【RZ250】250cc最速のミドルキラーとは?【車両紹介】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 今回はウエマツの営業峯尾とKAZU兄さんによるヤマハ RZ250 の車両紹介になります!
🛒YAMAHA・RZ250の在庫はこちら!
www.uematsu.co...
【カズ中西さん】
モータージャーナリスト
青森県八戸市出身
購入したバイク:150台以上
現在の愛車:Z2、VMAX
▼在庫情報はコチラ▼
取り扱いメーカー:
Kawasaki、Honda、Suzuki、Yamaha
【www.uematsu.co...
■お電話: 042-696-6667
まずはお気軽にお電話ください♪
(OPEN/9:00-19:00/定休日 月曜日(祝日は営業))
▼店舗情報、各種お問い合わせについてはコチラ▼
バイクの下取もご相談下さい!
【 www.uematsu.co.jp/ 】
======================================
「この絶版バイクを紹介して欲しい」
「この車両の整備方法を教えて欲しい」
「旧車バイクのこういう動画を見てみたい」
などなど、ご意見がございましたら、
ぜひコメント欄にご記入ください!
■SNS - お気軽にフォロー、いいね!してください!
▼Ameba▼
【ameblo.jp/zepp... 】
▼Twitter▼
【 / zeppanuematsu 】
▼Facebook▼
【 / zeppanuematsu 】
▼Instagram▼
【 / zeppan_uema. . 】
当方56歳です。RZ発売当時高校生だった私は中型免許さえなかったので、高根の花でした。私はホンダCB50Sに乗っていたので、友達が買ったRZ50に乗ってそのパワーに感動していたくらいです。大学になって中型免許を取った後にRZ250に乗る機会がありましたが、その”ピーキー”なエンジン特性に面食らったのを覚えています。ちなみに動画中でCBXの話をしているときに映ったバイクはCB400FOURですね。(CBXはDOHC4気筒、インボードディスクブレーキ装備で、4フォアよりもずっと新しいバイク)
RZ250は、「二人乗りで普通に発進できる」って辺りで、本当にピーキーだったのかと、疑問に思っている。
俺が乗っていたKR250なんて、タンデムしていると、6000rpmで繋ぐとエンストするし、7000rpmで繋ぐと竿立ちした。
すげえめんどくさかったよw
RZ250のウィークポイントはセンタースタンドも弱くてスタンドが当たるフレーム部が曲がる事とエキパイガスケット抜け、RZRのガスケットに交換すると漏れなくなります。あとバックステップのグリップが抜け易かったですね。サイドカバーはゴムのはめ込みだけですから盗まれ易いですね。カバーにドリルで穴開けしてフレームへ結束バンドで固定していました。
雨の日に乗ってるとキャブのアイシングに泣かされましたね。
あと、ステップしまい忘れたままキック踏んでアチャー...。
RZ250のご紹介ありがとうございます。
ミドルキラー、いい響きですね。 当時は乗ってると750キラー?って言われてましたね。
説明いただいたとおり軽さと高回転の伸びが武器で、箱根にも良く行きましたが750だけではなく400にも上りはぜんぜん
勝負にならなかったですw
今はフルノーマルで大切に乗ってます。
なんとも懐かしいのを取り上げて頂き有り難うございます。
自分もTT100にしてました。TT100はバンクの途中でカクッと倒れるポイントがあったので、はじめは恐怖でしたが、慣れると楽しめた記憶があります。
冬はエンジン冷えすぎてラジエターの半分くらいにテープ貼っている人いましたね。
自分は、RZ 350に乗ってました。もともとは、RD350LC の国内バージョンでしたよね。でもRZ 250のお陰で2ストロークが、陽の目を浴び、あのホンダまで、2ストロークを作らせたのを、想いだしました。
当時、GS650Gに置いて行かれました。完全に腕の差でしたね。ヤツ(メットのヨシムラの直筆サインと集合管)を鮮明におぼえてます。
400キラーは当時あまり聞かなかった様に思います。400は速いけど当然車検があり維持費がかかるので、400には追いつけないが400なみに走れて維持費の安い250の2ストを選んだ方も多かったはず。RZ250で400マルチより速く走れたとしたら、その400乗りかなり下手な方なんだと想像します。あくまで「250としては速く走れる」とゆう話だと思います。
当時高校二年の時にバイトして買ったRZ350+yuzoチャンバー速かったです!
