【ゆっくり鬱ゲー解説 】愛の引き起こした悲劇のダークファンタジー【ホラゲー】【クーデルカ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • #鬱ゲー #ゆっくり解説 #クーデルカ
    ※動画はネタバレを含みます。
    【続編の解説動画はこちらから】
    ●シャドウハーツ1
    • 【ゆっくり鬱ゲー解説 】闇に葬られたもうひと...
    ●シャドウハーツ2
    • 【ゆっくり鬱ゲー解説 】バッドエンドからの続...
    【お借りしている素材】
    DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
    効果音ラボ様:soundeffect-la...

КОМЕНТАРІ • 151

  • @hamuchai9790
    @hamuchai9790 10 місяців тому +253

    ずっとクールデカだと思ってた

  • @石川隆明-r6l
    @石川隆明-r6l 5 місяців тому +108

    解説ありがとうございます!
    当時の開発者です。懐かしいです!

  • @よし-i9g
    @よし-i9g 10 місяців тому +136

    ムービーの口パクが、ただのパクパクではなく発声とシンクロしてるっていうのが
    当時としてはとても珍しかった
    あと、ヒロインが公式に春を売った過去があるのも珍しかった

  • @焼き鳥-x1s
    @焼き鳥-x1s 10 місяців тому +56

    禁忌なだけあって死者を蘇らせると碌な事にならんな、
    ジェームズがどう転んでも見ていて悲しくなるのがもうね…

  • @じゃじゃむ-n7e
    @じゃじゃむ-n7e 10 місяців тому +25

    3人が協力しつつも馴れ合わないところがいいんですよね
    イベントのたびに喧嘩してて面白かった😅

  • @-shimari30
    @-shimari30 10 місяців тому +29

    このゲーム大好きだったしプレイした当時の年齢では自分が幼すぎてストーリーがよくわかってなかったし怖かったなぁ。
    解説のおかげでまたプレイしたくなりました、ありがとう!
    リメイク出ないかな。

  • @アンドレひかる
    @アンドレひかる 10 місяців тому +74

    司教さんの「死は思い出、思い出は永遠の絆」っていうのが未だに胸に刺さってる

    • @あみだ-w6t
      @あみだ-w6t 10 місяців тому +15

      年齢重ねた今、胸に刺さる

  • @ナツユキ
    @ナツユキ 10 місяців тому +43

    まさかのクーデルカ!
    ゲームとしての出来はともかく、ストーリーと雰囲気、音楽、キャラの秀逸さはいまのゲームにも全く引けを取らないと思っています
    『あんたの大好きな大工の息子だってね』と皮肉たっぷりに笑うクーデルカ、ラスボス戦の圧倒的切なさ…
    語りきれないくらい、ひたすら狂気に満ちた愛の物語
    今でも忘れられない作品です

  • @pu-chanshuki2nachuuka
    @pu-chanshuki2nachuuka 10 місяців тому +54

    クーデルカもシャドウハーツ二作も本当に大好きです。
    エリオットの「気の早い天使だな(略)」の台詞が妙にカッコ良くて印象に残っています。
    シャルロッテとエレインもかなり印象的でした。オフラハティーが救われてるといいなと思います。
    エレインの造形が人も人外も本当に美しいと思います、ディープフィアーのジーナやコードベロニカのアレクシア並に人も人外も綺麗で好きです。

  • @x1cs
    @x1cs 10 місяців тому +11

    どちらのエンディングも切なくて素敵。

  • @lalalalarry8385
    @lalalalarry8385 10 місяців тому +27

    BGMが全部良曲揃いなんだよなぁ
    久々に聴きたくなってきた

  • @katekinman31
    @katekinman31 10 місяців тому +43

    めっちゃ細かいことですけど、2つのエンディング自体にグッドとバッドの区別は無いようで攻略本にもED1とED2で分けられてるので、後日談である漫画版とシャドウハーツでのジェームズの扱い等を考えると敗北した方が正史エンドになるんですよね
    あとクーデルカはカタログwikiに書いた通り当時としてもかなりシステム面に問題があるので、楽しみながらプレイしたい人は攻略サイトか攻略本に頼ってやった方がいいレベルです。

  • @ikumax7961
    @ikumax7961 10 місяців тому +51

    初見でプレイした時、エレインとの連戦でボロボロになって最後のエレイン戦で負けた時もうダメだと思った矢先あのエンディングが流れてスッキリした感じなったのはいい思い出

