音楽療法をまなぶ Vol.1 音楽療法とは What is music therapy?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024
  • 二俣 泉(ふたまた いずみ、日本音楽療法学会認定音楽療法士、昭和音楽大学教授)が、音楽療法とは何かを解説した動画です。
    以下は、音楽療法の実践例の動画リスト(いずれも英語)
    1)自閉スペクトラム症の子どもへの音楽療法
    • Benji - A Journey to S...
    2)脳卒中後遺症のために歩行が不自由になった人への音楽療法
    • Neurologic Music Thera...
    3)失語症の人が言葉を再獲得するための音楽療法
    • Neurologic Music Thera...
    以下は、この動画の内容とリンクした書籍
    新訂増補版 音楽療法をまなぶ(二俣泉 白川ゆう子 三浦優佳 著)
    www.amazon.co....

КОМЕНТАРІ • 10

  • @tf7852
    @tf7852 Рік тому +2

    いろいろ制限が多くて学校にはとても通えないし、通信講座も高い。だけど音楽療法に関心があり勉強がしたくて仕方なかったので、こちらの動画は本当に有難いです。作ってくださってありがとうございます。しっかりと学びます。

    • @whatismusictherapy2904
      @whatismusictherapy2904  Рік тому +1

      動画がお役に立ちましたら、とても嬉しいです。頻繁には新しい動画を上げられないのですが、色々な情報をお伝えしていきたいと思っています。

  • @go-slow
    @go-slow Рік тому +1

    普段から音楽は切っても切れない存在です。
    昔より前向きになって道が開けたと思ってます。
    出会った音楽によって視野が広がって思考が前向きになりとても良くなりました。
    知らない間に自分が自分の音楽療法士になっていたのかもしれないです
    音楽のおかげで語学力もつきました。

    • @whatismusictherapy2904
      @whatismusictherapy2904  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。「音楽によって視野が広がり、思考が前向きになる」ということは、素晴らしいことだと思います。そういう影響力があるからこそ、音楽が世界にあるのだと思います。「自分で自分の音楽療法士になる」ことは、理想的なことだと思いました。そして、「自分で自分の音楽療法になる」ことが難しい人たちもおられますので、そういう人たちのために「フォーマルな音楽療法」が発展してきたのだと思います。

  • @mmm4475
    @mmm4475 2 роки тому +4

    すごく分かりやすかったです。
    参考にさせていただきます。

    • @whatismusictherapy2904
      @whatismusictherapy2904  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ご参考になりましたら幸いです。

  • @user-ok1gs3ti6i
    @user-ok1gs3ti6i 2 роки тому +1

    オルゴール療法?をはじめてから、夫の性格がかわり、子供に優しくなり、お酒の量が減り、早寝早起きになり、腰痛が治りました。オルゴールは1台7、8万円かかります😓
    クラシックやトトロなどが10台あり、一回すと7分くらい鳴ります🎵それを適当に順番に気分で鳴らします✨
    本当に効果があり、半信半疑で調べていたらコチラの動画に辿り着きました。
    色々お勉強させてください💕

    • @whatismusictherapy2904
      @whatismusictherapy2904  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。このチャンネルでは、色々な音楽療法に関する動画がありますので、のぞいてみていただければと思います。お役に立ちましたら幸いです。

  • @user-lw2yq3pb5t
    @user-lw2yq3pb5t 2 роки тому +2

    はじめまして、最近ヒーリング系の動画を見てて、気づいたんですが、音の周波数とか波動って人間の脳波や内臓に影響するのでしょうか?
    人間の体内の80%は水分なので、音の振動が体液に何らかの作用を及ぼしているのでしょうか?
    母体の中で心音を聞いていると言われているので、人間が初めて開く感覚が聴覚だとしたら、音、人間の言葉の音も含めて、波動や素粒子を整えるには効果的な方法かと思います。
    まあ効き目は人によって違うかもしれませんが、、
    音楽療法に興味を持ったので、勉強してみたいと思います!

    • @whatismusictherapy2904
      @whatismusictherapy2904  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます! 
      この動画がお役に立ちましたら幸いです。
      「音そのもの」が、人間の身体に直接的に影響を与える可能性はもちろんありますが、いわゆる音楽療法(海外および日本)では、「音そのものの効果」よりも、「対象者と音楽療法士との関係性」の中で音楽を用いる、という側面が強いかもしれません。「音」そのものの影響力よりも、「文化としての音楽」という面を使っているように思います。たとえば、「おむすびを食べる」という行為は、自分一人で食べるのと、親しい誰かと食べるのと、青空の下で食べるのと、刑務所の独房の中で食べるのとでは、その「成分」は変わらなくても、「食べるという体験」の意味はかなり違うように思います。おむすびと音楽を対応して考えるならば、音楽療法では、「おむすびの成分」を使うのではなく、「一緒におむすびを食べる体験」を通して、対象者の変化を導く、という方向でこれまで発展してきたと思います。
      「おむすび」の成分とか栄養素に相当する、「音そのもの」の効果を否定するものではありませんが、音楽療法の実践・研究の歴史の中では、「おむすびそのものの効果」ではなく、「おむすびを一緒に食べる体験の効果」を探究してきたように思います。
      もちろん、「おむすび」の栄養素に相当する、「音そのものの効果」についての研究も重要だと思います。