シリーズファン二人の「FF16」プレイ感想はいかに!:今週遊んだゲーム 06/28

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 269

  • @icekong
    @icekong Рік тому +27

    クラベさんのドラクエ5との比較の話は本当そうだと思いました。
    今作FF16は主人公も含めてどこか感情移入できないなと思っていたので、それを見事に言語化してくれたなという感じでしたよ。
    ストーリー重厚というわりにプレイヤーの能動的な好奇心とうまく連動しないから感情移入は生まれにくいですよね。
    私はシナリオ担当のスタッフの演出の実力不足を感じてしまいました。
    FF10なんかはそれをゆっくりじっくり同じ仲間で描いていけていたから感情移入されることに成功していたと思います。

  • @myk9524
    @myk9524 Рік тому +110

    ドラクエ5を例にキャラクターの関係の部分の描き方に不足があるっていうのは完全同意

    • @user-sm1it7yj1w
      @user-sm1it7yj1w Рік тому +1

      めっちゃ同意見、って思ったら過去の私だった

  • @しゅんしゅん-i6m
    @しゅんしゅん-i6m Рік тому +25

    トシンさんとクラベさんのFFトークバトル楽しかったです また葛西さんの知識量がすごくてしゃべりすぎでまた別のテーマでの話も聞きたいですね

    • @kensaku2077
      @kensaku2077 Рік тому +10

      葛西さんは他のライターさんとは切り口が違うから聴いてて面白いよね
      銀幕にポップコーンにもたまに出てるからまだ見たことないなら是非見てほしい
      最近だと「ツバメの戸締まり」や「竜とそばかすの姫」の回が良かった

  • @きなこ-z5j
    @きなこ-z5j Рік тому +23

    ルビ振るゲーム面白かった
    写真が駅から始まって、商店街、お寺ってストーリーみたいになってて、旅行で撮った写真を見返してる的な感じがするのもよかった

  • @KO-vf1ps
    @KO-vf1ps Рік тому +25

    いつも独特な目線でゲームの論評をするなぁと思っていたクラベさんに、今回のff16論評に関してはめちゃくちゃ共感するところが多い。不思議な感覚だ

  • @ryouji7280
    @ryouji7280 Рік тому +37

    クラベさんがいると平和になる。

    • @mutsumi-chan
      @mutsumi-chan Рік тому +3

      ボコボコに批判しても最後は相手に敬意を払う武道家クラベ

  • @yama5388
    @yama5388 Рік тому +30

    16の是非はともかく、クラベさんに言われて、ドラクエ5のストーリーテリングの秀逸さを再確認できました。

  • @dango8201
    @dango8201 Рік тому +32

    何から何までセリフで状況や設定を説明するのに萎えたのはめちゃくちゃ同感ですねー。
    製作側としてはユーザーを置いてけぼりにしないための良かれと思っての気遣いでしょうし、あまり否定したくはないのですが…
    作品としてどうなんってなってしまう。

    • @kedama8681
      @kedama8681 Рік тому +1

      アクティブタイムロアやヴィヴィアンレポートの存在などユーザー側に立ってなるべく分かりやすくしてくれてるのは理解できるけど、逆にそれが裏目に出てしまってる感じか。複雑な世界設定が故の難しさもあるんでしょうね

    • @kedama8681
      @kedama8681 Рік тому +2

      @@inazuma7792 言葉足らずでしたが私も上記のようなシステム面で世界観の説明など色々分かりやすくしてくれてるのは素晴らしいと思ってます。
      複雑な設定故になるべく齟齬が生まれないためにそう言った分かりやすい説明口調になっているのか、単純に脚本の能力不足なのかは気になるけど勿体無いなと。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha Рік тому +1

      うーーん、ネタバレはしたくないから具体的なこと言わんけど、今回の場合ああ言うのはしつこく説明しないと今度は説明不足という批判が飛んでくるところだと思った。重要なのとか強調したいのは何度でも、たとえ自明でも言うのは定石よ

    • @inazuma7792
      @inazuma7792 Рік тому +2

      @@kedama8681 まぁ一番は画とか演技で表してほしいんだよね。せっかくのリアル調CGなんだし。
      FF10のラストシーンなんか、3分間のムービーで台詞は「ありがとう」の一言だけで、ティーダとユウナの別れを描き切ったし。

    • @user-sm1it7yj1w
      @user-sm1it7yj1w Рік тому +2

      ⁠@@Scutigeromorphaせっかくアクティブタイムロアっていう神システムを実装してるんだから、台詞での説明は極力無くすべきでしょ。説明台詞ってキャラクターが生きてるように見えないんだよね。

  • @hukudon4869
    @hukudon4869 Рік тому +15

    各務さん、クラベさん、双方の言い分めちゃわかります!クラベさんの言語表現力はやっぱりすごい。勢いか論理か。ここは人によって重要視する点が違いますな。こういうバトルを聞いているのは楽しいです!IGNJならではですねー!
    葛西さんの紹介された「ルビを振るゲーム」、存じ上げなかったのでプレイしてみます!葛西さんも今後出てほしい…!

