【数学】『基礎問』が終了後成績が伸びない原因4選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 245

  • @あおい-d5w9s
    @あおい-d5w9s 7 місяців тому +22

    入門門題精講→黄チャートが至高

    • @nul-fineee
      @nul-fineee 7 місяців тому

      その次に文系青orCANPASS

    • @ちょめお-y6u
      @ちょめお-y6u 7 місяців тому

      理系プラチカおすすめだよ!

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      個人的には入門問題精講→黄チャート→1対1がおすすめだけど、
      入門問題精講から黄チャートへの接続はなかなか良いと思う

    • @天才god
      @天才god 7 місяців тому

      個人的には入門と基礎問並行してどちらも完璧になったらフォーカスゴールドで固めるのがいいと思ってる

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +2

      @@天才god
      基礎問とフォーカスゴールドはレベル的に被りまくってるよ

  • @パープル-p6o
    @パープル-p6o 7 місяців тому +26

    マジで黄チャートの方が絶対いい

    • @ハンドル-u5z
      @ハンドル-u5z 7 місяців тому +2

      量多くない?

    • @happyring-ld1yq
      @happyring-ld1yq 7 місяців тому +1

      黄チャートレベルではそう言っているようでは受からない

  • @マジかよ-q2r
    @マジかよ-q2r 7 місяців тому +9

    武田塾生だけど基礎問題精巧だと誘導がついてるから方針を考える力を養うのが難しい感じがするんよな、
    日大レベルとか段階突破テストがある以上チャートやFGが採用されることは難しいんだろうな、
    そもそも日大レベルはコンパス3までとかでやればいいと思うんやけどなぁ、、

    • @543jmgtp
      @543jmgtp 7 місяців тому

      コンパスで分ければいいのは共感!でも誘導が付いてるのは基礎問題だからじゃない?最初は誘導ありにしないと壁にぶつかる人もいるだろうし

    • @マジかよ-q2r
      @マジかよ-q2r 7 місяців тому

      @@543jmgtp
      入門問題精講仕上げれば基礎問を解くときの最低限の実力を身につけられるって思う。
      基礎問だと良問問題集への接続がイマイチだからだったらマーチレベルまでチャートとかでいいんじゃない?って思っちゃうよねー、、

    • @どたキャン
      @どたキャン 7 місяців тому +2

      それやってて思うわ
      漸化式とか自分で考えて解きたかったのにbnを○○とおくとかネタバレされるとスンッってなる
      例題はまだしも演習問題の誘導は無くしてほしかった

    • @543jmgtp
      @543jmgtp 7 місяців тому

      @@マジかよ-q2r 基礎問って微妙な位置にいるせいで活用しずらいのはそうかも、めっちゃダメとは思わないけど貴方やここのコメ欄とかの意見聞いて入門からとか、黄チャ青チャとかの方がいい気がしてきた。もう買っちゃったし時間もないから武田塾ルートにするけどさ笑😮‍💨

    • @マジかよ-q2r
      @マジかよ-q2r 7 місяців тому

      @@543jmgtp あと基礎問だと演習量がが十分とは言えないから解法を身につけたって自信を持って言えないんよな🥲

  • @名古屋のゴリちゃん
    @名古屋のゴリちゃん 7 місяців тому +9

    基礎問やってその範囲の青チャートやったらめちゃくちゃ理解できるし強い
    時間かかるとか最初から青チャやれよとか言わないでね

    • @名古屋のゴリちゃん
      @名古屋のゴリちゃん 7 місяців тому

      @@あんぽんたん-g3o 学校で青チャ配られるからわざわざ黄チャ買うの勿体なくて

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      その目的なら、入門問題精講の方がその分野の概念説明が詳しく書いてるから、
      自分なら「入門→青チャート」というルートにするかな

  • @たたた-r2n
    @たたた-r2n 7 місяців тому +6

    時間があるなら、はじはじ⇒青チャートでいいと思うけど高3の人は基礎門でいいと思うな

  • @メープル-n9n
    @メープル-n9n 7 місяців тому +12

    新課程版のチャート(青と黄)に解説動画が付いたから、受験までまだ時間がある人はチャート一択かなと思う。
    ただ基礎問はアマゾンランキングで相変わらず1位だし、本屋に行っても一番目立つところに積んである。
    未だに根強い人気があるのは事実だと思う。