  • @misaen650
    @misaen650 10 місяців тому +21

    パーティがこんだけ仲が悪いのも珍しいRPG

    • @あみだ-w6t
      @あみだ-w6t 10 місяців тому +15

      リアルな仲違いが、当時子どもの自分にはなんだかアダルトだった。
      館の夫婦やシャーロッテの母親に愛されてたことを知って成仏するシーン、それを見つめるクーデルカ。
      厳しい寒さをしのげるか心配で、体を売って暖を得る気持ちがあんたにわかる?とか、今でも覚えてるシーンが多い。

  • @伴之進
    @伴之進 10 місяців тому +15

    自分のようなSNK全盛期を知ってるおじさん世代だと『遊んだことも内容も知らないけどアホみたいにラジオCMやってたから名前は知ってるゲーム』の上位にくる作品

  • @犬太郎-c5e
    @犬太郎-c5e 10 місяців тому +25

    この『死んだ人間を蘇らせようとして起きた惨事』を知っているとシャドハ2のあのイベントが感慨深いものに感じる

  • @Xフォース-f1i
    @Xフォース-f1i 10 місяців тому +202

    クーデルカを解説とかいう普通じゃ聞けないワード

  • @あめごー
    @あめごー 10 місяців тому +38

    シャドハとセットで刺さりまくったゲームです。一晩の、目的も違う人物同士なので、一緒に戦っていても仲が悪いのが新鮮で、一本の映画を観ているようで、雰囲気がある素敵なゲームでした。全編字幕なのもいい。

  • @すーうーあ
    @すーうーあ 10 місяців тому +8

    クーデルカって初見はミステリーだと思ってけど
    まさかのシャドーハーツの前作だと知らずに
    主人公の可愛さに悶えてたわ(笑)

  • @hiro-js5vw
    @hiro-js5vw 10 місяців тому +36

    コンシューマでホラー+RPGって何気に少ないんだよなぁ。
    未だに引っ張り出して遊ぶけどホント好き。

  • @べの-k8z
    @べの-k8z 10 місяців тому +26

    当時、ゲーム批評って雑誌が、三回しか使えない最強の武器を「最強の武器を入手したんですけど、三回使ったら壊れましたwww」みたいに悪意のピックアップをした記事でクソゲー扱いした所為で、クソゲーって言われてるのが可哀想なゲーム。
    出来が良いとは言えない部分もあるけど、クソゲーではないんだよな……。

  • @akiaki4842
    @akiaki4842 10 місяців тому +7

    この時のエミグレ文書は不気味そのものだけど
    シャドウハーツ3あたりではまたお前か感が
    ベーコンは癒しキャラに

  • @tende7104
    @tende7104 10 місяців тому +8

    初期ステでこのムービーは凄い!

  • @kmim2439
    @kmim2439 10 місяців тому +50

    シャドウハーツのネメトン修道院に行けば、クーデルカで仲間の一人であるオフラハティー司教の墓が見られます、他にも随所にクーデルカとの繋がりを感じられる要素があるのでシャドウハーツをやりたいならクーデルカを、クーデルカをやるのならシャドウハーツをやってほしいと個人的には思います。

  • @シャドールヒラメキ
    @シャドールヒラメキ 10 місяців тому +28

    なついw
    破裂体(下半身だけの全裸の女性モンスター)の内臓砲(文字通り破裂してるところから血液と内臓発射する攻撃)と花嫁ミイラはトラウマでした。

  • @HibernatingBiker
    @HibernatingBiker 10 місяців тому +45

    ペンダントを持ち物から捨ててセーブしたらどうなるんだろうと思い試したら、完全にクリア不可能になったのが強烈に記憶に残ってる。
    シャドウハーツって続編なんですね、この動画で始めて知りました。

    • @hiroy1723
      @hiroy1723 10 місяців тому +12

      実は中庭の黒猫がドロップするんよ

    • @HibernatingBiker
      @HibernatingBiker 9 місяців тому +4

      ファッ!?マジでっ⁉️
      シャドウハーツしかり20年越しの新事実だわ😲

  • @山田かっこ本人
    @山田かっこ本人 10 місяців тому +11

    主題歌?メインテーマ?がめっちゃ好きでした

  • @吉川-v4u
    @吉川-v4u 10 місяців тому +18

    10:17
    1898年の英国ならミイラは上流階級達がお宝扱いしていたんだけど、価値を知らない3人で良かったな。
    舞台的にマビノギオンの伝承の「再生の大釜」が元ネタと思われ。

