【常に「今が一番住みやすい」を目指した平屋】見学会のお家をご紹介!第144回【縦長で可変性重視の注文住宅】【ルームツアー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 роки тому +4

    ステキな家の紹介の動画、ありがとうございます。🏠🤱🏡🤱

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      こんな合理的考えと土地の形から、試行錯誤されたお家、本当に素敵ですよね(^_-)-☆

  • @tomato9533
    @tomato9533 2 роки тому +3

    作り込みすぎてなくてフレキシブルに住めそうなおうちですね❣️私も納戸には作り付けはつけず、以前の住まいで服掛けとして使ってたスチールラックを並べて物置にしてます。シンデレラフィットしたので気持ちいいです😂使い勝手も収納力もバッチリ👌

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      フレキシブル! 可変性じゃなくフレキシブルって言った方がかっこよかったなぁ・・・
      とTomatoさんに言われて気づきました( *´艸`)
      お気に入りの家具や思い出の家具を、今のお家に間取りとして合わせるのも大事ですよね(*´ω`*)
      何よりも使い勝手や住んだ時に住みやすい!そしてそれが長く続くのが一番です(^_-)-☆

  • @hiro-2340
    @hiro-2340 2 роки тому +4

    LibWorkさんの 建物ファンです😆
    元々 家や内装を見るのが好きで
    直接見たいけど 自分 茨城県で遠いのが悲し 🥺

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      私達の建物を好んで頂いて、めっちゃくちゃ嬉しいです(/ω\)
      私達がよくご紹介する九州のお家はさすがに距離がありすぎますが・・・
      千葉も拠点として色々なお家を着々と建てておりますので、機会がありましたら是非( *´艸`)
      でも、茨城と千葉も、距離によってはかなり遠いのかも(;^_^A

  • @TubeYouTakashi
    @TubeYouTakashi 2 роки тому +1

    アメリカのロス市に住んでいます、 日本の住宅様式と好みがかなり違うなと感じました、
    とは言え、色々と詳細は参考になります、  いつも思うのが日本でとは洗面所と、脱衣浴室、手洗い台が分かれているのが面白いです。 脱衣所に洗濯機があるのも。
    アメリカでは2LDK< 3LDKでは 洗面トイレは2つはあります。 マスタールームには寝室、トイレバスタフ、そしてクローゼットはセットです。 土地の広さもあるとは思います。
    しかし、日本の建物はよく工夫されていて、勉強になります。

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      私は逆に海外に言った事が無いので詳細は分からないのですが、そんなにも違いがあるのですね(*´ω`*)
      確かに建築家の先生が作るお家は、どちらかと言えば「洗面所・脱衣室・浴室・トイレ」がセットになっている空間が多く、
      その作りに私達も新鮮味をいつも覚えております( *´艸`)
      日本はどちらかと言えば高温多湿な地域の為、
      100~200年前のような機械が発展していない頃では、湿気によるカビなどの繁殖や衛生面などの影響もあり、
      水物を色々と分けるという文化が発展していったのかもしれませんね(*´ω`*)
      まぁ、、推測ではありますけど・・・(;´∀`)
      3LDKでトイレが2つというのはとても羨ましいですね( *´艸`)
      国土に対して人口が多いので、どうしても色々狭く工夫して作っているところも多いので、
      それがiTakashiさんの何か参考になれればうれしく思います(^_-)-☆

  • @なゆ-i4w
    @なゆ-i4w 2 роки тому +2

    素敵✨

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      なゆさんが気に入っていただいてとても嬉しいです(*´ω`*)
      これからもこんな素敵なお家、沢山ご紹介してまいりますので、
      過去の動画含めてなゆさんが気に入るお家をいっぱい見つけていただけたら嬉しいです(^_-)-☆

  • @sorararara868
    @sorararara868 2 роки тому +2

    和室にするか洋室にするかは悩ましいところですが、いざ変えたいという時に畳にカーペットを敷くよりも洋間に畳収納みたいな方が良いと思うので このやり方賛成です。水回りだと思い込んでいた位置が主寝室だったのがちょっと驚きでした。掃き出し窓からの出入りは便利で良いですね。外鍵も掛けられるようになっているのでしょうか?

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      畳の上にカーペット、カーペットの素材にもよりますが少し足元が不安定になりやすいですもんね(*´ω`*)
      将来の介護の可能性を考えたらこの方法がベストだと私も想っております( *´艸`)
      確かに主寝室の位置が逆ですね!私も言われて気づきました(*ノωノ)
      もしかしたら介護時、夜とか寝てるときに何かあったら、距離が近い方が気づきやすいから・・・とかあったのかもしれませんね
      (#^.^#)
      掃き出し窓の外鍵は付いていないですが、スロープとかを使われるようになったらそういうのが対応するサッシに変えられるのかもしれませんね(^_-)-☆

  • @ど根性ぉぉ
    @ど根性ぉぉ 2 роки тому +4

    待ってました!

    • @Roomtour_LibWork
      @Roomtour_LibWork  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます^ー^
      配信の時間設定、私がミスって遅くなってしまいました(;^_^A
      申し訳ございません( ;∀;)
      動画を楽しんで頂けたらすごく嬉しいです(^_-)-☆