北海道ニュース1週間5月19日号知床岬に太陽光パネル、江差木古内代替バスの現在

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 тра 2024
  • 「キッドマン北海道探索」  / @user-ux2uo5hj9o
    お問い合わせ 情報提供 tsuneni_hyper_desu@yahoo.co.jp
    「氏名・連絡先」を明記の上メールを送ってください。
    「怪人マジシャンマスクドエックス」 tsunenihyperdesu.wixsite.com/...
    「マスクドエックスUA-cam」 / @kotarokido

КОМЕНТАРІ • 50

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 Місяць тому +29

    世界遺産の所に太陽光パネル???

  • @hchiba
    @hchiba Місяць тому +25

    岳、そろそろ積みだね。
    利権まみれで今まで来たんだから、無事には政治家生活は終わらない。

  • @se9812
    @se9812 Місяць тому +32

    仰る通り、知床半島に電源設備はまったく必要ありません
    人間も入らないし
    人間の手が一切入らない事が大事です
    そもそも観光船のために作る必要性はありません
    船舶無線で十分です
    当然規制が厳しくなり、出航出来る日が少なく、どっちみち観光船もやっていけないみたいです

  • @kantsubaki777
    @kantsubaki777 Місяць тому +9

    キッドマンさん、お疲れ様です。
    太陽光パネルは自然破壊と景観が悪化するという問題が有りますが、それ以上に我々一般の利用者が「再エネ賦課金」を負担させられてる点が一番問題だと思います。平均的な家庭で1か月1400円、年間17000円も電気代に上乗せで払わされてるなんて、大問題ですよ💢
    阿寒湖のお土産用のまりもは、おばちゃんが手で藻を丸めて作ってると聞いたことあります😆
    えっ?世界自然遺産の知床に太陽光パネルなんて設置できるんですか?意味不明ですね💧

  • @user-uy8bg8zs8d
    @user-uy8bg8zs8d Місяць тому +19

    日本海側風力発電は松前までの予定と石狩市の広報に載っていました。とんでもないことです。

  • @user-ld7og2ef5q
    @user-ld7og2ef5q Місяць тому +30

    ソーラーパネルと通信環境を結び付けるのは強引だよね。
    利権絡みだと思うけどな。
    さすが、HG長谷川。金貰ってるべな。

    • @M-fj8qz
      @M-fj8qz Місяць тому +1

      一万回くらい、いいね👍したいです💢👿🤮💩

  • @user-te5xs4he6h
    @user-te5xs4he6h Місяць тому +15

    知床の自然を守るべきです。長谷川岳って大丈夫ですか?

  • @norimaki4927
    @norimaki4927 Місяць тому +11

    北海道のニュース1週間配信ありがとうございます。ソーラー発電本当に要らないですよね!北海道の素晴らしい景観が破壊されつつある事に心が痛みます。後ろの『ブルドック中濃ソース』で、コロッケを食べたのか?とんかつを食べたのか?気になりました(笑)

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 Місяць тому +12

    私の親戚に陸別に住んでいる方がいます
    ストーブは薪ストーブ、水道は川からのポンプ
    最低の電気での生活をしています
    同じ陸別でも石油暖房そしてエアコンなどの利用の方は
    使用料が凄いらしいです

  • @user-te5xs4he6h
    @user-te5xs4he6h Місяць тому +16

    後ろにあるとんかつソースが、なんかいいですね😅

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Місяць тому +13

      物が無く殺風景なのでソースで味付けしているという事です。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Місяць тому +16

    自然を破壊する再エネ乱開発などが原因で現在上位に君臨してる北海道の魅力度が下がることを危惧しています。
    他の都府県と比べても観光資源が豊かなだけに…。

  • @user-yo1cx4vf6t
    @user-yo1cx4vf6t Місяць тому +15

    何時もありがとうございます。😊😊😊co2自体、なくなっては困るものです。再エネ推進論者はおかしいです😵‍💫😡

  • @uepon_kawasaki
    @uepon_kawasaki Місяць тому +6

    今週もありがとうございます😊

  • @susumu2tukasa
    @susumu2tukasa Місяць тому +7

    知床岬の環境整備って、船にスターリンク付ければ解決しませんか❓

  • @user-ld7og2ef5q
    @user-ld7og2ef5q Місяць тому +7

    待ってましたよ🎉

  • @cormbn3230
    @cormbn3230 Місяць тому +3

    最近は動物の死骸を道路で見なくなりましたね😅昔は道東方面の道路でよく鹿や狐が横たわっていて退けて通るのが大変でした😭そしてまた毒パネルの増殖〰️⁉️もう草木の為に二酸化炭素は必要でしょ⁉️これからはバリバリ夕張の炭鉱で石炭また掘り出して使えば良いじゃん‼️何がソーラーじゃ😁なんてな🎵

