saya's Fast News「包括的性教育について(前半)」saya AJER2024.11.18(7)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @maxxsw2474
    @maxxsw2474 10 днів тому +1

    Sayaさん、素晴らしい活躍ですね。いずれは、選挙に立候補して国政で活躍してください。

  • @historyaxis-r1o
    @historyaxis-r1o 11 днів тому +3

    知らぬ間に国連で進行しているこの問題への鋭い指摘、ご説明ありがとうございます。モラル、人間の欲望制御の破壊、現文明が歴史的に見て今が退廃のピーク?に思えます。

  • @点と点と
    @点と点と 11 днів тому +2

    ペドフェリア免罪符教育、

  • @Longin-Marie-ii1iu
    @Longin-Marie-ii1iu 11 днів тому +2

    その沖縄の女性の発言はあくまでも個人的なものですよね。それをわざわざ国連で言うかって話ですよね。最近は神なき時代というか神さまを無視して自由を取り違えて、差別意識が強すぎますよね。神さまは男と女をお造りになり差別はそこに存在しません。神さまは分け隔てなく、平和を与えられているのに、悪魔が神に逆らうよう耳元でささやく声に聴き従っているのですね。家庭や家族を破壊しようとするのが悪魔の目的です。神さまの方に心を向けなければ。

  • @なんちゃらかんちゃら-m6o
    @なんちゃらかんちゃら-m6o 10 днів тому +1

    国の存続・発展は、国の言語を介して国民が意思疎通又交流し、結婚・育児等の家庭生活と生産・消費等の産業活動を協力して行っていく体制の整備・発展の上にある。つまり、国の発展には、出産と労働の両方が健全に営まれていることが必要不可欠である。
     しかし、日本国憲法を見るに、第27条:すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。第24条:婚姻は、両性の合意のみにもとづいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。とあり、出産についての権利や義務は、どこにも書かれていない。つまり、日本国憲法は「勤労を重んじ、出産を軽視する」という偏重を冒しており、その結果実社会においても、性差の解消を求める主張や人口減少といった問題を引き起こしている。
    「出産と労働」は本来「女と男の使命また役割」であり、それを果している男女は「女の喜び又男の喜び」を味わう。しかし、「出産は女への罰・苦しみであり、労働は男への罰・苦しみである」という信仰や認識が人類の大半に浸透しており、「出産を避け、労働を男女が平等に担い又軽減しよう」とする思考が支配的になっている。その結果が、同性婚やLGBTQといった出産を忌避した人間関係の増大、女らしさ・男らしさの喪失・混乱等に表れている。
    日本国憲法は、男女の平等やLGBTといった多様性、また移民の増加による労働力の確保を推進するにふさわしい憲法である。しかし、その思想は日本古来のものではない。太平洋戦争に敗れ米国の支配下に入った日本が、GHQの指揮下に作成したものであり、「天皇や主君」に象徴される規律や「世の為人の為」といった奉仕の思想を蔑ろにし、個人主義や「幸福の追求」が正しいと洗脳するための装置になっている。実際、この思想の結果日本人は、お金や労働又国家権力に支配され、家族や地域の絆又心の豊かさを失いつつある。
    江戸時代の価値観を端的に考察すると、出産は家族また氏族の増強であり、同時にその絆の下に秩序の維持や労働力が期待された。つまり、出産は個人的なことではなく、社会の関心事であり祝福だった。実際、婚姻は家同士に姻戚関係を生じ、後継の出産が期待された。その使命は、女にとっては負担も感じただろうが、家族や親族による保護や支援が注がれた。
    逆に、出産を個人的なこととして、社会的な使命や意義を見出さないことは、社会的な制度や保護・支援の確立を妨げることになる。男女の性行為も、結婚・出産から切り離され、私的快楽・利益を求める手段になる。中絶の権利が主張され、性の売買・商品化が進み、強姦や人身売買が多発し、女性の社会参画を困難にする。
    出産・育児の価値を評価しようとすれば、その子の人体や人生に及ぶ。それは、金銭では測り得ず、両親の愛情が深ければ深いほど価値は増す。それは、商品や労働の価値とは大きく異なる。そして、この愛情や心を社会がどのように保護し支援していくかが重要な課題になる。
    それには、男と女の使命・役割についての理解、価値観の共有こそが重要である。基本的に、男は女の美に惹かれて求婚し、女は男の善を信じて承諾する。女は男に子を出産し、男は母子の生活を護る。女は家事を仕切って家庭を築き、男は労働によって社会貢献し報酬を得る。家庭の良し悪しは女の責任であり、社会の良し悪しは男の責任である。家庭・家は女の愛・財産であり、仕事・社会は男の夢・遺産である。男女がそれぞれの役割を果たし、感謝し合ってこそ、男女の人生は豊かに花開く。
    日本国憲法を修正して出産・育児を謳い、豊かな国づくりをするのは男の仕事であり使命である。

    • @abc0to1
      @abc0to1 7 днів тому

      国家の維持より個人の快楽追及の方が大事という国民が増えた。そしてそれを論駁できる知識人がほぼいない。