  • @くゆゆ-x4y
    @くゆゆ-x4y Рік тому +92

    クラベさんの言語化能力がさすがですね
    良く分からないけどこうだよな、っていう感覚的なところを見事に例を挙げて説明されていて
    納得しかない

  • @ajizi7
    @ajizi7 Рік тому +18

    FF16のレビュー良かった。クラベさんの「シリーズ物でもまず一作品として面白いかどうか」って視点は大事だと思う。
    ルビふるレビューは平和すぎてバッチリ和んだw

  • @MM-kb7eo
    @MM-kb7eo Рік тому +5

    クラベさんに完全同意。
    ドラクエⅤとの比較でも明らかな通り、綺麗な絵を作ってもストーリーの中身がペラペラだと全然心に残らない。。
    ダークで大人なFFって言ってるけど、ただベアラー差別してるだけ(本質的な差別の問題提起にはなってない)だし、これ見よがしにヌードを入れるのがダークで大人なわけじゃないよ。。

  • @KM-YM
    @KM-YM Рік тому +87

    クラベさんに完全同意。導入部の描写不足を指摘してくれるとはさすが。

  • @オリーブ茶-d8l
    @オリーブ茶-d8l Рік тому +30

    個人的にFF16はアクションゲームとしては面白かったけど、RPGとしては結構残念だった。
    探索、冒険、魔法、属性、モンスターの攻略要素、新しい武器が売られている街。大事な要素が残念ながら全くなかった。
    オープンワールドではなくしたと聞いた時、FF10や12の様な世界の広がりを期待したけど、ただ広いマップが多かっただけなのも残念だった。
    ムービーはあっても良いけど、ゲームを遊んだ後に「ムービーに力入ってたな~」って感想が出るのもゲームとして比率がおかしいと思う。
    近年のFFとしては素晴らしい出来だったとは思うけど、FF14をやってる自分としては豪華なFF14をプレイしている感じだった。
    まだまだ改善の余地はありそうだし、第三開発には次に期待したい。

    • @FF-vm2bs
      @FF-vm2bs Рік тому +6

      すごくよくわかる
      大事な要素まったくなかったのが本当に残念でそれをやるなら別にFFじゃなくてよくない?って言う...
      まだFF15のほうがその辺は楽しめた

    • @亜花-c1x
      @亜花-c1x Рік тому +3

      もっと仲間の育成もしたかったし、パーティだって自分で好きに組みたかったな〜。
      探索もコメ主の言う通り、たとえストーリー重視の一本道だからと言っても、
      行かされるその先のマップの自由度を落とす事が一本道という意味ではないと思ったな。
      例えば、
      潜入したザンブレクの皇都オリフレムだとか、クリスタル自治区だとか、多少歩き回って景色楽しんだりその場所特有のお店の外観、品揃えなんかを見て回ったりしたかったけど、
      それもなしにムービーで街並みがちらっと映ったかと思えばそれで終わり。(クリスタル自治領なんて崩壊してて何が何だかわからん状態だったし)
      力を入れたらしいストーリーはまあ置いとくとしても、
      ゲームプレイの面、プレイヤーがお話とは別に楽しめるような要素が壊滅的にない、あるいは少ないってのが悲しいというか、もの寂しい感じがしたな〜。
      個人的に、ストーリーがダメでもそう言った他の要素があればまた別口で結構遊べると思う。
      ただゲームとしては結構楽しめたし割と気に入ってるかな。
      その分惜しいんだけども。

  • @jamajama5
    @jamajama5 Рік тому +15

    40時間ほどやって終盤くらいですが、ストーリーシーンは硬めの演劇をみせられている気分で、今となっては登場人物はただの2枚目役者がハリボテセットの背景でかっこつけているだけに感じてしまい虚無に陥っています。
    また話にあったベアラーやドミナントに対して一般人が舐めすぎているのも、人々が極端に愚か過ぎて冷めてしまう、ベアラーはまだしもドミナントは絶対に舐めてはいけないし、めちゃくちゃ怖いとおもうんだけどな〜、愚かだわ。

  • @オリーブ茶-d8l
    @オリーブ茶-d8l Рік тому +20

    面白いゲームだったとは思うけど、確かに首をかしげるところは多々あった。この部分を「FFだから」で済ますのはちょっとマズいと思う。
    開発もそこを擁護されるのは望んでいないんじゃないかな?「FFだから」って発言は、とらえ方によっては結構馬鹿にした発言に近いと思う。
    開発はゲーム体験を良くしたいと常に思っている側なんだから、疑問に思ったところはバンバン訴えていいと思う。
    クラベさんはそこをちゃんと「こうしないと効果的ではないんじゃないか?」と言ってるし。
    結構同意できる意見だった。ただ単に「オレのゲームじゃないから嫌い」と言ってるディスレビュアーとは違うし、こういう議論は大切だと思う。

  • @darkhero3960
    @darkhero3960 Рік тому +13

    聴いてて納得出来る所が多々あった

  • @aosiman8544
    @aosiman8544 Рік тому +12

    こちらの方が激論だったw
    FF16についての話はどちらの批評も非常に同意出来ました。
    あと、評価は真逆なのに、実は2人ともFF16というゲーム自体の捉え方は同じなのも興味深く感じました。
    これだからゲームは面白い。

  • @kinoshita2525
    @kinoshita2525 Рік тому +10

    それこそFF7なんて、バイクとか、スノボとか、潜水艦とか、ミニゲーム差し挟むの大好きだったんだから、丸太を担いで運ぶミニゲームがもしあったら、まさにFFシリーズらしさがあったかもしれませんね

  • @aonohako
    @aonohako Рік тому +4

    吉田Pが元々ドラクエの部署にいたのにその遺伝子が特に受け継がれていないのは本当に残念

  • @lilywhite6799
    @lilywhite6799 Рік тому +10

    8:56 「木材を運ぶシチュエーションではせめて担いでるモーションが欲しかった」、これねぇ...CBU3出来ないんすよ。なぜならMMOしか開発して来なかったから。要は古き良きRPGしか作れないんすよ彼らは。そこをカバーするためのアクションなんですよ今回。ただそこがDMCやドラゴンズドグマと比べてまだ浅いんですよ。それが今作の違和感の正体なんですよ。