  • @user-po7uv3hb7d
    @user-po7uv3hb7d Місяць тому +4

    衛星電話と無線で事足りる

  • @user-pu1ki1fx2l
    @user-pu1ki1fx2l Місяць тому +12

    飛行機から大地を見てください
    反射して眩しいこと
    森林の破壊が加速度的に広がってます
    そりゃ温暖化になりますよね

  • @user-nd1bm3bu8u
    @user-nd1bm3bu8u Місяць тому

    いつもありがとうございます。ファイターズ、今年は、優勝しないと、駄目ですよ

  • @user-tj8gg3ei4h
    @user-tj8gg3ei4h Місяць тому

    ソースは冷蔵庫にしまいましょう😊
    太陽光パネル続々でやばいよね

  • @solhom8604
    @solhom8604 Місяць тому +2

    沈没理由とソーラーパネルは関係ない。岳ブルはすごい権力持ってるんですね〜知床は世界遺産のままでいられるんでしょうか?いっそ取り消してもらった方が少しは岳ブルも反省するのではと思います

  • @momichan-zz2kh
    @momichan-zz2kh Місяць тому +1

    動物を追いやり自然破壊する輩は必ず天罰が下ります。

  • @user-od3vd3sf8x
    @user-od3vd3sf8x Місяць тому +11

    知床の携帯基地のソーラーパネル設置も自民党議員の利権絡みじゃないですか!

  • @user-qh6nk1vg5b
    @user-qh6nk1vg5b Місяць тому +1

    あのオカルトなビラも気になりますがそれ以上に後ろのブルドッグ🐷豚カツソースが残り少いので買い置きが有るかがもっと気になりました🍴

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x Місяць тому +2

    毎月の決まり事のように某国から謎の飛翔体が飛んで来るみたいなので、自衛隊の船舶や航空機等のレーダーを自国で妨害するのは辞めて欲しいですね。

  • @natchiabe3858
    @natchiabe3858 Місяць тому +1

    知床の太陽光パネル設置はもう撤回されることはないのでしょうかね?

    • @user-ux2uo5hj9o
      @user-ux2uo5hj9o  Місяць тому

      難しいと思われます。
      5月着工です。

  • @wakurun358
    @wakurun358 Місяць тому +1

    高丘霊園の鹿🦌も益々増えてるのですね。捕獲しても、デカいし暴れるし熊並みのパワーでしょう😢
    せっかくなので、美味しい食用の鹿肉が流通してくれたらと思います。低脂肪で昔食べた鹿肉のステーキが臭み🈚️柔らかくて美味しかったので。鹿🦌カツを作りますので、後ろの中濃ソースをかけてマスクドエックスさんに召し上がって頂きたい😂

  • @hiruandon0707
    @hiruandon0707 Місяць тому +10

    知床の太陽光パネルの件は通信手段からの話としては話が飛躍し過ぎでは?と思います。
    それにその場所に人が手を加えたら万が一、将来的に世界遺産の認定から外れると言う事は無いのでしょうかね。
    遊覧船に乗って太陽光パネルを見るってのも…😓

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z Місяць тому

    路線バスからコミュニティバスへ移行していくことになるのだろうなあ。

  • @nobbon
    @nobbon Місяць тому +1

    自分の家はオール電化で す。正直原発動くと電気料金下がるので、良いんですが、現状無理なので、太陽光発電などは良いと思うのですが…難しい問題です。

  • @puu-zp5bt
    @puu-zp5bt Місяць тому

    ちなみにくくり罠の輪っこの直径は鳥獣保護法、狩猟法で12cm以下と定められているので
    人間が罠にかかる事はまず無いっすよ
    ( ‘ω’ )

  • @herruicoan
    @herruicoan Місяць тому +4

    いつも道内の問題を取り上げてくれて、ありがとうございます!
    再エネ反対の参政党員になって、活動してほしいです!

  • @user-ed3kj5mp2e
    @user-ed3kj5mp2e Місяць тому +1

    〇JR廃線後の代替バスは道内各地で似たような現象があるようですね。私が調べたものですと胆振線や標津線の代替バスが廃止もしくは分断ということになっています。
    沿線人口の減少や高齢化が主な原因のようですが自治体ごとの対策も今後望まれる部分だと思います。
    〇サツエキリニューアルはやはり新幹線開業延期が作用しているのでしょうね。
    〇駅弁の自販機はよい取り組みだと思います。旅行者以外でも「今夜試しに」といった部分も生まれてくるかもしれませんね。
    〇石狩新港の太陽光パネルの開発主体、まだまだ東急が北海道への影響力は高いという証明なのでしょうか。
    〇知床岬の太陽光パネルの話、笑い事ではありませんが工事中に作業員がヒグマに襲われることなどは勘案していないのでしょうかね?
    〇ファイターズ好調の要因は新庄監督が選手思いの指導や助言でやる気を高めているというのが専らの見方のようです。特にトレードでやって来た郡司、マルティネスらは前所属球団との空気と全く異なるそれも作用しているとか。
    以上欲張りで失礼しました。

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u Місяць тому +4

    がくがくブルブル(笑)