最高のバイクだな
I love Rz250@4L3 and Rz350@4U0
RZ350、アールゼットサンバンは街道レーサーGOの青い流れ星で有名でしたね、2半は車検が無いから改造して友人は乗ってました、しかしガンマが発売されるやいなや買い替えてました、ガンマは純正でカウルがついていてまんまレーサーでしたからねアルミのシャーシも魅力的でしたね、新型RZはいまいちカッコ悪くかんじましたね、
250で1番かっこいいバイク
RZ250に乗ってましたが盗まれボロボロで見つかりました。GS400Eは車検で9万円以上掛かり、RZが発売され、車検も無くしかも速いのが気に入りました。で、後輩がCBXに1度乗って下さい。と言われ乗ると面白く好きになりバイク屋に行きガンマ250を買いましたが、これもパーツ泥棒に根こそぎやられてRZRに乗り換えました。神戸はバイク。車。泥棒が多く暴走族もうるさくて深夜の睡眠妨害やガソリン泥棒も酷かったです。
懐かしい!昔、乗ってた。
400キラ―と言われ4000回転以上回すと面白かった。
VT250が発売されてからVTによく絡まれました。面白かったけどね!
TZのネイキッド版がRZ!
同時350がすぐメーター振り切る ポルシェと同等の加速 ナナハンキラーとも呼ばれていた
グーバイク見てたら76年式のグリーンのkh400 があってめっちゃ綺麗だしカラーも渋くていいけど自分が免許取る来年まであるかどうか分からないから誰も買わないで欲しぃぃ。
次は、RGガンマをよろしく
RZ250は永遠の2ストマシンです。
ミドルキラー750キラーと言われてましがやはり乗り手の技量でしたね。事故る人も多かったのも事実。
昔親父が乗ってたバイク。離婚して手放したけど、いつか手に入れて生きてる内に乗って欲しい。
rz250所有してるけどコールドスタートでもキック5〜6回でつくええ子や
圧倒的な軽量化て日本人の得意分野だね。ゼロ戦も軽量化してたんだよ!でも、防弾性能は無かったんだよ
Are parts available for this bike?
RZ-250 が 400 キラーなら当然 RZ 350 は 750 キラーになるでしょうね!
孫またはひ孫の RZ50 初期物をメーカーにてフルレストアと 6V から 12Vへ変更してもらいました!
RZ250はミドルキラー、RZ350はナナハンキラー😅
感涙した50代
👇
3半乗ってたから分かるけど直4は大したことなかったからねVFが出たらもうアカなんだ、軽いんだけどね下りくらいだな、MC 16出た時はマジかと思いましたよ。
350に乗ってましたがあっさりとサイドカバーがパクられましたわ。すぐに音もなく外せたもんな~。
TZレプリカという言葉が当時あった
まるで零戦(*´▽`*)ノ
当時乗ってましたが2スト減少ムードの中デビューってのは違うんじゃないっすか。
当の開発チームが言ってます。公害問題で2ストが減少し、いずれ無くなるだろう。
「なら最後に凄いの出して 2ストメーカーの意地を見せよう」って。
というか本当に当時をご存じなら、カワサキもスズキも中型は4ストマルチに力を入れてて
2ストスポーツは旧態依然のままだったし、大型至っては既に無くなってたのもご存じのはずです。
RZはクラスレスであった。
当時は本当に速かった。
今は早くないですか??
かなり速いと思いますよー!
RZ350にスガヤのチャンバーや当時車両以上の金額で触っていました。
180㎞のスピードメーターもタコメーターも、振り切っていました。
けど、山を走るとフレームがコーナーで、歪みました(TT)
そのあと、FZ400とGSX1100R乗りましたが、山ではFZ400が一番速かったです。
あの頃、一番速かったのは、NSR400でした。
@@pzl-f1r その後に出て来た2ストレーサーレプリカ達が、もっと速かったから・・・
水冷2スト250としては一番最初だから、出たのは早かったのは間違いありませんが
懐かしいねー。当時、自分はパッソーラ(セル付き)に乗ってて、同じヤマハなんでRZ250のキーがコツはいるけど回った。あの頃ヤマハはセキュリティ甘かった。それも味なのかなww
RZのポテンシャル、分かってます?
RZ350は
オフ車はぁ⁉
当時は750キラーだったような・・・
RZは750キラーです、400は同格。