  • @hiroyuki00sano
    @hiroyuki00sano 10 місяців тому +52

    このシリーズは続編がバットエンドから続く作品なんだよね
    SH2はSH1でアリスが死んだバットエンドの続きだし2のエンディングもウルの出生を考えると過去に戻るエンディングはタイムパラドックスが起きる可能性があるからバットエンド確定だし

    • @dismay28
      @dismay28 6 місяців тому

      バットエンドで草
      どういう意味なん?

  • @dakara3840
    @dakara3840 10 місяців тому +13

    うわぁ懐かしぃ!!
    めっちゃ好きなゲームだわっ

    • @utuco-utu
      @utuco-utu  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます!
      私も大好きなゲームです!!

  • @姫梗
    @姫梗 10 місяців тому +12

    クーデルカは小説にもなってて読んだ!小説もとても良かったよ。

  • @tadano7227
    @tadano7227 10 місяців тому +4

    うわーーーっ!めっちゃ待ってたーー!
    ありがとう...ありがとう...!!

  • @まる-n3f2x
    @まる-n3f2x 7 місяців тому +2

    無茶苦茶好きなゲームで今でも好きなゲームです。グロさも雰囲気も含めて全部好き。途中の実験日誌で、最初は物凄く葛藤してるのにそのうち淡々と作業するような記述に変わるのとか、細かいテキストまで凝っていました。
    英語での演技がとてもよくて、プレイしながらいい意味で映画みたいだなあと思っていました。解説うれしい!

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 10 місяців тому +22

    エドワードが「シャドウハーツ」のクーデルカの息子・ハリーのパパと匂わせる発言…少なくとも別れる前にやることはやった設定と聞いたことあります

  • @RyujiTakano0106
    @RyujiTakano0106 10 місяців тому +16

    裏技を、いまだに覚えてる…、
    アイテムの数を10、21、32、43のどれかにし、プレイ時間を以下の時にセーブをする、
    01:11:11 ベッシーの指輪
    02:22:22 オグデンのシャツ
    03:33:33 くろねこのえさ(*)
    04:44:44 シャルのえほん(*)
    05:55:55 タマコスじる(*)
    10:10:10 オグデンのおの
    11:11:11 ガーゴイルキラー
    22:22:22 ロジャーの杖
    *は場合によってはドライフーズ、ファイアバイブル、エリキシルが増えるだけの場合がある。

    • @nishihinata
      @nishihinata 6 місяців тому +3

      攻略本にこれ書いてあって試してみたら何故かレベルが75ぐらいあったのに0になって、スキル振り分けはそのままっていうバグに当時遭遇したのでお気をつけください笑

  • @アルジャーノンに生卵
    @アルジャーノンに生卵 10 місяців тому +32

    時間をゾロ目にしてセーブするとアイテム手に入る裏技的なものが攻略本に書いてあって必死に時間見てたな。
    タコマスじるみたいな奇妙なアイテムを未だに覚えてる。

  • @msdysk1024
    @msdysk1024 10 місяців тому +9

    クーデルカってタイトルだけは知ってたけど当時バイオっぽいゲームが乱発してたからその一部くらいに思ってたらシャドウハーツの前日譚だったとは知らなかった
    シャドウハーツ含めてリメイクしてほしいな

  • @kabitan4750
    @kabitan4750 Місяць тому

    クーデルカから続くシャドウハーツシリーズに関して、バッドエンドが正規ルートというのは珍しいですねー悪魔召喚や死者再生といった、道を踏み外した人々を描くものだけにそうなるのでしょうね・・・

  • @Kotonari1215
    @Kotonari1215 7 місяців тому +4

    このゲーム全部英語で熱のこもった声で進むから辛い哀しいシーンが本当に刺さるんだよなぁ。
    記憶違いじゃなければジェームズはエレインへの恋を諦めるために信仰の道を選んだからエレインの魂と会話した後のエレインと叫ぶところやバットエンドで神に嘆くのはとても重い
    戦闘システム的には自分でステ振りするタイプでクーデルカの体力面全く上げなかったら天井張り付きおじさんに銃でワンパンされるし単独行動中マジで詰むかと思って冷や汗かいたけどちゃんと抜けられるよくできた道中敵とボスだったw
    いちよラスボス前にOPで落としたペンダントを入手していないとエレインゲロビで全滅するグロバットエンドがあったけど本筋じゃないから省略されたかなw