  • @ゼロ-n3w
    @ゼロ-n3w 7 місяців тому +9

    もう基礎問題精講買ってしまったからもう手遅れ

    • @あいう-w2s
      @あいう-w2s 7 місяців тому +3

      今すぐ燃やして黄チャートやりましょう

    • @sakagami109
      @sakagami109 7 місяців тому

      自分は去年の冬から基礎問題精巧信じて2、3周したらついこないだの共テ模試で1Aも2BCも75点くらい行けたので、最初にやる参考書として間違ってなかったと思います

  • @worldwidechinko
    @worldwidechinko 7 місяців тому +7

    黄チャートの次にやるべき参考書

    • @いとはさん-r7x
      @いとはさん-r7x 7 місяців тому

      それはない
      ふつうに黄チャート一冊完結したほうがいい

  • @tnpsdmxtat
    @tnpsdmxtat 7 місяців тому +3

    基礎問よるなら、黄チャートやるとか、青チャートの星3以下のみやるとかってした方がいいんじゃないかな

  • @コジ-r1l
    @コジ-r1l 7 місяців тому +41

    基礎問題精講の解説がだいぶ
    省かれてるところが多くて
    逆に挫折してしまいました。
    黄色チャートに変えたらスムーズに
    進んで勉強できてます。
    解説動画も付いていておすすめです

    • @るなぺぽ大好き
      @るなぺぽ大好き 7 місяців тому +2

      自分もそう思います💦青チャートにしようと考えていますがどう思いますか?

    • @Fujii_Kazeeeee
      @Fujii_Kazeeeee 7 місяців тому +2

      青チャートの方がいいと思います

    • @kijirin4443
      @kijirin4443 7 місяців тому +2

      黄色の方がいい

    • @あおい-d5w9s
      @あおい-d5w9s 7 місяців тому +3

      最難関大学以外なら黄色で十分

    • @INAKENinaken
      @INAKENinaken 7 місяців тому +2

      基礎問の解説で省かれている内容は黄、青チャートの解説でも省かれています。

  • @tsuputarooou
    @tsuputarooou 7 місяців тому +4

    自分も高2の時、武田塾の動画見て基礎問激推しやったから使ってたけど、高2の冬くらいに文系の数学に切り替えたらやりやすくなった。
    高2なら、入門からチャート系やったら良いと思うな!

  • @たぴおか-g8l
    @たぴおか-g8l 7 місяців тому +12

    誰がなんと言おうと基礎問信者!!
    基礎問で模試の偏差値20近く上がった(元が低いのもある)

  • @シリウス-i4z
    @シリウス-i4z 7 місяців тому +3

    さすが竹玄先生😀

  • @lll-t3j
    @lll-t3j 7 місяців тому +21

    時代はレジェンドだな

    • @3334cp
      @3334cp 7 місяців тому

      解説の脇に書いてあるにかなり助けられてる

    • @ああ-g9b3k
      @ああ-g9b3k 7 місяців тому

      レジェンド信じてやっていくわ

    • @つき-q1z
      @つき-q1z 7 місяців тому

      それな!頑張る

    • @gomafu_edon
      @gomafu_edon 7 місяців тому

      良い網羅系

  • @elt3066
    @elt3066 7 місяців тому +8

    以前の動画で、
    武田塾の複数の校舎長たちと情報交換したら、基礎門やっても伸びない子が多い
    って話で盛り上がったと言ってましたね。基礎門は概念説明もほとんど無いし、解答の方針の説明もチャートより弱いので、数学があまり得意でない人にはやはり向かない参考書でしょうね。

    • @Show.N
      @Show.N 7 місяців тому +1

      ​@@r0s3b0ngi0vi動画で言ってる通り、全問自分で解説出来るまでやり込めば伸びる。
      でも、もし解説が理解できない場合が大変なので、そうなったら学校の先生だったりSNSの数強勢に聞いたりすればいいと思う

    • @neinei555
      @neinei555 7 місяців тому +3

      別解も少ないし解説も薄すぎるし解説動画もないから得意な人にとっても向かないよ
      あれ、じゃあ誰向けなんだろう

    • @elt3066
      @elt3066 7 місяців тому

      @@neinei555
      たしかに、数学が得意な人には、基礎門よりも網羅系の方が向いてますね。

    • @ringo2687
      @ringo2687 7 місяців тому +1

      @@neinei555受験まで時間がない人…

    • @neinei555
      @neinei555 7 місяців тому

      @@ringo2687 fgの星2と3とか、青茶の基本例題に絞ってやるとかすれば基礎問ぐらいの量でいける!

  • @ノコノコノコノコ-v7p
    @ノコノコノコノコ-v7p 7 місяців тому +2

    白チャート→黄チャート→青チャート→赤ちゃんト→黒チャート これが王道よな

  • @Fランやないか
    @Fランやないか 7 місяців тому +15

    コメ欄て基礎門酷評されてるけど共テ7割くらいが目標なら基礎門やったあと演習で足りるよね

    • @neinei555
      @neinei555 7 місяців тому +1

      共通テスト7割が目標なら基礎問の解説は省かれててきついかもしれない
      黄チャート、fgの星1〜2とかに絞った方が効率いいと思います問題数少ないし

  • @gysjvbsyatmsoj
    @gysjvbsyatmsoj 7 місяців тому +12

    来年は基礎問がルートから外れてることを願います

    • @たこおにぎりくん
      @たこおにぎりくん 7 місяців тому

      今更引けないでしょ😂

    • @あおい-d5w9s
      @あおい-d5w9s 7 місяців тому

      高田がゴリ推ししてるし無理だよ

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      まあ、せめて旧帝大や早慶以上のルートはチャート式メインに変えた方が良いね。理系文系ともに
      いきなりチャート式が難しいなら、
      「入門問題精講→黄チャート」という接続の仕方なら無理なく進められる
      どうしても精講シリーズから選ぶなら解説が詳しい「入門問題精講」一択だわ