  • @ドンドンチャンネル-z9j

    ゲームでえがかれる世界とプレイヤーが実際にやってることがリンクしてない。
    制作者はプレイヤーの視点で見てなくて押しつけてだけ。
    そもそも一本道の考える余地ない手取り足取りの冒険ってなんだよ。

  • @wheathervivid9241
    @wheathervivid9241 Рік тому +21

    クラベさんすげえ。ドラクエ5との比較は本当に共感しかない。

  • @芽立米良
    @芽立米良 Рік тому +27

    ムービーゲーでもいいんだけど、シナリオと演出と台詞回しが酷すぎる
    ストーリー見るためにコレ35時間やるなら色んな映画10本観たほうがいいわ
    どっかで見た展開を自分の作品でやりたいだけの出来の悪い同人誌みたい
    このグラでイケメン大量に見れたのは素晴らしいけど

  • @currywahouse
    @currywahouse Рік тому +10

    高額ハードで高額ソフト価格、高グラフィックと
    これだけで3高なんだから求められるもの、期待は大きくなるでしょう
    それに応えられるか、またユーザーは満足出来るかととにかくハードルが高い
    今のスクエニに応えられると思う?

  • @sol7579
    @sol7579 Рік тому +22

    雑な描写とか無駄なお使いとか死ぬほど不満あったけど、中盤のバトルでこれ死ぬほど金掛けたバカゲーだって気づいてから童心に帰って遊び始めて、その後のピークの召喚獣バトルは最高に楽しかった。全体的にもっとコンパクトにまとめるべき

  • @おおかみ-f2l
    @おおかみ-f2l Рік тому +12

    クラベさんの話を聞けば聞くほど自分と好みが違っておもしろい!
    クライヴとジョシュア、ジル、トルガルの関係性は勝手に脳内で良い感じに補完していたことに気づいた。

  • @チャパ王-x1m
    @チャパ王-x1m Рік тому +6

    説明過多だったりゲーム内で出てくる親切すぎるシステムの説明だったり
    いろんなプレイヤーを遊ばせたいというよりかはプレイヤーを信頼してないんだなとは感じた

  • @MartianManhunter-ck1hf
    @MartianManhunter-ck1hf Рік тому +14

    『ルビを振るゲーム』動かない背景にインタラクトするゲームといえばポイントクリック式が主流だがシューティング形式で干渉するのは珍しい
    そしてそれが結構楽しい。撃った言葉が外れた時へにゃっと下に落ちるのもなんだかかわいい
    景色をじっくり観賞するからいろんな観光名所とコラボすると面白そうかも

  • @MrGenjipie
    @MrGenjipie Рік тому +27

    ライトユーザーをターゲットにしているという割にPS5独占な時点で嚙み合ってないと思います
    更には暗さが気になるならHDRモニターを用意しろと言われてても、他のゲームをしていてそんなもの欲しいと思ったことすらありません
    そもそもグラフィックはカットシーン以外はショボく、質の低さを隠すためかどこに行っても霞んでいます
    ストーリーにしてもゴア表現を多用し陰鬱で非常に後味の悪いもので、とてもライトユーザー向けとは思いません
    クライブの復讐劇とは何だったのか?クライブの正義は一体、世界に何をもたらしたのか?
    あの投げやりなEDを見たら今までの頑張りは何だったんだろうと感じました
    とは言え、ストーリーの粗を気にせずに受け止め、演出を楽しんでいる層からは評価されているという傾向はあります
    ここはこういう気持ちになってくださいね、と制作側が常に優しく先導していることは確かです
    全体的にコアゲーマー向けの内容なのに、既視感のある要素やムービー演出が目立つチグハグなゲームだと私は感じました
    具体的に言うとストーリー構成はアライズやハガレン、アクションはDMCやGOW、アスラズラース、演出は進撃の巨人、エヴァ、DB、そしてRPG要素はほぼ無しと、オリジナリティが感じられません
    決してつまらなくはないですし、後半のサブクエは世界観の補完として効果的だったと思います
    渡辺さんも交えてクリア後レビュー大討論が見たいですね

  • @higanbito
    @higanbito Рік тому +33

    極論かもしれないけど、ストーリーゲームは話にハマるかハマらないかが全てよね。

  • @Sleep_Lessnight
    @Sleep_Lessnight Рік тому +9

    ドラクエ5良かったな~。ゲレゲレにビアンカのリボン使うんだった。あれ30年前なのに今でもよく覚えてるだから。そういうことですよね。

  • @ゆう-s3o7e
    @ゆう-s3o7e Рік тому +9

    設定や作り込みをゲームとしての面白さに落とし込めてない気がする。

  • @シキボー
    @シキボー Рік тому +19

    クラベさんの言語化能力流石すぎるな
    ゲームプレイめっちゃ面白いのになんか足りない、ストーリーめっちゃ良いのになんか足りないと思ってたところが明確に解説されててスゴイ腑に落ちた。