  • @灰色-k2k
    @灰色-k2k 10 місяців тому +22

    クーデルカ→シャドウハーツ→シャドウハーツ2→フロムニューワールド シリーズを重ねるごとにギャグシーンが増えて、雰囲気が軽くなっていった。ペニーブラッドはどうなるかなぁ。

    • @hiroyuki00sano
      @hiroyuki00sano 10 місяців тому +1

      別の世界だけどロジャー・ベーコンは出るみたいですしね

  • @田中太郎-e2g8f
    @田中太郎-e2g8f 10 місяців тому +11

    KOFの記事見たくてネオジオフリーク買ったらかクーデルカの特集が載ってて???ってなった記憶

  • @渡辺佳弘
    @渡辺佳弘 10 місяців тому +2

    最初はRPGゲーと思ってなくてバイオっぽかったので知らずに買ってプレイしてました
    戦闘システムはそうでもないように感じましたが、なぜか防具を落とす敵が限定されてた?せいでラスボスまで防具無しだったのはいい思い出
    あとはバグだったかもしれませんが、黒猫の敵をしばいて手に入れた宝石武器がくっそ強かった

  • @ゆうたろー-k3s
    @ゆうたろー-k3s 10 місяців тому +13

    これめちゃくちゃ好き♪何回もやったわ~

  • @アキ-q8v
    @アキ-q8v 10 місяців тому +13

    昔シャドハにハマってクーデルカもプレイしました!
    シャドハ1からギャグを抜いた印象でした
    雰囲気好きです
    クーデルカのキャラがシャドハと違う言われてますがコミカライズ版で大分丸くなってたので…
    エミグレの秘術が成功しない理由はコミカライズとシャドハシリーズで違うんですよね
    あれ?エレインに負けたバージョンはバッドエンドでしたっけ?トゥルーエンドだと思ってましたが
    ペンダント無いと全滅する方がバッドエンドだったような

  • @sizedyna003
    @sizedyna003 10 місяців тому +8

    なるほど全員生き残らないからバッドなのね

  • @クゥ-o8d
    @クゥ-o8d 10 місяців тому +7

    戦闘が苦手ですが、話は好きで最後まで出来ました。鬱ゲーの中ではデスピリアとこのゲームが好きです。

  • @弧月-z2i
    @弧月-z2i 9 місяців тому +8

    バッドエンドから続くというのがらしくて良い。あとモンスターの気持ち悪さはシャドハにしっかり引き継がれてるのも良い!
    シャドウハーツにはクーデルカも出てくるし、息子が仲間になるしね。本当にシリーズ全部リメイクでもリマスターでも良いから出してほしいわ。

  • @あみだ-w6t
    @あみだ-w6t 10 місяців тому +9

    クーデルカはゴシックホラーとしての世界観が素晴らしかった
    グラフィック、音楽、キャラクター、芸術品だった。
    バトルは楽しいが長過ぎるクソ、でもこんな雰囲気の良いゲームはそうそうない。

  • @keyneko1820
    @keyneko1820 10 місяців тому +4

    シャドハきっかけでクーデルカやったなあ。懐かしい

  • @シュレシュレねこ
    @シュレシュレねこ 10 місяців тому +8

    ついにクーデルカ解説来たー
    SH→クーデルカの順でプレイしてました。
    序盤から最初のセーブポイントに行くまでの道のりがちょっと長い(ボス戦もある)けど
    グラフィックは解説通り当時のゲームにしてはグラフィックは綺麗、ストーリー、BGMも良くて
    敵の幾つかはSHにも出るヤツがいたり、SHプレイヤーからすればエミグレの因果が此処から始まった感じ

  • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
    @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 10 місяців тому +8

    懐かしい、と言っても改めて全クリしたのは10年ほど近く前… だったかな。
    オグデンと言うキャラの言ってたあのエピソード、実在した話でもあるんですよね。
    シャドウハーツとの繋がりで言えばラストダンジョン手前のサブイベント、
    人形の館に近いものを感じたなぁ。色々と。
    クーデルカをプレイした人にとっては
    小さなオマージュを感じ取れるようなところがあって良かったと感じてた人、
    自分含めて多かったのかもしれない。

