Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ケンジントンⅡに始めて足を入れたとき、こんなにもフィットする革靴ってあるのかと感動しましたね。とってもいい靴です。
今回は凄過ぎて真似する気になれませんでした(褒め言葉) もう修理の領域じゃないですねwまた楽しみにしてます。ところで、モンクストラップのゴム部分を自分で修理してみたいと思っているのですがやったことありますか?というかゴムパーツを売ってるところを、ご存じですか?マモルさんにもないようで、、、
我ながら大変でした…笑修理というよりカスタムになっちゃってますね😅これが気に入り過ぎて、所有靴全てこのカスタムにしようかなと思ってます🥸モンクストラップのゴムは昔はマモルさんにもあったのですが、今は無いみたいですね😥たまーーにフリマアプリで売ってたりしますね🙉定期的にチェックしてみて下さい🙋私はやったことはないのですが、要領はサイドゴムの修理などと同じで、根元を縫い直すだけですよ🤗❕
今回も楽しく視聴させて頂きました!ヒールの高さ、コバの張り出し、踏まずのスマートさが素晴らしいですね❗…やはりコバの部分はガン見しました。カスタムに出してたブーツのコバの仕上がりが残念な結果になったので、コバの仕上げ動画楽しみに待ってます(^^)
今回もありがとう御座います🙉ガン見して頂き、コバフェチ仲間として誇らしい限りで御座います🫡❗❗笑そうだったんですね😥では、早めにコバ動画出すようにします🙋
満足のある仕上がりになってよかったですね、確かに美しいシルエットです。靴底がワインレッドに黒のグラデーション塗装というのが上品で、なおかつ厚みのある靴底が力強さと歩きやすさが競合しているみたいで素晴らしいと思います。ご自宅での撮影でしょうかお洒落な窓を背景に口が並べられて素敵な背景です
ありがとう御座います😀ビンテージな木型には合わないシルエットなのですが、比較的新しいラストの形には相性のいいシルエットかと思います🙉撮影は自宅の靴修理部屋で御座います💃コーヒーの薫りと靴に囲まれた癒やし空間です🤗🎊
解説ありがとうございます。シェットランドフォックスのルートン/ヴァンプ持っていますが全然、足にあっていません(笑)インソールで調整しています。ローファーだからかマッケイの部分は柔らかいですし、ロングカウンターも入っていないようです。ケンジントンも合わないかもしれません。
ただの雑談になってましたね😅笑シェットランドは足に合わないと地獄でしょうねー💦ローファはカウンター無いんですね🙄初めて知りました🫡❗先日久々にアレンエドモンズ履いたら、やっぱりあれはあれは履き心地最高でした💃シェットランドとは逆にグッドイヤーとは思えない程、屈曲性が良くて、革も柔らかくて🤭✨✨
何かいいね。靴並べてコーヒー。そういう店やろうかな?サラリーマンだから無理だけど。私の夢。あそうそう、ゴメさん革マシ完璧にマスターしました。凹み部分も凹みに合わせて削ってピッタリ!それと通勤で付いた傷ですが、傷に水少々付けて多少擦り乾きかけた時に靴クリーム、ワックス入れたら簡単に治りました!コバ磨きわかります。私もです。
癒やし空間ですね😀そういったお店はありそうで無いので、経営には大変なのかもしれないですね😥是非、夢を実現出来た際は教えて下さい🙉おぉ、マスターされましたか🤗これでまた悩みが一つ解消されましたね🙋上から軽く磨き直したって感じですかね💃❔深い傷などにならなくて良かったですね🙉電車などの混み合うところでのつま先はホントに気を使いますね😅良く分かります🙇💦私もそういった所では踏まれないように気を張ってます😅笑
コバ研磨、水付けながらヤスリで擦る。違うかな?前から分からず削っても削っても踵以外のコバが荒れたままでした。番手上げたはずなのに、、、。あきらめていましたが実験してます。水でツヤ光は出ました。
水とトコノールとコバインキと蝋を使うのは今までと変わらないんですが、手順や素材が変わりました🫡❗今度アップしますので、お楽しみにお待ち下さい💃私も日々実験です😅
@@diy5831 さん返信有難うございます。動画楽しみです。やっぱりトコノール使うんですね。削りより起毛をどう抑えるか?やっていて思うポイント。コテ焼きもウ〜ン。
ケンジントンⅡに始めて足を入れたとき、こんなにもフィットする革靴ってあるのかと感動しましたね。とってもいい靴です。
今回は凄過ぎて真似する気になれませんでした(褒め言葉) もう修理の領域じゃないですねwまた楽しみにしてます。
ところで、モンクストラップのゴム部分を自分で修理してみたいと思っているのですがやったことありますか?