  • @小藤勇気
    @小藤勇気 Рік тому +43

    ゲームプレイとムービーが乖離してるのよくわかる
    ラスアス2なりゴッドオブウォーなりよくできた一本道ゲームってそれを感じさせない印象

  • @tm6098
    @tm6098 Рік тому +35

    クラベさんがもやもやしてたとこ言葉にしてくれてマジで感動した。
    クライブがなんであんなにジョシュアに拘るのかほんともやもやしてた、
    兄弟だからってあんなに想い合うのは血が繋がってるから当然でしょって言われてるようで全然はまらなかった。
    ストーリーは終始心が動かなかったけど、ゲーム的にもバハムート戦までがピークで
    バルナバス&アルテマが「自我が、思念が」言い出してからがほんとつまらなかった。
    エリアは4エリアしかない狭い世界、神皇国やウォールード王国はほとんど描かない底の浅さ、
    大人向けを謳うならセリフ回しとかみても『トライアングルストラテジー』のが大人向けに感じたし
    仲間との共闘演出とかで比べても『テイルズオブアライズ』のがゲームとして楽しかったし、
    カットシーンの殺陣の演出で比べても『ゼノブレイド3』のが見てて面白かった。
    ストーリーあれだけ推してたけど、演出とか全部抜き、お話だけで絞って比較しても『FF12』や『FF10』『FF9』『FF7』のが面白かったわ・・・

    • @tm6098
      @tm6098 Рік тому +6

      @@lilili1189 召喚獣戦とかにフォーカスすれば確かにジェットコースターだったのかもしれないけど、
      ミドのおつかいでエンタープライズの部品取ってくるのとか、ああいうのがサイドクエストじゃなくてメインに組み込まれてるから
      「これでジェットコースター言うのかよ・・吉P」なんて思ってプレイしてました。

    • @harurin-qv6om
      @harurin-qv6om Рік тому +1

      やっぱり感じ方は色々なんだねえ JRPGはほとんど触らないけどFF16凄い楽しめたもんなあ
      逆に挑戦してみたテイルズはちょっときつくて挫折しちゃったし

    • @user-sm1it7yj1w
      @user-sm1it7yj1w Рік тому

      嫡男なのにドミナントを宿さなかったというコンプレックスがあるからでしょ。血の繋がっている弟を守りたいという気持ちと同時に、15歳の少年らしく、ナイトという自身のアイデンティティを守る為に必死だった。だから「あいつを守らなきゃいけないんだ!」みたいなべき論発言が出てたんだが。それぐらいはわかるでしょ。

  • @佐藤達也-m3v
    @佐藤達也-m3v Рік тому +14

    非常に聞き応えある討論でした。
    体験から来る理論的な説明で面白かった。
    良くも悪くもクラベさんあってのIGNジャパンですね👍

  • @kpmop-kpwbmb
    @kpmop-kpwbmb Рік тому +30

    FFとは何かという問いが残る問題作。開発陣は本当にこのストーリーを提示したかったのか。
    開発で動かしてておもしろいと思えてない人もかなりいるのじゃないかと感じる。
    スクエニの協力会社はスクエニのディレクションにNoを言えないのでゲーム性についての指摘はなかったのだろう。
    FF16はレビュアーにばっさり一刀両断してもらってスクエニに喝を入れてほしい。

  • @nagam1403
    @nagam1403 Рік тому +36

    16の評判の悪さはストーリーにある
    全フリしてあれじゃダメでしょ
    おかげでほかのところにもケチついちゃうんだから

  • @ER-udon
    @ER-udon Рік тому +15

    クラベさんがシェンムーの例をあげて「バトルはストーリーに機能するためにしか存在しない」というのを聞いて、私がストーリーゲームに求めるものはこれだったかと腑におちました。

  • @bubusu1
    @bubusu1 Рік тому +5

    FFのグラフィックとかのクオリティは満たしてると思うけど、それを超える別の感動が何処か欲しいと思ってる自分がいる。

  • @ByeByekanimiso
    @ByeByekanimiso Рік тому +15

    世界のビジュアルに驚きがない事で退屈してる人も多いね。受け入れ易さを優先して突飛なビジュアルを捨てた事が裏目に出てる。あくまでFF13が笑い物にされたのは造語に造語を重ねる台詞や演出のナンセンスさであって、ロケーションは魅力的だった。16は演出や演技がめちゃレベル高いので、次があるなら、この演出の美学を保ったまま10や13の様な特異な世界を旅させてほしい。

  • @kagukagugu
    @kagukagugu Рік тому +36

    まだ序盤で10時間ちょっとしかやってない感想だけどFF16って「誰でも楽しめるように丁寧に作る」という意思を感じて。だからクラベさんが指摘したクリスタルの説明セリフをつけたり戦闘システムも序盤を簡素にしてるとは思うんですけどその割にはキャラクターの心情描写や背景の描き方が薄く「察してください」って感じだったり戦闘システムがストーリーと連動してるが故に面白く感じるようになるにはかなり時間がかかるらしいし。なんかチグハグな感じがするんですよね
    サイドクエストも最後の方が面白いって意見も見るのでだったらなんで最初から面白くしないんだろうって思うし
    これから面白くなるって人もいるのでやるしそれで面白かったらいいゲームだったなって思うとは思うけどなんか不思議な気持ちになるんですよね。
    龍が如くとかはこれでもかってぐらい全て丁寧に描くじゃないですか。それはそれでどうかなって思う部分もあるけどやりたいことが矛盾してないので納得はできる気がするんですよね