  • @nishihinata
    @nishihinata 6 місяців тому +1

    セーブ部屋が美しくて本当に好き。マップ探索が楽しくてずっと彷徨ってた笑
    ストーリーも映画みたいで夢中になりましたねぇ…。クーデルカもシャドウハーツも神作でした。
    サントラを手術中に流したら先生&看護師にドン引きされた良い思い出…。

  • @通りすがりのシズク好き
    @通りすがりのシズク好き 5 місяців тому

    昔にエレイン戦の動画を見て、花から生まれるシーンやクリーチャー化するシーン等に強烈な癖を抱いたのを覚えています。

  • @god9352
    @god9352 10 місяців тому +5

    仲間の神父さんが1番人間臭くて好きやったなー

  • @ちえぞうしお
    @ちえぞうしお 10 місяців тому +9

    当時CD4枚組なのにプレイ時間が20時間とちょっとでビックリしました。ムービーで容量食ってたんでしょうか
    グロ耐性はあるつもりでしたが、積み重なった古い夕匕体の上を歩く時のぬちゃぬちゃした足音に参りました😱

  • @ルアンカ
    @ルアンカ 10 місяців тому +20

    うっわ懐かしい。
    何回も周回したなぁ。
    バトルは微妙だったけど雰囲気が大好きだったわ

    • @utuco-utu
      @utuco-utu  10 місяців тому +2

      そうなんですよね。
      バトルがサクサクできればもっと・・・
      その他は最高でした!

  • @bob.bobemon
    @bob.bobemon 10 місяців тому +5

    シャドウハーツに前日譚なんてあったのか(;・∀・)
    エミグレ文書って聞いて懐かしくなりました。

  • @tacosi2876
    @tacosi2876 8 місяців тому +1

    キャラの動きがほんとすごいなー

  • @悠々遊戯
    @悠々遊戯 10 місяців тому +4

    ソフトの値段がめちゃくちゃ安かったから、ぱっけも可愛かったし買ってしまった。
    でも、道中パズル溶けなくてやめちゃったなぁ。懐かしい。1980円ぐらいで買った気がする。

  • @原ちゃん-j7i
    @原ちゃん-j7i 10 місяців тому +8

    エミグレ文書、、、
    ニコルがマリスの扉を開いた影響でフロム以降の時代だと結構まともに使えるようになってるんだよね

    • @関山佳佑
      @関山佳佑 10 місяців тому

      あいつアスモデウスと後に契約して、強くはなってたけど、自身の意識で封じてないとアスモデウスが暴れまわる危険性合ったからな(結局2で加藤達が意識下から出そうと拷問をしたせいで、ニコルが癈人になった挙げ句にアスモデウスが富士山で、力を蓄えて日本がガチで終わりかけた模様)