  • @絵得江柄
    @絵得江柄 7 місяців тому +7

    青チャートでもコンパス1,2とかならちゃんと授業とか受けてれば見ただけで分かるはずだよね
    そういうのを飛ばしていけば青チャートでも十分終わると思う(授業を一切視野に入れない武田はそんなこと考えないんだろうけど)

  • @スグモドル
    @スグモドル 7 місяців тому +1

    チャート基本例題だけで1週間以内に周回できるし、基礎門より証明の解説も多いのが利点

    • @あそばんあそばんどす
      @あそばんあそばんどす 6 місяців тому

      それは数学しかやってない人じゃない?w英語、他教科やってたらそんな時間ないぞ

    • @スグモドル
      @スグモドル 6 місяців тому

      @@あそばんあそばんどす 英語準1の勉強、生物、化学の勉強も同時に出来る!!物理じゃないの申し訳ないけど💦 13時間勉強くらい!!

    • @あそばんあそばんどす
      @あそばんあそばんどす 6 місяців тому +2

      @@スグモドル 学校いれたら13時間とか不可能じゃない?

  • @ns2228301
    @ns2228301 7 місяців тому +2

    シイナ先生は時間無いなら基礎問やらずに入門→文系赤でOKってコメントしてた。

  • @mekakushimarimo
    @mekakushimarimo 7 місяців тому +4

    高3国立志望文系です。今基礎門やっちゃって1A終わったんですけど、2Bは黄チャートとか青チャートの星三以下に切り替えるってありだと思いますか?

    • @たこおにぎりくん
      @たこおにぎりくん 7 місяців тому

      良いと思います

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +2

      2Bこそ網羅性が大事な分野が多い(特に数列とか微積とか)から、チャート式が向いてるよ
      青チャートの星4以上を飛ばすぐらいなら、最初から黄チャートでいいと思う

    • @mekakushimarimo
      @mekakushimarimo 7 місяців тому

      @@KODDYsan333 あ間違えてました。星三以上やろうと思ってますが、黄チャートの方がいいですかね

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +2

      @@mekakushimarimo
      おそらく星1〜2レベルの問題は教科書とか入門問題精講で既に習得済みということですね
      東大京大一橋阪大名大までの国立なら難易度高い問題も多く出てくるから正直青チャートの方がいいけど、
      それ未満の国立(北大九大東北大、あと千葉筑波横国あたり)なら標準レベルの典型問題が中心だから黄チャートで全然問題ないです!

  • @典厩昌澄
    @典厩昌澄 7 місяців тому +22

    『基礎問』の他にそんなに何冊も使うんなら、もう初めから網羅系で良いんちゃうの?アカンの?

    • @オンボロイド-w4d
      @オンボロイド-w4d 7 місяців тому +2

      人によるとしか言えんな。自分は難易度別で本分ける方がやりやすい。

    • @なんとなく-z5u
      @なんとなく-z5u 7 місяців тому +2

      網羅系がどうしても合わない人もいるんですよ…

    • @まぁ君が正しいけど
      @まぁ君が正しいけど 7 місяців тому +1

      @@オンボロイド-w4d星とかアスタリスクで分けられてるのと何が違うの?

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 7 місяців тому +2

    基礎問は網羅度が足りないところが弱点

  • @一般高校生S
    @一般高校生S 7 місяців тому +3

    高三生で私立文系数学受験の場合、基礎問題精講でいいですかね?今から黄チャートやってもいいですか?