    • @せーてー
      @せーてー Рік тому +11

      チグハグってのはまじで分かる

    • @user-tyyghhinr
      @user-tyyghhinr Рік тому +2

      表情や仕草、声色から心理状態を読めない人には正直今作はきついかもですね。
      背景や心理描写は基本的にそこから読み取れるようになっています。
      普段人と会話する時と同じ感じです。
      流石にもう少しあからさまですが。
      ATRにある程度答えがありますので、後で確認する事自体は、可能でしょうけど。
      基本新設設計ですが、FF16は本質的に自分から楽しまないとほぼ平凡なゲームで終わります。
      能動的なプレイをしないならやめておいた方がいいと思います。
      世界観に興味を持って片っ端からNPCに近づいたり、直接話しかけたりして情報集めたり、トレーニングルームで逐次新しいアビリティを試して独自のコンボや戦術を考えたりするのが楽しめる人ようのゲームです。
      あえてそれが出来る範囲を少なくして、探索に膨大な時間を割いて目的を見失うことを避けるよう設計されています。
      ストーリーも自分から積極的に予想や推理して先の話しに思いを馳せることで、クライブの心情を感じ取り、本来のロールプレイングを実践することで始めてストーリーが楽しめます。
      これらへの誘導するための掴みとして序盤の物語をテンションが極わめて高い、イフリートとフェニックスの対決前後の場面を配置した作りになっています。
      これをこの先もっと面白くなるのかなと受け身でいた人にとっては、その後の展開はありたりでつまらないものとなるかと思います。
      クライブになりきって、物語を追っていくことがこの時点で出来れば、後はそのまま先が気になってどんどんプレイを進めていけるかと思います。
      初心者向けはあくまでアクションについてのみで RPG初心者には優しくない敷居が高めのゲームです。
      さぁ、私を俺を楽しませてくれよと構えてる人には刺さらないでしょう。  
      レビューを発信するためにプレイした人に限って低評価なのもこれが原因でしょう。

  • @yoshioyoshida7763
    @yoshioyoshida7763 Рік тому +30

    発売直後の「神ゲー」連発の称賛レビューはある程度落ち着いて、否定的なレビューも目立ってきましたね。往年のFFを期待している人には刺さらない感じなのかな。スルーのつもりだったけど、否定的なレビューが増えてくるとやってみたくなる不思議。

  • @ファンヨー
    @ファンヨー Рік тому +4

    15の時も会ったばかりの爺さんが死んで悲しませるシーンがあったな

  • @kzy4303kzy
    @kzy4303kzy Рік тому +13

    このゲームが楽しめたからと言ってもFF14が楽しいかと言うと
    さすがにシステムが全然違うのでそうとは限らないと思いますねー
    むしろFF14好きな自分からするとやっちまった感が目立ちました。
    16のゲーム自体はおもしろかったのですが
    シングルプレイならではの何かがもっと欲しかったなと思いました。
    これなら映画2~3時間にまとめてくれればよくない?と。

  • @ぱま-y7j
    @ぱま-y7j Рік тому +6

    自分は後半に差し掛かったばかりだけどクラベさんの意見には同意かな。14もやってるけど良くも悪くも新生~蒼天チームの作り。ゲームプレイやストーリーの好みがはっきり分かれそうだよね。

  • @takechan1380
    @takechan1380 Рік тому +10

    FF16 例えばエーテル溜まりが云々で人とモンスターがアカシア化するって下りでドミナントは耐えられるという説明はあったが一緒に行くトルガルの事を何故か誰も心配しないなどストーリーの違和感を感じる事が多かった。ジルにしても国家を破滅させるような力がありながら何故長い間捕まってたかなどよくわからないままなど…

  • @sm-nc4fx
    @sm-nc4fx Рік тому +15

    クラベ氏、言語化能力高過ぎ。批評解説上手過ぎ。まぁ、クラベ氏のためのゲームではなかったね。

  • @のんちゃん-t4h
    @のんちゃん-t4h Рік тому +6

    細かい説明はいっぱいあるのに、最後の解釈はこっちに丸投げってのがなんかモヤモヤしました。

  • @naonao6644
    @naonao6644 Рік тому +26

    なんでFFって褒めても貶しても面倒くさい人達がくるの??

    • @はるさめ-l3s
      @はるさめ-l3s Рік тому +3

      信者とアンチが両極化してて、一般プレイヤーの意見もどっちかに分類されがちだから

    • @岳久しぶり
      @岳久しぶり Рік тому

      25年前に製作されたFF7が凄かったから
      その影響力は海外まで届いた
      このゲームは世界的に日本のロールプレイングゲームを広めた功績はあったと思います
      その後にFFは低迷期があり、海外のゲーム製作も進化して、FF7を上回る作品が出てきましたが…
      やはりFFは全てのゲーマーにとって愛、憎悪、トラウマを植えつけるだけのインパクトがあったんでしょうね

  • @きなこもちぃ-f7j
    @きなこもちぃ-f7j Рік тому +34

    この前の渡邉さんのff16最速感想動画もあんなにコメント欄がファンとアンチで荒れると思わなかったなぁ。普段からIGNJ見てると「渡邉さんはそう感じたんだぁ。」くらいにしか見てなかったから。

    • @aa-bl9bp
      @aa-bl9bp Рік тому

      FFファンのキモさはフロム信者並だからな

  • @VIR4038
    @VIR4038 Рік тому +12

    画面左のファンの方の言う「半分寝ながらやっている人もいるから説明してる」というのは結局はプレイヤーを馬鹿にしていると思われるし、そんなゲームに魅力があるかといえば個人的には感じない。「愛してる!」、「私もよ!」みたいなのもそう。見てりゃ分かる。売れるため、つまりハリウッド映画的な馬鹿でも理解できる表現手法を採ったと言えばそれまでだか…。

  • @山の人-s4b
    @山の人-s4b Рік тому +3

    ルビを振るゲームなかなか面白かったです😊

  • @shogosato6768
    @shogosato6768 Рік тому +4

    待ってました!