というかゴムパーツを売ってるところを、ご存じですか?マモルさんにもないようで、、、
我ながら大変でした…笑
修理というよりカスタムになっちゃってますね😅
これが気に入り過ぎて、所有靴全てこのカスタムにしようかなと思ってます🥸
モンクストラップのゴムは昔はマモルさんにもあったのですが、今は無いみたいですね😥
たまーーにフリマアプリで売ってたりしますね🙉
定期的にチェックしてみて下さい🙋
私はやったことはないのですが、要領はサイドゴムの修理などと同じで、根元を縫い直すだけですよ🤗❕
今回も楽しく視聴させて頂きました!ヒールの高さ、コバの張り出し、踏まずのスマートさが素晴らしいですね❗…やはりコバの部分はガン見しました。カスタムに出してたブーツのコバの仕上がりが残念な結果になったので、コバの仕上げ動画楽しみに待ってます(^^)
今回もありがとう御座います🙉ガン見して頂き、コバフェチ仲間として誇らしい限りで御座います🫡❗❗笑
そうだったんですね😥
では、早めにコバ動画出すようにします🙋
満足のある仕上がりになってよかったですね、確かに美しいシルエットです。靴底がワインレッドに黒のグラデーション塗装というのが上品で、なおかつ厚みのある靴底が力強さと歩きやすさが競合しているみたいで素晴らしいと思います。ご自宅での撮影でしょうかお洒落な窓を背景に口が並べられて素敵な背景です
ありがとう御座います😀
ビンテージな木型には合わないシルエットなのですが、比較的新しいラストの形には相性のいいシルエットかと思います🙉
撮影は自宅の靴修理部屋で御座います💃
コーヒーの薫りと靴に囲まれた癒やし空間です🤗🎊
解説ありがとうございます。
シェットランドフォックスのルートン/ヴァンプ持っていますが
全然、足にあっていません(笑)インソールで調整しています。
ローファーだからかマッケイの部分は柔らかいですし、ロングカウンター
も入っていないようです。
ケンジントンも合わないかもしれません。
ただの雑談になってましたね😅笑
シェットランドは足に合わないと地獄でしょうねー💦
ローファはカウンター無いんですね🙄初めて知りました🫡❗
先日久々にアレンエドモンズ履いたら、やっぱりあれはあれは履き心地最高でした💃
シェットランドとは逆にグッドイヤーとは思えない程、屈曲性が良くて、革も柔らかくて🤭✨✨
何かいいね。靴並べてコーヒー。
そういう店やろうかな?
サラリーマンだから無理だけど。
私の夢。
あそうそう、ゴメさん革マシ完璧にマスターしました。凹み部分も凹みに合わせて削ってピッタリ!
それと通勤で付いた傷ですが、傷に水少々付けて多少擦り乾きかけた時に靴クリーム、ワックス入れたら簡単に治りました!
コバ磨きわかります。私もです。
癒やし空間ですね😀
そういったお店はありそうで無いので、経営には大変なのかもしれないですね😥
是非、夢を実現出来た際は教えて下さい🙉
おぉ、マスターされましたか🤗これでまた悩みが一つ解消されましたね🙋
上から軽く磨き直したって感じですかね💃❔
深い傷などにならなくて良かったですね🙉電車などの混み合うところでのつま先はホントに気を使いますね😅良く分かります🙇💦
私もそういった所では踏まれないように気を張ってます😅笑
コバ研磨、水付けながらヤスリで擦る。違うかな?前から分からず削っても削っても踵以外のコバが荒れたままでした。番手上げたはずなのに、、、。あきらめていましたが実験してます。水でツヤ光は出ました。
水とトコノールとコバインキと蝋を使うのは今までと変わらないんですが、手順や素材が変わりました🫡❗
今度アップしますので、お楽しみにお待ち下さい💃
私も日々実験です😅
@@diy5831 さん
返信有難うございます。
動画楽しみです。
やっぱりトコノール使うんですね。
削りより起毛をどう抑えるか?
やっていて思うポイント。
コテ焼きもウ〜ン。