄暗いしガラス窓に換気扇のダクト突貫しているとかありえないし地震で割れそう。
なんか天井のコンクリート染み怖いし家相が悪そうな気がして見るのやめちゃった汗
もう少し明るい気持ちになるお部屋見たいです
私も思った。あのふくらみの向こうから何かいそう、、な気になる
あなたの理想「もしかしたら…全て設計士さんの綿密な計算の元…」
設計士「もしかしたらじゃなくて、綿密な計算なしにこんな設計はできません」
医者(ニセ)「直角恐怖症ですね」
「イカれた間取り」…最上位の褒め言葉デスカ!?(笑)
半地下スペースのある激狭物件も良いけど、こういう変わった形の部屋も良いよなぁ
大崎・・・山手線で寝過ごして大崎止まりで絶望する駅ですね。
しかし、こんな部屋で家賃が約13万か・・・。東京怖い。
建物自体の間取り設計が気になります。変形部屋を組み合わせたら四角になるのかな?
素敵な部屋だけど、夏の暑さと冬の寒さを心配しながら観ました。
寒さは各部屋にヒーターを置いてもいいけど、暑さはねぇ・・。
朝イチから汗でどろどろになりながら洗顔したりするのでは、と想像しました。
実際のところ、どうなんでしょう??
一昔前は「ザ・ビジネス街」とんでもない。一昔前は「‥‥なにこれ、何もない?!」って駅でした。だからたぶん不動産価格もお手頃だったみたいなんだけど、最近はえらいことになって‥と、知り合いが言ってましたよ。うらやましいわー。
以前紹介されたJ形の部屋の下の階なのかな?
条件があえば ネタ的に数年くらい住んでみたいカモ😆
湾曲の中は何になってるんだろ? 階段かな?😃
大崎駅はJR中央線の駅じゃないよね...。
この照明じゃ、夜暗そう
湿気がすごそう、、、😅
個人的にはとても住みたい物件でした😅
大崎といえばモスバーガー本社、六厘舎、サンリオ、セメダイン
ベッドルーム、夏場は暑そう😅
いや、住みにくいだろこれ。。
間取りが悪すぎるよねー
これで13万かー
いろんな路線を使えるのはメリットだけど、一般的な感覚ならなしですね
湾曲後ろの机になりそうなの鏡つけて化粧台にしたい😊住みたい🎉
隣の部屋どうなってんだろ
自分が住んだら病みそう・・・
クリエイターが住むと良いアイデア浮かびそう
室内に太陽による採光があり、置きたいものが置きたいように置いても人が通れて、だと、居心地が良さげに感じるんだなって、具体的に感じました。
窓からたくさんの光?嘘でしょ…。半地下の割にという意味なのかな。だとしてもこれを明るいというには無理がないかな。
変形間取りとしてはとても面白いと思うけど、さすがにそれはないよ。
あと、ところどころ映像がすごく乱れるけど環境のせい?
雨降ったら最悪、湿気と電気代が高くなりそうやなー。😊
なんか空間がもったいないような感じですね、まあこういう物件でそれを考えてはいけないのでしょうけど
正方形や長方形が量産品の洗面台とユニットバスしかない(;´Д`)
収納スペースがほとんど無いのに家具を置くスペースが無い、典型的クソ物件…😅
全部の窓の外の景色を見たかった。
湿気がヤバそうカビ臭そう
洗面所とトイレの位置逆にしてトイレを個室にするって選択肢はなかったんですかね。
その方が洗面所も明るくて使いやすそう
洗面鏡真横で洒落怖の「リアル」を思い出しちゃった…
すごくフォローした説明に聞こえます(笑)w
建物の外観は至って普通の四角なのに、あのお部屋があの形になっているのはなぜなんでしょうね。あの円柱の中は何? ボイラーがうなっているとか他の人が通る階段になっているとかでしょうか。
このような物件って、オーナーが希望したのか設計士の方が提案したのかってのは、わかりますか?
空間把握しにくいので、余裕があれば右上に間取り図と写してる部屋にハイライトかけるのを常にやってほしい
冬寒そう。
02:05 もうこの瞬間で1回目の爆笑。
デッドスペースが多いような気がするけど、見た目よりは意外と使いやすそうな気がします。ただ、洋服を収納するスペースが少ないですね。かと言って、この部屋にマッチする家具を探すのはセンスが問われる。
サムネイルの間取り図が神奈川県みたいに見える。
お部屋はオシャレで素敵ですね、2階以上なら住みたかったです。
半地下は無理ですね…。1階でも無理なのに。
水害、湿気など予想される問題はたくさんですが、私が一番危惧するのは虫です。
かつて普通の1階マンションに暮らしていた時でも、大グモの侵入を何度も許してしまいました!!タイル1枚分サイズの!!
半地下なら何度侵入されることか!!
お部屋にあった壁と近い机を使ってたら肩に乗ってきそうです!!
想像しただけで鳥肌…
ここに住めるのはどんな方でしょうか?
なんか間取り、ノートPCのマザーボードみたい。
湾曲がCPUファン入るところ。
湾曲部分は螺旋階段かな。
どんな物件でも、
とにかく1階は湿気がのぼってきます。
ましてやコンクリート打ちっぱなしでは、、、。
扇風機付いてるって事はカビが半端ないんだろうな。
既に四隅が黒ずんでるからカビ拭いた後かな?
間取りよりも天井に目が行ってしまう
玄関扉、窓全てにガラリがあると良いかもね。
夜中にトイレ行く時はセンサーライトで行く先に明かりが点く様にしてないと辿り着けなさそうだ。
隠れ家的な小規模美術館か喫茶店なら面白そう
住みたいとは思わない
中央線は大崎なんか通ってませんよ。
山手線ですね。😮
めちゃくちゃ緑色なのに中央線っていわれてておもろいですね
確かに元ヤテの231-500が中央総武緩行で走ってはいるが、それで大崎が中央線はさすがに草
大崎って中央線じゃなくない?山手だよね?
東急目黒線の不動前も使用できそうですね。
約13万か💦
面白いし意外と良いかもしれないけど問題は夏冬だな。
あまりにもおかしいものを目にする前にまともな食事でホッとできる安定感を図るのはグーですね。わざと齧った形にしてる噛み合わせのお隣さんは丸部屋になっているのかな。
ホームズで探してきました。グーグルマップの航空写真で見ると物凄いですね。芸術作品と認定できそうです。ビーフンどころじゃないのは普通に作ってないからでしょう。
外観は黒川紀章に見せたい気分です。凄まじい形状の屋上に出口があるようですし、別の部屋が出たら是非また紹介お願いします。
サーキュレーターがある…湿気あるだろーな~💧
マインクラフトみたいな家だな。
面白そう。
雨の日は大変だろうとか色々あるけど、あの壁はなぜ?というか壁の向こうは何?
あとベランダとかないな。地下だから?他の部屋にもないっぽい。
見る分には面白いけど実際に住むのとはまた別だからな〜🤔
一つのエアコンで扉が無いのに効くのかな?🤣