  • @しゅう-g5w
    @しゅう-g5w Рік тому +2

    クラベさんに全面賛成。最も期待していたストーリーがただのドラクエ5の劣化だったのがとても残念

  • @さくら大福
    @さくら大福 Рік тому +8

    FF16の評価って誰が喋っても奥歯に物が挟まる感じになるんですよね

  • @yuuhi101
    @yuuhi101 Рік тому +4

    タイトルロゴが、フェニックスとイフリートだったし、もっと二人の関係性を深く掘り下げたり、変化が楽しめる描き方になってたら嬉しかったなぁ。

  • @栄養パイ
    @栄養パイ Рік тому +23

    パパスとエアリスも積み重ねがあってからの死別ですからねえ…
    クライブも弟もジルもプレイヤーに関係ないかも(笑)

    • @user-sm1it7yj1w
      @user-sm1it7yj1w Рік тому

      パパスは言うほど積み重ねて無い。道中少しだけ一緒になったぐらいで、サンタローズの洞窟もレヌール城も妖精の国もパパスは一緒じゃない。
      単に思い出補正で過去を美化しているだけ。

  • @メタルクウラ-w7k
    @メタルクウラ-w7k Рік тому +29

    クラベさんの言ってる事すごく共感できますね。
    RPGとしてクライブで冒険しているというより、ただ製作者側の見せたいものを見せられてるだけに感じた。
    拠点で出来る事だったり、フィールドで出来る事、ダンジョンでやること、全てが制限された条件下で移動だけしてる感覚。
    もっといろいろ体験したり、発見したり、「冒険」をしたいのに決められた筋通りにしか進めない不自由さを強く感じた。
    本当に動画でいいじゃんレベルだったのが残念。

  • @riff402
    @riff402 Рік тому +29

    下手に海外ドラマや世界の主流を無理して追わずに、次回作はFF5の様な今となっては逆に珍しい明るくて現実世界の問題も大して絡まない様なファンタジー全振りの作品を作ってみて欲しい。それが個性になると思う。

  • @c1707009
    @c1707009 Рік тому +4

    ゲームにおけるインタラクションの重要性ですね。
    ストーリー体験だってインタラクションの有無によって実感が変わってくる。

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 Рік тому +23

    【クリア後感想】よく言えば「堅実」、悪く言えば「古い型にはまってる」。すでに確立された手法をめちゃくちゃ完成度を上げて豪華絢爛に実装したゲームでした。そういう意味でクリスタルの加護は断ち切れてないですね。

    • @kazuhisanakatani1209
      @kazuhisanakatani1209 Рік тому +11

      吉P が「世の中の酸いも甘いも経験した大人が楽しめる」と言ってたし、PV でも「復讐に生かされている」と言ってたから、ラスアスII みたいな文学的(お客さんが気持ち良くなるよう接待する大衆娯楽=エンタメとは逆方向という意味で)な見せ方するのかも?と勝手に期待してたので困惑しました。いつもの中二的な FF なんだと気付いて、気持ちを切り替えてからは素直に楽しめるようになりました。

    • @kazuhisanakatani1209
      @kazuhisanakatani1209 Рік тому +5

      バトルについては、拓けた平地上でのド派手なアビリティの組み合わせでしかないので、最初は楽しいけど後半で飽きてきます。DMC くらいのボリューム感のゲームにふさわしいバトルシステムだったという印象。
      あと、敵が第1陣、第2陣、第3陣で強敵出現みたいなパターンの繰り返しなのも気になった。PS3~PS4 で FF14 をプレイしてた頃はそれでよかったけど、PS5 世代になるとグラフィックのリアリティーとゲーム的な「お約束」がコンフリクトしてるんじゃないか?って気がした

  • @takuji6392
    @takuji6392 Рік тому +6

    全然関係ないっすけど
    IGNJ 今井さんと
    スクエニの祖堅さんって
    お顔が似てません?

  • @FF-vm2bs
    @FF-vm2bs Рік тому +29

    うんやっぱ俺は従来のATBのほうが好きだわ
    あと仲間も従来みたくもっと仲間仲間してるほうが好き
    独りで旅してる感が強すぎる

  • @Tachin3
    @Tachin3 Рік тому +10

    19:20 この話は納得してしまったが、体験版のジョシュアフルボッコのシーンは悲しくなったけど。ドラクエ5を例にしてる部分はなるほどと思いました。

  • @oshikko2026
    @oshikko2026 Рік тому +21

    ドラクエ5のくだりわかりみ深い

  • @ちる-c2m
    @ちる-c2m Рік тому +7

    説明云々の話がありましたが 不思議と最後は サブクエやって物語全体を理解した上に推察しないとクライヴがどうなったかが分からないっていう終わり方に 未だにモヤモヤしています^^;
    召喚獣戦はクラベさんの意見に近く 演出や映像は凄かったけど やらされてる感しか感じなく 早く終わってくれないかな・・・っていう気持ちが強かったですねぇ
    まぁ自分も RPGとして最近やった楽しいゲームと聞かれたら 迷わずELEX2と答えるタイプの世間的には変わり者なので 今時のゲームはやっぱ合わないんだなと自覚するにはいいゲームでしたね😅

  • @amecomi1020
    @amecomi1020 Рік тому +8

    FFの歴史からするとこうとか制作はこう思ってる、ここを削ってるというのは知ってる方からするとなるほどとなれる部分もあるとは思うのですが、今FF作るならこうなるというものが見たかったですね。もっとプレイヤーを信じて、プレイヤーの裁量に任せることをする段階なんじゃないかなと思います。

