納車から1年 その満足度は?【BMW R1250 RS】モトブログ [4K]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 【チャンネル登録を宜しくお願いしますmm】
    “One year has passed since the R1250 RS was delivered, how satisfied am I?”
    [4K] blackrider_jp
    instagram ; blackrider_jp
    note;黒ライダーの日常風景 note.com/black...
    X ; @blackrider_jp_
    #BMWR1250RS
    #BMWS1000RR
    #BMWM1000RR
    #BMWR1250GSAdventure
    #BMWR1250GSA
    #BMWR1250GS
    #BMWF850GS
    #BMWF800GS
    #BMWF750GS
    #BMWR1250RT
    #1000RR
    #r1250gs
    #BMWMOTORRAD
    #MV
    #MVアグスタ
    #electric motorcycle
    #ce04
    #R1300GS
    #R1250GSA
    #R1250GS
    #R1250RT
    #gs
    #tripleblack
    #アドベンチャーバイク
    #スーパースポーツバイク
    #SSバイク
    #リターンライダー
    #アウトドア
    #キャンプツーリング
    #キャンプ
    #北海道ツーリング
    #北海道
    #札幌市
    #バイクツーリング
    #セイコーマート
    #b+com
    #dod
    #コールマン
    #coleman
    #ワークマン
    #露天風呂
    #温泉
    #野点珈琲
    #workman
    #ツーリング
    #東京
    #東京臨海部
    #ゲートブリッジ
    #レインボーブリッジ
    #東京湾アクアライン
    #首都高
    #令和島
    #bmw
    #tokyo
    #goprohero10
    #hero10
    #電動バイク
    #bmwmotorrad
    #motorrad
    #九州ツーリング
    #阿蘇ツーリング

КОМЕНТАРІ • 21

  • @minoriichban
    @minoriichban Місяць тому +1

    早いですね。 一年経過ですか。 黒ライダーさんのブログも凄くいろんな場所へ行かれているので、参考になります。ありがとうござういます

  • @斬-n7t
    @斬-n7t Місяць тому +1

    同じく2023年式白を購入して20か月ほど走り回っています。
    日帰り散歩の弾丸ツーリングばかりですが、前車のK1300Sと同様にそういう使い方もハマるバイクですね。
    自分は泊りで走らないこともあり、パニアステーをフックボルトに換装して、荷物発生時は荷掛けシート(ネット)でリアシートに括る軽装運用です。
    R1100以前から今もオプション部品にある純正ホルダーを共用鍵化して取り付け、ヘルメットホルダー標準装備車のような仕様にしています。
    次に乗り換える機会が来ても、その時に発売されているR-RSをまた選ぶかも。

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。RSはモデルの想定通り、日帰り弾丸ツーリングもしやすいバイクですね。荷物を満載して連泊も行ける汎用性の高さが魅力です。

  • @arider9958
    @arider9958 Місяць тому +3

    おっしゃるように、BMWのバイクはどれを買っても満足できるでしょうね。あとは個人の好みに合ったモデルに出会えるかどうか。
    モデルの性格などは黒ライダーさんはじめ多くの方が解説してくださっているので参考になるのですが、意外と最初はわからないのが自分の好みかもしれません。私の場合は、R1200RSで満足していましたけれど、S1000XRに乗ったらコーナーをくるっと回ることに驚き、自分の好みはこれだと気づきました。
    (と、言いながらR1300RSの噂を聞いて楽しみにしているのは、もう1台セパレートハンドルのバイクを持っているからですが...)

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。試乗で分かる時もあれば、所有して時間を経ないと分からないこともあり、お恥ずかしながら私の場合、ここ数年はその繰り返しでしたが、現在、長く乗れそうなバイクにやっとたどり着いたかな、といったところです。S1000XRもひとつの到達点かもしれませんね。

  • @micheemj
    @micheemj Місяць тому +1

    同じ23 R1250RS乗りです。
    全体的には、ほぼ同じ印象ですが、私の場合あまり身長が高くないのでハンドルは遠く感じ、R1250Rのバーハンドルに替えて、ステップは位置を3センチほど下げるステップに交換しました。
    ミラーも、ご指摘の通り、少しのポジション異動で、見える範囲が制限されてしまうので、もう少し大きくても良いかなと思いました。
    それと最近のバイクデザインのトレンドなのか、この車両のリアタイヤ周りにはフェンダーみたいなものが殆ど無く、雨の日はリアトップケースの下側に結構飛沫がかり、P社製のインナーフェンダー取り付けてもあまり変わらないですね。
    フロントタイヤの摩耗に関しては、この車両はエンジン位置がやや前側にありフロント荷重が大きいので、そうなるのではないでしょうか…
    高速を使ったロングツーリングはもちろん、クネクネの山道でもそこそこ走りも良いし、とんがった部分が無いので乗りやすく、良いバイクだと思いますね。😊

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。同じRS乗りの方からのインプレッションは参考になり、ありがたいです。
      リア周りについては、飛沫対策には至らないかもしれませんが、タイヤむき出しで外観的に少々スカスカ感があるので、GSと同型のリアフェンダー(試しだったので社外品で)を付けています。タイヤ幅がGSよりRSのほうが太いので、右サイド側が少しはみ出ますが、まあまあ満足しています。しかし、それでも飛沫が出ることには変わりないかもしれませんね。
      フロントタイヤの件は確かに、荷重がかかっているのだろうな、と想像していますが、交換時期が早まることは致し方ないですね。
      余談ですが、各メーカーの2025年型のスポーツツアラーが相次いで発表されていますが、RSは音無しですね。いわゆる「後出しじゃんけん」になるのでしょうか(笑)

