【フォーリア】誰も教えてくれない裏技!これを知れば一気に変わります【チートゲイナー】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 今日はJステップの練習方法についてです。
この方法は世界初!?
レッスンで多くの人が出来るようになるオリジナルの練習方法を伝授します。
恐らくこの仕組みに気付いたのはこの世界で俺だけではないでしょうか?
おや、こんな時間に誰か来たようだ。。
登録はコチラ
➡︎ / @showta5523
サブチャンネルはコチラ
➡︎ / @showta8579
showtaが運営するジム「アクロバットジムWHITE」
➡︎acrowhite.com
☆UA-cam開始に伴い、各種SNSのアカウントを作成しました。
twitter
➡︎ / showta_youtube
instagram
➡︎ / showta_youtube
フォローお願いします。
アクロバット歴20年!
あらゆるアクロバット競技に精通し、自身でもジムを経営しているアクロバット社長showtaが、練習法やトレーニング法などを中心にアクロバットに関する様々な情報を配信。
運動音痴が世界チャンピオンになるまでのノウハウが詰まってます。
チャンネル登録よろしくお願いします!!
リクエスト、質問など、コメント欄へお気軽にご記入ください。
showtaプロフィール
日本大学文理学部体育学科卒。
卒業時に「日本大学総長賞」を授賞。
小学生時代、学年で二番目の運動音痴だったが、高校時代からアクロバットを始め、独学で練習する過程で「頭で体を動かす」事の重要性に気づく。
以降、20年にわたり、器械体操、ブレイクダンス 、パルクール、トリッキング、ダブルダッチなど、ジャンルを超えて様々な技を習得している。
2005年にはダブルダッチの世界大会で優勝し、数年間プロとしてパフォーマンスや指導など幅広く活躍。
現役時に「絶対に勝てるパフォーマンスの法則」を編み出し、完全素人にこの理論を叩き込み、2年間で世界大会で優勝させた指導実績を持つ。
また、パフォーマンスを作る為に音楽理論と楽器を学び、作曲やアレンジ、楽曲編集も自ら手掛けるなど、幅広いスキルを持つ。
引退後に起業し、複数の業種で会社を3社経営。
2016年にアクロバットジムWHITEを錦糸町にオープンし、アクロバット講師としても活躍。
2019年7月にUA-cam活動を本格的にスタート。
2020年にはアクロバットジムWHITE荻窪店もオープンしている。
#アクロバット社長 #showta #掃除中にアクロバットが上達する方法 #フォーリア #チートゲイナー
レッスンやってていつも思いますが、Jステップ苦手な人がかなり多く、それが原因でフォーリア出来ない人もかなり多いので、今回はJステップに特化しました。
これまでにも複数のフォーリア動画を作りましたが、技一つとっても色んなアプローチが出来るので、それぞれ参考にしてみて下さいください。
これめちゃくちゃわかりやすい!
ありがとうございます!
これもオリジナルの練習方法です。
この教え方してる人は世界初だと思います。笑
独学でフォーリア、サイドフリップを習得することが目標でした。フォーリアは出来るようになりました。でも、サイドはウェブの癖で前宙捻りみたいになる。サイドだけはどうしてもできない。
宙返りの練習をすると側宙は余計に出来なくなりやすいです。
とにかく転がる練習と、真横に正確にジャンプする練習だけを徹底する事ですかね。
@@showta5523 ありがとうございます!そうなんですか?とりあえず転がる練習をたくさんします!
Jステコークに取りかかろうとしていたので助かりました。体幹が必要とは知りませんでした。
JステコークはこのJステフォーリアが完璧ならすぐ出来ますよ!
遠心力に対抗させておいて、解放したエネルギーを利用するのか!物理だ。
マジで物理です!
遠心力の向きを頭の引っ張りで変えて回転にしてますからね。
今回はバイクを例に出したので、バイクに馴染みのある人であれば余計に実感しやすいかと思いますね。
どこでも使える家でできる回転技ありますか?
できれば何個か
かどしょうじ 回転技限定ではないですが、初心者向けのパフォーマンスで使い勝手の良いアクロバット技集を作る予定です!
ユーロステップにも当てはまりますか??
最終的な目的は足と頭に遠心力をかける事なので、全てのステップの基本はこの理論が大元になりますね。
走り込み方が違うだけで、この足と頭の遠心力の利用方法を理解していれば出来るはずです。
もしかして撮ってるの生放送後ですか!?
あ、これは別日です。
金曜に撮影しました!
エアマットって常に空気入れっぱなしですか?
ステーキ モノノフ ウチは基本的にそうですね。
アクロバット社長showta ご回答ありがとうございます!!
エアーマットで練習してて、いざコンクリでやろうと思った時跳ねないから、技できないとかないんですか?
発掘武器 ありますよ!
エアマットはあくまでも感覚作りの補助器具なので、コンクリでやる場合は段階練習が必要です!
苦手なんだよなぁ~しかも俺ユーロステップだから
Jステ苦手な人多いですよね。
この遠心力をうまく利用出来るとメチャクチャ楽になりますよ!
ユーロステップってなんだっけ?
9:07
真縦のゲイナーも同じようなアプローチでよろしいでしょうか?
最終的にはゲイナースイッチをしたいので、真縦を練習しているのですが、ヒザが曲がってしまい、脚の遠心力で無く、脚力で跳んでる感じになってしまっています。
Jステップができていない、胸を反らせていない、腕が使えていないなども考えて練習していますが、もし何か真縦のヒントがありましたら宜しくお願い致します。
kaka ゲイナースイッチはJステップよりもバク宙を練習しまくると楽に出来るようになりますね。
筋肉で言うと腸腰筋をとハムストリングスを主に使っています。
もちろんステップからの足の振りも必要なので、この動きは出来るようにして損は無いですが、筋肉の収縮能力と瞬発力を向上させるトレーニングが技のクオリティに直結してきます。
トレーニング方法などは過去の動画にも載せてますが、今後も追加して行く予定です!
アクロバット社長showta 様
ご丁寧にありがとうございます!ハムストリングは意外でした!
確かに出来る方は緩急ある感じがしてるので、収縮能力って言うのも何となくは分かる気もしますが、、、まずはバク宙やり込みます!
いつか機会がありましたら、ゲイナースイッチ、スライドゲイナー、の講座も宜しくお願い致します。(日本語の物がほとんどなく手探りなので、、、)
宜しくお願い致します!
バイクの具体例分かりやすかったです!チートゲイナーってチートエアリアルを後ろ向きにやったものですか?
ヒヤマヒヤマ そんなイメージで大丈夫だと思います。
特に着地足の振り込みは似てますね!
アクロバット社長showta ありがとうございます!着地足の振り込みと言うのはロンダートみたいに足を下ろしてくる感じですか?