  • @こぼれいなり
    @こぼれいなり Рік тому +5

    FF16が楽しめた人の意見、あまり合わなかった人の意見が両方聞けて凄くいいレビューでした。特にクラベさんが、良いことも悪いこともしっかり言ってくれて、言葉選びもちゃんとしてて、凄く良かったです。前回のライターさんのレビューは、正しいことを言ってても、あの言いかたをされると、ただただ不快でしかなくて、誹謗中傷レベルの意見に聞こえてしまったので、この動画のレビューは聞きやすくて、とても良かったです。個人的には、今回のFFは凄く楽しめたので、ライターさんのレビューはこういうレビューの仕方をしてくれるの、素直に意見を聞けるなって思いました。

  • @yukikaze867
    @yukikaze867 Рік тому +16

    クラベさんの分析が的確
    用意されたものに対する理由付けが言い訳のように聞こえてしまうところが今作の悪いところかも

  • @a14m7
    @a14m7 Рік тому +5

    ルビを振るゲームかなりすきなやつだった

  • @ユピ-r9k
    @ユピ-r9k Рік тому +19

    アナベラとの言い争いでペラペラ全部説明してきたところに古さを感じた

  • @gftn7826
    @gftn7826 Рік тому +7

    なるほど、クラベさんの意見は少し偏りもあるけどおおむね同意できるな
    ライトに作ろうとしたが故に評価がいびつになってしまったゲームで、FFの在り方を考えさせるように話題が富んでしまってるよな
    ネタバレありのレビューも今後するらしいけど、この場に渡邊さんも召喚して是非都心さんと召喚獣バトルしてほしいわ。

  • @川瀬渉-b7q
    @川瀬渉-b7q Рік тому +8

    主人公が15歳〜30代半ばになるまでの成長が描かれているのなら、結構、はしょらなくてはならない事もあるので、描き切れてないエピソードがあると思う。それが結果的にキャラクターに感情移入しづらくしているように思える。

  • @kenken8994
    @kenken8994 Рік тому +11

    クラベさん良い批評でした

  • @den-den-de
    @den-den-de Рік тому +6

    西洋のダークファンタジーをベースにしていながら、日本特有のマンガアニメ特撮表現へのオマージュもふんだんに盛り込み、なおかつFF過去作への目配せも欠かさない、といった、まとまらなくてもいいから好きなものを全部詰め込みたい!という作り手の姿勢が、FF16の歪な魅力を生み出しているような気がします。
    まだ途中なので最終的に自分の中でどういう評価に落ち着くかは分かりませんが、この物語を最後まで見たい!という思いがあるのは確かです。

  • @りょう-e7z
    @りょう-e7z Рік тому +1

    ゲーム・オブ・スローンズの様な物語にエモーショナルな要素を足そうとしても難しいなと感じた

  • @moonymoomin
    @moonymoomin Рік тому +6

    FF16どうでした?って話で、堀井雄二すごいって話になるの面白いですね

  • @きょん-w3u
    @きょん-w3u Рік тому +28

    褒めてる=忖度。って一直線に思考を結びつけるのやめてもいいかもよ

  • @にゃんぴっぴ侍
    @にゃんぴっぴ侍 Рік тому +15

    いい加減FFシリーズは召喚獣とクリスタルを出しときゃFFって考えを捨てたほうがいいと思う。
    こんな暗い世界観のゲームだったら他の洋ゲーでいいし、全然冒険してる気分がしない。
    海外ドラマのような世界観に無理やり召喚獣とクリスタルを取り入れただけって感じ。これなら別にFFじゃなくていい。
    FF15に続き16も暗い世界観に寡黙な主人公ってのがダメ。

  • @yurilily7977
    @yurilily7977 Рік тому +7

    説明し過ぎな位説明するのは、過去に13.15でプレイヤーを置いてきぼりにした事のジレンマなのかも知れませんね。

  • @2ya
    @2ya Рік тому +4

    ドラクエ5との感情移入の仕込みの違い、確かにそうですね。
    クラベさんよく見てますね

  • @いろはほへと-r3j
    @いろはほへと-r3j Рік тому +21

    あらゆる面で、とにかく誰もが楽しめるを優先してるのは伝わって来たんですが、コアゲーマー層としてはもっとプレイヤーを信頼してもええんやでと思いながら遊んでました。
    アクションは最高まではいかないものの、一級品であるのは間違いなく、最後まで楽しく遊べました!

    • @sm8738
      @sm8738 Рік тому +2

      めちゃくちゃ良い言い回しだなと思った!

    • @konamonoyomimon4599
      @konamonoyomimon4599 Рік тому +1

      そのプレイヤーが今迄のFFをボコボコに評価してきた者もいるから、全部のプレイヤーの良心を信用していないだけでしょう?

  • @Kinohiro99
    @Kinohiro99 Рік тому +3

    ルビを振るゲーム おもしろかったです 延々と出来ますね

  • @sakura1156
    @sakura1156 Рік тому +12

    自分は派手な映像には然程惹かれるタイプではなく、その世界での冒険を求めていたので、ff16の出来はただただ悲しくなった。
    プレイヤーを信頼をしてないを通り越して、馬鹿にしてるかな?という気持ちにさえなりました。

  • @toshinthepump
    @toshinthepump Рік тому +42

    この動画を収録した直後にラスボスを倒しました 感想は何も変わらず、良いゲームだったと思っております また、一応明記しておきますが、僕はどこからもお金を貰っておりません 面白いと思ったから面白いと言っただけです

    • @kagukagugu
      @kagukagugu Рік тому +5

      マスター化のシステムを生かせば結構面白そうだよなって発売前から思ってるけど現状まだそこまで至ってないから都心さんが面白いって言ってくれたので結構期待して進められます