    • @micheemj
      @micheemj Місяць тому +1

      ​@@blackrider_jp
      そうそう、私も中華通販でGS用のインナーフェンダー買ったんですけど、やはりセンターがずれていてタイヤに当たりそうだったので諦めました…😂
      住まいは、そちらの区の北側の区になるので、どこかですれ違うかもしれませんね
      BMW Motorradは初めてなので、こちらこそ参考にさせて頂きます…😊

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому

      個体差でしょうか、私の中華製はタイヤとのクリアランスは十分だったので、幸いそのまま付けています。タイヤがはみ出て左にオフセット気味ですが、アシンメトリーでそれもいいか、と。
      モトラッドがある甲州街道や環八の周辺にRSが何台か生息しているようですw もしRSとすれ違ったら、挙手で合図を送らせていただきます✨

  • @TadKuro
    @TadKuro Місяць тому +3

    僕は、1200GS→1250RS→1250GSの変遷ですが、乗ったことない人からしたら「ほぼ同じバイクやん」言われますが、なんだかんだ違うんですよね。自分はGSの方が合いましたが、RSもいいバイクでした。あと、リセールが圧倒的にGSの方が良いんです。。。

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。RSとGSでは乗り味は違いますよね。RSのほうがハンドリングとか硬質な感じがします。GSは確かにリセールが良いので、私の場合、2台のGSとも下取りをうまくやってもらえて、乗り換えが首尾よく出来ました(笑)

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi Місяць тому +1

    私のは2019年式で5万kmを超えました。
    ハンドルは遠めと聞いていたので、購入時にハンドルライザーで持ち上げて手前に寄せてます。
    それもあってだと思いますが、ロングツーリングでお尻が痛くなってきたら、しばらくスタンディングで走ってお尻と膝の休憩をしています。
    購入時のタイヤはメッツラーでしたが、その後はずっとロード5を履いてます。
    前輪が減りやすいのは同じで、いつもタイヤ交換は前後別々です。
    あと、スクリーンはプーチに替えています。
    私の給油タイミングは大体400km〜440kmくらいです。
    念の為ガソリン携行缶1Lを積んでます。

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。ハンドルライザーは私もそのうちに装着するかもしれません。私の場合、ロングツーリングではたまに肩がこります、ほぐせばすぐに消えるのですが。前輪だけ先に交換、という事例がやはり目立ちますね。ガソリン携行缶は便利ですよね。

  • @user-ot9uz2kj9m
    @user-ot9uz2kj9m Місяць тому +1

    前輪タイヤから減っていくのは、恐らくエンジンもタンクも前のほうなので、前後の重量配分が少し前より
    になっていることも関係しているのではと思います。ROAD6GT良いですよ。リアボックス外せなくなる気持ち分かります!便利ですよね。

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。前後重量配分ですか、なるほど。次の交換は私もロード6が候補かな、と考えています。

    • @user-ot9uz2kj9m
      @user-ot9uz2kj9m 25 днів тому +1

      1250RTですが、ROAD6GTかなり細かな振動を吸収してくれてロングツーリングは特に楽です。ラウンドも穏やかなので疲れにくいですよ。私は前タイヤ16000km、スリップラインが右側が見え始めたところで交換しましたが長く持ちました。大きな偏摩耗でもなく快適でした。ワインディングも結構楽しんで、ロングツーリング、二人乗りも1/3位ですからかなり優秀と思います。RSとRTのパニア&トップケース外した車体本体だけの重量差では恐らく30kg位しか変わらないのではと思います。ご参考になれば幸いです。

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  25 днів тому

      @@user-ot9uz2kj9m 大変参考になります、ありがとうございます。長距離ライドでの快適性が大きな基準になるので、やはりROAD6のGTは候補でしょうね。

  • @raptor.f2270
    @raptor.f2270 Місяць тому +1

    2年落ちの1万キロ弱走行のRSを昨年購入して1年半乗りましたが、概ね同じような感想です。
    点数も言われる前に自分も90点かなと思いました。
    なおタイヤは購入時はフロントは3分山で後輪が7分山でしたので前輪のみ交換しました。
    遠くの量販ショップで購入したので基本的にアフターなど期待できない事もあり、別にケチってる訳ではないのですが全て自分でやりたい派なのでGIVIのエンジンガードやトップケース、各種電装品などの艤装品の取り付けやメンテ一式(オイルやタイヤ交換も)、メンテ時期リセットなども全て自分で行ってますが、いつまでnonディーラーでいけるかチャレンジ中です。(笑)

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому

      コメントありがとうございます。やはり前タイヤを先に交換されたのですね。メンテ時期リセットもご自身でされている、とは!素晴らしいです。私は工具もほとんど無い素人なので、どうしてもディーラーに頼らざるを得ません。トップケースは自分でセットできましたが、ほか、出来るとしたらオイル交換ぐらいでしょうかね。

  • @yuuyzf4580
    @yuuyzf4580 Місяць тому +1

    スクリーンが社外だと思うんですが
    どこのメーカーの物ですか?

    • @blackrider_jp
      @blackrider_jp  Місяць тому

      コメントありがとうございます。動画中でも紹介していますが、イタリアのWRSというメーカーです。