  • @syoume4259
    @syoume4259 4 місяці тому

    ワイの好きなシャドウハーツのストーリーがあったとは知らんかった!
    開発変わってたんだなぁ

  • @幸誠中村
    @幸誠中村 9 місяців тому +2

    懐かしい。結構好きだった。

  • @shinto0108
    @shinto0108 4 дні тому

    小さい頃頑張ってやった好きなゲーム!懐かしい。

  • @sichisan5014
    @sichisan5014 10 місяців тому +4

    クーデルカ大好き

  • @Calbee0522
    @Calbee0522 9 місяців тому +1

    戦闘BGMが良いんだよなこのゲーム

  • @TTom-v9u
    @TTom-v9u 10 місяців тому +2

    懐かしい❤あらためて発売してくれんかな。リメイクで。

  • @bayako-t2b
    @bayako-t2b 6 місяців тому

    シャドハ1をプレイした後ゲーム屋さんでたまたまなんとなくタイトルとイラストに惹かれて手に取った、後からシャドハの前日譚と知ってなにか運命を感じた

  • @みーこ沢伊
    @みーこ沢伊 10 місяців тому +3

    めっちゃ懐かしい~✨
    遊んだなぁ☺️

  • @ぶらっくらびっと
    @ぶらっくらびっと 10 місяців тому +5

    これの後日談の漫画有るんだよな

  • @おにく-i6t
    @おにく-i6t 10 місяців тому +2

    雰囲気大好きだったー!!
    拷問されていた人達の苦しみが辛かったなぁ

  • @ragunasu0319
    @ragunasu0319 Місяць тому

    コレ好きなんだよ、ハガレンと並ぶ人体錬成モノなんだよ、後ライブ・ア・ライブやTODに次ぐ悲恋。

  • @八木良幸
    @八木良幸 10 місяців тому +54

    シャドウハーツ2ではクーデルカの息子が出てきてクーデルカが出産してると言う事実…

    • @kmim2439
      @kmim2439 10 місяців тому +42

      クーデルカの息子がパーティメンバーとして出てくる、そしてクーデルカ本人も魔女として物語の根幹に関わるのはシャドウハーツ2ではなくシャドウハーツです、2ではクーデルカも息子であるハリーも間接的な関わりしかありません。細かくてごめんなさい。

    • @akiaki4842
      @akiaki4842 10 місяців тому +6

      クソ強い霊力持ってるのに拷問されて幽閉されてるママンというひどい扱い
      エッチな拷問とかもされたのかと想像した昔のワイ
      最後はまぁ息子と元通りになれたみたいでよかったけど

    • @rn6660
      @rn6660 10 місяців тому

      ​@akiaki4842
      絶対Twitterやってるだろ(°Д°)w

  • @greezephyr
    @greezephyr 6 місяців тому

    コミカライズが単独ですごく良い出来で面白かった。その作者さんの他の漫画も面白い。

  • @Hoyen-n4i
    @Hoyen-n4i 10 місяців тому +4

    パラサイトイブ2を買おうとして間違えて買ったソフト。

  • @zz2414
    @zz2414 10 місяців тому +8

    数日前に紹介してくれていたシャドウハーツの精神的な前作という事で紹介してくれるかも?と思っていたが本当にしてくれて嬉くはあるが、ゲームとしても良作のシャドハシリーズと比べると個人的には御世辞にも良く出来たRPGとは言い難いので興味がでて購入を検討している人はクーデルカのゲームとしての評価を調べてから購入した方がいいと思う
    グラフィックと雰囲気は本当に良いだけどね…
    正直に言ってクーデルカとほぼ同じスタッフで制作されたと知っていたらシャドハを購入しなかったと思うがゲームバランスの調整って後天的に習得出来るんだなと感心したりもした

    • @たづ-o1f
      @たづ-o1f 6 місяців тому

      シャドウハーツはクーデルカの後日譚にあたるので精神的な前作ではなく、普通の前作です。
      クーデルカの精神的続編と呼べるのは強いていうならペニーブラッドだと思いますが…

  • @kamekame1127.
    @kamekame1127. 8 днів тому

    クーデルカ何回やったか分からない!毎回素手を極めてクリアした。クーデルカが可愛いくて、音楽も流さも良かったなぁ〜

  • @niwakafrosfiel
    @niwakafrosfiel 6 місяців тому

    朧げにしか知らなかったけど、出てくるキャラとかネタ的に旧約聖書ネタなのね

  • @ぽめぽめ-p3e
    @ぽめぽめ-p3e 6 місяців тому

    もともとシャドハ2、1、クーデルカの順にやった事あるけど、本来はクーデルカ、シャドハ1、2の順にやるべきなんだけど、過去に何があったの?って感じでやりましたw
    ホラーRPG?な感じでシャドハ1もちょっとホラー感ある感じ…
    他の人も言ってるとおりBGMが良いんですよね。戦闘BGMがこのゲームの雰囲気に合ってて他のRPGみたいないかにも戦闘!って感じじゃないのがまた好きでした。

  • @それでも-o9d
    @それでも-o9d 10 місяців тому +2

    あんなに良い人だったのにw
    序盤で毒スープ飲ましとるやんw

  • @555blaster4
    @555blaster4 9 місяців тому

    生贄の羊を見た時の衝撃は今でも忘れない

  • @グーグル用名前
    @グーグル用名前 10 місяців тому +12

    クーデルカの職業が従軍慰安婦だったのがショックだった

  • @yuho4964
    @yuho4964 10 місяців тому +3

    これはプレイした事ないけどシャドウハーツは好きだった😅

  • @yotsugi_m
    @yotsugi_m 10 місяців тому +4

    めっちゃ懐かしい良ゲーご紹介ありがとうございます!
    シリーズ全作品プレイしましたがクーデルカがずば抜けて難易度高かったなぁ…(´;ω;`)
    個人的にはシャドハ2が史上最高の神作だと思っておりまっす(* ̄0 ̄)/

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ 6 місяців тому

    防具を装備する時の注意点。○属性に強いが○属性に弱い。弱点の魔法がヒットした時、致命的なダメージを受けてしまう

  • @黒雪黒華
    @黒雪黒華 3 місяці тому

    なんか聞いたことあると思ったら、小説で読んだことがある!(バッドエンドルートでした)
    映像で見れて楽しかったです!

