金(ゴールド)が買われる本当の理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • これまで長期で金価格を押し上げ、これからも押し上げる可能性があるのは、ある根深い要因です。
    <関連記事>
    ・金が買われる本当の理由 不換紙幣への信頼揺らぐ(木村貴の経済の法則!/ QUICK Money World) moneyworld.jp/...
    <参考資料>(Amazonアソシエイト・プログラムを利用)
    ・ウォルター・ブロック『不道徳な経済学』(橘玲訳、ハヤカワ文庫) amzn.to/4aAokBj
    ・New Peter Schiff Interviews: We’re in a Stealth Bull Market for Gold www.schiffgold...
    ・画像は出所を明記したもの以外、書籍はAmazon、その他はウィキペディアまたはフリー素材から。
    <略歴>
    木村 貴(きむら・たかし)
    経済ジャーナリスト。1964年熊本生まれ。一橋大学法学部卒業後、日本経済新聞社で記者として主に証券・金融市場を取材した。その間、スイスの金融街チューリヒに駐在。業務のかたわら、政府・中央銀行の経済介入を厳しく批判し、投資のプロにも注目される「オーストリア学派」経済学や、米欧の自由主義(リバタリアン)政治思想を学ぶ。現在はグループ会社でライターとして勤務し、個人としても記事・動画コンテンツを発信する。QUICK Money World でコラム「木村貴の経済の法則!」を連載中。 moneyworld.jp/...
    *このUA-camチャンネルは個人のもので、勤務先とは関係ありません。
    <著書>(Amazonアソシエイト・プログラムを利用)
    『反資本主義が日本を滅ぼす』(コスミック出版) amzn.to/3DMgsk8
    『教養としての近代経済史』(徳間書店) amzn.to/404IezB
    『世界金融 本当の正体』(執筆協力、サイゾー) amzn.to/3Pr8ak2
    『デフレの神話』(Kindle、個人出版) amzn.to/4236wfV
    『サンデル教授、ちょっと変ですよ』(同) amzn.to/3PqPFwg
    『自由主義者かく語りき』(同) amzn.to/3Pq9UtS
    <ソーシャルメディア/ブログ>
    ・個人X(旧ツイッター) x.com/libertyp...
    ・個人ブログ「リバタリアン通信」 libertypressjp...

КОМЕНТАРІ • 16

  • @nekohand
    @nekohand 2 дні тому +10

    今日は、初めまして。貴金属投資、株、アンティークコインやってますけど仮想通貨も少しやってますがここ2〜3日の仮想通貨の動きを見てるとやはり金は安定してますね。自分もやってるので否定はしませんが仮想通貨に未来は全く感じられません。盛り上がってはいますが。ビットコイン10年積み立てた所で朝起きたら0になるかもしれませんし。やはり金ですね。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます。金はお金として使われてきた長い歴史があり、商品としても利用できる点が、仮想通貨との大きな違いですね。

  • @山山人-t3y
    @山山人-t3y 2 дні тому +3

    続編よろしくお願いします。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  2 дні тому +1

      @@山山人-t3y ありがとうございます。準備します。

  • @akinorisaiki4189
    @akinorisaiki4189 День тому +1

    極めて真っ当なご意見だと思いました。今、日本と世界は転換期を迎えているように思えます。
    通貨とは何か?その役割と運用方法は?試行錯誤を繰り返しながら新しい時代、新しい常識が出来るのでしょう。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  22 години тому

      ありがとうございます。ほんとうに時代の転換期ですね。お金のあり方も大きく変わる可能性があります。

  • @NR-gw3ne
    @NR-gw3ne 20 годин тому +1

    教科書的な一般論としての理由が説明されています。通貨の価値保存としての役割、インフレによる通貨 価値の減価 ⇒ 金(ゴールド)でヘッジをする。
     数百年にわたる基軸通貨の歴史、中央銀行の起源、ゴールドと通貨の興亡を盛り込んでもらえると、もっと興味深くなると感じました。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  20 годин тому

      @@NR-gw3ne ご意見ありがとうございます。そういった話題も盛り込んでいきます!

  • @libertypressjp
    @libertypressjp  3 дні тому +1

    これまで長期で金価格を押し上げ、これからも押し上げる可能性があるのは、ある根深い要因です。

  • @yokohamalemon3218
    @yokohamalemon3218 День тому

    ゴールド投資信託に、1,000万持ってるだけで、半年でプラス200万の評価です。下がることを懸念してましたが、紙幣発行が増え続ければ、安心な投資ということでよろしいのでしょうか?

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  22 години тому

      すばらしい成績ですね。金やその関連商品について私は長期で前向きに評価していますが、短期では価格変動リスクもあり、また非常時には極端な場合、終戦直後のような財産税の対象になる恐れもあります。絶対安心とは思わないほうがいいでしょう。

  • @潤-u4j
    @潤-u4j День тому +1

    政府/中央銀行と一体化して語る点で納得いきません。米国政府は(株)FRBの株式を1株も所有しておらず、政府には介入どころか監査権すらありませんので。結論である不換紙幣への不信任からGoldの価格上昇が止まらない点では全く同感です。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  22 години тому +1

      たしかに、FRBと米政府の間には一定の対立関係もあるようですが、とはいいつつ、大枠では共犯関係にあるように思います。政治家は不換紙幣がないと困りますからね。金価格の行方がますます注目されます。

    • @潤-u4j
      @潤-u4j 21 годину тому +1

      @@libertypressjp 成る程。勉強になります。

  • @野花はいいな
    @野花はいいな 2 дні тому +1

    この方は、貨幣を経済価値の保存機能のみに注目していますが、
    その他に、重要な機能が有ります。
    それは、経済を活動させる機能です。
    インフレの原因は不換貨幣を生産性向上に使わずに、
    一部の金持ちに滞留させるから発生したものです。
    彼等は兵器等の無価値な物に貨幣を使います。
    金価格の上昇は金という元素(金属)を所有している
    一部の金持ちが価格釣り上げをしているから。
    印象派の絵が高価なのと同じこと。
    その内に値下がりするでしょう。

    • @libertypressjp
      @libertypressjp  22 години тому

      たしかに金価格はカネ余りでバブルになっている部分もあるでしょう。そこは注意です。