  • @アントニオいのらない
    @アントニオいのらない 7 місяців тому +6

    高1なんですけど…基礎問か青チャートで悩んでます。入門を今していますがもうすぐどちらかに入りたいので…

    • @gysjvbsyatmsoj
      @gysjvbsyatmsoj 7 місяців тому +5

      絶対チャート

    • @ハンドル-u5z
      @ハンドル-u5z 7 місяців тому +5

      高1なら気合い入れてチャート。なんとなく進んでたら数Ⅲまで3冊終わらん。

    • @典厩昌澄
      @典厩昌澄 7 місяців тому +5

      悪いこと言わない。キミは絶対『黄チャート』をやるのが良い。九州大っていう難関大を目指してるからって1年から焦って青チャートやる必要ないよ。

    • @たこおにぎりくん
      @たこおにぎりくん 7 місяців тому +2

      青チャートが良いと思います

    • @計時-z2w
      @計時-z2w 7 місяців тому +3

      @@たこおにぎりくん入門から青はきつそう

  • @Kaetlwrmt
    @Kaetlwrmt 7 місяців тому +2

    現役の時旧帝受けた俺が基礎問解いて得られるものが多いから結構難しめなんだろうな😁

  • @おまんじゅう-r8v
    @おまんじゅう-r8v 7 місяців тому +3

    基礎問終わったら青チャのコンパス3以上いくか文系の数学赤青理系の数学入試の核心にいくとしたらどっちがいいですか?高三理系です。

  • @furyu_ai
    @furyu_ai 7 місяців тому +10

    基礎問題精講も1ページに解説まとめようとしないで2.3ページにわたってまとめてくれればいいのにって思う

    • @ほわはなやや
      @ほわはなやや 7 місяців тому

      配信みてます😊

    • @ringo2687
      @ringo2687 7 місяців тому

      結局これなんよね、これなら式も省略されなかったりとかするのに…

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 7 місяців тому +6

    数学のトリセツ→河野玄斗の基礎徹底講座でOK

  • @フロム-k1x
    @フロム-k1x 7 місяців тому

    青チャートは少しムズいから何やるか迷ってる人には黄チャートまじでおすすめ

  • @鞘師推也
    @鞘師推也 7 місяців тому +1

    エウレカの2B、8月に出版するみたいですよ〜。7月にしてほしかったな…。夏休みにかためたかった…。まぁ、高2なので間に合うと思うけど。

    • @ぽんちょ-t1s
      @ぽんちょ-t1s 7 місяців тому

      この情報本当なんですか!?

    • @elt3066
      @elt3066 7 місяців тому +1

      アマゾンで「解法のエウレカ」と検索すると、「2B+ベクトル」の「解法のエウレカ」がヒットするよ。発売予定日は2024/8/1と出てきて予約注文もできる。

  • @ああ-q9t9p
    @ああ-q9t9p 7 місяців тому +1

    基礎問は時間がめっちゃあるやつだけでええんちゃうか

  • @user-wf8zw6nh8e
    @user-wf8zw6nh8e Місяць тому

    wkatteTVと両方演出してるのすごい!こっち方面も詳しいんだ!

  • @marufoi9906
    @marufoi9906 7 місяців тому +2

    基礎問買っちゃったからもう遅いよな...

  • @そうちゃん-v4n
    @そうちゃん-v4n 7 місяців тому +1

    1a2bcまで白チャート使ってますが黄チャートに切り替えたほうがいいですか?現在高2です。

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      黄色チャートに切り替えたほうが良いみたいですね!😂黄色チャートを何周もやって、青チャートを何周もやりましょう!

  • @gabatanohi
    @gabatanohi 7 місяців тому +3

    基礎問買っちゃったんですけど青チャの方がいいですか
    今高3で横国理工志望です

    • @paka-tn9tn
      @paka-tn9tn 7 місяців тому +11

      自分のやりたいものをやればいいんじゃない?コメントなんか鵜呑みにしちゃダメよ

    • @ringo2687
      @ringo2687 7 місяців тому +3

      高3なら基礎問じゃないと間に合わないんじゃない?

    • @Shoujoubae
      @Shoujoubae 7 місяців тому +1

      もう手遅れだな もう2年頑張れ

    • @かまぼこ-e3s
      @かまぼこ-e3s 7 місяців тому

      今から青茶買っても間に合わんです

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      青チャートを何周もやりましょう!👍

  • @シャーク-l7o
    @シャーク-l7o 7 місяців тому +1

    基礎問題精巧4周ぐらいしたら偏差値50から59まであがった

  • @えす-t7f
    @えす-t7f 7 місяців тому +1

    日本史探求のおすすめの参考書を教えて欲しいです

    • @こぽら2
      @こぽら2 7 місяців тому

      まだ日本史勉強したことないなら
      「一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書」を買って進めるor
      図書館とかで日本史の漫画を一通り読む をやって日本史のストーリーを頭に入れる
      そのあと「詳説日本史探究」でおけ

  • @rearoa716
    @rearoa716 7 місяців тому +2

    高一です入門から何やれば良いでしょうか?
    やはり青チャートでしょうか?

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      黄色チャートを何周もやって、次に青チャートを何周もやれば偏差値70はいくみたいね!

  • @study-g4v
    @study-g4v 7 місяців тому +1

    高3文系です。
    2次で数学使うつもりなくて共テ7割目指してるのですが、基礎門より黄茶の方がいいですかね

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      共通テストの過去問解いてみては?