    • @Anonymous-om3hk
      @Anonymous-om3hk Рік тому +6

      🤛99999999😂

    • @QURULISTATION
      @QURULISTATION Рік тому +10

      @@Anonymous-om3hkそういう態度は良くないと思うぞ。賛同するにせよ否定するにせよ、最低限のマナーは守ろう。

    • @Anonymous-om3hk
      @Anonymous-om3hk Рік тому +3

      @@QURULISTATION 🤑

    • @yutannihilation
      @yutannihilation Рік тому +2

      自分には合わないゲームでしたが、面白いと言っている人が評価している理由がちゃんと言語化されていて、納得したし勉強になりました。語っていただいてありがとうございます。

  • @shimatonton
    @shimatonton Рік тому +12

    本当にRPGとして大絶賛出来るのですか?
    アクションゲームとしてFF16を発売すれば、見方が変わったかも知れない。
    殆ど探索が無いRPGって。

  • @ByeByekanimiso
    @ByeByekanimiso Рік тому +10

    初期作リブートなのは分かるが、クライベさんの仰るとおり建築デザインが凡百の中世ファンダジーすぎてワクワクが弱い🏰 立て直しの為にFF13的な突飛さを忌避した結果、ウリだった独創的な世界観まで手放した印象。

  • @mero11778
    @mero11778 11 місяців тому

    30:50 のコメントがすごいしっくりきた。自分もセリフやら展開やらですごい気になる部分が多くなっちゃって、いまいちクライヴに感情移入できなかったから、このゲームのユーザーのターゲットからは外れてたんだろうなぁ。

  • @殿様の戯れ言
    @殿様の戯れ言 Рік тому +11

    一本道だけどストーリー全振って言うけど、奥深くないし負け犬の遠吠えに感じてしまう。FF15でオープンワールドゲームに挑んだけど白旗。開発規模の問題なのか。なんなのかわからないけど、日本を代表するゲーム会社がこれだと寂しいね。洋ゲーのオープンワールドゲームの中だるみ感だったり問題もあるけど、サブクエを丁寧に描いたり作り込みが凄い。

  • @lovew-z7c
    @lovew-z7c Рік тому +10

    各務さんが言ってることめっちゃわかるな〜、自分はくらべさんみたいにめちゃくちゃ不満点ありまくりだけど、あんなカッコいい召喚獣バトル見られたらほんとにどうでもよくなっちゃった

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q Рік тому +8

    このゲームは合う人は神ゲーと言うし合わない人は凡ゲーというだけ。両者の意見は一生平行線^ ^

  • @プロミス-c5z
    @プロミス-c5z Рік тому +19

    この外人の人はかなりストーリーの痛いところついているね。
    たしかに少年期と青年期はあまりにも短すぎてプレイヤーの多くはあれ、もう終わりってなったはず。
    もし少年期をやるとしたら、病弱の弟の為に薬草ひろいに狼やジルと山へいったりしてればまだキャラクターへの愛着は沸いたかもしれない。
    ちなみにこの外人の人は、おそらくFF14をやるとすごい気に入りそうである。
    あのゲームは主人公への没入感、そして仲間達の掘り下げ等かなり丁寧で、最終的に自分が何者なのか、そして世界を救う為にいろんなことをするからFF16と似てるというのは間違いで、どちらかというと10に近い

  • @とみえさん
    @とみえさん Рік тому

    かがみさんって結構厳しい評論する方だけどFF16を楽しんでいる。説明の必要性、または世代間の違いかもしれません。そのあたりの論戦を聞きたいです。

  • @tomchan6016
    @tomchan6016 Рік тому +20

    FF7以降からのプレイヤーだけど今作が一番楽しめた。満足。

    • @flyaj2107
      @flyaj2107 Рік тому

      自分FF3から入りましたが、FF16はトップクラスに面白かったです。

  • @おおおおおお-o8c
    @おおおおおお-o8c Рік тому +7

    少なくとも大人向けダークファンタジーではないね。そもそもクライブに外見以外で大人っぽさ感じた人いるのかな

    • @亜花-c1x
      @亜花-c1x Рік тому

      んー、フェニックスゲート襲撃の18年後に、
      ダルメキア領でシドとして登場してきて、
      助けたベアラー達にギャーギャー喚かれた時に「すまなかった」って静かなトーンで言ってた所は器の大きさというか、成長を感じたかな。
      まあ少なくとも印象に残ってるのはそこくらい。

    • @tm6098
      @tm6098 Рік тому +3

      @@亜花-c1x 同感です。確かにあそこのクライブは大人だった。
      ただそのあとジルが「私たちこの5年間、世界のためにどれだけ頑張ってきたか!」的なこと言ってたけど
      その部分はこのゲーム描かないんだよなぁ・・・w

  • @osawa8612
    @osawa8612 Рік тому +19

    俺はなにも考えず遊んだらめちゃくちゃ楽しめて神ゲーやんけ!って思ってたけど、
    色々良いとこ悪いとこ考えながら、この人達みたいに遊ぶのも面白いんやろーな

  • @Manyo3
    @Manyo3 Рік тому +4

    FF16は多くの人が満足する既存の固いゲームなのかも
    そういう意味でFF15は巷の評価は低いが旅の経験を共有できたし、新しい挑戦も多かったしゲームメディアとして高いレベルにあったのかもしれない

  • @d2o0s0e9i
    @d2o0s0e9i Рік тому +13

    ティアキンはユーザーの読解力をちゃんと信頼しているのが伝わってくる。ユーザーをあまり馬鹿に見積らないで欲しいと思う。