  • @水無月藍加
    @水無月藍加 10 місяців тому +2

    知ってる様で知らないホラゲーだった、、

  • @DN-gp5pp
    @DN-gp5pp 9 місяців тому

    漫画版も面白かった記憶が、もう絶版だよな。

  • @user-tonkuru
    @user-tonkuru Місяць тому

    おぉ好きだった‼️
    これのおかげでシャドハ→シャドハⅡやった。(途中で会社変わったけど)😊

  • @ゆうきち-n9u
    @ゆうきち-n9u 9 місяців тому +1

    クーデルカ…4枚ディスクですよね?
    ディスク3枚目の中盤で止めました

  • @秋田券
    @秋田券 5 місяців тому

    シャドウハーツプレイ後に知ってプレイしたが面白かった‼️

  • @naolno
    @naolno 9 місяців тому +1

    当時評判は散々なものであったけれど自分は複数回遊んだ(エンディング二種?)
    ヒトにはお勧めしないが記憶に残る佳品

  • @reo220
    @reo220 9 місяців тому +4

    なつけーなぁ~
    ガーゴイル倒したくてレベル上げやら熟練度上げまくった結果ガーゴイル倒したころには素手でラスボス倒せるほど強くなってたんだよなぁ・・・
    ただこのゲームスムーズに進むとボスにぼこぼこにされるから結局あちこちでレベル上げしないといけないんよねぇ・・・・

    • @研二吉川-z6m
      @研二吉川-z6m 9 місяців тому +2

      レベリングは、RPGの宿命ですので。

  • @吉田光希-r3t
    @吉田光希-r3t 6 місяців тому +1

    これ最後、戦闘敗北した方が、グッドエンディングになるんじゃないかw
    懐かしいゲームを見た・・・。
    (この先のクーデルカを主人公にしたコミック版クーデルカを今も全巻持ってる)

    • @たづ-o1f
      @たづ-o1f 6 місяців тому

      バッドエンドとハッピーエンドってより、ノーマルエンドとトゥルーエンドって感じですよね。
      バッドエンドではあるけど、あまり胸糞さはないというか…

  • @一鈴木-w8y
    @一鈴木-w8y 8 місяців тому

    漫画は読んでたけどゲームとはずいぶん話が違ってたんだな

  • @このののん
    @このののん 10 місяців тому +3

    そういえば弟子の若い頃と一緒いたベーコン 普通に骸骨の見た目だったけどあれエミグレ使ったあとなんかね?(笑)

  • @Leucochloridium666
    @Leucochloridium666 9 місяців тому +2

    シャドウハーツ2から雰囲気が明るすぎてな…
    このジメジメしたほの暗さに原点回帰してほしい
    メーカーさんがもう無いんですよね…

  • @pino623
    @pino623 10 місяців тому +1

    クーデルカもシャドウハーツも、
    バッドエンドから続編に続きますね😢

  • @チャニ茶
    @チャニ茶 10 місяців тому

    BGMが印象的だったなぁ。

  • @研二吉川-z6m
    @研二吉川-z6m 9 місяців тому

    ゴシックホラーとか、自分大好物ですので♪

  • @eggmac113
    @eggmac113 9 місяців тому +1

    以前プレーしたことがあり、懐かしかったです。
    「昔の館の女主が自分の老いに抗いたくて、街の若い女の子を使用人に雇っては〇して、その血を浴びる」みたいなエピソードがありませんでしたっけ。
    途中で入手する本か何かに書いてあったのかな。
    「ある日、若い使用人を殴って飛び散った血の雫が肌に落ちると、その部分が若い頃の肌の輝きを取り戻したように見えた」みたいな描写から、大量〇人がスタートするのがトラウマ級に怖くて、記憶にこびり付いています。