    • @cafeelatte
      @cafeelatte 6 місяців тому

      やさしい中学数学➡やさしい高校数学➡入門➡基礎問➡白チャ(例題)➡入試数学の基礎徹底(東京出版)➡実力up問題集、月刊「大学への数学」➡1対1対応の演習
      白チャまで単元別に抽象化勉強法で最低でも偏差値60は出ます
      3月頃、新高2生に令和7年度試作問題(数1A)を解かせて平均85点(最高満点)でした。
      学生塾講師ですが、基礎問はダメじゃなく使い方が間違ってると思う、最初は、やさしい〜白チャをボロボロになるまで抽象化して多反復する塾生は偏差値70出てます

  • @SSR22345
    @SSR22345 7 місяців тому +10

    基礎問やって後悔してる。結局青チャが最強だと思います。基礎問みたいな薄っぺらい参考書を完璧にしたところで、薄っぺらい知識しか身につかないと思います。数学を受験で使うと決めたなら青チャなどの網羅系参考書を使いましょう。問題量多いけど工夫して活用すれば終わらせられる。網羅から逃げるような人は数学やめたほうがいい。

    • @Yayayamananana
      @Yayayamananana 7 місяців тому +4

      まぁどんな参考書も伸びてる人と伸びてない人がいるんだから伸びてない人はその参考書批判したがるよね

  • @んろんコン
    @んろんコン 7 місяців тому +2

    黄チャート完成と基礎問題精巧の完成は同じと考えて良いのでしょうか?ちなみに黄チャートを使ってます

    • @トトミクサーヒロ
      @トトミクサーヒロ 7 місяців тому +4

      黄チャートの方が基礎問の2倍良い。最低2ヶ月で数1A分終わらせよう。やり方に注意

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +2

      黄チャートの方が網羅性自体は高いから、到達点は上になるよ

  • @Unko2004
    @Unko2004 7 місяців тому +7

    入門問題精講+黄チャート→CanPass
    くぅぅぅぅぅ🥴🥴🥴🥴🥴🥴🥴

  • @nitro_KUN_3
    @nitro_KUN_3 7 місяців тому +1

    エウレカ2Bでましたよ!

  • @パラボラアンテナ-d7z
    @パラボラアンテナ-d7z 7 місяців тому +1

    基礎門の後良問問題集やればチャートじゃなくてもよきか?IA基礎門で2Bチャートしてる

    • @トトミクサーヒロ
      @トトミクサーヒロ 7 місяців тому

      基礎問だけじゃ入試で戦える可能性は低いです。1aはニューアクションレジェンドをやりましょう。青チャフォーカス配られてるのなら、そっちやりましょう。

  • @あめだま-b1s
    @あめだま-b1s 7 місяців тому +1

    横国文系志望の高1です。
    黄チャートか青チャートで迷ってます。どちらがいいのでしょうか?

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      黄チャートと青チャートには言うほど違いはないけど、しいて言えば青チャートの方が黄チャートと比べて高難易度の問題がわずかに追加されてるという感じ
      ただ、普通の人なら高3でチャート式よりも一段上の問題集をやって、そこで高度な解法パターンとかも覚えていく流れになるはずだから、
      初手は無理せず黄チャートで良いと思う
      というか、黄チャートの例題だけでもちゃんと解けるようにして、解法パターンを定着させれば高1の進研模試や河合全統記述の偏差値は70切らないはずだよ

    • @あめだま-b1s
      @あめだま-b1s 7 місяців тому +1

      @@KODDYsan333
      ありがとうございます😭
      重ねてすみません。スタサプ+学校のワーク→黄チャートをやろうと思いますがこれだけでいいのでしょうか?

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      @@あめだま-b1s
      高2まではそれで問題ないです!
      高3になったら、国公立標準問題集 Canpassを追加して仕上げれば大丈夫

    • @あめだま-b1s
      @あめだま-b1s 7 місяців тому +1

      @@KODDYsan333
      本当にありがとうございます!!😭
      この通りに進めてがんばります💪

  • @どがちよん
    @どがちよん 7 місяців тому +1

    1aは基礎問終わってしまって2bは基礎門これからってところなんですがどうしたらいいですかね。新高2です

    • @絵得江柄
      @絵得江柄 7 місяців тому +1

      新高2なら絶対青チャート(苦手なら黄チャートも可)やった方がいい、特に理系なら
      ⅠAに関しても分かるとこは飛ばしていいからチャートやっといた方がいいですよ

    • @どがちよん
      @どがちよん 7 місяців тому +1

      @@絵得江柄 文系で旧帝志望なのですがその場合はとりあえず2bは絶対チャートはした方がいいですかね

    • @絵得江柄
      @絵得江柄 7 місяців тому +1

      @@どがちよん 旧帝ならチャート必須ですね

    • @どがちよん
      @どがちよん 7 місяців тому +1

      @@絵得江柄 そうなんですね!時間的な問題は大丈夫ですかね、、

    • @kakaka084--
      @kakaka084-- 7 місяців тому +1

      ​@@絵得江柄横から失礼します。
      神戸大文系志望新高2も青チャのが良いですよね?

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 6 місяців тому

    黄チャート再評価路線はそろそろあっていい
    どっかの超進学校は黄チャートを採用してるんじゃなかったっけ?

  • @たこおにぎりくん
    @たこおにぎりくん 7 місяців тому +1

    今青チャート1aやってるんですけど、2bは黄色か青どっちのチャートが良いですか?高一です。東大目指してます。

    • @neinei555
      @neinei555 7 місяців тому +1

      東大志望なら青茶やっても黄茶やってもどうせその次のハイレベル参考書やるんだから、土台固めとして黄色チャートをお勧めします!意外と到達地点は変わりませんし、解説もわかりやすいのでおすすめです

    • @stormycafe02
      @stormycafe02 7 місяців тому

      黄or青チャ例題→1対1→文系なら文プラ、理系ならスタ演、ってのがけっこう多いルートかな
      まあレベル帯が同じなら何使ってもいい

    • @onigiri334
      @onigiri334 7 місяців тому

      ​@@stormycafe02スタ演の次は何がおすすめですか、やらなくてもいいですか?

    • @stormycafe02
      @stormycafe02 6 місяців тому

      @@onigiri334 東大なら数学以外の教科も大事なので、過去問やって合格点狙えるかどうかで参考書追加するか否かを判断しましょう
      追加するなら、武田塾は最高難度だったっけ。大数で統一するなら新数学演習

    • @onigiri334
      @onigiri334 6 місяців тому

      ​@@stormycafe02
      ありがとうございます

  • @怪-c1j
    @怪-c1j 7 місяців тому

    基礎問+標問+青チャexercise&総合演習と
    青チャート全部
    ってどっちの方がいいですか?
    高二理系です

    • @たこおにぎりくん
      @たこおにぎりくん 7 місяців тому

      三冊も買うのは金の無駄ですし、青チャートでいいでしょう

    • @怪-c1j
      @怪-c1j 7 місяців тому +1

      1aと2bの基礎問は買いました

    • @たこおにぎりくん
      @たこおにぎりくん 7 місяців тому +1

      @@怪-c1j どうせ青チャートやるんだったら全て青チャートが良いと思います

    • @Shoujoubae
      @Shoujoubae 7 місяців тому

      @@怪-c1jチャートやれ

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      基礎問は時々変な問題が混じってるし、標問は1Aと2Bと3Cで難易度が違いすぎて使いにくいから、
      青チャート全部がいいですよ
      青チャートコンパス1〜3→コンパス4〜5→exercise &総合演習
      という風に段階的にレベルを上げていくといいと思います

  • @豆っぴ
    @豆っぴ 7 місяців тому

    入門→青チャ→一対一で進めてます
    一対一の次何がいいでしょうか

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      文系プラチカと理系プラチカ3Cの組み合わせで仕上げるのが良いよ
      理系プラチカ1A2Bの方は下手したら1対1よりも簡単だからおすすめしない
      あとは、ハッと目覚める確率とか、軌跡領域編分野別標準問題精講などで重点分野を補強するのもいいね

  • @Noname-lovers
    @Noname-lovers 7 місяців тому +3

    基礎問題精講だめだ〜とか言ってるコメ欄の人達の目的はなんでしょうか。

    • @Shoujoubae
      @Shoujoubae 7 місяців тому +1

      受験に落ちない人を増やすため

  • @Lv-bi8rf
    @Lv-bi8rf 7 місяців тому +9

    時代は黄チャート

    • @Unko2004
      @Unko2004 7 місяців тому +5

      入門と黄チャート併用するの最高🥴🥴🥴

  • @俵藤太-p1p
    @俵藤太-p1p 7 місяців тому

    新高1です。中高一貫なのでⅰAの基礎門は終わった他ので、ⅡBの入門に入ったのですがコメ欄黄色チャートをやれという意見に不安になりました。参考書はぶれない方がいいと思っているのでⅡBの入門やろうと思うのですがどう思いますか?

    • @名古屋のゴリちゃん
      @名古屋のゴリちゃん 7 місяців тому +1

      入門なら全然いいと思います!!

    • @計時-z2w
      @計時-z2w 7 місяців тому

      入門は良書よ。2bはちょいムズだけど

    • @俵藤太-p1p
      @俵藤太-p1p 7 місяців тому

      @@あんぽんたん-g3o 入門→基礎問はダメですかね?

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +2

      1Aなら入門&基礎問でほぼ問題ないけど、
      2Bだと1A以上に解法の網羅性が大事になってくる分野が多いから、個人的には「入門→黄チャート(例題のみ)」をおすすめします。
      基礎問の2Bは、数列とかで一部変な誘導がある問題があったりして、チャート式より挫折しやすいかも…

    • @俵藤太-p1p
      @俵藤太-p1p 7 місяців тому +1

      @@KODDYsan333 そうしようと思います!(人''▽`)ありがとうございます!

  • @stdy_039
    @stdy_039 7 місяців тому

    青チャのコンパス3までの例題と基礎問ってどれくらい問題数に差があるんですか?

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому

      青チャートのコンパス3までなら例題数は250個ぐらい、一方の基礎問は190個ぐらい
      意外と大差ないかも

  • @user-28ykt.
    @user-28ykt. 7 місяців тому

    質問です!筑波大 文系志望高3です。
    二次で数学使わない場合、黄チャートで足りるでしょうか?😢

    • @ringo2687
      @ringo2687 7 місяців тому +1

      余裕だけど時間的に間に合うかが怖い

    • @user-28ykt.
      @user-28ykt. 7 місяців тому

      基礎門にした方が確実ですかね?😣

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      黄チャートで足りる足りる!
      しかも例題だけで足りるよ
      文系の範囲なら例題の数は600個ぐらいしか無かったはず

    • @user-28ykt.
      @user-28ykt. 7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      優先順位考えながら黄チャートで頑張ってみます!!

  • @543jmgtp
    @543jmgtp 7 місяців тому +3

    もう買っちゃったんだけど今からじゃ黄チャは遅いよね?(高3)

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому +1

      例題だけなら何とかなる

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому +1

      黄色チャートの例題だけダッシュでやって、青チャートをダッシュでやりましょう!😂

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому +1

      過去問も取り寄せてやりましょう!😂

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 6 місяців тому +3

      黄チャートと青チャート両方ともやるのはさすがに草

  • @gakurekichu
    @gakurekichu 7 місяців тому +1

    みんなで青チャートやろう🤡👍

  • @はなげとまと
    @はなげとまと 7 місяців тому

    めっちゃ基礎問やってますけどやばいですか(1Aのみ)

    • @はなげとまと
      @はなげとまと 7 місяців тому

      @@あんぽんたん-g3o 何の参考書が一番良いでしょうか

    • @Shoujoubae
      @Shoujoubae 7 місяців тому

      やばいです 基礎門やって頭いい人見たことありません

    • @はなげとまと
      @はなげとまと 7 місяців тому

      @@Shoujoubae基礎問題精巧ってどのような人におすすめなのか教えて欲しいです。

    • @はなげとまと
      @はなげとまと 7 місяців тому

      @@Shoujoubaeあと黄チャートと青チャートではどちらがおすすめなのかも教えて欲しいです。

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      青チャートやってみて、難しかったら黄色チャートですね!

  • @第6宇宙最強のボタマゲッタ
    @第6宇宙最強のボタマゲッタ 7 місяців тому +2

    通りすがりの仮面ライダーだ!

  • @小指-u1g
    @小指-u1g 7 місяців тому +3

    学校のやった基礎の内容が基礎問に一問もなかったから基礎問じゃ物足りない気もする💦

  • @xypvj
    @xypvj 7 місяців тому +3

    大阪公立文系志望ですが、黄チャでは厳しいですか?青の方がいいですか?

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      過去問も取り寄せた方がよいですよ!

  • @勝者こそが正義だ
    @勝者こそが正義だ 7 місяців тому

    基礎問を酷評している人はなにをつかってますか?嫌味とかではなく参考にしたいだけです。

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 7 місяців тому

      自分は「入門→青チャート例題→1対1→プラチカ」の順にやってた

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      黄色チャートと青チャートが多いですね!

  • @ぽんちょ-t1s
    @ぽんちょ-t1s 7 місяців тому +3

    基礎問より解説も詳しく、しかも解説動画まで付いてる
    黄チャートを最初から使えばいい。いろんな数学ユーチューバーが、基礎問はダメだと言ってる。

  • @user-il2nz3ks1d
    @user-il2nz3ks1d 7 місяців тому +3

    高3いまからチャートに変えるのやばいですかね。基礎門1a終わって2bの途中です。国立理系志望高3です

    • @miyasou1205
      @miyasou1205 7 місяців тому +2

      チャートの量膨大なので変えなくていいとおもいます

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      青チャートに変えてダッシュでやったほうが良いかも😂👍

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому

      ついでに過去問も取り寄せたほうが良いかもですね!

  • @ゆい-k4l8w
    @ゆい-k4l8w 7 місяців тому +2

    高2です、いま数1Aの入門問題精講をしているんですがこの後は基礎問題精巧か黄色チャートどちらをするべきだと思いますか?

    • @絵得江柄
      @絵得江柄 7 місяців тому +2

      高2なら絶対黄チャートやった方がいいです

    • @WBCNO.1SAMURAI
      @WBCNO.1SAMURAI 6 місяців тому +1

      入門と黄色チャートの相性が良いみたいですね!😊👍

  • @美ネズ
    @美ネズ 7 місяців тому +6

    絶対黄チャートでいいやろw

  • @松井山手-l1x
    @松井山手-l1x 7 місяців тому +4

    そもそも基礎門だけやって成績上がるわけないやん。やっぱ多少の毒は必要だよ。チャートやるべき

    • @ほわはなやや
      @ほわはなやや 7 місяців тому

      上がる人はいる。ただ数学嫌いな人があれやっても伸びんって話

  • @EtaCarinae810
    @EtaCarinae810 7 місяців тому +2

    苦礎問題精講定期
    独学は入門→青チャでええやん

    • @flash_pod_
      @flash_pod_ 7 місяців тому +3

      入門自体は良書だけど青チャとの接続は正直良くないと思う

  • @推しは人生
    @推しは人生 7 місяців тому +5

    基礎問信者(俺)に厳しいコメ欄

    • @takenokonosato11
      @takenokonosato11 7 місяців тому +2

      @@あんぽんたん-g3o数列とかベクトルって完全にパターンだから絶対に網羅系の方がいいよね

    • @推しは人生
      @推しは人生 7 місяців тому +2

      @@あんぽんたん-g3o 確かにそうだけど、受験に繋がる数学の考え方の基礎が身につく問題集だし、解説をコンパクトにしてるのも、この後、必要になってくる数学の問題集に対する読解力がつくから結果として、人次第では新たなステージへと連れて行ってくれる問題集だから、俺は基礎問が時代遅れと言われても、信者で居続けますけど、合う人も、合わない人もいるので、自由に自分が使いたい参考書を使うのが、一番いいと思います。

    • @推しは人生
      @推しは人生 6 місяців тому

      @@あんぽんたん-g3o それを言われたら、何も言えないですww でも俺は青チャートでわからない単元を、やさ高、入門、基礎問、という順序で理解しようとしていますし、ぶっちゃけ、ただ濃い緑の表紙裏が好きってだけですw

  • @_toughgummy
    @_toughgummy 7 місяців тому +1

    数学得意だったら青チャからでいい

  • @RIM-hm4ro
    @RIM-hm4ro 7 місяців тому

    みなさん青チャIA2Bの後にやるべきオススメの参考書教えてください!
    (参考情報: 数学苦手意識🐜、全統偏差値60付近)

    • @takenokonosato11
      @takenokonosato11 7 місяців тому +2

      無難に一体一対応

    • @アントニオいのらない
      @アントニオいのらない 7 місяців тому

      前に武田塾で最難関理系数学ルート的なやつあったけんそれ参考にしたらどうですか

    • @1222wwsdd
      @1222wwsdd 7 місяців тому

      アウトプットに入りたいのなら必須101題、最重要問題がオススメです!

    • @RIM-hm4ro
      @RIM-hm4ro 7 місяців тому

      皆さんありがとうございます
      教えてもらったの一旦全部調べてみます!

  • @しゃしゃ-j1i
    @しゃしゃ-j1i 7 місяців тому +1

    基礎問題精巧やってますが変えようと思ってます。
    おすすめの参考書あります?

    • @lll-t3j
      @lll-t3j 7 місяців тому

      高一高二なら網羅系やろー

    • @しゃしゃ-j1i
      @しゃしゃ-j1i 7 місяців тому

      @@lll-t3j高3です

    • @バイト戦士-r8h
      @バイト戦士-r8h 7 місяців тому +2

      批判されてるから変えるのはやめよう。チャートやりきって復習までする自信が本当にあるか疑問

    • @Iron_geometry
      @Iron_geometry 7 місяців тому

      初学なら数学のトリセツ以外ありえない

    • @mekakushimarimo
      @mekakushimarimo 7 місяців тому +1

      今高三で、国立文系志望です。基礎門の1Aがおわったのですが、2Bも基礎門でいくか、他の網羅系に変えた方がいいのですかね

  • @Processofcourse
    @Processofcourse 7 місяців тому +1

    演習量が圧倒的に足りてないだけ

  • @yp22_
    @yp22_ 7 місяців тому +3

    理由 基礎問だから

  • @メガフライゴン-e5x
    @メガフライゴン-e5x 7 місяців тому

    青茶のコンパス3以下やればいいやん

  • @あいうえ-m9n
    @あいうえ-m9n 7 місяців тому +3

    基礎問題成功より文系数学の赤いやつの方がぎゅっとまとまってて良いよ!
    文系数学の赤の方が基礎問題精構よりレベル上って言われてるけど一緒やでまじで!

    • @s.r8765
      @s.r8765 7 місяців тому +3

      それはまた別の話。レベル差考えよう

  • @user-konisiiin
    @user-konisiiin 7 місяців тому

    この時期ならチャートで良くね?

  • @Calcio4
    @Calcio4 7 місяців тому +1

    概念をなぜ教科書でやろうとしないw
    てかこの人たちから文科省検定済教科書の話出たことないな。

  • @あいう-w2s
    @あいう-w2s 7 місяців тому +2

    網羅系は量多いって言ってる雑魚どもは受験で数学使うのやめた方がいいやら

  • @リーワッカ
    @リーワッカ 7 місяців тому

    青チャートやFocus Goldとかの網羅系を避けて薄い基礎問題精講に手を出そうとするのが甘い
    数学は楽して伸びる科目じゃない

  • @洗濯バサミ-d3m
    @洗濯バサミ-d3m 7 місяців тому

    ほんまに基礎問やって数学ましになった人いるの、?
    自論やけど、基礎問全部出来ても
    全統とかで、点数とれないよね

    • @543jmgtp
      @543jmgtp 7 місяців тому

      基礎問だけで模試とかに受ける人たぶんいないと思うよ。基礎だからね

    • @ringo2687
      @ringo2687 7 місяців тому

      @@543jmgtpここにいるんじゃ…